高さ333メートルの東京を代表する観光スポットで極上の東京の景色を360°満喫!
タワーの足元にあるフットタウンには、お土産店やフードコートがあり、さらに季節のイベントなどが楽しめるので、東京タワーでの思い出をさらに実り多いものにしてくれます。
大江戸線の赤羽橋駅から徒歩5分、地上駐車場と地下駐車場が隣接しているのでお車でもお越しいただけます。東京や東京タワーの歴史を体験できる展望ツアーなどもあるので、観光を思いっきり満喫したり、気軽に立ち寄ってショッピングを楽しむのもおすすめです。
営業時間・定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 23:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※当面の間、営業時間を短縮していますので、公式サイトをご確認ください
※トップデッキは、荒天、その他の理由により営業を中止することがありますので、ご了承ください
※メインデッキは混雑状況により最終入場時刻が早まることがあります
利用時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
無料開放時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
雨天や寒暖等の天候を気にせず、一年中楽しめるスポットです。
スペースによっては入場制限がございますので、注意事項等ご確認ください。
お子さまのミルク用給湯設備がございます。詳細は注意事項等ご確認ください。
おむつ交換台や、おむつを捨てるためのゴミ箱がございます。
ベビーカーでも入場できるスポットです。複数人のお子さまとのおでかけも安心です。
貸出可能台数や貸出場所は、注意事項等をご確認ください。
お子さまが楽しんで遊べるスペースを設けております。
アレルギー情報については、注意事項等ご確認ください。
ペットの種類・大きさに条件がある場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
設備内容や対応可能サービスは、注意事項等ご確認ください。
事前予約が必要な場合もございますので、注意事項等ご確認ください。
◆ベビーカーレンタル
ベビーカーレンタルは、1階の案内所で行っています。(台数に限りがあります。)

◆授乳室
フットタウン1階に授乳室、給湯室があります。

◆オムツ交換台
フットタウン内の女子トイレは1階に2カ所、2階に2カ所、3階に3カ所あります。女子トイレの他、男子トイレと多目的トイレにもベビーチェア、ベビーシートががあります。
ここに注目!

150mのメインデッキで出会うおもしろスポット

メインデッキは、東京タワーのちょうど真ん中あたり(高さ150m)にあります。フットタウン1階から乗りこむエレベーターは、「暗」をテーマとした室内。45秒後には展望台の「光」と出会う感動が待ち構えます。
150mのからは、ゆったりと、人や車、建物が認識できる大きさ(といっても人は米粒のような!!)で景色を眺めることができ、東京観光にはぴったりの展望です。
お台場のレインボーブリッジや大観覧車、東京都庁や六本木ヒルズ、晴れた日には富士山まで見えます。
◆東京タワー型ポスト
2015年に新設された東京タワー型のポストに投函すると、増上寺境内から見える東京タワーがデザインされた風景入日付印が押されて届きます。※ポストカードや切手は、隣にある“オフィシャルショップ”で購入できます。
◆タワー大神宮
23区内で一番高いところにあるれっきとした神社です。合格祈願、縁結び、交通安全といったご利益のある由緒ある神社で、『一番高い』場所柄、受験生には密かな人気スポットなのです。

令和の新ライトアップも 東京タワーのライトアップ

東京タワーの名物のひとつ、東京の夜を照らすライトアップ「ランドマークライト」に加え、令和の新ライトアップ「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」の2種類をお楽しみください。
ランドマークライトは東京タワーに向かって輝くライトで、180個のライトが東京タワーを照らす基本のライトアップです。夏と冬の2パターンがあり、夏のライトは白色を基調に涼しげなイメージを演出、冬のライトはオレンジ色を基調に暖かみのあるイメージで冬の透き通った空気の中に輝きます。
ダイヤモンドヴェール・インフィニティは17段の階層に設置した268台のLEDライト1つ1つの光が多様に変化して、無限の光色パターンを描き出す、新しい時代の光。
毎週金曜と土曜の夜に月替わりの12色のカラーで輝き、1時間毎にカラーのデザインが入れ替わります。
祝日やイベント開催時は、テーマに即したイメージの点灯になるので、そのときしか見られない東京タワーの姿を目に焼き付けましょう。

東京タワーの公式キャラクター、ノッポン兄弟を探してみよう!

東京タワーの人気キャラクターといえば、“ノッポン兄弟”!彼らは双子の男の子で、10歳のやんちゃ盛りなんだそうです!頭のばんそうこうが目印の青いオーバーオールがシャイなお兄ちゃん、赤いオーバーオールが明るい弟。毎週土日祝日を中心に1階正面玄関前・ロビーなどでそんな彼らに会えちゃいます♪
神出鬼没の彼らに会えたら、握手をしたり写真を撮ったり、いっしょに遊んじゃおう!クリスマスにはサンタさん、お正月には袴、ハロウィンには魔法使いなど、イベントの時には衣装が変わるかも!?雨の日にはレインコートを着ていることもあったりして、何気なくでかけた日にいつもと違う衣装のノッポン兄弟に出会えると特別感がありますね。
外のイベントに出張していることもあるので、会いたいときは公式サイトをチェックしておでかけしてくださいね。Twitterやブログもやっているので、おでかけ前に見てみるのもおもしろいですよ!
オフィシャルショップには、ノッポン兄弟のグッズも取り扱っています。かわいいマスコットなどは、おみやげには最適!子どもやママのカバンにおそろいでつけてみてもかわいいかも♪
東京タワーにはいろいろなところにノッポン兄弟のイラストやグッズが飾られているので、探して遊ぶのも楽しいでしょう。

毎日開催♪オープンエア外階段ウォーク

大好評につき、会期を延長して行われている東京タワー名物!
高さ150mのメインデッキまでを、約600段の外階段で昇る「オープンエア外階段ウォーク」はいかが?600段と聞くと驚きですが、幼稚園児でも15分ほどで昇れるんだとか?!
コロナ禍のステイホーム、都内の駅チカのおでかけで気軽に体験できるアクティビティとあって、人気上昇中です。
夜景を眺めながらも昇れるので、イルミネーションの季節にもおすすめです。
※当面の間毎日開催ですが、正確なオープン日、オープン時間は公式サイトをチェックしてください。
※料金は通常のメインデッキまでの展望料金が必要です。(昇り途中でエレベーターに変えることはできませんが、メインデッキからの帰りはエレベーターの利用が可能です。)
※昇り外階段と下り外階段は別ルートです。前後のソーシャルディスタンスを保ち、適宜休憩をしてお進みください。
施設名 |
東京タワー トウキョウタワー |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 |
■メインデッキ(150m)
子供(4歳以上) 500円 小中学生 700円 高校生 1,000円 大人 1,200円 ■トップデッキツアー(150m+250m)当日窓口購入 子供(4歳以上) 1,400円 小中学生 2,000円 高校生 2,800円 大人 3000円 |
||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||
アクセス |
都営大江戸線赤羽橋駅 赤羽橋口 徒歩 5分
日比谷線神谷町駅 1番 徒歩 7分
山手線浜松町駅 北口 徒歩 15分
首都高速道路都心環状線 芝公園出口から約3分 |
||||||||||||||||||
営業時間・定休日 |
定休日
なし
※当面の間、営業時間を短縮していますので、公式サイトをご確認ください
※トップデッキは、荒天、その他の理由により営業を中止することがありますので、ご了承ください ※メインデッキは混雑状況により最終入場時刻が早まることがあります |
||||||||||||||||||
禁煙・喫煙 | 分煙 | ||||||||||||||||||
駐車場 |
あり(600円)
|
||||||||||||||||||
対象年齢 |
プレママ向け / 0歳向け / 1歳向け / 2歳向け / 3歳向け / 4歳向け / 5歳向け / 6歳向け / 7歳向け / 8歳向け / 9歳以上向け
|
||||||||||||||||||
カテゴリ | 展望台 | ||||||||||||||||||
特徴 | 屋内施設 / ベビーカー入場可 / ベビーカー貸出あり / おむつ交換室あり / 授乳スペースあり / 給湯施設あり / バリアフリー | ||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |