閉じる

【8歳向け】東京都の児童館 口コミ数順

【8歳向け】東京都の児童館 口コミ数順

検索条件:

東京都 / 児童館 / 8歳向け

19 (1~19件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

区民ひろば高南第二

都電荒川線学習院下駅 徒歩 5分

屋内、屋外で楽しめる児童館です

投稿日時:2018年09月09日 22:19

今回は夏休み期間中に利用させてもらいました。午後の時間帯に行きましたが、乳幼児用のお部屋も設けられているぐらいですので、乳幼児もウェルカムです。乳幼児のお昼寝時だった関係か、他には遊びにきているお友達もいなかった為、ゆったりと遊べました。夏休み中はプールに関する説明会に参加した人に限り、プールにも入ることができます。今年は残念ながら一度も入ることができませんでしたが、来年ぜひプールにも参加したいと思っています。

営業時間
  • [平日・土] 09:00~17:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 09:00~17:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

さくらがおか児童館

西武拝島線玉川上水駅 徒歩 5分

東大和市の 友だちづくり児童館 乳幼児向け行事に参加できます

投稿日時:2017年05月29日 08:41

乳幼児用のプレイルームに、滑り台とボールプールがあります。 キリンや象の大きな置き物もまたがって遊べます。 木製レールのトーマスシリーズで遊べます。トミカもちょこちょこ増えています。 特大ぬいぐるみが窓際にずらりと並べてあり、このぬいぐるみとおままごとをしたり一緒に滑り台を滑ったりしています。 リトミック体験会や夏祭りなども開催されています。 小学生の子達は、運動ホールや小学生用のプレイルームでみんなでトランプや卓球で遊んでいます。2階は図書館になっています。 使用したことはありませんが、授乳室も設置されています。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

きよはら児童館

JR東大和市駅 バス

東大和市の 友だちづくり児童館 ちびっこルームがあります

投稿日時:2017年05月29日 07:53

乳幼児用のちびっこルームがあります。ベビーベッドが2台置いてあります。広くはないですが、おもちゃが豊富でいろいろ遊べます。ブロック、楽器、ぬいぐるみ、車、絵本、おままごとセットなどがあります。遊具は、小さな滑り台とシーソーがあります。 職員さんが明るく感じの良い方で、小学生の子達と仲良く遊んでいました。運動ホールでドッジボールなどしていました。 運動ホールがベビーの日として乳幼児用に開放される日もあります。 見た目は古いですが、中は明るい印象の児童館です。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

かぞくのアトリエ

小田急線南新宿駅 徒歩 3分

かぞくのアトリエの紹介です。

投稿日時:2018年05月23日 00:41

新宿駅からベビーカーを押しながら歩いて15分ほどのところにあります。 駅からさほど遠くない住宅街の中にあり、わたしはグーグルマップを頼りに進みましたが、住宅街に入ってからは、目印になるような建物はないため、初めて行く場合は、迷うかもしれません。 代々木駅からもアクセスでき、子ども連れの友達と会うのに便利なところにある児童館です。 出入り口で、名前などを記入すると、ベビーカー置き場があります。 スペースが限られているので、ベビーカーは畳みます。 主な3つの遊ぶスペースは、離れているので、靴で移動します。 一階には食事をとれる場所があり、キッズチェアがいくつか用意されていて、麦茶、紅茶、水、お湯もセルフサービスで無料で飲むことができます。 スタッフの方にお願いをすれば、電子レンジでお弁当を温めたりもできます。 この食事スペースから目の届くところに、小上りで遊ぶ場所もあるので、子どもはご飯を早々に食べ終えたけど、親がまだの場合は、安心して遊ばせられて、親もゆっくり食事をとれます。   娘が1歳10ヶ月くらいの頃から何度か遊びに行っています。  体を使った遊びができる体育館フロアもあり、ボールプールが娘のお気に入りです。 ドラムやピアノもあり、自由に触ることができます。 キッチン系の遊び場や、木製の線路セットなどもあります。 授乳室やおむつ換えのスペースも充実しています。 ただ、わたしが普段利用する児童館は、ねんね期やハイハイ期の赤ちゃんだけが使える部屋や時間帯があるのですが、館内はそういった制限のかかったスペースがないので、赤ちゃんのママさんは広めの部屋の隅にまとまって、動き回るお子さん達からわが子を守りながら遊ばせていましたし、動き回るお子さんのママも気をつけながら遊ばせなければならない環境でした。

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

おでかけスポット

目黒区立中目黒住区センター児童館

東急東横線中目黒駅 徒歩 15分

桜の名所目黒川沿いにある児童館

投稿日時:2017年03月26日 22:15

学童機能拡充のため、狭くなったという幼児コーナーは小さいながらも絵本やボールプール、シルバニアファミリーなどの厳選されたおもちゃが充実していて、小さなスペースですが、子どもは夢中になって遊びます。小学生のコーナーとは明確な区切りがあるので、小さな子どもでも安心です。この児童館と同じ中目黒スクエアビルの8階にある「男女平等・共同参画センター」の資料室奥のガラス戸から富士山が眺望できるので、天気の良い日はこちらも立ち寄るのが定番です。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日・土] 09:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 09:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

伊藤児童センター

JR横須賀線西大井駅 徒歩 7分

伊藤保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月08日 14:51

こちらの児童センターは西大井の駅から歩いて10分ちょっとの場所にあります。 靴を脱いで階段を上ると受付があるので、名前や子どもの年齢を記入して中に入ります。 あまり広くはない児童センターですが、スタッフの方がとても親切でアットホームな明るい雰囲気でした。 一番奥がプレイルームになっていて、車の乗り物のおもちゃなどがあり、自由に遊べます。おもちゃの種類も豊富でした。 息子はウルトラマンが大好きなので、ウルトラマンのおもちゃを見つけて大喜びで遊んでいました。

おでかけスポット

大原児童センター

東急大井町線中延駅 徒歩 4分

大原小学校のそばにある児童センター

投稿日時:2019年09月30日 07:03

品川区の大原小学校のすぐ近くにある児童センターです。 平日午後は小学生たちで大にぎわいです。 受付のすぐ横にある部屋は未就学児までしか入れないので、小さい赤ちゃんでも安心して遊べます。この部屋はテーブルもあり、お弁当など持参して食事を摂ることもできます。 また、冷蔵庫を借りることもできるので、夏場などお弁当の保存が心配な場合は持ってきたお弁当を入れさせてもらうこともできます。 トイレにはオムツ交換台があり、未就学児の部屋にはベビーベッドや赤ちゃん用の椅子、カーテンで仕切れる授乳スペースもあります。 夏には毎年縁日が行われます。事前に200円のチケットを購入して、かき氷やゲームを楽しむことができます。

おでかけスポット

中延児童センター

東急池上線荏原中延駅 徒歩 6分

中延保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月03日 18:56

中延小学校のすぐ近くにある児童センターです。最寄り駅は荏原中延です。 自転車置き場は少し離れた場所にありますが、自転車置き場自体あまり広くないので、満車なことが多いです。 階段を上り、受付で名前や子どもの年齢などを記入します。 受付と同じ階に親子サロンがあり、たくさんのおもちゃが置いてあります。プラレールの車体は受付で名前を記入して借ります。 暑い日だったので、ビニールプールが設置されており、水遊びをしている子どもたちがたくさんいました。

おでかけスポット

西中延児童センター

東急大井町線荏原町駅 徒歩 8分

西中延保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月03日 19:43

住宅街のなかにある児童センターです。自転車置き場は少し離れた場所にあります。はじめて伺ったので分からずにウロウロしてしまいました。児童センターと同じ道の20mほど離れた、道路の向かいにありました。 階段を上り、名前や子どもの年齢など受付で記入して入ります。 暑い日だったので屋上は16時まで使用禁止になっていました。 部屋にもたくさん遊具があるのですが、息子は受付で借りられるアイスクリームのおもちゃがお気に入りでした。

おでかけスポット

旗の台児童センター

東急池上線・大井町線旗の台駅 徒歩 3分

旗台小学校の近くにある児童センター

投稿日時:2018年08月06日 21:45

旗の台の駅からは歩いて10分くらいです。 受付は3階にあるので、そちらで名前や年齢など記入してから入ります。 比較的大きい児童センターで、受付と同じ階にはコンビカーに乗れる広い部屋があるので体を動かして遊べます。 プラレールなどのおもちゃは受付で借りられ、プレイルームで遊べます。 今回は利用しなかったのですが、2階にも広い部屋があり、そこでは食事もできる様です。 こちらの児童センターは日曜祝日も開いているとのことです。

おでかけスポット

東中延児童センター

東急大井町線中延駅 徒歩 3分

平塚保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月09日 15:20

国道1号線沿いにある児童センターです。最寄り駅は、大井町線の中延駅か、池上線の荏原中延駅です。 階段を上って、3階が受付になっているので、そこで名前や子どもの年齢などを記入して入ります。 受付と同じ階に「図書室」とかかれた部屋があるのですが、こちらが遊べる部屋になっています。プラレールの本体などのおもちゃは受付で名前を記入して借ります。 3階には本格的なトランポリンがあり、申し込みをすればトランポリンクラブに入ることができます。

おでかけスポット

冨士見台児童センター

東急大井町線中延駅 徒歩 6分

冨士見台保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月21日 06:59

冨士見台児童センターは東急大井町線の中延、JR の西大井駅が最寄り駅ですが、どちらからも少し歩きます。 受付で名前を記入して入ります。 こちらの児童センターは、親子サロン以外は靴を履いたままの利用でした。 一番奥の部屋では、スタッフの方に言えば足でこぐタイプのクルマを出してもらえます。 夏休みだったので小学生がたくさん来ていて賑わっていました。スタッフの方も一緒に卓球をしたり、盛り上がっていて、雰囲気のいい児童センターでした。

おでかけスポット

南ゆたか児童センター

東急大井町線戸越公園駅 徒歩 6分

南ゆたか保育園に併設する児童センター

投稿日時:2018年08月21日 14:41

入り口の門の上の部分に鍵が掛かっているので自分で開けて入ります。 入って手前は保育園の玄関で、児童センターの玄関は一番奥です。 階段を上がって三階が受け付けになっているので、親子の名前を書いてから入ります。 親子サロンにはミニ滑り台や、絵本、そしてたくさんのおもちゃが置いてあり、子どもは大喜びで遊んでいました。 プラレールは親子サロンとは別の部屋に置いてあります。線路や駅など、きれいに分類されて置いてあるので遊びやすかったです。 スタッフの方もとても親切でした。 夏場はプールもできます。

おでかけスポット

児童青少年センター フレンズ本町

京王線初台駅 徒歩 15分

たくさんの発見や学びができる渋谷区の児童青少年センター

投稿日時:2018年04月23日 13:42

こちらはフレンズ本町という名前に変更になりました。以前はあったプールはなくなりましたが工作室や図書室、地下の体育館ではバスケットボールやボルダリングなどを楽しむ事ができます。入館時に名前などをチェックインします。日中は幼児から親子でにぎわい、放課後は小・中学生も多く訪れます。中学生以上は夜8時まで過ごすことができます。休憩室でお弁当やおやつを食べることができます。移動動物園や工作教室、コマ回しなどのイベントも充実した、地域に密着した児童館です。

おでかけスポット

杉並区立荻窪北児童館

JR中央線・東京メトロ丸の内線荻窪駅 西口 徒歩 3分

複合施設「あんさんぶる荻窪」内の児童館

投稿日時:2017年05月31日 21:49

駅近にこんなに充実した児童館があるとは思いませんでした。 体育室も14時まで開放されており、息子は車を乗り回し、ボール遊びやトランポリンに夢中でした。体を沢山動かし汗だくで遊んでいました。 幼児室もおもちゃが充実しています。 また、建物の屋上には庭園があります。なかなか外のスペースがついている児童館は少ないので凄く良いなと思いました。オススメです。天気の良い日は見晴らしも良く、開放的で、気持ちの良い空間です。土や植物があるのでダンゴムシやアリもいます。驚きです。子供は捕まえて大喜びしていました。 おでかけした子ども  2歳 2歳 子どもの人数 2 人

おでかけスポット

世田谷区立松沢児童館

京王線下高井戸駅 南口 徒歩 3分

「下高井戸駅」から徒歩3分の児童館

投稿日時:2016年03月15日 14:38

昔からある地元に根付いた児童館です。 小さい頃から行ってましたが、館内が又色々変わった(学童保育室だった所が遊戯室になった)りして変化を見せ楽しませてくれる児童館です。 大人になった私が又子供を連れこの児童館へ行けるとは思いもよらなかったです。 ずっとこの場にあるので、近所の人にも馴染みで安心して遊べる場です。 おでかけした子ども  7歳 子どもの人数 1 人

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:00~18:00
定休日:

月曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:00~18:00
定休日:

月曜 / 祝日

おでかけスポット

港区立高輪児童館

JR山手線・京浜東北線・京浜急行線品川駅 高輪口出口 徒歩 8分

「品川」駅より徒歩8分の児童館

投稿日時:2018年11月29日 00:50

品川駅から歩いて10分ほどのとても便利なところにある児童館です。お友達親子と一緒におでかけしてきました。 建物も新しくきれいでした。品川区民ではなくても利用できます。 子どもの年齢に合わせて幼児の部屋など分かれていました。 1階には喫茶レストランがあり、ランチの時間帯は混みあっていました。 授乳室もあって、小さい子ども連れでも安心して利用できました。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

港区立豊岡児童館

東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線白金高輪駅 2番出口 徒歩 10分

「白金高輪」駅、「田町」駅、「三田」駅の3駅からアクセス可能な児童館

投稿日時:2017年05月05日 05:17

乳幼児親子向けのイベントが開催されていることを知り、行ってみました。 私達は、「たのしい遊具で遊ぼう!」という、遊戯室に平均台やボールプールなど、様々な遊具を自由に使って遊べる日に行きました。 それほど混んでいるわけではないので、好きな遊具で遊び放題。 息子はベビーカーを押して歩くおもちゃにはまっていました。 他の部屋では0歳児のお子さんとお母さんのためのイベントが行われており、ママ友作りにも良いのではないかと思います。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

目黒区立区民センター児童館

東急目黒線目黒駅 中央口 徒歩 11分

目黒区民センター内にある児童館

投稿日時:2017年03月25日 17:12

区民センター内の幼児プールは水遊びオムツで入れるので、夏は特によく遊びに行きます。プールの前後に寄るのがこの児童館です。入り口広場ではコンビカーや三輪車に乗れ、遊戯室には平均台などが置いてある身体を動かせる部屋や、ブロックなどが置いてある部屋があります。プラレールも沢山ありますが、電池は入っておらず、手動で動かします。隣に図書館、その向かいにカフェレストラン「われもこう」(2017年3月現在)があり、滑り台のある小さな公園も併設されていて一日中楽しめます。 おでかけした子ども  2歳 子どもの人数 1 人