ふれあい体験重視の水族館!
自然の海の入り江を活かし海中に浮かぶ珍しい舟形の水槽や陸地部分が少ないので施設内の通路は桟橋のようになっています。
入り江の面積は東京ドームのグラウンド約1個分あり、四季を通して下田湾に生息する生物の観察や、放し飼いされている「バンドウイルカ」も間近で観ることができます。大人気のイルカやペンギンに餌をあげたりイルカが頭上をジャンプしたり!?ここでしか体験できないような子連れで楽しめる水族館です。
営業時間・定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 16:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
▽3月~10月
平日:9:00~16:30
土日祝日:9:00~17:00
▽11月~2月
平日:9:30~16:30
土日祝日:9:00~16:30
※下記の期間は全日9:00~17:00
・3/25~4/5
・4/27~5/6
・7/18~7/24
・8/26~8/31
※下記の期間は全日8:30~17:30
7/25~8/25
※下記の期間は全日9:00~16:30
12/29~1/3
※最終の入館は原則として閉館の60分前まで
-
利用時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
-
無料開放時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
-
雨天や寒暖等の天候を気にせず、一年中楽しめるスポットです。
-
スペースによっては入場制限がございますので、注意事項等ご確認ください。
-
お子さまのミルク用給湯設備がございます。詳細は注意事項等ご確認ください。
-
おむつ交換台や、おむつを捨てるためのゴミ箱がございます。
-
ベビーカーでも入場できるスポットです。複数人のお子さまとのおでかけも安心です。
-
貸出可能台数や貸出場所は、注意事項等をご確認ください。
-
お子さまが楽しんで遊べるスペースを設けております。
-
アレルギー情報については、注意事項等ご確認ください。
-
ペットの種類・大きさに条件がある場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
-
設備内容や対応可能サービスは、注意事項等ご確認ください。
-
事前予約が必要な場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
常時、オムツ交換台があるトイレが館内に幾つかあります。また、授乳スペースとしてお土産屋さん横の授乳室を利用することができます。また生き物との触れ合いも楽しめる館内には手洗い場が幾つか設置されているので手を洗いたい時に助かります。
施設側でベビーカーの貸出(無料)があるので受付時にスタッフの方にお問い合わせください。ショーが見られるマリンスタジアムでは観覧席に段差がありますのでベビーカーを専用置場に置いてお子さんを抱っこするとショーが見やすくなります。
ここに注目!
アメージングシートでイルカをより身近に☆
下田海中水族館で見られる従来のイルカショーはバンドウイルカによるワンダーオーシャンで、ペリー号より観覧できます。イルカたちの華麗なるジャンプを見ることができるのでショーは充分に楽しめるものなのですが、イルカショーをもっとより近いところで観覧できる、というより体感できる、に近いものが2018年3月17日にスタートしたアメージングシート!
私たちの目の前で、頭の上をイルカがジャンプしていくので想像をしていた以上にハラハラドキドキしてとても面白い!次はどこからジャンプをするのかわからず、いきなり目の前に現れるイルカたち。まるでジェットコースターに乗っているかのようなスリルと颯爽感を同時に味わうことができます♪
イルカがジャンプした水しぶきをあびることになるので爽快感があり暑い季節はとくにおすすめ。洋服の上に着用するポンチョは大人用と子ども用があり受付時に渡してもらえます。また荷物も濡れないよう荷物置き場があるのでそちらを利用すれば安心ですね。
事前予約は不可で当日入館後にドルフィンビーチカウンターにてお申し込みをします。ワンダーオーシャンのショー観覧にはとくに費用は発生しませんがアメージングシートへの参加は有料(1人平日1,000円 土日祝および4/28~5/6,7/23~8/31は1,500円)となっており参加資格は4歳以上からが対象となり小学生までのお子さんの参加には保護者の付き添いが必要です。開催は通年、9:20~、11:00~、13:00~、15:00~ 1日4回/各回約20分(※天候等により変更になる可能性あり)
イルカともっと触れ合おう!
表情とその姿、きゅーという鳴き声が愛らしく子どもや大人からも大人気のイルカ。水族館で見られるのは気持ちよさそうに泳ぐ様子ですが、下田海中水族館では見るだけでなく体験イベントも充実しており、そのひとつがドルフィンフィーディング。
イルカに直接餌をあげたり触れ合える感動体験をすることができます。まずトレーナーの方から、イルカの生態について詳しいお話を聞けます。その後には4つのサインを実際に自分でやってみます。サイン通りイルカが動いてくれるとコミュニケーションをとれたようでとても嬉しい!ご褒美には自分の手から直接餌をあげますがその際にとてもイルカとの距離が近くなります。普段では体験できないくらい近い距離なのでとても素敵な思い出になりそうです♪
事前予約は不可で当日入館後にドルフィンビーチカウンターにて先着お申し込みとなります。料金は1人1,300円、イベント所要時間は約10分ほどで1日に6回から8回開催です。また小学2年生までのお子さんの参加には保護者の付き添いが必要となります。
下田海中水族館ではイルカが泳ぐ海の入り江でボートに乗ることができます。
入り江は海とつながっているので季節によって様々な生き物やウニやナマコなどを海中に見つけることができます。また時間によって潮の満ち引きで水深が浅くなったり深くなったりするので乗るたびにボードからの景観に変化があります。タイミングが良いとイルカが近くまで寄ってきてくれることもあるので嬉しい♪
乗船人数は一台につき2~3名(最大150キロまで)で料金が20分1,200円となります。一日のうち営業時間が決まっていますのでショーの時間とのタイミングを見ながらボードに乗ってみては如何でしょうか♪荒天日は営業見合わせ、または運航中止となります。
パフォーマンスやショーが充実!
下田海中水族館では充実したショーが満載で、どれもクオリティが高く大人も子どももショーの観覧を楽しめるのが魅力のひとつです。
施設の一番奥にあるマリンファンタジーでは、カマイルカとアシカショーが日々開催されています。観覧席からはガラス張りの大きな水槽の中を泳ぐ水中の様子とステージ上が見渡せる構造になっているので、小さい子どもでも席に座って安心してみることができます。ショーの中ではカマイルカやアシカの生態についてもたくさんのお話を聞くことができるので学びの場にもなります。トレーナーと動物の息が合ったパフォーマンスは見ごたえ満載。まばたきするのも惜しいくらい目が離せません。
アザラシ館ではアザラシたちの食事風景を見ることができその様子を間近で見られます。
下田海中水族館内で行われるショーはどれもこれも充実しておりそれぞれのショーの時間はかぶっていないので順番に見て回ることができます。ショーの終わりにはナレーターから次は何時からどこで何のショーが行われるかご案内があるので次はなんだっけと迷わなくてもいいのも助かるポイントです。
どこの水族館でも比較的ペンギンを見ることができますが、下田海中水族館では私たちのすぐ目の前を歩くのでその距離感がとても嬉しい♪ペタペタと歩く姿は本当にキュート♪ショーでは歩く姿と水中での様子、そして餌を食べる様子と内容が満載ですがさらに、ショーの後にはペンギンたちとの記念撮影(無料)があるのでお薦めです。お手持ちのカメラやスマホをスタッフに預けて撮ってもらえるので家族みんなでの記念写真になります♪またペンギンへの餌やり体験やペンギンプール周辺をお散歩するペンギンたちを撮影することができます。
何百もの生き物たちを観察!
下田海中水族館に入館して通路を歩くと海中に浮かぶアクアドームペリー号があります。建物内に進入するとゆるいスロープになっているのでベビーカーを押したまま進むことができます。そして目に飛び込んでくるのが床から天井まで高さがある大きな水槽。実にたくさんの種類の生き物が気持ちよさそうに泳いでいて、その数60種類もの伊豆の海を代表する生き物がいるとのこと。
この大水槽にて生き物の生態を詳しく解説してくれるナレーションとともにダイバーによる餌付けショーを見ることができます。エイの食事風景は思っていたのとは違うような驚きの発見があったり、イワシの大群が泳ぐ姿は圧巻。また、餌付けショーの最中には貴重なサメの卵を実際に触ることができます。目で見たり、耳で聞いたり、手で触ったりと五感を使い魚の生態を知られる実りある時間となりそう♪
ペリー号舟形水槽の奥に進むとサメについての展示コーナーがあり実際にサメの歯の骨や剥製を触ったり解説を読んだり、サメの生態について知ることができます。水槽前にフォトスポットがあるので大水槽をバックに記念写真を撮ることができます。
海の生物館シーパレスでは、伊豆の海に生息する生き物を見ることができます。様々な種類が展示されておりその種類は250種類もいるんだとか。見慣れた魚から珍しい生き物まで観察することができます。室内なので雨天時にも安心して過ごせますし館内はゆったりとしているのでベビーカーを押したままでも見て回ることができます。
建物の外では魚の餌やり体験、アザラシ館ではドクターフィッシュ「ガラ」体験コーナーやサメ、巨大ダンゴムシに触れるコーナーがあり、おすすめのコーナーです。ドクターフィッシュは古くなった皮膚を食べてくれ、人の手をつっついてきますが少しくすぐったいような人によっては心地よさを感じるかもしれません。お子さんも魚との触れ合いが楽しい時間になりそうです♪
アザラシ館とは反対側の建物ではではクラゲ展示室「クラリウム」があり、中に入るとゆったりと泳ぐクラゲの姿と室内に漂うアロマの香り、静かに流れるヒーリングミュージックによって癒しの空間となっています。展示されているクラゲの種類も違うのでそれぞれ違った特徴があり漂うクラゲをいつまでも見ていたいような時間を過ごせます♪
施設名 |
下田海中水族館 シモダカイチュウスイゾクカン |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 |
【入場料金】
・大人料金(中学生以上):2,100円 ・小人(4歳から小学生まで):1,050円 ※小人は4歳~小学生まで。中学生以上は大人料金になります ※障がい者手帳をお持ちの方は、一般料金の半額になります。 また、障がい者1名につき、付添いの方1名が同一料金になります。 【駐車場】 200台 無料 |
||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||
アクセス |
伊豆急行線伊豆急下田駅 バス 7分
●沼津I.C→(約65km/天城峠経由)→河津→(約14km/白浜経由)→下田海中水族館 |
||||||||||||||||||
営業時間・定休日 |
定休日
なし
▽3月~10月
平日:9:00~16:30 土日祝日:9:00~17:00 ▽11月~2月 平日:9:30~16:30 土日祝日:9:00~16:30 ※下記の期間は全日9:00~17:00 ・3/25~4/5 ・4/27~5/6 ・7/18~7/24 ・8/26~8/31 ※下記の期間は全日8:30~17:30 7/25~8/25 ※下記の期間は全日9:00~16:30 12/29~1/3 ※最終の入館は原則として閉館の60分前まで |
||||||||||||||||||
禁煙・喫煙 | 分煙 | ||||||||||||||||||
駐車場 |
あり
|
||||||||||||||||||
対象年齢 |
プレママ向け / 0歳向け / 1歳向け / 2歳向け / 3歳向け / 4歳向け / 5歳向け / 6歳向け / 7歳向け / 8歳向け / 9歳以上向け
|
||||||||||||||||||
カテゴリ | 水族館 | ||||||||||||||||||
特徴 | 無料駐車場あり / 屋内施設 / 屋外施設 / ベビーカー入場可 / ベビーカー置き場あり / ベビーカー貸出あり / おむつ交換室あり / 授乳スペースあり / お子様用メニューあり / バリアフリー | ||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |