
希望や口内状況に合わせてホワイトニングプランを提案。事前に無料相談も可
当院は、ご来院いただいた幅広い患者様のニーズに応えられるよう、自宅で行うホームホワイトニング(※)と医院で施術を行うオフィスホワイトニング(※)、そしてホームとオフィスを組み合わせて行うデュアルホワイトニング(※)の3種類を取り扱っています。無料カウンセリングでは、ホワイトニングのメリットだけでなくデメリットや使用する薬剤についてもていねいに説明いたします。また、患者様によって希望の色味は異なることから、担当の歯科医師が目指す白さをきちんと共有したうえで施術を進めていきますので、疑問や不安がありましたら遠慮なくご相談ください。
当院の特徴(ホワイトニング)

より白い歯を長持ちさせたい方に、「ホームホワイトニング」を提案
ホームホワイトニングは、患者様のお口に合わせて作製したマウスピースと専用の薬剤を使用して歯を白くする方法です。歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニングに比べて白くなるまでに時間はかかりますが、奥まで薬剤を浸透させるため、色が後戻りするスピードを緩やかにすることができます。また、仕事や家事、育児などで医院への来院が難しい方も、好きな場所・タイミングで取り組むことができるという点もメリットです。患者様一人ひとりに合わせたプランを提案いたしますので、まずは相談にお越しください。

施術後の食事制限なし。使用する薬剤にこだわった「オフィスホワイトニング」
オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングよりも高濃度の薬剤を使用して、光照射で作用を促進することから、1回の施術でも色味が変化しやすいことが特徴です。また、施術後は着色しやすい飲食物を避けなければいけないことも多いですが、当院の施術で採用している薬剤は歯をコーティングする作用があるため、厳しい食事制限は必要ありません。さらに、汚れが付着しにくくなる作用も期待できますので、白さを長持ちさせることもつながります。
治療の流れ
初回相談・カウンセリング(ホームホワイトニング)

まずはお口を見せていただき、お口の中の状態や歯の色を確認いたします。お口の中の状態によっては、ホワイトニングを行う前に保険診療内でクリーニングを受けていただく場合があります。
ホワイトニングのメリットとデメリットや薬剤について詳しくご説明し、患者さまのご希望も伺いながら、使用する薬剤などを決めていきます。
最後に、マウスピースを作製するために歯の型取りを行います。
- 来院回数目安1回
- 所要時間目安30分
マウスピースと薬剤のお渡し

マウスピースが完成したら、再度ご来院いただきます。
マウスピースと薬剤をお渡しし、改めてホームホワイトニングの方法やマウスピースの取り扱い方、注意事項などをご説明いたします。
ご帰宅後、ホワイトニングを開始していただきます。何かあれば当院までご連絡ください。
- 来院回数目安1回
- 所要時間目安30分
ご希望の方は作用のチェック

ホームホワイトニング期間中や終了後に再度ご来院いただく必要はございませんが、変化を一緒に見てほしいといったご希望があれば、気軽にご相談ください。定期検診なども兼ねてお越しいただければ幸いです。
また、継続してホワイトニングを行いたい場合は、薬剤のみ購入していただくことも可能です。
- 来院回数目安1回
- 所要時間目安30分
施設名 |
山崎歯科医院 ヤマザキシカイイン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
多摩モノレール多摩センター駅 出口 車 7分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療受付時間・休診日 |
休診日
日曜 / 祝日
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | 042-373-7100 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療内容 | 歯周病 / 予防歯科 / 小児歯科 / ホワイトニング / 保険診療 / 美容診療 / 虫歯 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感染症対策 | ソーシャルディスタンスの順守 / 待合室の「密集・密接」回避 / 予約間隔・使用チェアー調整 / 定期的な換気 / 患者用消毒液設置 / 院内を消毒液清拭 / 歯科医師会などの指針による対策の実施 / 感染性廃棄物の適切な廃棄 / 受付にビニールカーテンなど設置 / スタッフ感染防護対策の実施 / スタッフの体調管理 / 感染防止の院内研修を実施 / 感染が疑われる場合の診療延期 / マスク着用 / 入室時手指消毒 / 予約人数・時間の制限 / 医療用空気清浄機あり / 使い捨て医療製品利用 / 院内のアルコール清拭・清掃 / 歯科ユニットウォーターライン除菌装置導入 / 治療器具の消毒 / 患者さまごとに機器の交換・消毒 / 口腔外バキューム使用 / オートクレーブ滅菌器を使用 / ゴーグル・フェイスシールド着用 / スタッフ手洗い手指消毒 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 男性医師 / 女性医師 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |