小児矯正|学芸大駅前歯科

東急東横線学芸大学駅 東口 徒歩 1分

休診日:日曜 / 祝日
予防歯科 / 小児矯正 / ドライマウス / 小児歯科 / 歯科口腔外科 / 親知らず / インプラント / クリーニング / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / 歯科検診 / つめ物・かぶせ物 / 保険診療 / 美容診療 / 矯正歯科 / 虫歯 / 歯周病 / 噛み合わせ / 顎関節症
学芸大駅前歯科_小児矯正

小児矯正でお口の機能を向上させ、しっかりと噛めるように顎の成長を促します

小児矯正の目的は、正しい噛み合わせへ導き、顎や骨格の成長を促すことです。小児矯正で噛み合わせを正し、しっかりとご自身の歯で噛めるようにすることで、お食事を楽しめるようになり、健康面での改善も期待できるでしょう。歯並びがきれいになれば、歯磨きなどのケアもしやすくなりますので、虫歯リスクも軽減することができます。当院には、女性の歯科医師が在籍しておりますので、大人の男性が怖いというお子様も緊張することなく治療に臨めるのではないでしょうか。お子様の健やかな成長のために、ぜひ当院の小児矯正をご検討ください。

当院の特徴(小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース矯正
  • 保障制度あり
  • 矯正歯科専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジットカード対応
  • デンタルローン対応
  • トータルフィー(定額制)
  • 相談無料
学芸大駅前歯科_個室の診療室をご用意。お子様が過ごしやすいよう院内環境に配慮しています

個室の診療室をご用意。お子様が過ごしやすいよう院内環境に配慮しています

診療室は個室をご用意しており、お子様だけでなく親御様も一緒に入っていただけます。お子様が周囲を気にせず、治療に専念できることはもちろん、親御様もお子様のお口のことを相談をしやすい環境かと思います。また、治療期間が長い矯正治療では、歯科医院への通いやすさも重要なポイントとなるでしょう。当院は、東急東横線「学芸大学駅」から徒歩1分と駅近にありますので、お子様がまだ小さい場合でも親御様と一緒にご来院いただきやすい環境です。

学芸大駅前歯科_矯正治療中もお口全体のケアをおこない、健康的な口内環境をサポート

矯正治療中もお口全体のケアをおこない、健康的な口内環境をサポート

当院は、小児矯正だけでなく、健康的な口内環境を保つためのさまざまなケアやサポートに力を入れています。クリーニングをはじめ、虫歯予防のためのフッ素塗布などをおこない、トラブルを防ぎながらお口のケアしていきます。ブラッシングの指導の際には、お子様だけでなく親御様にもアドバイスをいたしますので、一緒にお口の健康をサポートしていただければ幸いです。矯正治療をきっかけに、お口の健康に対する意識が高まるよう努めてまいります。

小児矯正診療メニュー

※診療メニューに記載の施術はすべて自由診療です

お子さまの歯並び相談

標準料金

0円(税込)

■相談料: 0円
■初診料: 0円
■検査料: 0円

リスク・副作用 -
担当歯科医師 麻生 剛司
  • その他の料金

    矯正期間終了後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただく必要があります。保定期間中も、お口の状態を確認するため定期的にご来院いただきます。その際、観察料として1回3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。

  • お支払いについて

    現金/デンタルローン/医院ローン(無金利)
    ※ボーナス払いにも対応しております。

床矯正

床矯正
  • 第1期矯正(目安6~10歳)

相談・検査・診断・治療までの標準料金

402,600円~726,000円(税込)

  • 料金内訳(税込):
  • 【検査料】11,000円
    【診断料】22,000円
    【装置料】330,000円~495,000円
    【調整料】39,600円~198,000円

  • 治療回数目安:

    12-36回

  • 治療期間目安:

    1-3年

治療内容 ■このような方におすすめ
乳歯列期のお子さまや乳歯と永久歯が混在している、混合歯列期初期のお子さまに受けていただく矯正方法です。
装置の特徴 ネジの力で顎の幅を拡大して、永久歯がきれいに生えるスペースを作ることを目的とした装置です。装置の中央に「拡大ネジ」と呼ばれるネジが埋め込んであり、このネジを回して顎の幅を広げるような力を加えることで、歯の土台となる顎の骨を押し広げていくという構造です。
固定式と取り外し式があり、取り外し式の場合、お食事や歯みがきの際は外して普段通り行うことができます。
リスク・副作用 取り外し式の装置を使用する場合、装着時間をお守りいただけないと計画通りに治療が進まず、治療期間が延びてしまう可能性もあります。治療をしっかりと続けるためには、お子さまご本人の意志や、親御さまのご協力が必要です。
担当歯科医師 麻生 剛司
  • その他の料金

    矯正期間終了後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただく必要があります。保定期間中も、お口の状態を確認するため定期的にご来院いただきます。その際、観察料として1回3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。

  • お支払いについて

    現金/デンタルローン/医院ローン(無金利)
    ※ボーナス払いにも対応しております。

リンガルアーチ

リンガルアーチ
  • 第2期矯正(目安11歳~)

相談・検査・診断・治療までの標準料金

402,600円~726,000円(税込)

  • 料金内訳(税込):
  • 【検査料】11,000円
    【診断料】22,000円
    【装置料】330,000円~495,000円
    【調整料】39,600円~198,000円

  • 治療回数目安:

    12-36回

  • 治療期間目安:

    1-3年

治療内容 ■このような方におすすめ
固定式の装置なので、お子さまが装置を外してしまうことが懸念される場合にご提案しています。また、治療中の見た目が気になってしまうお子さまにも抵抗なく取り組んでいただけると思います。
装置の特徴 歯の裏側にワイヤーを沿わせて、奥歯で固定するタイプの装置です。歯の裏側に装着するため目立ちにくく、周囲の目が気になるというお子さまにも取り組んでいただきやすいと思います。
また、着脱式の装置の場合、お子さまが装置を嫌がって外してしまう可能性がありますが、リンガルアーチは固定式なので外すことができないという点もメリットでしょう。
リスク・副作用 お子さまの歯並びの状況によっては、リンガルアーチだけでは噛み合わせや歯並びがきれいにそろわない場合もあります。その場合はほかの治療方法を併用する必要があります。また、装置によって歯みがきがしづらくなり、虫歯などのリスクが高まる場合があります。
担当歯科医師 麻生 剛司
  • その他の料金

    矯正期間終了後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただく必要があります。保定期間中も、お口の状態を確認するため定期的にご来院いただきます。その際、観察料として1回3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。

  • お支払いについて

    現金/デンタルローン/医院ローン(無金利)
    ※ボーナス払いにも対応しております。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金

402,600円~726,000円(税込)

  • 料金内訳(税込):
  • 【検査料】11,000円
    【診断料】22,000円
    【装置料】330,000円~495,000円
    【調整料】39,600円~198,000円

  • 治療回数目安:

    12-36回

  • 治療期間目安:

    1-3年

治療内容 ■このような方におすすめ
永久歯がすべて生えそろったお子さまにご提案しています。装置の着脱が不要なため、装着時間や着脱をご自身で管理することが難しいと思われるお子さまにも取り組んでいただきやすいと思います。
ほかの矯正方法では治療が行えない、難しい症例などにも対応しやすい治療方法です。
装置の特徴 矯正治療と聞いて、多くの方がイメージされるようなオーソドックスな方法です。1本1本の歯に装置を装着するため微調整がしやすいことが特徴で、マウスピース矯正では治療が難しい症例など、幅広い症例に対応することができます。
リスク・副作用 装置を装着してしばらくの間は、痛みや違和感が出やすいかもしれません。また、装置によってお口の中が傷つき、口内炎ができてしまうこともあります。さらに、装置に食べカスが残りやすいため、食後は歯ブラシなどを使ってお口の清掃をしっかりと行うことが重要です。
担当歯科医師 麻生 剛司
  • その他の料金

    矯正期間終了後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただく必要があります。保定期間中も、お口の状態を確認するため定期的にご来院いただきます。その際、観察料として1回3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。

  • お支払いについて

    現金/デンタルローン/医院ローン(無金利)
    ※ボーナス払いにも対応しております。

プレート矯正

プレート矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金

402,600円~726,000円(税込)

  • 料金内訳(税込):
  • 【検査料】11,000円
    【診断料】22,000円
    【装置料】330,000円~495,000円
    【調整料】39,600円~198,000円

  • 治療回数目安:

    12-36回

  • 治療期間目安:

    1-3年

治療内容 ■このような方におすすめ
矯正装置の見た目に抵抗感を抱いているお子さまや、矯正治療を受けることを嫌がってしまうお子さまにも取り組んでいただきやすい方法だと思います。また、スポーツなど激しい運動をしているお子さまにも向いていると思います。
装置の特徴 柔らかいシリコン由来の、マウスピースタイプの装置を使用して、噛み合わせや歯並びをより良い状態へと導き、お子さまのお口の環境を整えていきます。また、口呼吸から鼻呼吸へ促すなど、お口周りの癖の改善も期待できます。
装置はお子さまご自身でも取り外すことができ、お食事や歯みがきの際は外して普段通り行うことができます。装置は既製品なので、歯の型取りを行う必要はありません。
リスク・副作用 取り外し式の装置を使用する場合、装着時間をお守りいただけないと計画通りに治療が進まず、治療期間が延びてしまう可能性もあります。治療をしっかりと続けるためには、お子さまご本人の意志や、親御さまのご協力が必要です。
担当歯科医師 麻生 剛司
  • その他の料金

    矯正期間終了後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただく必要があります。保定期間中も、お口の状態を確認するため定期的にご来院いただきます。その際、観察料として1回3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。

  • お支払いについて

    現金/デンタルローン/医院ローン(無金利)
    ※ボーナス払いにも対応しております。

MFT(筋機能訓練)

MFT(筋機能訓練)

相談・検査・診断・治療までの標準料金

402,600円~726,000円(税込)

  • 料金内訳(税込):
  • 【検査料】11,000円
    【診断料】22,000円
    【装置料】330,000円~495,000円
    【調整料】39,600円~198,000円

  • 治療回数目安:

    12-36回

  • 治療期間目安:

    1-3年

治療内容 ■このような方におすすめ
永久歯が生えそろう前のお子さまで、お口をぽかんと開けている、舌癖がある、指しゃぶりをするなど、お口周りに影響を及ぼす可能性がある癖をお持ちのお子さまにご提案しています。
装置の特徴 お口周りの筋肉のバランスを整え、舌を正しい位置に置いたり、口呼吸から鼻呼吸になるよう促したりすることで、将来的に正しい噛み合わせや歯並びになるよう導くことを目的として行うトレーニングです。定期的に歯科医師からのトレーニングを受けていただき、お口周りの癖を改善していきます。
マウスピースやワイヤーといった矯正装置を使用しないので、お子さまにも取り組んでいただきやすいと思います。
リスク・副作用 トレーニングを少しでも長く続けていただくためには、お子さまご本人のモチベーションはもちろん、親御さまのご協力も必要です。スタッフ一同、しっかりお子さまや親御さまのサポートを行ってまいりますので、ぜひ一緒に頑張ってまいりましょう。
担当歯科医師 麻生 剛司
  • その他の料金

    矯正期間終了後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただく必要があります。保定期間中も、お口の状態を確認するため定期的にご来院いただきます。その際、観察料として1回3,300円(税込)をお支払いいただきます。ご了承ください。

  • お支払いについて

    現金/デンタルローン/医院ローン(無金利)
    ※ボーナス払いにも対応しております。

治療の流れ

無料相談・カウンセリング

学芸大駅前歯科_無料相談・カウンセリング

まずはお子さまのお口の状態を確認し、お子さまや親御さまが気になっていることや、治療に対するご希望などを伺います。
そして、現在の歯の状態と、考えられる治療方法、治療の進め方、おおよその治療期間や費用などをご説明いたします。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

精密検査

学芸大駅前歯科_精密検査

セファロレントゲンを撮影して細かい検査を行い、お口の状態をしっかりと把握していきます。
また、矯正治療中は虫歯などのリスクが高まるので、虫歯の有無などもしっかり確認します。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

診断・治療計画のご提案・方針の決定

学芸大駅前歯科_診断・治療計画のご提案・方針の決定

検査結果を踏まえて治療計画を立て、治療方法や期間、使用する装置や注意点などをお子さまと親御さまにご説明します。
治療内容に同意をいただければ、矯正治療を開始します。ただし、虫歯などの問題が見つかった場合は、事前治療を行う必要がありますのでご了承ください。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分

治療前の処置(虫歯などの治療)

学芸大駅前歯科_治療前の処置(虫歯などの治療)

検査で虫歯などの問題が見つかった場合は、矯正治療を始める前に治療を行います。治療の回数や期間は、症状の進行度合いやお口の状態により異なります。

  • 来院回数目安複数回
  • 所要時間目安1時間

装置装着・矯正治療開始

学芸大駅前歯科_装置装着・矯正治療開始

清潔な状態で矯正治療を始めるため、まずはお口の中をクリーニングします。その後、矯正装置を装着していきます。装着後は担当の歯科医師が、お子さまにも分かりやすいよう歯みがき指導を行うなど、矯正治療中のご自宅でのケアもしっかりサポートいたします。

  • 来院回数目安1回
  • 所要時間目安30分-1時間

装置装着期間中

学芸大駅前歯科_装置装着期間中

1カ月に1回程度のペースでお越しいただき、歯のクリーニングと装置の調整を行います。
定期的にきちんと通っていただくことで、結果にも差が出ると思います。できる限りサポートしますので一緒に頑張りましょう。

  • 来院回数目安6-30回
  • 所要時間目安30分

保定・経過観察

学芸大駅前歯科_保定・経過観察

矯正治療が終了したら装置を外し、後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着していただきます。その後は、治療後の状態が安定するまでしばらく経過を見守ります。保定装置はお子さまご自身でも取り外しができますので、後戻りしないよう装着時間を守ってください。
保定期間が終わった後も、歯の健康を守るため3カ月に1回の定期検診をご提案しております。

  • 来院回数目安複数回
  • 所要時間目安30分

施設名

学芸大駅前歯科

ガクゲイダイエキマエシカ

予約
住所
東京都目黒区鷹番3-4-22アクシス学芸大103号室 (大きな地図で見る)
東京都目黒区鷹番3-4-22アクシス学芸大103号室
(大きな地図で見る)
アクセス
東急東横線学芸大学駅 東口 徒歩 1分
診療受付時間・休診日
休診日
日曜 / 祝日
11:00 ~ 13:00
15:00 ~ 19:00
15:00 ~ 19:30
15:00 ~ 17:00
電話 03-3793-4111
駐車場
なし
治療内容 予防歯科 / 小児矯正 / ドライマウス / 小児歯科 / 歯科口腔外科 / 親知らず / インプラント / クリーニング / ホワイトニング / 入れ歯・義歯 / 歯科検診 / つめ物・かぶせ物 / 保険診療 / 美容診療 / 矯正歯科 / 虫歯 / 歯周病 / 噛み合わせ / 顎関節症
感染症対策 ソーシャルディスタンスの順守 / 待合室の「密集・密接」回避 / 待合室に空気清浄機設置 / 雑誌・新聞・ウォーターサーバー撤去 / 予約間隔・使用チェアー調整 / 定期的な換気 / 患者用消毒液設置 / 院内を消毒液清拭 / 応急的治療のみ対応 / 歯科医師会などの指針による対策の実施 / 感染性廃棄物の適切な廃棄 / 受付にビニールカーテンなど設置 / スタッフ感染防護対策の実施 / スタッフの体調管理 / 感染防止の院内研修を実施 / 感染が疑われる場合の事前問診 / 来院前検温 / 感染が疑われる場合の診療延期 / マスク着用 / 入室時手指消毒 / 付添者の院外待機 / 予約人数・時間の制限 / 抗菌性洗口液によるうがい / 医療用空気清浄機あり / 使い捨て医療製品利用 / 院内のアルコール清拭・清掃 / 治療器具の消毒 / 患者さまごとに機器の交換・消毒 / 口腔外バキューム使用 / 滅菌前に全自動洗浄装置を使用 / オートクレーブ滅菌器を使用 / ラバーダム使用 / ゴーグル・フェイスシールド着用 / スタッフ手洗い手指消毒 / 非接触型決済対応
特徴 夜間診療(18時~) / 駅近 / 男性医師 / 女性医師 / スタッフの人数(常勤)5人以上 / 急患対応
誤りのある情報の報告