生活習慣病の治療や、心臓疾患の発見に力を入れる内科・循環器内科
診療時間・休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45 ~ 12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
16:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※午前の受付は12:15まで、午後の受付は19:15までです。
※休診:木曜、土曜(午後)、日曜、祝日
※予約診察を行っております。初診時も予約可能ですので電話にてお問い合わせください。
※なお、診療は予約された患者さまを優先しますが、急病などで対応が必要な患者さまがいる場合や診察・治療に時間がかかる患者さまがいる場合は、予約どおり診察ができないこともあります。
※3歳児未満の診療はお断りする場合がございます。何とぞご了承の程よろしくお願いいたします。
こだわり
![はる内科クリニック_こだわり_1](https://image.faspa.epark.jp/shop_data/clinic-fdoc/images/material/m2306438_44.png)
診察時にはわからない、動悸や息切れの原因を、検査で見つけています
![はる内科クリニック_こだわり_1](https://image.faspa.epark.jp/shop_data/clinic-fdoc/images/material/m2306438_44.png)
循環器内科では、心臓や全身の血圧・血管について診療をおこなっております。循環器にかかわる疾患や症状としては、心不全や動悸などがございます。心不全とは、心臓に負荷がかかってポンプ機能が低下し、全身に必要な酸素や血液が行きわたらない状態をいいます。これは高血圧や虚血性心疾患などによって引き起こされ、顔や足のむくみ、動悸や息切れといった症状があります。動悸の症状がある患者様には、心電図検査を実施しますが、診療時に症状が現れないことがあります。そのような場合には、24時間記録できる心電図を使い、症状を調べます。動悸は、ストレスや更年期障害などが原因の場合もあるため、必要に応じて漢方薬を処方します。
![はる内科クリニック_こだわり_2](https://image.faspa.epark.jp/shop_data/clinic-fdoc/images/material/m2306438_49.png)
狭心症や心筋梗塞を診療し、状態に合わせた治療をおこないます
![はる内科クリニック_こだわり_2](https://image.faspa.epark.jp/shop_data/clinic-fdoc/images/material/m2306438_49.png)
当院では、虚血性心疾患の診療にも対応しています。虚血性心疾患とは、狭心症と心筋梗塞の総称で、動脈硬化などによって心筋に送られる血液が足りなくなることを指します。狭心症の症状には、胸や背中の痛み、圧迫感、頭痛やめまいがあげられます。寒いところで身体に負担をかけた際に、症状が出やすいのが特徴です。一方の心筋梗塞は、動脈硬化によって血液の流れが悪いところに、血栓や脂肪の塊が詰まってしまう疾患です。血液が行きわたらず、心臓の一部が壊死してしまう場合があります。心筋梗塞は、激しい胸の痛みが30分以上続きます。虚血性心疾患は、カテーテル治療や投薬など状態に合わせた方法が大切です。
![はる内科クリニック_こだわり_3](https://image.faspa.epark.jp/shop_data/clinic-fdoc/images/material/m2306438_46.png)
危険な疾患を引き起こすことがある、糖尿病などの改善に努めています
![はる内科クリニック_こだわり_3](https://image.faspa.epark.jp/shop_data/clinic-fdoc/images/material/m2306438_46.png)
内科では、風邪や生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群など、さまざまな疾患の診療をおこなっております。生活習慣病のひとつである糖尿病は、血糖値が高くなることで血管がもろくなり、太い血管では動脈硬化が進みます。この疾患が恐ろしいのは、糖尿病網膜症や脳梗塞などの合併症を引き起こすことにあります。治療では、食事・運動療法を続けていくことが大切です。睡眠時無呼吸症候群は、眠っているときに呼吸が止まる疾患です。無呼吸の状態は、心臓や脳、血管に負担がかかり、脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高まります。検査は自宅ででき、生活習慣の改善で予防できる場合もありますので、いびきや無呼吸を指摘されたときは、ご相談ください。
EPARKからのおすすめポイント
バスのほかに車や自転車など、都合に合わせて交通手段を選べる
名鉄バス「和合ゴルフ場前停留所」から徒歩5分で通えるほか、医院に駐車場が用意されているので、車で通院することも可能です。また、駐輪場もあるので、近隣の方は自転車で通うこともできます。
平日の夜19時半まで受診できる日があり、仕事帰りに通院できる
木曜日を除き、平日は夜19:30まで診療をおこなっているため、仕事帰りに立ち寄って治療を受けることができます。土曜日も受診できるため、平日は忙しい方でも、週末を利用して通院できます。
検査結果が出るまで、ウォーターベッドで横になって休憩できる
木のぬくもりを感じる院内は、患者さんがリラックスして過ごせるよう、テレビや本が備えられています。また、検査の結果を待つまでの時間は、設置してあるウォーターベッドで休むことができます。
薬について詳しく説明してくれるので、必要性を理解できる
処方された薬の働きや、飲む理由について、詳しく説明してくれます。症状や治療についての説明はもちろん、薬の必要性についても理解してもらいたいと考えており、薬について不明な点や心配事にも答えてくれます。
口コミ
-
2022年06月25日 7:37
投稿者:よぴさん(50代 / 女性)
-
2020年12月22日 12:12
投稿者:いけちゃんさん(愛知県 / 50代 / 男性)
-
2020年05月30日 18:28
投稿者:投稿者さん(愛知県 / 50代 / 男性)
施設名 |
はる内科クリニック ハルナイカクリニック |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
住所 | ||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
名鉄豊田線・赤池駅(愛知県) 名鉄バス1番のりば乗車 「和合ゴルフ場前」下車 徒歩 5分
名鉄豊田線・日進駅(愛知県) 車 5分
鶴舞線・赤池駅(愛知県) 車 8分
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日
木曜 / 日曜 / 祝日
※午前の受付は12:15まで、午後の受付は19:15までです。
※休診:木曜、土曜(午後)、日曜、祝日 ※予約診察を行っております。初診時も予約可能ですので電話にてお問い合わせください。 ※なお、診療は予約された患者さまを優先しますが、急病などで対応が必要な患者さまがいる場合や診察・治療に時間がかかる患者さまがいる場合は、予約どおり診察ができないこともあります。 ※3歳児未満の診療はお断りする場合がございます。何とぞご了承の程よろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話 | 0561-72-2002 | |||||||||||||||||||||||||||
クレジットカード | 可(Master / VISA / JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners) |
|||||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり
駐車場有り
|
|||||||||||||||||||||||||||
専門医 | 日本循環器学会認定 循環器専門医 | |||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 / 循環器内科 | |||||||||||||||||||||||||||
自由診療 | インフルエンザ予防接種 / 成人用肺炎球菌予防接種(定期接種以外) / MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査 | |||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 夜間診療(19時~) / バリアフリー | |||||||||||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |