親子で大興奮!東映時代劇映画やキャラクターの魅力がたっぷりのテーマパーク
まるで映画の中に飛び込んだような江戸の町のオープンセットの中には、子どもも大人も魅了するバラエティ豊かな体験や遊びの場が用意されています。東映の撮影風景を見学したり、俳優さんの迫力満点の演技を観賞したりといった鳥肌の立つような体験から、忍者になりきって迷路やミッションをクリアするワクワクのアトラクション、江戸時代の人になりきって変身したり撮影したり、東映の懐かしのヒーローやヒロインの展示を楽しんだり。
週末には東映アニメ・ヒーロー&ヒロインのショーや握手会などのイベントが開催され、シーズンイベントも豊富なので、いつ行っても新たな楽しみ方が待っています!
全天候型の屋内施設で、子連れ向けの設備も充実しているので、赤ちゃんや幼児がいっしょでも過ごしやすい空間。
憧れのヒーローやヒロインに会いたい!なりたい!そんな子どもたちの夢と、パパやママの懐かしい思い出をたっぷり味わいながら過ごす、あっという間のタイムスリップ!いつもとは一味違う休日のおでかけにいかがですか?
(c)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (c)テレビ朝日・東映AG・東映 (c)ABC-A・東映アニメーション
営業時間・定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
3月~11月 9:00~17:00
12月~2月 9:30~17:00
※入村は営業終了の60 分前まで。
※大型連休、夏休み、またイベント開催期間によっては営業時間を変更する場合がございます。
【設備メンテナンスによる休村日】
毎年1月中旬
-
利用時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
-
無料開放時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
-
雨天や寒暖等の天候を気にせず、一年中楽しめるスポットです。
-
スペースによっては入場制限がございますので、注意事項等ご確認ください。
-
お子さまのミルク用給湯設備がございます。詳細は注意事項等ご確認ください。
-
おむつ交換台や、おむつを捨てるためのゴミ箱がございます。
-
ベビーカーでも入場できるスポットです。複数人のお子さまとのおでかけも安心です。
-
貸出可能台数や貸出場所は、注意事項等をご確認ください。
-
お子さまが楽しんで遊べるスペースを設けております。
-
アレルギー情報については、注意事項等ご確認ください。
-
ペットの種類・大きさに条件がある場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
-
設備内容や対応可能サービスは、注意事項等ご確認ください。
-
事前予約が必要な場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
■ベビーカー入場可・ベビーカー貸し出し
村内はベビーカー入場できます。インフォメーションでは、貸し出し用無料ベビーカーを12台(2ヶ月以上3歳未満)用意していますが、先着順なのでご注意ください。
■ベビールーム・オムツ交換場所
インフォメーション横にベビールームがあります。授乳スペース、ミルク用給湯器、オムツ交換台、オムツ用ゴミ箱があります。村内にはここ以外にもユニバーサルルームや多目的トイレなどにオムツ交換ベッドがあります。インフォメーションでは紙オムツ販売もしています。
ここに注目!
目の前でのショーは迫力満点。俳優さんの演技に注目!
アトラクション料がかからず楽しめるショーが、毎日5種20回も開催されます。どれも15分から20分と子どもでも集中しやすい短い時間のショーです。各ショーは、1日3~4回実施されているので、タイムテーブルを見ながらまわりましょう。俳優さんたちの生の演技を見せてあげられる貴重な機会ですね。
「ちゃんばら辻指南」、「大江戸大道芸(がまの油売り)(南京玉すだれ)」では、見物客とコミュニケーションをとったり、面白おかしく教えてくれるので、場内に笑いが起こります。関西特有のお客さんいじりもぜひ楽しんでくださいね♪
「おもしろ散策ツアー」は、東映の俳優さんがセットの工夫や撮影の裏話を教えてくれる贅沢なもの。物知り博士になった気分で、誰かに話したくなりますよ。
「激突!忍者ショー サスケ」は、2階から飛び降りるアクションや、3Dマッピングとコラボで迫力満点!大坂夏の陣を舞台にした、猿飛佐助と服部半蔵の戦いですが、善悪がはっきりしているのストーリーは子どもでもわかりやすく、ドキドキワクワク、最後はめでたしめでたしのあっという間の20分間です。
太秦映画村でたくさんの写真を残そう!変身体験でより本格的なショットもおすすめ☆
町並みを背景に、時代劇セットで住人になりきってなど、村内で撮影するだけで雰囲気のある写真が撮れます。町にいる時代劇の格好をした扮装案内人やショーの後の俳優さんに声をかけて、いっしょに写真を撮ってもらうのも記念になりますね。
子どもにおすすめのフォトスポットはアトラクション広場の漫遊苑の一角にある、大凧のある屋根。本物の屋根の上に乗っているように見え、大凧で空を飛んでいるような写真が!できあがった写真を見せて、おともだちをびっくりさせましょう!
せっかく太秦映画村に遊びに来たなら、より本格的な写真を撮りたいところ。アトラクションの変身体験は、「顔出し看板」から、「扮装写真館」「忍者衣装貸出処」「着物レンタル」「武将体験」「時代衣装体験」まであり、気分や内容で選べます。ポイントは、プロによるメイクがあるかないか、カツラがあるかないか、衣装を着て村内散策ができるかできないかです。
「顔出し看板」は、映画村ならではの楽しいフォトスポットがたくさんあるので、散策途中に見つけたら撮影してみましょう!顔出し看板は、パディオスの中や、時代劇オープンセットの部屋の中にあります。パネルに合わせた面白いセリフのフォトプロップス(漫画の吹き出しを模した小道具)も用意されているので、セリフに合わせた表情でなりきり写真をたくさん撮ってみて!
子どもたちにおすすめの変身体験はお手頃&散策のできる「忍者衣装貸出」体験。衣装サイズが90cmから140cmまであるので、赤ちゃんから兄弟・姉妹で楽しめるのがうれしい♪衣装の着脱も簡単で、動きやすいので、子どもたちの村内散策にぴったりです!お土産屋さんや売店で、剣や手裏剣、ヌンチャクなども販売しているので、プラスしてさらにパワーアップするのも楽しいですよ。
限定メニューや忍者スイーツ…グルメも楽しみですが、村内持ち込みもOK!
施設内には5つのレストランと、4つのカフェがあります。和食・洋食・中華と種類も豊富。
大型レストラン『スターズカフェ CHANBARA』は、スペースも広く和洋定食にお子様メニューもあるファミリー向けのレストラン。『喫茶・お食事菜の花』も、麺類や丼ものがそろい、子どもが食べやすいメニューが豊富です。
『ラーメン 喜らく』の、黄門様も食べたという医食同源「水戸藩ラーメン」など、映画村ならではのメニューや、『京うどん 開化亭』の特製ダシが香る「京都九条ネギうどん」や「侍うどん」など、映画村でしか食べられない限定メニューなどがあります。麺類が大好きな子どもたちがよろこぶポイントがもう1つ。刀のようになっている割りばしの箸袋!なんと購入もできるので、太秦映画村らしいお土産としてもおすすめです!
小腹がすいたらスイーツを。歩いているといい匂いがしてきて食べたくなる「千両箱ポップコーン」や「忍法!!木の葉かくれーぷ」の忍者スイーツなどおもしろメニューがたくさんある『忍者カフェ』。レトロな喫茶店『可否茶館』で3~4人前の「忍者パフェ」を家族でシェアするのも楽しいですね。テイクアウトのおだんごも店内で食べることができますよ。
食べ歩きも楽しいですが、太秦映画村は飲食物の持ち込みもOK!
まだキッズメニューには早い3歳未満の子どもたちや、アレルギーのある子など、お弁当派のママにもうれしい施設ですね。天気の良い日は中央広場や映画の泉の周りのベンチを利用したり、暑い日や寒い日は冷暖房完備の「角櫓休憩所」で食べることができます。
子どもも大人も、アトラクションで忍者修行だ!
アトラクションが充実していて、ワクワクドキドキの1日を過ごせるのも太秦映画村の良いところ。また、アトラクションのほとんどが室内なので、赤ちゃん連れや、天候を気にせず遊びに行ける遊園地としても重宝します。
とことん忍者になりきって遊べるのは「刀でGO!!」。刀はビニール製で安全性に配慮され安心です。丸太橋わたり、鳴子くぐり、床下ひそみ、大屋根くだりなど、自然と体を動かすミッションがあります。最後のバブルチャンバラでは大興奮。 プレイフィールドの四隅からシャボン玉が、どんどん降り注ぎます。それを斬って斬って斬りまくるのが、爽快なんです!。日頃は刀のようなものを思いっきり振り回すなんて「危ない!」と注意される子どもたちは、思う存分振り回せてご満悦!修行をクリアすると「刀マスターカード」をもらえます。修行を終えた子どもたちは誇らしそうに大切に修行の証を持ち歩いていますよ。建物の雰囲気はもちろん、スタッフさんも忍者の衣装を着ているので、世界観にどっぷりつかれます。
家族みんなで競っても楽しい「立体迷路 忍者の砦」は3階建てで、高さ10mの屋内高層迷路です。岩落とし・つり天井など忍者の仕掛けたさまざまなギミックやアスレチックで、頭と体を使います。流行の立体迷路ですが、仕掛けを見破って突破するとう要素が太秦映画村らしく、子どもたちは知恵を絞るのが楽しくてしかたないようです!
もちろん、扮装体験の忍者衣装を着てからアトラクションを体験すると楽しさ倍増です!
施設名 |
東映太秦映画村 トウエイウズマサエイガムラ |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 |
【入村料】
平日休日共に ・大人 2,400円 ・中高生 1,400円 ・子ども(3歳~小学生) 1,200円 【わくわくチケット・有料アトラクション回数券】 500円の有料アトラクションが、1回400円で4回楽しめる特別回数券です。(4枚つづり) ・大人(中学生以上)1,600円 ・子供(3歳以上) 1,200円 [対象アトラクション] 忍者修行道場 刀でGO!!/レーザーミッション 脱出の城/立体迷路 忍者の砦/からくり忍者屋敷/おもしろ迷路館/史上最恐のお化け屋敷/太秦トリックアートの館/さかなクンのデジタル深海水族館 ※天空クライミング忍SHIONOBORIは2枚で1回 ※混雑やトラブル等の事情により、ご利用できない日にち、施設がある場合がございます。 ※各アトラクションには利用制限があります。ご確認の上、ご購入ください。 |
||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||
アクセス |
嵐山本線(嵐電)太秦広隆寺駅 徒歩 5分
山陰本線(嵯峨野線)太秦駅 徒歩 5分
北野線(嵐電)撮影所前駅 徒歩 2分
三条通りを「太秦交差点」で北側へ曲がり、右折後最初の信号を左折すると映画村の建物が左手に見えてきます。駐車場は正面JR嵯峨野線(山陰本線)高架下にあります。 |
||||||||||||||||||
営業時間・定休日 |
定休日
なし
3月~11月 9:00~17:00
12月~2月 9:30~17:00 ※入村は営業終了の60 分前まで。 ※大型連休、夏休み、またイベント開催期間によっては営業時間を変更する場合がございます。 【設備メンテナンスによる休村日】 毎年1月中旬 |
||||||||||||||||||
禁煙・喫煙 | 分煙 | ||||||||||||||||||
駐車場 |
あり(1,500円)
|
||||||||||||||||||
対象年齢 |
1歳向け / 2歳向け / 3歳向け / 4歳向け / 5歳向け / 6歳向け / 7歳向け / 8歳向け / 9歳以上向け
|
||||||||||||||||||
カテゴリ | テーマパーク | ||||||||||||||||||
特徴 | 駅近 / 屋内施設 / ベビーカー入場可 / ベビーカー貸出あり / おむつ交換室あり / 授乳スペースあり / 給湯施設あり / お子様用メニューあり / バリアフリー | ||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |