小児矯正|くすの木こども歯科クリニック

総武線平井駅(東京都) 南口 徒歩 5分

休診日:木曜 / 日曜 / 祝日
小児矯正 / 予防歯科 / 小児歯科 / 保険診療 / インプラント / ホワイトニング / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 美容診療
くすの木こども歯科クリニック_小児矯正

お口の健康面や機能面にもメリットがある小児矯正。お子さまの将来を見据えた治療をご提案します

当院の小児矯正は、顎の成長と骨格の変化を予測し、顎関節の位置をしっかりと考慮した治療をおこなっています。歯並びを整えることの大切さや治療方法など、お子さまへもていねいにご説明したうえで進めてまいります。

矯正治療は、お口元の見た目を良くするためだけの治療ではありません。たとえば、歯磨きがしやすくなって虫歯や歯周病のリスクを軽減できたり、噛み合わせの悪さから生じるトラブルを予防できたりするなど、健康面や機能面においても大きなメリットがあるのです。お子さまのうちに歯並びをある程度整えておけば、大人になってから本格的な矯正治療をおこなうことになっても抜歯を避けられる可能性が高くなるでしょう。

日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医である院長がこれまでの経験から得た知識やノウハウを活かし、お子さまお一人おひとりに合わせたサポートをいたします。

当院の特徴(小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース矯正
  • 保障制度あり
  • 矯正歯科専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジットカード対応
  • デンタルローン対応
  • トータルフィー(定額制)
  • 相談無料
くすの木こども歯科クリニック_歯並びだけでなく、噛み合わせや骨格までを視野に入れた治療計画を立案

歯並びだけでなく、噛み合わせや骨格までを視野に入れた治療計画を立案

お子さまの小児矯正で当院が採用している治療方法は「床矯正」です。顎関節の位置を考慮して治療をおこなわないと顎関節症につながる恐れがあるため、歯だけを診るのではなく、噛み合わせや骨格まで視野に入れた治療計画を立案いたします。床矯正に使用する装置は取り外しが可能で、食事や歯磨きなどは普段通りにおこなっていただけます。

また、歯並びや噛み合わせの乱れは毎日の癖が原因となっているケースがあり、お子さまのうちに舌癖を正しくしておく必要があります。当院ではそういった癖を取り除くためのトレーニングもおこなっていますので、お子さまのお口周りで気になることがございましたら、どんなことでもご相談ください。

くすの木こども歯科クリニック_お子さまであっても一人の患者さまとして接し、ご理解・ご納得いただいたうえで治療を開始します

お子さまであっても一人の患者さまとして接し、ご理解・ご納得いただいたうえで治療を開始します

当院は、お子さまも一人の患者さまとして接するようにしています。そのため、矯正治療をおこなう理由はもちろん、治療をおこなうとどのようなメリットがあるのかなどもわかりやすい言葉でしっかりとお伝えします。

小児矯正において重要なのは、治療を受けるお子さまご本人のやる気です。親御さまがいくら治療を希望されていても、お子さまが前向きな気持ちになれなければ継続して取り組んでいくことは難しいかと思います。

お子さまと親御さまの双方にきちんとご理解・ご納得いただいてから矯正治療をご提供しますので、じっくりと話し合いをして検討しましょう。

小児矯正診療メニュー

※診療メニューに記載の施術はすべて自由診療です

お子さまの歯並び相談

標準料金

0円(税込)

■相談料:0円
■初診料:0円
■検査料:0円

リスク・副作用 リスク・副作用はございません。
  • その他の料金

    毎月の通院時、調整料として2,200円から5,500円(税込)いただいております。

  • お支払いについて

    現金/クレジットカード/デンタルローン

    • visa
    • master
    • jcb
    • american_express
    • diners_club
    • union_pay(銀聯)

床矯正

床矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金

308,000円(税込)

  • 料金内訳(税込):
  • 【検査料】33,000円
    【装置料】275,000円

  • 治療回数目安:

    12-24回

  • 治療期間目安:

    1-2年

  
治療内容 ■このような方におすすめ
特に顎が成長段階にあるお子さまにご案内しています。
装置の特徴 ネジを段階的に締めて装置の幅を拡張し、顎の成長を予測しながら歯並びや骨格を整えていきます。装置は取り外しができるので、普段通りに食事や歯磨きを行うことが可能です。
リスク・副作用 リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ]
担当歯科医師 矯正担当歯科医師
  • その他の料金

    毎月の通院時、調整料として2,200円から5,500円(税込)いただいております。

  • お支払いについて

    現金/クレジットカード/デンタルローン

    • visa
    • master
    • jcb
    • american_express
    • diners_club
    • union_pay(銀聯)

治療の流れ

相談・カウンセリング

くすの木こども歯科クリニック_相談・カウンセリング

初回のご相談は無料です。まずはお子さまと親御さまのお話をお伺いします。その後、お口の状態に合わせておおよその治療期間や料金などをご説明します。

治療への不安や日々のお悩みなども含め、何でもご相談ください。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

精密検査

くすの木こども歯科クリニック_精密検査

治療前に口腔内の検査を行い、歯並びの状態を確認します。口腔内模型、レントゲンなどの検査結果を十分考慮した上でしっかりと診査・診断をします。

また、矯正治療中は虫歯が進行しやすくなるので、事前にその検査も行います。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

治療計画のご提案・方針の決定

くすの木こども歯科クリニック_治療計画のご提案・方針の決定

検査から1週間から4週間後を目処にお越しいただきます。診断結果をもとに治療方法、期間、使用する装置や注意点についてお伝えします。治療内容に同意をいただければ矯正治療を開始します。

ただし、虫歯がある場合は事前に治療を行う必要がありますのでご了承ください。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

矯正治療開始

くすの木こども歯科クリニック_矯正治療開始

クリーニングを行った上で、装置を取り付けて矯正治療を開始します。治療期間中の注意点などについても詳しくご説明しますので、ご不安なことがありましたら気兼ねなくご相談ください。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

調整

くすの木こども歯科クリニック_調整

矯正治療期間中は1カ月に一度お越しいただき、クリーニングや調整を行います。

定期的な通院の有無は治療期間や結果にも差が出ます。当院からもできる限りサポートしますので一緒に頑張りましょう。

  • 来院回数目安複数回
  • 所要時間目安30分

保定・メンテナンス

くすの木こども歯科クリニック_保定・メンテナンス

装置除去後、2週間後を目処にお越しいただき、保定の注意事項をお伝えして保定装置をお渡しします。保定装置はご自身で取り外しができますので、後戻りしないよう装着時間を守ってください。

保定期間が終わっても、歯の健康を守るために3カ月に一度は歯科検診を受けていただくようご案内しています。

  • 来院回数目安複数回
  • 所要時間目安30分

施設名

くすの木こども歯科クリニック

クスノキコドモシカクリニック

予約
住所
東京都江戸川区平井2-24-15フレア平井1F (大きな地図で見る)
東京都江戸川区平井2-24-15フレア平井1F
(大きな地図で見る)
アクセス
総武線平井駅(東京都) 南口 徒歩 5分
診療受付時間・休診日
休診日
木曜 / 日曜 / 祝日
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 18:00
日曜日の診療時間は不定期で診療しているため、お電話にてご相談下さい。
電話 03-5858-8778
クレジットカード 自由診療のみ可
駐車場
なし
治療内容 小児矯正 / 予防歯科 / 小児歯科 / 保険診療 / インプラント / ホワイトニング / つめ物・かぶせ物 / 歯科検診 / 矯正歯科 / 虫歯 / クリーニング / 美容診療
感染症対策 ソーシャルディスタンスの順守 / 待合室の「密集・密接」回避 / 待合室に空気清浄機設置 / 予約間隔・使用チェアー調整 / 定期的な換気 / 患者用消毒液設置 / 院内を消毒液清拭 / 応急的治療のみ対応 / 感染性廃棄物の適切な廃棄 / スタッフ感染防護対策の実施 / スタッフの体調管理 / 感染防止の院内研修を実施 / 感染が疑われる場合の事前問診 / 来院前検温 / 感染が疑われる場合の診療延期 / マスク着用 / 入室時手指消毒 / 付添者の院外待機 / 予約人数・時間の制限 / 抗菌性洗口液によるうがい / 医療用空気清浄機あり / 使い捨て医療製品利用 / 院内のアルコール清拭・清掃 / 歯科ユニットウォーターライン除菌装置導入 / 治療器具の消毒 / 患者さまごとに機器の交換・消毒 / 口腔外バキューム使用 / 滅菌前に全自動洗浄装置を使用 / オートクレーブ滅菌器を使用 / ラバーダム使用 / ゴーグル・フェイスシールド着用 / スタッフ手洗い手指消毒
特徴 個室制 / 男性医師 / 診療チェア数5台以上 / スタッフの人数(常勤)5人以上 / 急患対応
誤りのある情報の報告