ペットたちの気持ちに寄り添い、無理をさせない診療を目指す動物病院
営業時間
[水] 09:00~12:00
休診日:木曜日
こだわり

一般的な病気から、専門性の必要な腫瘍科・軟部外科の診療にも対応しています

一次診療だけでなく、軟部外科や腫瘍科など専門性の必要な診療にも対応しております。専門的な知識のある獣医師と連携を取って診療をおこない、ペットに寄り添った治療方法をご提案するように努めております。より専門的な知識や設備の整った治療が必要な場合には、二次診療病院や大学病院へのご紹介もおこなっています。ペットの体で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

インフォームドコンセントを重視しており、より良い治療につなげています

地域のホームドクターとして、飼い主様のご理解とご納得を大切にする、インフォームドコンセントを意識して診療をおこなっております。飼い主様ともしっかりご相談を重ね、ペットにとって何がより良い治療法になるのかを考えながら、日々の治療に臨んでおります。ご自宅のペットを治療させていただくにあたり、お考えやご要望がございましたら、ぜひ獣医師にお申し付けください。

ペットたちが健康的に過ごせるよう、飼い主様への指導に取り組んでおります

毎日お散歩をしたり、決められた時間に決められた量の食事を与えるなど、特別なトレーニングではなく、日常的におこなえるような方法で、動物たちの肥満対策をしていただきたく思っています。そこで当院では、ペットが健康的な生活をおくれるよう、毛並みの状態や環境を清潔に維持するための指導などをおこなっております。飼い主様をしっかりサポートいたしますので、お困りのことがありましたら、お1人で悩まれずにご来院ください。

フィラリアや狂犬病、各種予防接種に対応し、病気の予防に繋げています

当院では、大切な家族の一員であるペットの病気を予防するため、各種予防接種などに対応しております。詳しくは、お問い合わせください。
[犬]
狂犬病の予防接種 3,000円
フィラリア検査 2,000円
フィラリア予防薬 チュアブルタイプ 1,000円~2,000円
フィラリア予防薬 錠剤タイプ 1,000円~2,000円
ノミ・マダニ予防薬 スポットタイプ 1,000円~2,000円
フィラリア / ノミ・マダニ予防 同時に行える混合タイプ 1,500円~3,000円
混合5種ワクチン(ジステンパー・伝染性肝炎・アデノウイルス2型感染症・パラインフルエンザ・パルボウイルス感染症) 7,000円
[猫]
ノミ・マダニ対策 1,000円~2,000円
混合3種ワクチン(猫ウイルス性鼻気管炎・猫カリシウイルス感染症・猫汎白血球減少症) 5.000円
※掲載している金額は参考価格になりますので、詳細は医院までご相談ください。
EPARKからのおすすめポイント
谷在家駅より徒歩5分、駐車場もあり車のアクセス良好
都営日暮里・舎人ライナー「谷在家駅」1番出口から、徒歩5分と駅近の場所にあります。広めの専用駐車場も3台分用意されているので、車での利用もおすすめです。
犬猫別室で預かる、ペットホテルを併設
院内には、ペットホテルが併設されており、犬舎・猫舎と別々の部屋が用意されています。ワンちゃん・ネコちゃんがお互いの気配を感じずに、くつろいで過ごせるように配慮されています。
急なペットの異変には、土日・夜間診療で対応
平日に時間が取れない飼い主さんや、急変のあった動物たちのために、土日や夜間の診療に対応できるよう、体制を整えています。いざという時にも、頼れる動物病院です。
ペットたちの痛みが少なくなるように疼痛管理を実施
痛みを伴う治療をおこなうと、動物病院に対する苦手意識をペットたちは強めてしまいます。「さらぬまペットクリニック」では、ペットたちにできるだけ痛みを感じさせないために、疼痛管理に力を入れています。
口コミ
-
2020年05月04日 6:51
安心、信頼できる病院
投稿者:けいけさん(東京都 / 60代 / 女性)
施設名 |
さらぬまペットクリニック サラヌマペットクリニック |
---|---|
受付 |
|
住所 | |
アクセス |
日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 徒歩8分
日暮里・舎人ライナー 西新井大師西駅 徒歩17分
日暮里・舎人ライナー 舎人駅 徒歩20分
|
診療時間・休診日 |
[月・火・金・土・日] 09:00~12:00 / 16:00~19:00 [水] 09:00~12:00 休診日:木曜日 |
対応ペット保険 | アニコム / アイペット |
カテゴリ | 犬 / 猫(動物病院) |
特徴 | 時間外治療 / 駅近 / 駐車場あり / 入院設備あり / クレジットカード可 / 避妊・去勢 / 狂犬病注射 / 混合ワクチン注射 / ノミ・ダニ予防 / フィラリア予防 |
誤りのある情報の報告 |