料金・メニュー|ひろえ歯科医院

箱崎線馬出九大病院前駅 出口 車 5分

休診日:なし
歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / 小児歯科 / 親知らず / 入れ歯・義歯 / ホワイトニング / 歯科口腔外科 / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 保険診療 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 美容診療

自由診療(保険外診療)の費用

掲載料金、治療回数、治療期間については患者さまの症状により異なる場合がございます。

補綴

部分的なかぶせ物(1歯)

素材の標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

22,000円~55,000円

1週間-2週間

2-3回

リスク・副作用

金属製の場合、金属アレルギーを発症する恐れがあります。
歯と歯茎の境が黒く変色してしまう場合があります。
材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。
かぶせ物(1歯)

素材の標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

33,000円~110,000円

2週間-3週間

3-5回

リスク・副作用

金属製の場合、金属アレルギーを発症する恐れがあります。
歯と歯茎の境が黒く変色してしまう場合があります。
材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。

入れ歯・義歯

金属床

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

440,000円

約1ヶ月

3-5回

リスク・副作用

金属アレルギーを発症する恐れがあります。
過度の衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。
メンテナンスを定期的に行う必要があります。
年数経過で変色する場合があります。
経年数とご使用状況によって劣化します。
部分入れ歯(金属のバネが見えない入れ歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

110,000円~275,000円

約1ヶ月

3-5回

リスク・副作用

慣れるまでは違和感を感じることがあり、発音に支障が出る場合があります。
支えとなる歯に負担がかかることがあり、強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
また、装着時、歯茎に痛みを伴うことがあります。
金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーの可能性があります。

その他

PMTC

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

3,300円

1日

1回

リスク・副作用

・歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。

・量の多い汚れを落とすには時間がかかり、細かい部分までは器具が届かない事もあります。

・一度の施術で口腔内を全体的にクリーニングできますが、時間がかかる場合もあります。

・知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。

・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

虫歯リスク検査

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

1,000円

1日

1回

リスク・副作用

検査前に飲食や歯磨きなどされた場合、正しい結果が出ません。

ホワイトニング

歯肉ホワイトニング

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

5,500円

3週間

3回

リスク・副作用

薬剤の刺激を感じることや、潰瘍ができて痛みが発生する場合があります。
デュアルホワイトニング(上下10本ずつ)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

55,000円

3週間

3-4回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと一時的に白濁してしまう場合があります。
オフィスホワイトニング(上下どちらか10本)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

22,000円

1日

1回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと一時的に白濁してしまう場合があります。
オフィスホワイトニング(上下10本ずつ)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

33,000円

1日

1回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと一時的に白濁してしまう場合があります。
ホームホワイトニング(全顎)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

33,000円

3週間

3回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、知覚過敏を抑制するお薬を処方したりすることもできます。それでもしみる場合は、使用する時間や頻度を調整する必要があります。

一般矯正

矯正相談

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

0円

-

-

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

338,800円~1,204,500円

1年-3年

12-36回

リスク・副作用

長時間マウスピースを装着するため、虫歯や歯周病を招きやすくなる可能性があります。治療中の定期的な通院時には、虫歯や歯周病の確認も行いましょう。
本格矯正(ワイヤー矯正)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

547,800円~786,500円

2年-3年

24-36回

リスク・副作用

装置が当たることで、頬の内側に傷が付いたり、口内炎ができたりする場合があるので、必要に応じてワックスを塗るなどの対処を行うことがあります。矯正治療中、頭痛や肩こり、吐き気、不眠、強い倦怠感などの症状が生じる場合があります。
部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

201,300円~291,500円

1年-1年6カ月

12-18回

リスク・副作用

装置が当たることで、頬の内側に傷が付いたり、口内炎ができたりする場合があるので、必要に応じてワックスを塗るなどの対処を行うことがあります。矯正治療中、頭痛や肩こり、吐き気、不眠、強い倦怠感などの症状が生じる場合があります。

小児矯正

お子さまの歯並び相談

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

0円

-

-

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
予防矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

51,700円~115,500円

3カ月-1年

3-12回

リスク・副作用

マウスピースを装着するため虫歯のリスクが高まります。定期的な通院で予防に努めていただく必要があります。
早期矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

195,800円~335,500円

1年-2年

12-24回

リスク・副作用

矯正装置を長く装着するため、虫歯のリスクが高まります。ご自宅で毎日しっかりとケアをしていただくことが大切です。また、定期的な通院で予防に努めていただく必要があります。

予防歯科

虫歯菌検査

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

1,000円

1日

1回

リスク・副作用

副作用、リスクは特にありません。虫歯菌検査は、唾液を採取するだけです。棒状のスティックで唾液を取るだけなので痛みもありません。ただし、唾液検査前1時間は、飲食や喫煙、歯磨きはできません。殺菌剤が配合されているマウスウォッシュ、洗口液なども、検査前12時間は使用できません。

運動も唾液の分泌量に影響があるので検査前は行えません。また検査1ヶ月以内に抗生物質を使用している場合も正確な結果が出ないことがあるので時期を延ばす場合もあります。健康保険の適用外となり自由診療となります。


備考

ご自身の唾液の量、性質、虫歯の原因菌の量を知り、虫歯予防とセルフケア強化を目的とした検査です。

[虫歯菌検査で確認できる内容]

(例)

・虫歯菌の数が少ないのか多いのか

・酸性度(酸性になる程歯が溶けやすい)

・緩衝能・白血球・タンパク質・口の中の清潔度

また、よく噛んでいるか、甘いものを摂る頻度なども同時に確認します。



監修医情報

菊地由利佳先生


【プロフィール】

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業

新潟大学医歯学総合病院にて研修

都内歯科医院にて勤務

PMTC

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

3,300円

1日

1回

リスク・副作用

クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。

クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。


備考

自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。



監修医情報

菊地由利佳先生


【プロフィール】

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業

新潟大学医歯学総合病院にて研修

都内歯科医院にて勤務

エアフロー(ジェットクリーニング)

標準料金(税込)

治療期間目安

治療回数目安

5,500円

1日

1回

リスク・副作用

ナトリウムパウダーによるお口の不快感を感じることがあります。

パウダーを吹き付ける圧により、稀に一時的な知覚過敏を発症する場合があります。また、歯茎の腫れや歯肉炎のある方は、パウダーがあたることにより、痛みや出血を伴うことがあります。多くの場合、すぐに出血はおさまり、数日で治癒します。

ケースによっては、完全に汚れを落としきれない場合があります。

また、エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが有効です。

着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。

エアフローは、着色を落とす審美目的として行われるため、健康保険の適用外となり自由診療となります。

妊娠中、放射線治療中、呼吸器疾患、ナトリウム摂取制限が必要な人など、安全性を考慮し、エアフローを受けられない人もいます。


備考

エアフローは、歯面清掃を行う機器です。細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを落とすことができます。

歯科で主に歯の着色やタバコのヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。



監修医情報

菊地由利佳先生


【プロフィール】

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業

新潟大学医歯学総合病院にて研修

都内歯科医院にて勤務

補綴

部分的なかぶせ物(1歯)

素材の標準料金(税込)

22,000円~55,000円

治療期間目安

治療回数目安

1週間-2週間

2-3回

リスク・副作用

金属製の場合、金属アレルギーを発症する恐れがあります。
歯と歯茎の境が黒く変色してしまう場合があります。
材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。
かぶせ物(1歯)

素材の標準料金(税込)

33,000円~110,000円

治療期間目安

治療回数目安

2週間-3週間

3-5回

リスク・副作用

金属製の場合、金属アレルギーを発症する恐れがあります。
歯と歯茎の境が黒く変色してしまう場合があります。
材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。

入れ歯・義歯

金属床

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

440,000円

治療期間目安

治療回数目安

約1ヶ月

3-5回

リスク・副作用

金属アレルギーを発症する恐れがあります。
過度の衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。
メンテナンスを定期的に行う必要があります。
年数経過で変色する場合があります。
経年数とご使用状況によって劣化します。
部分入れ歯(金属のバネが見えない入れ歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

110,000円~275,000円

治療期間目安

治療回数目安

約1ヶ月

3-5回

リスク・副作用

慣れるまでは違和感を感じることがあり、発音に支障が出る場合があります。
支えとなる歯に負担がかかることがあり、強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
また、装着時、歯茎に痛みを伴うことがあります。
金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーの可能性があります。

その他

PMTC

標準料金(税込)

3,300円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

・歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。

・量の多い汚れを落とすには時間がかかり、細かい部分までは器具が届かない事もあります。

・一度の施術で口腔内を全体的にクリーニングできますが、時間がかかる場合もあります。

・知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。

・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。



監修医情報

医療法人社団日坂会

理事長 日坂充宏先生


【プロフィール】

日本大学歯学部卒業

日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

歯学博士(口腔外科学)

日本大学歯学部非常勤講師

社会福祉法人富士白苑理事

虫歯リスク検査

標準料金(税込)

1,000円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

検査前に飲食や歯磨きなどされた場合、正しい結果が出ません。

ホワイトニング

歯肉ホワイトニング

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

5,500円

治療期間目安

治療回数目安

3週間

3回

リスク・副作用

薬剤の刺激を感じることや、潰瘍ができて痛みが発生する場合があります。
デュアルホワイトニング(上下10本ずつ)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

55,000円

治療期間目安

治療回数目安

3週間

3-4回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと一時的に白濁してしまう場合があります。
オフィスホワイトニング(上下どちらか10本)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

22,000円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと一時的に白濁してしまう場合があります。
オフィスホワイトニング(上下10本ずつ)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

33,000円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、光を照射する時間を調整したりする必要があります。また、歯茎にホワイトニング剤がつくと一時的に白濁してしまう場合があります。
ホームホワイトニング(全顎)

相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)

33,000円

治療期間目安

治療回数目安

3週間

3回

リスク・副作用

知覚過敏をお持ちの方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は薬剤の濃度を変更したり、知覚過敏を抑制するお薬を処方したりすることもできます。それでもしみる場合は、使用する時間や頻度を調整する必要があります。

一般矯正

矯正相談

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

0円

治療期間目安

治療回数目安

-

-

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

338,800円~1,204,500円

治療期間目安

治療回数目安

1年-3年

12-36回

リスク・副作用

長時間マウスピースを装着するため、虫歯や歯周病を招きやすくなる可能性があります。治療中の定期的な通院時には、虫歯や歯周病の確認も行いましょう。
本格矯正(ワイヤー矯正)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

547,800円~786,500円

治療期間目安

治療回数目安

2年-3年

24-36回

リスク・副作用

装置が当たることで、頬の内側に傷が付いたり、口内炎ができたりする場合があるので、必要に応じてワックスを塗るなどの対処を行うことがあります。矯正治療中、頭痛や肩こり、吐き気、不眠、強い倦怠感などの症状が生じる場合があります。
部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

201,300円~291,500円

治療期間目安

治療回数目安

1年-1年6カ月

12-18回

リスク・副作用

装置が当たることで、頬の内側に傷が付いたり、口内炎ができたりする場合があるので、必要に応じてワックスを塗るなどの対処を行うことがあります。矯正治療中、頭痛や肩こり、吐き気、不眠、強い倦怠感などの症状が生じる場合があります。

小児矯正

お子さまの歯並び相談

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

0円

治療期間目安

治療回数目安

-

-

リスク・副作用

リスク・副作用はございません。
予防矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

51,700円~115,500円

治療期間目安

治療回数目安

3カ月-1年

3-12回

リスク・副作用

マウスピースを装着するため虫歯のリスクが高まります。定期的な通院で予防に努めていただく必要があります。
早期矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)

195,800円~335,500円

治療期間目安

治療回数目安

1年-2年

12-24回

リスク・副作用

矯正装置を長く装着するため、虫歯のリスクが高まります。ご自宅で毎日しっかりとケアをしていただくことが大切です。また、定期的な通院で予防に努めていただく必要があります。

予防歯科

虫歯菌検査

標準料金(税込)

1,000円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

副作用、リスクは特にありません。虫歯菌検査は、唾液を採取するだけです。棒状のスティックで唾液を取るだけなので痛みもありません。ただし、唾液検査前1時間は、飲食や喫煙、歯磨きはできません。殺菌剤が配合されているマウスウォッシュ、洗口液なども、検査前12時間は使用できません。

運動も唾液の分泌量に影響があるので検査前は行えません。また検査1ヶ月以内に抗生物質を使用している場合も正確な結果が出ないことがあるので時期を延ばす場合もあります。健康保険の適用外となり自由診療となります。


備考

ご自身の唾液の量、性質、虫歯の原因菌の量を知り、虫歯予防とセルフケア強化を目的とした検査です。

[虫歯菌検査で確認できる内容]

(例)

・虫歯菌の数が少ないのか多いのか

・酸性度(酸性になる程歯が溶けやすい)

・緩衝能・白血球・タンパク質・口の中の清潔度

また、よく噛んでいるか、甘いものを摂る頻度なども同時に確認します。



監修医情報

菊地由利佳先生


【プロフィール】

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業

新潟大学医歯学総合病院にて研修

都内歯科医院にて勤務

PMTC

標準料金(税込)

3,300円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。

クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。


備考

自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。



監修医情報

菊地由利佳先生


【プロフィール】

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業

新潟大学医歯学総合病院にて研修

都内歯科医院にて勤務

エアフロー(ジェットクリーニング)

標準料金(税込)

5,500円

治療期間目安

治療回数目安

1日

1回

リスク・副作用

ナトリウムパウダーによるお口の不快感を感じることがあります。

パウダーを吹き付ける圧により、稀に一時的な知覚過敏を発症する場合があります。また、歯茎の腫れや歯肉炎のある方は、パウダーがあたることにより、痛みや出血を伴うことがあります。多くの場合、すぐに出血はおさまり、数日で治癒します。

ケースによっては、完全に汚れを落としきれない場合があります。

また、エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが有効です。

着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。

エアフローは、着色を落とす審美目的として行われるため、健康保険の適用外となり自由診療となります。

妊娠中、放射線治療中、呼吸器疾患、ナトリウム摂取制限が必要な人など、安全性を考慮し、エアフローを受けられない人もいます。


備考

エアフローは、歯面清掃を行う機器です。細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを落とすことができます。

歯科で主に歯の着色やタバコのヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。



監修医情報

菊地由利佳先生


【プロフィール】

日本歯科大学新潟生命歯学部卒業

新潟大学医歯学総合病院にて研修

都内歯科医院にて勤務

施設名

ひろえ歯科医院

ヒロエシカイイン

予約
住所
福岡県福岡市東区東浜1-1-1ゆめタウン博多2F (大きな地図で見る)
福岡県福岡市東区東浜1-1-1ゆめタウン博多2F
(大きな地図で見る)
アクセス
箱崎線馬出九大病院前駅 出口 車 5分
鹿児島本線吉塚駅 出口 車 10分
鹿児島本線博多駅 出口 バス 17分
箱崎線箱崎宮前駅 出口 車 5分
診療受付時間・休診日
休診日
なし
10:00 ~ 19:00
お盆、お正月、GW、ショッピングモールの休業日は休診
電話 092-643-9511
クレジットカード
駐車場
あり
治療内容 歯周病 / 小児矯正 / 予防歯科 / 小児歯科 / 親知らず / 入れ歯・義歯 / ホワイトニング / 歯科口腔外科 / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 保険診療 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 美容診療
特徴 夜間診療(18時~) / 男性医師 / キッズスペースあり / 靴のまま診療可 / 診療チェア数5台以上 / スタッフの人数(常勤)5人以上 / 急患対応 / 院内処方
誤りのある情報の報告