- 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ドライマウス / 小児歯科 / 保険診療 / インプラント / 親知らず / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 歯科口腔外科 / 歯科検診 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 顎関節症 / 美容診療 / 噛み合わせ
明日空き
自由診療(保険外診療)の費用
掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。
一般矯正
マウスピース矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
880,000円 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
||
1日20時間の装着をきちんと守っていただく必要があります。装着時間が短いと、イメージした結果が得られなくなる可能性があります。取り外しできるぶん、自己管理が重要です。また、歯並びの状態によってはご希望されても対応しかねる場合があります。
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。 装置の装着中は発音しづらいことがあります。 【入手経路等の明示】 ・当院で使用するインビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。 ・インビザラインで使用する材料は、医薬品医療機器法により認証を受けたものが使用されています。 ≪使用素材≫ 販売名:SmartTrackアライナーシート 医療機器認証番号:225ADBZI00001000 ※2022/11/20現在、インビザラインには「SmartTrackアライナーシート」以外の材料は使用されておりません。 ・インビザラインを含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。 そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡) 日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 このため薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。 【国内の承認医薬品等の有無】 インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。 【諸外国における安全性等に係る情報の明示】 インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。 その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 ※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。 「リスクが潜む個人輸入」 参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html |
ワイヤー矯正(表側:メタル) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
913,000円 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
||
装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎ができたりするリスクが考えられます。また、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。必要に応じて、ワックスやその他の方法で対処します。
|
裏側(リンガル)矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1,166,000円~1,386,000円 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
||
装置が舌に触れることで違和感を覚えたり、跡がついたりすることがあります。個人差はありますが、装着してから1、2週間程度で慣れ、違和感も薄れていくと思います。慣れない場合は歯科医師に相談してください。
|
矯正相談 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
- |
- |
リスク・副作用 |
||
-
|
大人MFT+片顎クリーニング | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
5,200円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
歯科医院だけでなく、ご自宅でもトレーニングを続けていただく必要があります。トレーニングを怠ると思うような結果を得られない場合がございます。
|
大人MFT(10分) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1,100円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
歯科医院だけでなく、ご自宅でもトレーニングを続けていただく必要があります。トレーニングを怠ると思うような結果を得られない場合がございます。
|
小児矯正
床矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
440,000円 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
||
しっかりとお口の状態を整えていくためには、少しでも長い時間装置を装着していただくことが重要です。装着時間が短いと、思うような結果を得られない場合がございます。お子さまご本人はもちろん、親御さまのご協力も必要です。
|
リンガルアーチ | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
440,000円 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
||
取り外すことができないため、日々のケアが十分でないと、虫歯などのリスクが高まります。また、歯並びの状況によっては、リンガルアーチだけでは歯並びが整わない可能性があります。
|
ヘッドギア | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
440,000円 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
||
頭や首から口にかけて装置の装着するため、慣れるまでは装置に対してお子さまがストレスを感じる可能性があります。また、装着時間が短いと思うような治療結果を得られない可能性がございます。矯正の進み具合に応じて別の矯正方法を併用する場合もあります。
|
ワイヤー矯正 | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
913,000円 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
||
歯の表面に装置を装着するため、見た目が気になる場合があります。また、装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎ができたりするリスクが考えられます。歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。必要に応じて、ワックスやその他の方法で対処します。
|
部分矯正(ワイヤー) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
440,000円 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
||
歯の表面に装置を装着するため、見た目が気になる場合があります。また、一部分だけを矯正して全体の歯並びが悪くなってしまう場合は、全体矯正をご提案することもあります。歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。必要に応じて、ワックスやその他の方法で対処します。
|
小児矯正相談 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
- |
- |
リスク・副作用 |
||
-
|
インプラント
インプラント相談 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
0円 |
- |
- |
リスク・副作用 |
||
-
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
サイナスリフト | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
220,000円 |
3-6カ月 |
5-12回 |
リスク・副作用 |
||
-
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
385,000円~550,000円 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
||
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
予防歯科
マウスガード(スプリント) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
11,000円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
マウスガード(スプリント・マウスピース)装着中は、一時的な歯やあごの痛みや、唾液が多く出るという症状が発生するリスクがあります。調整の具合によっては、一時的に症状が重くなることがあります。マウスガードは定期的に調整を行う必要があります。 また、歯ぎしりがひどい人は、数か月で装置に穴が開いたり、割れたりしてしまうことがあるので、定期的に新しく作り直す必要があります。 備考 マウスガードの目的は、大きく分けて二つあります。 一つ目は、眠るときに顎関節症専用マウスピースを装着したり、咬み合わせの位置を変える治療方法です。この装着によって、歯ぎしりやくいしばりを改善したり、歯ぎしりやくいしばりによる顎への負担を少なくして、顎関節症の症状や歯への負担を軽減します。 二つ目は、スポーツを行う際に激しい衝撃や強い力から守るためにマウスピースを使用します。歯や顎へのダメージ、口元の外傷を防ぐ役割を果たします。また、頭部への衝撃による脳震とうなどの発生率や重篤率を緩和する役割もあります。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
PMTC | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
11,000円 |
1日-1カ月 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
||
クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。 クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。 備考 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
歯石除去 | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
4,400円 |
1日-2カ月 |
1-6回 |
リスク・副作用 |
||
歯石が強固に付着している場合、歯茎に炎症を起こしている場合、歯周病が進行している場合などは、歯石除去を受けると一時的に痛みを感じたり、歯がしみる感覚(知覚過敏)を感じたり、出血することがあります。この症状は通常、一時的で長くても数日で落ち着いてなくなります。 また、歯石除去に使われる機器は、治療中、高音が鳴り響きます。機器は歯石が多い人、広範囲に歯石が付いている人に使われるのですが、高音が苦手な人は音を我慢する必要があります。 備考 歯石とは、歯垢が石のように固くなって歯と歯の間や歯の表面、歯茎と歯の隙間などにこびりついたものです。唾液腺開口部の近くにある歯に特に着きやすく、具体的には「下の前歯の裏側」や「上の奥歯の外側」によく見られます。 歯石になると自宅でのブラッシングで取ることはできません。 なお、歯垢とは口腔内に常在している細菌の塊で歯石の前段階です。歯垢の段階であれば歯ブラシで簡単に取り除くことができますが、沈着したまま時間が経過すると歯石になって歯周病を進行させてしまいます。歯科での歯石除去は、専門の機器を使用し、歯石を取り除くことができます。歯石を取り除けば、歯周病の治療となり歯のぐらつき、歯茎の出血、口臭などが改善できます。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
エアフロー(ジェットクリーニング) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3,300円 |
1日-1カ月 |
1-2回 |
リスク・副作用 |
||
ナトリウムパウダーによるお口の不快感を感じることがあります。 パウダーを吹き付ける圧により、稀に一時的な知覚過敏を発症する場合があります。また、歯茎の腫れや歯肉炎のある方は、パウダーがあたることにより、痛みや出血を伴うことがあります。多くの場合、すぐに出血はおさまり、数日で治癒します。 ケースによっては、完全に汚れを落としきれない場合があります。 また、エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが有効です。 着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。 エアフローは、着色を落とす審美目的として行われるため、健康保険の適用外となり自由診療となります。 妊娠中、放射線治療中、呼吸器疾患、ナトリウム摂取制限が必要な人など、安全性を考慮し、エアフローを受けられない人もいます。 備考 エアフローは、歯面清掃を行う機器です。細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを落とすことができます。 歯科で主に歯の着色やタバコのヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
超音波&エアフロー(片顎) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
8,800円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。
|
超音波&エアフロー(全顎) | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
14,850円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。
|
超音波クリーニング+ガムマッサージ | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
5,940円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
クリーニングを行っても、その後着色汚れや歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
|
上下PMTC+リナメルトリートメント | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1,100円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
クリーニングを行っても、その後着色汚れや歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
|
ホワイトニング
オフィスホワイトニング(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
9,900円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の場合や歯質によっては、しみたり痛みを伴ったりすることがあります。その際は、光を照射する時間を調整したりする必要があります。歯茎にホワイトニング剤がついてしまうと、一時的に白濁してしまう場合がありますが一週間以内には、元にもどります。
|
ホームホワイトニング(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
22,000円 |
1カ月 |
1-2回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の場合や歯質によっては、しみたり痛みを伴ったりすることがあります。その際は、知覚過敏を抑制するお薬を処方したりすることもできます。それでもしみる場合は、使用する時間や頻度を調整する必要があります。
|
デュアルホワイトニング(上下) | ||
---|---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
27,500円 |
1カ月 |
1-2回 |
リスク・副作用 |
||
知覚過敏の場合や歯質によっては、しみたり痛みを伴ったりすることがあります。その際は、光を照射する時間を調整したりする必要があります。歯茎にホワイトニング剤がついてしまうと、一時的に白濁してしまう場合がありますが一週間以内には、元にもどります。
|
小児歯科
PMTC | ||
---|---|---|
標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2,100円 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
||
クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。 クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。 備考 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
補綴
ハイブリッドセラミック | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
38,500円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
プラスチック素材を含んでいるので、強い力が加わる奥歯に使用するには強度が不足する場合があります。また、オールセラミックと比べると透明感が劣り、年数が経つと変色が起こりやすくなります。
|
ゴールド | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
88,000円~165,000円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
|
フルジルコニア | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
55,000円~154,000円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。
|
メタルボンド | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円~132,000円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
金属アレルギーや歯茎の変色の恐れがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。またオールセラミックと比べると透明感が劣ります。
|
e-max | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円~154,000円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。強度を保つためにセラミックを分厚くするので、その分歯を削る量が多くなります。
|
オールセラミック | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
55,000円~77,000円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増して作る必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
|
ジルコニアセラミッククラウン | ||
---|---|---|
素材の標準料金(税込) |
治療期間目安 |
治療回数目安 |
110,000円~154,000円 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
||
通常の金属単体のものより削る量が若干多く、ごくたまに欠けたり壊れる可能性があります。
|
一般矯正
マウスピース矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
880,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
|
1日20時間の装着をきちんと守っていただく必要があります。装着時間が短いと、イメージした結果が得られなくなる可能性があります。取り外しできるぶん、自己管理が重要です。また、歯並びの状態によってはご希望されても対応しかねる場合があります。
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることがあります。 装置の装着中は発音しづらいことがあります。 【入手経路等の明示】 ・当院で使用するインビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。 ・インビザラインで使用する材料は、医薬品医療機器法により認証を受けたものが使用されています。 ≪使用素材≫ 販売名:SmartTrackアライナーシート 医療機器認証番号:225ADBZI00001000 ※2022/11/20現在、インビザラインには「SmartTrackアライナーシート」以外の材料は使用されておりません。 ・インビザラインを含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。 そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡) 日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 このため薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。 【国内の承認医薬品等の有無】 インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。 【諸外国における安全性等に係る情報の明示】 インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。 その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 ※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。 「リスクが潜む個人輸入」 参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html |
ワイヤー矯正(表側:メタル) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
913,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
|
装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎ができたりするリスクが考えられます。また、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。必要に応じて、ワックスやその他の方法で対処します。
|
裏側(リンガル)矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
1,166,000円~1,386,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1-2年 |
12-24回 |
リスク・副作用 |
|
装置が舌に触れることで違和感を覚えたり、跡がついたりすることがあります。個人差はありますが、装着してから1、2週間程度で慣れ、違和感も薄れていくと思います。慣れない場合は歯科医師に相談してください。
|
矯正相談 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
- |
- |
リスク・副作用 |
|
-
|
大人MFT+片顎クリーニング | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
5,200円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
歯科医院だけでなく、ご自宅でもトレーニングを続けていただく必要があります。トレーニングを怠ると思うような結果を得られない場合がございます。
|
大人MFT(10分) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
1,100円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
歯科医院だけでなく、ご自宅でもトレーニングを続けていただく必要があります。トレーニングを怠ると思うような結果を得られない場合がございます。
|
小児矯正
床矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
|
しっかりとお口の状態を整えていくためには、少しでも長い時間装置を装着していただくことが重要です。装着時間が短いと、思うような結果を得られない場合がございます。お子さまご本人はもちろん、親御さまのご協力も必要です。
|
リンガルアーチ | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
|
取り外すことができないため、日々のケアが十分でないと、虫歯などのリスクが高まります。また、歯並びの状況によっては、リンガルアーチだけでは歯並びが整わない可能性があります。
|
ヘッドギア | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
|
頭や首から口にかけて装置の装着するため、慣れるまでは装置に対してお子さまがストレスを感じる可能性があります。また、装着時間が短いと思うような治療結果を得られない可能性がございます。矯正の進み具合に応じて別の矯正方法を併用する場合もあります。
|
ワイヤー矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
913,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
|
歯の表面に装置を装着するため、見た目が気になる場合があります。また、装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎ができたりするリスクが考えられます。歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。必要に応じて、ワックスやその他の方法で対処します。
|
部分矯正(ワイヤー) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
440,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3年 |
24-36回 |
リスク・副作用 |
|
歯の表面に装置を装着するため、見た目が気になる場合があります。また、一部分だけを矯正して全体の歯並びが悪くなってしまう場合は、全体矯正をご提案することもあります。歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。必要に応じて、ワックスやその他の方法で対処します。
|
小児矯正相談 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
- |
- |
リスク・副作用 |
|
-
|
インプラント
インプラント相談 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
0円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
- |
- |
リスク・副作用 |
|
-
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
サイナスリフト | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
220,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
3-6カ月 |
5-12回 |
リスク・副作用 |
|
-
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
インプラント(1歯) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) |
|
385,000円~550,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-6カ月 |
4-10回 |
リスク・副作用 |
|
外科治療を伴うため、手術後に腫れや痛みが出ることがあります。手術を行うため神経まひや血管の損傷などの可能性があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりすることがあります。
|
予防歯科
マウスガード(スプリント) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
11,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
マウスガード(スプリント・マウスピース)装着中は、一時的な歯やあごの痛みや、唾液が多く出るという症状が発生するリスクがあります。調整の具合によっては、一時的に症状が重くなることがあります。マウスガードは定期的に調整を行う必要があります。 また、歯ぎしりがひどい人は、数か月で装置に穴が開いたり、割れたりしてしまうことがあるので、定期的に新しく作り直す必要があります。 備考 マウスガードの目的は、大きく分けて二つあります。 一つ目は、眠るときに顎関節症専用マウスピースを装着したり、咬み合わせの位置を変える治療方法です。この装着によって、歯ぎしりやくいしばりを改善したり、歯ぎしりやくいしばりによる顎への負担を少なくして、顎関節症の症状や歯への負担を軽減します。 二つ目は、スポーツを行う際に激しい衝撃や強い力から守るためにマウスピースを使用します。歯や顎へのダメージ、口元の外傷を防ぐ役割を果たします。また、頭部への衝撃による脳震とうなどの発生率や重篤率を緩和する役割もあります。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
PMTC | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
11,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日-1カ月 |
2-3回 |
リスク・副作用 |
|
クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。 クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。 備考 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
歯石除去 | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
4,400円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日-2カ月 |
1-6回 |
リスク・副作用 |
|
歯石が強固に付着している場合、歯茎に炎症を起こしている場合、歯周病が進行している場合などは、歯石除去を受けると一時的に痛みを感じたり、歯がしみる感覚(知覚過敏)を感じたり、出血することがあります。この症状は通常、一時的で長くても数日で落ち着いてなくなります。 また、歯石除去に使われる機器は、治療中、高音が鳴り響きます。機器は歯石が多い人、広範囲に歯石が付いている人に使われるのですが、高音が苦手な人は音を我慢する必要があります。 備考 歯石とは、歯垢が石のように固くなって歯と歯の間や歯の表面、歯茎と歯の隙間などにこびりついたものです。唾液腺開口部の近くにある歯に特に着きやすく、具体的には「下の前歯の裏側」や「上の奥歯の外側」によく見られます。 歯石になると自宅でのブラッシングで取ることはできません。 なお、歯垢とは口腔内に常在している細菌の塊で歯石の前段階です。歯垢の段階であれば歯ブラシで簡単に取り除くことができますが、沈着したまま時間が経過すると歯石になって歯周病を進行させてしまいます。歯科での歯石除去は、専門の機器を使用し、歯石を取り除くことができます。歯石を取り除けば、歯周病の治療となり歯のぐらつき、歯茎の出血、口臭などが改善できます。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
エアフロー(ジェットクリーニング) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
3,300円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日-1カ月 |
1-2回 |
リスク・副作用 |
|
ナトリウムパウダーによるお口の不快感を感じることがあります。 パウダーを吹き付ける圧により、稀に一時的な知覚過敏を発症する場合があります。また、歯茎の腫れや歯肉炎のある方は、パウダーがあたることにより、痛みや出血を伴うことがあります。多くの場合、すぐに出血はおさまり、数日で治癒します。 ケースによっては、完全に汚れを落としきれない場合があります。 また、エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが有効です。 着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。 エアフローは、着色を落とす審美目的として行われるため、健康保険の適用外となり自由診療となります。 妊娠中、放射線治療中、呼吸器疾患、ナトリウム摂取制限が必要な人など、安全性を考慮し、エアフローを受けられない人もいます。 備考 エアフローは、歯面清掃を行う機器です。細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを落とすことができます。 歯科で主に歯の着色やタバコのヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
超音波&エアフロー(片顎) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
8,800円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。
|
超音波&エアフロー(全顎) | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
14,850円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。
|
超音波クリーニング+ガムマッサージ | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
5,940円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
クリーニングを行っても、その後着色汚れや歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
|
上下PMTC+リナメルトリートメント | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
1,100円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
クリーニングを行っても、その後着色汚れや歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
|
ホワイトニング
オフィスホワイトニング(上下) | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
9,900円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の場合や歯質によっては、しみたり痛みを伴ったりすることがあります。その際は、光を照射する時間を調整したりする必要があります。歯茎にホワイトニング剤がついてしまうと、一時的に白濁してしまう場合がありますが一週間以内には、元にもどります。
|
ホームホワイトニング(上下) | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
22,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1カ月 |
1-2回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の場合や歯質によっては、しみたり痛みを伴ったりすることがあります。その際は、知覚過敏を抑制するお薬を処方したりすることもできます。それでもしみる場合は、使用する時間や頻度を調整する必要があります。
|
デュアルホワイトニング(上下) | |
---|---|
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) |
|
27,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1カ月 |
1-2回 |
リスク・副作用 |
|
知覚過敏の場合や歯質によっては、しみたり痛みを伴ったりすることがあります。その際は、光を照射する時間を調整したりする必要があります。歯茎にホワイトニング剤がついてしまうと、一時的に白濁してしまう場合がありますが一週間以内には、元にもどります。
|
小児歯科
PMTC | |
---|---|
標準料金(税込) |
|
2,100円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
1日 |
1回 |
リスク・副作用 |
|
クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。 クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。 備考 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。 監修医情報 菊地由利佳先生 【プロフィール】 日本歯科大学新潟生命歯学部卒業 新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務 |
補綴
ハイブリッドセラミック | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
38,500円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
プラスチック素材を含んでいるので、強い力が加わる奥歯に使用するには強度が不足する場合があります。また、オールセラミックと比べると透明感が劣り、年数が経つと変色が起こりやすくなります。
|
ゴールド | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
88,000円~165,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
金色で目立つので、他の素材よりも見た目が劣ります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
|
フルジルコニア | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
55,000円~154,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。
|
メタルボンド | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
110,000円~132,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
金属アレルギーや歯茎の変色の恐れがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。またオールセラミックと比べると透明感が劣ります。
|
e-max | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
110,000円~154,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。強度を保つためにセラミックを分厚くするので、その分歯を削る量が多くなります。
|
オールセラミック | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
55,000円~77,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増して作る必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
|
ジルコニアセラミッククラウン | |
---|---|
素材の標準料金(税込) |
|
110,000円~154,000円 |
|
治療期間目安 |
治療回数目安 |
2-3週間 |
3-4回 |
リスク・副作用 |
|
通常の金属単体のものより削る量が若干多く、ごくたまに欠けたり壊れる可能性があります。
|
施設名 |
上用賀歯科 カミヨウガシカ |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
住所 | ||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
東急田園都市線用賀駅 東口 徒歩 7分
小田急小田原線千歳船橋駅 出口 バス 16分
東急田園都市線桜新町駅 西口 徒歩 13分
小田急小田原線経堂駅 出口 車 15分
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療受付時間・休診日 |
休診日
祝日
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話 | 03-5797-9145 | |||||||||||||||||||||||||||
クレジットカード | 可 |
|||||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
なし
|
|||||||||||||||||||||||||||
治療内容 | 知覚過敏 / 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / ドライマウス / 小児歯科 / 保険診療 / インプラント / 親知らず / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / つめ物・かぶせ物 / 歯科口腔外科 / 歯科検診 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 顎関節症 / 美容診療 / 噛み合わせ | |||||||||||||||||||||||||||
感染症対策 | ソーシャルディスタンスの順守 / 待合室の「密集・密接」回避 / 待合室に空気清浄機設置 / 定期的な換気 / 患者用消毒液設置 / 院内を消毒液清拭 / 感染性廃棄物の適切な廃棄 / スタッフ感染防護対策の実施 / スタッフの体調管理 / 感染防止の院内研修を実施 / 感染が疑われる場合の事前問診 / 来院前検温 / 感染が疑われる場合の診療延期 / マスク着用 / 入室時手指消毒 / 予約人数・時間の制限 / 抗菌性洗口液によるうがい / 医療用空気清浄機あり / 使い捨て医療製品利用 / 院内のアルコール清拭・清掃 / 治療器具の消毒 / 患者さまごとに機器の交換・消毒 / 口腔外バキューム使用 / オートクレーブ滅菌器を使用 / ラバーダム使用 / ゴーグル・フェイスシールド着用 / スタッフ手洗い手指消毒 / 非接触型決済対応 | |||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 個室制 / 男性医師 / 女性医師 / キッズスペースあり / 絵本あり / バリアフリー / 靴のまま診療可 / ウォーターサーバーあり / 診療チェア数5台以上 / 急患対応 / 院内処方 / 英語対応 | |||||||||||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |