宝登山小動物公園
宝登山小動物公園_1
宝登山小動物公園_2
宝登山小動物公園_3
宝登山小動物公園_4
宝登山小動物公園_5
宝登山小動物公園_6
宝登山小動物公園_7
宝登山小動物公園_8
宝登山小動物公園_9

宝登山小動物公園

JR秩父線長瀞駅 無料シャトルバス バス

定休日:なし
料金:大人 430円 子ども 220円
動物園
宝登山小動物公園
宝登山小動物公園_1
宝登山小動物公園_2
宝登山小動物公園_3
宝登山小動物公園_4
宝登山小動物公園_5
宝登山小動物公園_6
宝登山小動物公園_7
宝登山小動物公園_8
宝登山小動物公園_9

風が気持ちいい絶景 ロープウェイに乗って行く山頂の動物園

宝登山小動物公園は、昭和35年に野猿公園としてオープンした小さな動物園です。埼玉県秩父郡長瀞町の標高497mの宝登山の山頂にあり、自然の中で、サルやウサギ、シカ、ヒツジなどとふれあい体験ができます。
動物園へは宝登山ロープウェイ向かいますが、山頂駅に到着すると、下の町が一望できる広場があります。ここには景色もよく、木製のかわいいブランコが2ヵ所置かれているので記念撮影にぴったり。そこから5分位歩いて動物園入口です。
園内の動物の種類は多くはないのですが、サル、ウサギ、ヤギなどにエサやり体験ができるので、この動物園に来る家族連れの多くはふれあいを楽しみにしているみたいですね。
サルへのエサやりは争奪戦になるので大盛況ですよ~。離れたところからあげるのでこわくはありませんが、お目当てのサルにエサを届かせるのはなかなかむずかしい・・・。ヒツジは放し飼いの所にいて、より近くで触ることもできます。
動物とのふれあいの他に、園内の傾斜や距離はアスレチック要素があり、歩くだけでも楽しいです。園内移動の経路がいろいろあって、山の中でいろいろな植物や生き物にも出会うので、まるで探検しているような気分になれます。
小さな動物園ですが、ロープウェイからの景色や山道歩き、宝登山神社奥宮のお参りなど、宝登山全体で親子遠足を満喫できます♪


★ロープウェイで行く動物園★
宝登山小動物公園のいちばんの特徴はロープウェイに乗っていくこと!遊園地のようなデザインの乗りかごに、子どもも興味しんしん☆全長約832mの距離を5分かけて進みます。車内窓が開いていて、高所の山の風が入り、とっても気持ちいいですよ。宝登山には梅や桜をはじめ、つつじやしゃくなげなど、四季折々の花が植えられているので、お花見どころとしても有名です。秋には紅葉が始まるので、ロープウェイの上からも、お花見や紅葉狩りをしながら移動していきます。お孫さんといっしょのシニア層もたくさん訪れるスポットです。
きれいな景色に乗り物、年齢問わず、大人も子どもも楽しめることでしょう!

★入口、エサやり体験ゾーン★
入場するとまずは小動物が展示されており、エサ(100円)をあげることができます。エサのトレイを持つ人を見ると、飼育場の奥にいる動物たちがじわりじわりと寄ってきます。ウサギはかなり数がいて、餌付けに慣れているので、子どもが行くとすぐに近くに来てくれますよ。立ちあがって前脚をそろえてエサを待つポーズがかわいかったです。すぐ隣の柵にいるヤギとヒツジにもニンジンスティックを餌付けできます。子連れのお客さんはみんなエサをやっていますが、まだまだ食べたい様子の動物たち。聞くと、多少混んでいてもお腹いっぱいにはなかなかならないので、どんな時間でもエサやりが楽しめます。
園内は傾斜がきつい場所や細い通路も多く、放し飼いの動物エリアを歩くこともあるので、ベビーカーでの移動はむずかしいようです。邪魔にならないようベビーカーは入口売店の壁際にスペースが取ってありますので、置いていくと良いですよ。

★間近で体験 カブト虫ハウス★
これは夏季限定です。秩父鉄道のテントを利用して作られた小屋にカブト虫が展示してあります。おなじみの日本のカブト虫の他、外国のカブト虫も。「アトラスオオカブト」だそうです。いかにも男の子が好きそうなかっこいいフォルム。おがくずに丸太が置かれていたり、生えてるみたいに木が立ててあったり、自然の姿に近づけた展示で、エサを食べたり歩いたりしているカブト虫を目の前で見たり触ったりできます。普段はあまり機会がない子でも、虫取りしてる気分が味わえるかも。動物園でもいちおしの期間限定特別展示なので、夏はぜひカブト虫ハウスに立ち寄ってみてください☆

★サル山のサルたちにエサをあげてみよう★
エサは、サル山付近の自動販売機と動物園入口の2か所にあります。
サル山の近くにある自動販売機のエサは、もなか生地の中に固形フードが入ったもので軽く、子どもの力で投げても風で流されがちです。小さい子だとなかなかねらった所にエサがいきにくいです。入口の近くでトレイに入ったエサは、サツマイモの輪切りが5~6枚、こちらは重量もあるのでより遠くへ投げられます。サル山は入口から離れた場所にあるので、小さい子でエサやりをしたい方は、入口でサル用のエサを買ってから移動した方がいいかもしれません。
赤ちゃんを抱いた母ザルがいっぱいいますので、何とかその辺りに届かせたいところですが、大きくてすばやいサルが現れて、投げたエサをさらっていってしまいます。それで残念がる子どもたち。「もう一回!!」と楽しそうに何度も挑戦している光景がここではたのしめますよ。小さいサルがエサを取ると、大きいサルが怒って大騒ぎが起こります。自分の投げたエサでいろんな反応を示すサルたちに、子どもたちも大盛り上がりですよ!

★宝登山山頂駅 見晴らし台★
この宝登山は、動物園や梅園、遊歩道など、一つ一つというよりは、全部合わせて全体で1つのレジャーといった印象です。
山頂駅は周辺がひらけていて、とっても景色がいい場所です。望遠鏡や記念撮影用の小路やブランコが設置されていて、記念写真を撮る人も一番多い場所。高台に設けられたOASISの鐘なるもの、大人から子どもまで、代わる代わる鳴らしていました。遠くまでよく響いて気持ちいいんですよ。
花壇にはクローバーが植えられていて、四つ葉が見つかったら1人1つ持って帰っていいんですよ~!ぜひ見つけてみてください♪


◆0~2歳のお子さんのママへ
ロープウェイはスピードが出るわりに揺れず、ベビーカーも持ち込み乗車できますので、乗り物が怖い子や赤ちゃん連れも楽しめます。園に向かう道は砂利道なので、ベビーカーは車輪が大きめのものなら難なく押せそうですが、振動などには気を付けてあげたいですね。動物園内は、傾斜も多く道も狭いので、ベビーカーは入口にあるベビーカー置き場に置いていきます。
パパ・ママといっしょならうまく動物たちにおやつがあげられるかな?小動物が主ですので、はじめての動物ふれあいデビューにおすすめ。

◆3~5歳のお子さんのママへ
入ってすぐのエサコーナーでもう飛びついちゃうと思います。小屋にトレイが並べてあって、「どのエサにしようかな~」と選ぶところから始まります。ウサギ、ヤギ用のニンジンとサル用のサツマイモ。さっそくウサギやヤギにあげますが、みんなとっても食いしん坊だから、他の子があげてても全然大丈夫だよ~!どんどんこっちにも来てくれます。食べ方やエサをおねだりする様子も、観察すると楽しいですね。
不思議なもので、エサがなくなるまでの短い時間の間に、ひいきにしたい動物ができて、ねらいながらあげている子どもたちの必死な姿も見られました。

◆6歳以上のお子さんのママへ
園内に設けられたさまざまのスロープや階段、らせん階段や隠し道のような場所、迷路みたいな通路を走り回って楽しめますよ。最近まちなかではやぶや林なんてないけれど、やはり天然の遊び場はそそるのでしょう。虫やトカゲ、野草を見つけてはしゃいでる子もいましたよ~。放し飼いや餌付けの様子をカメラで撮影してる子も。自分で撮った写真は思い出も格別でしょう!山頂駅へ帰るルートは、本当の山頂を回っていくルートもあるので、体力ある子はこちらも楽めますね。


●クーポンあり
ロープウェイはJAF会員証提示と、HISクーポンDXアプリのクーポン画面提示、埼玉県パパママ応援カードでも1枚で5名まで1割引きにしてもらえます。また、動物園の団体割引は、10人以上からなので、子育てサークルや、お友達同士など、小さめの団体でも使えそうですね。また、ロープウェイと動物園入園券のセット券の販売があるので、動物園に行く場合はこちらを購入することをおすすめします。

●駐車場あり
動物園前までは一般の車は乗り入れはできないので、ロープウェイ山麓駅下にある駐車場(1日500円)を使い、その後ロープウェイに乗って園まで行きます。駐車場前にトイレもあるので、ここで済ませてから登りましょう。宝登山のトイレはどこも多目的トイレがあるので、オムツ替えや小さい子がいても大丈夫。男女別普通のトイレの方は和式がメインなので、慣れてない子は多目的トイレの方が安心です。

●ベビーカー入場可
園内はベビーカー利用可能です。ただ、傾斜のある場所が多かったり、未舗装だったり、坂道も多いので動物園入口のベビーカー置き場に置いて、抱っこ紐などで周ると良いと思います。お花見の時期にはぜひ赤ちゃんといっしょにお散歩、お花浴させてあげてくださいね。通路の広さは十分ありますので、ベビーカーでも楽しめると思いますよ!

宝登山小動物公園は、昭和35年に野猿公園としてオープンした小さな動物園です。埼玉県秩父郡長瀞町の標高497mの宝登山の山頂にあり、自然の中で、サルやウサギ、シカ、ヒツジなどとふれあい体験ができます。
動物園へは宝登山ロープウェイ向かいますが、山頂駅に到着すると、下の町が一望できる広場があります。ここには景色もよく、木製のかわいいブランコが2ヵ所置かれているので記念撮影にぴったり。そこから5分位歩いて動物園入口です。
園内の動物の種類は多くはないのですが、サル、ウサギ、ヤギなどにエサやり体験ができるので、この動物園に来る家族連れの多くはふれあいを楽しみにしているみたいですね。
サルへのエサやりは争奪戦になるので大盛況ですよ~。離れたところからあげるのでこわくはありませんが、お目当てのサルにエサを届かせるのはなかなかむずかしい・・・。ヒツジは放し飼いの所にいて、より近くで触ることもできます。
動物とのふれあいの他に、園内の傾斜や距離はアスレチック要素があり、歩くだけでも楽しいです。園内移動の経路がいろいろあって、山の中でいろいろな植物や生き物にも出会うので、まるで探検しているような気分になれます。
小さな動物園ですが、ロープウェイからの景色や山道歩き、宝登山神社奥宮のお参りなど、宝登山全体で親子遠足を満喫できます♪


★ロープウェイで行く動物園★
宝登山小動物公園のいちばんの特徴はロープウェイに乗っていくこと!遊園地のようなデザインの乗りかごに、子どもも興味しんしん☆全長約832mの距離を5分かけて進みます。車内窓が開いていて、高所の山の風が入り、とっても気持ちいいですよ。宝登山には梅や桜をはじめ、つつじやしゃくなげなど、四季折々の花が植えられているので、お花見どころとしても有名です。秋には紅葉が始まるので、ロープウェイの上からも、お花見や紅葉狩りをしながら移動していきます。お孫さんといっしょのシニア層もたくさん訪れるスポットです。
きれいな景色に乗り物、年齢問わず、大人も子どもも楽しめることでしょう!

★入口、エサやり体験ゾーン★
入場するとまずは小動物が展示されており、エサ(100円)をあげることができます。エサのトレイを持つ人を見ると、飼育場の奥にいる動物たちがじわりじわりと寄ってきます。ウサギはかなり数がいて、餌付けに慣れているので、子どもが行くとすぐに近くに来てくれますよ。立ちあがって前脚をそろえてエサを待つポーズがかわいかったです。すぐ隣の柵にいるヤギとヒツジにもニンジンスティックを餌付けできます。子連れのお客さんはみんなエサをやっていますが、まだまだ食べたい様子の動物たち。聞くと、多少混んでいてもお腹いっぱいにはなかなかならないので、どんな時間でもエサやりが楽しめます。
園内は傾斜がきつい場所や細い通路も多く、放し飼いの動物エリアを歩くこともあるので、ベビーカーでの移動はむずかしいようです。邪魔にならないようベビーカーは入口売店の壁際にスペースが取ってありますので、置いていくと良いですよ。

★間近で体験 カブト虫ハウス★
これは夏季限定です。秩父鉄道のテントを利用して作られた小屋にカブト虫が展示してあります。おなじみの日本のカブト虫の他、外国のカブト虫も。「アトラスオオカブト」だそうです。いかにも男の子が好きそうなかっこいいフォルム。おがくずに丸太が置かれていたり、生えてるみたいに木が立ててあったり、自然の姿に近づけた展示で、エサを食べたり歩いたりしているカブト虫を目の前で見たり触ったりできます。普段はあまり機会がない子でも、虫取りしてる気分が味わえるかも。動物園でもいちおしの期間限定特別展示なので、夏はぜひカブト虫ハウスに立ち寄ってみてください☆

★サル山のサルたちにエサをあげてみよう★
エサは、サル山付近の自動販売機と動物園入口の2か所にあります。
サル山の近くにある自動販売機のエサは、もなか生地の中に固形フードが入ったもので軽く、子どもの力で投げても風で流されがちです。小さい子だとなかなかねらった所にエサがいきにくいです。入口の近くでトレイに入ったエサは、サツマイモの輪切りが5~6枚、こちらは重量もあるのでより遠くへ投げられます。サル山は入口から離れた場所にあるので、小さい子でエサやりをしたい方は、入口でサル用のエサを買ってから移動した方がいいかもしれません。
赤ちゃんを抱いた母ザルがいっぱいいますので、何とかその辺りに届かせたいところですが、大きくてすばやいサルが現れて、投げたエサをさらっていってしまいます。それで残念がる子どもたち。「もう一回!!」と楽しそうに何度も挑戦している光景がここではたのしめますよ。小さいサルがエサを取ると、大きいサルが怒って大騒ぎが起こります。自分の投げたエサでいろんな反応を示すサルたちに、子どもたちも大盛り上がりですよ!

★宝登山山頂駅 見晴らし台★
この宝登山は、動物園や梅園、遊歩道など、一つ一つというよりは、全部合わせて全体で1つのレジャーといった印象です。
山頂駅は周辺がひらけていて、とっても景色がいい場所です。望遠鏡や記念撮影用の小路やブランコが設置されていて、記念写真を撮る人も一番多い場所。高台に設けられたOASISの鐘なるもの、大人から子どもまで、代わる代わる鳴らしていました。遠くまでよく響いて気持ちいいんですよ。
花壇にはクローバーが植えられていて、四つ葉が見つかったら1人1つ持って帰っていいんですよ~!ぜひ見つけてみてください♪


◆0~2歳のお子さんのママへ
ロープウェイはスピードが出るわりに揺れず、ベビーカーも持ち込み乗車できますので、乗り物が怖い子や赤ちゃん連れも楽しめます。園に向かう道は砂利道なので、ベビーカーは車輪が大きめのものなら難なく押せそうですが、振動などには気を付けてあげたいですね。動物園内は、傾斜も多く道も狭いので、ベビーカーは入口にあるベビーカー置き場に置いていきます。
パパ・ママといっしょならうまく動物たちにおやつがあげられるかな?小動物が主ですので、はじめての動物ふれあいデビューにおすすめ。

◆3~5歳のお子さんのママへ
入ってすぐのエサコーナーでもう飛びついちゃうと思います。小屋にトレイが並べてあって、「どのエサにしようかな~」と選ぶところから始まります。ウサギ、ヤギ用のニンジンとサル用のサツマイモ。さっそくウサギやヤギにあげますが、みんなとっても食いしん坊だから、他の子があげてても全然大丈夫だよ~!どんどんこっちにも来てくれます。食べ方やエサをおねだりする様子も、観察すると楽しいですね。
不思議なもので、エサがなくなるまでの短い時間の間に、ひいきにしたい動物ができて、ねらいながらあげている子どもたちの必死な姿も見られました。

◆6歳以上のお子さんのママへ
園内に設けられたさまざまのスロープや階段、らせん階段や隠し道のような場所、迷路みたいな通路を走り回って楽しめますよ。最近まちなかではやぶや林なんてないけれど、やはり天然の遊び場はそそるのでしょう。虫やトカゲ、野草を見つけてはしゃいでる子もいましたよ~。放し飼いや餌付けの様子をカメラで撮影してる子も。自分で撮った写真は思い出も格別でしょう!山頂駅へ帰るルートは、本当の山頂を回っていくルートもあるので、体力ある子はこちらも楽めますね。


●クーポンあり
ロープウェイはJAF会員証提示と、HISクーポンDXアプリのクーポン画面提示、埼玉県パパママ応援カードでも1枚で5名まで1割引きにしてもらえます。また、動物園の団体割引は、10人以上からなので、子育てサークルや、お友達同士など、小さめの団体でも使えそうですね。また、ロープウェイと動物園入園券のセット券の販売があるので、動物園に行く場合はこちらを購入することをおすすめします。

●駐車場あり
動物園前までは一般の車は乗り入れはできないので、ロープウェイ山麓駅下にある駐車場(1日500円)を使い、その後ロープウェイに乗って園まで行きます。駐車場前にトイレもあるので、ここで済ませてから登りましょう。宝登山のトイレはどこも多目的トイレがあるので、オムツ替えや小さい子がいても大丈夫。男女別普通のトイレの方は和式がメインなので、慣れてない子は多目的トイレの方が安心です。

●ベビーカー入場可
園内はベビーカー利用可能です。ただ、傾斜のある場所が多かったり、未舗装だったり、坂道も多いので動物園入口のベビーカー置き場に置いて、抱っこ紐などで周ると良いと思います。お花見の時期にはぜひ赤ちゃんといっしょにお散歩、お花浴させてあげてくださいね。通路の広さは十分ありますので、ベビーカーでも楽しめると思いますよ!

営業時間・定休日

定休日
なし
09:40 ~ 16:30

年中無休
※閉園時間は、季節により変更があります。
※入園券の発売は、閉園30分前までです。

年中無休
※閉園時間は、季節により変更があります。
※入園券の発売は、閉園30分前までです。

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6 (大きな地図で見る)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6
(大きな地図で見る)

アイコンの説明

  • 駐車場

    利用時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

  • 無料駐車場

    無料開放時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

  • 屋内施設

    雨天や寒暖等の天候を気にせず、一年中楽しめるスポットです。

  • 授乳スペース

    スペースによっては入場制限がございますので、注意事項等ご確認ください。

  • 給湯設備

    お子さまのミルク用給湯設備がございます。詳細は注意事項等ご確認ください。

  • おむつ交換室

    おむつ交換台や、おむつを捨てるためのゴミ箱がございます。

  • ベビーカー入場

    ベビーカーでも入場できるスポットです。複数人のお子さまとのおでかけも安心です。

  • ベビーカー貸出

    貸出可能台数や貸出場所は、注意事項等をご確認ください。

  • キッズスペース

    お子さまが楽しんで遊べるスペースを設けております。

  • キッズメニュー

    アレルギー情報については、注意事項等ご確認ください。

  • ペット同伴

    ペットの種類・大きさに条件がある場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

  • バリアフリー

    設備内容や対応可能サービスは、注意事項等ご確認ください。

  • 託児所

    事前予約が必要な場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

アイコンの説明
  • 駐車場
  • 無料駐車場
  • 屋内施設
  • 宝登山小動物公園_授乳スペース
  • 給湯設備
  • 宝登山小動物公園_おむつ交換室
  • 宝登山小動物公園_ベビーカー入場
  • ベビーカー貸出
  • キッズスペース
  • キッズメニュー
  • ペット同伴
  • バリアフリー
  • 託児所

施設名

宝登山小動物公園

ホドサンショウドウブツエン

料金
大人:430円
子ども:220円
住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6 (大きな地図で見る)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6
(大きな地図で見る)
アクセス
JR秩父線長瀞駅 無料シャトルバス バス
R140(花園IC出口)から約18km
R299(秩父市上野)から約13km


※宝登山山頂へは車の乗り入れができません。 宝登山ロープウェイを利用。山頂駅からは徒歩7分です。
営業時間・定休日
定休日
なし
09:40 ~ 16:30
年中無休
※閉園時間は、季節により変更があります。
※入園券の発売は、閉園30分前までです。
電話 0494-66-0959
駐車場
なし
対象年齢 ・ペットを連れての入園はできません。
カテゴリ 動物園
特徴 屋外施設 / ベビーカー入場可 / ベビーカー置き場あり / おむつ交換室あり / 授乳スペースあり

掲載している情報についてのご注意

各店舗・施設の情報(所在地、受付時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行うことをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

誤りのある情報の報告
閉じる