閉じる

墨田区で評判のおでかけ・イベント・レジャー施設 口コミ数順 - 4ページ目

墨田区で評判のおでかけ・イベント・レジャー施設 口コミ数順 - 4ページ目

おでかけスポット

隅田公園

隅田公園の紹介です。

投稿日時:2018年11月21日 00:42

浅草側の遊具のある場所で遊びましたが、休日の昼間だったので沢山の子供でにぎわっていました。遊んでも遊んでも帰りたがらないくらい、うちの子も夢中で遊んでいました。特に楽しんでいたのが、象の形をした大きなすべり台。幅が広くて何人かで同時に滑れるので、沢山こどもが居ても遊びやすかったです。他にも丸太を渡り歩く遊具や、ブランコ、海賊船の形をした小さいアスレチック風の遊具など、遊具も沢山あって小学校低学年くらいまでなら楽しく遊べるのではないかなと思いました。

おでかけスポット

大横川親水公園

東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー(業平橋)駅

大横川親水公園の紹介です。

投稿日時:2018年06月16日 16:54

スカイツリーすぐ近くの公園です。管理事務所の建物のところに長いローラーすべり台があります。小さい子供も大きい子供も大人も滑って楽しめるローラーすべり台です。利用時間は9時30分から17時で、それ以外の時間は門が閉まってしまうのでローラーすべり台は利用できなくなります。ローラーすべり台以外にも小さなすべり台もあります。ローラーすべり台近くから東武線の線路も見えるので、スペーシアなどの特急電車も見れて子供が大喜びです。

おでかけスポット

本所松坂町公園

JR中央・総武線両国駅

本所松坂町公園の紹介です。

投稿日時:2018年06月20日 13:37

両国に来たついでに私の趣味で立ち寄りました。両国駅から徒歩10分ほど、白いなまこ壁に囲まれた小さな公園が見えてきます。周りはマンションや住宅なのに、ここだけ歴史を感じる不思議な佇まいです。公園の中には神社や井戸などがあり、薄暗い雰囲気で娘は少し怖がっていました。 忠臣蔵や歴史が好きな人には面白い場所だと思いますが、幼稚園児はつまらなかったみたいです。 私たち以外にも2歳くらいの子を連れた家族が一組来ていましたが、やはりパパの趣味なようで、子どもは険しい顔をしていました。中にベンチがあるので、お散歩の途中で休憩したりするには良いところだと思います。

おでかけスポット

文花子育てひろば

東武亀戸線小村井駅

文花子育てひろばの紹介です。

投稿日時:2017年03月26日 21:55

墨田区立の子育て支援センターです。専門の保育スタッフさんが常駐しているので、乳幼児を育てているお母さんの悩み相談なども受け付けてくれるようです。 また毎週リトミックやおはなし会など、様々なプログラムが組まれていて、小さい赤ちゃんから未就学児までくらいのお子さんが十分に楽しめるスポットです。 おもちゃや絵本、遊具もたくさんあり、娘はドレスを着てお姫様ごっこをして夢中で遊んでいました。 お昼にはテーブルが出されてランチもすることができるようです。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

両国子育てひろば

JR総武線両国駅 徒歩 3分

木のおもちゃがいっぱいのきれいなひろば!

投稿日時:2018年05月31日 06:21

乳児の時から時々、通っていた子育て広場です。乳児スペースも広く、まだ歩けないこちも安心して遊ばせることができます。行事も多くあり、クリスマスなどには、地域の方たちも参加してくれ、サンタさんも登場し、子どもも喜んでいました。昼間と最後の時間に、体操と先生方が読んでくださるパネルシアターもあり、その時間も楽しみにしていました。イベントの中にはベビーマッサージや、リトミックの日もあり、先着順のようですが、楽しむことができます。ボールプールや滑り台もあり幼児になってからも楽しめます。

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日] 09:30~17:30
定休日:

月曜 / 祝日

おでかけスポット

東京ソラマチ

東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅 駅すぐ

大型の商業施設です。

投稿日時:2022年03月19日 08:28

フードコートに買い物スポットと沢山あり充実しています。 スカイツリーのすぐ近くにあり、便利です。 ソラマチの中に入っている「こどもの湯」も、ボールプールにおままごとなど、小さいですが室内遊び場があり楽しいです。

営業時間
  • [全日] 10:00~21:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~21:00
定休日:

なし

おでかけスポット

東京スカイツリー(R)

東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅 すぐ

東京の街を見下ろしながら“空中散歩”ができる、世界一高い展望台!

投稿日時:2022年03月22日 09:15

初めてスカイツリーに登りました!眺めがよく東京が一望できます!

営業時間
  • [全日] 08:00~22:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 08:00~22:00
定休日:

なし

おでかけスポット

たばこと塩の博物館

東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成線、東武スカイツリーライン押上駅(スカイツリー前) 徒歩 12分

たばこと塩の歴史と文化

投稿日時:2017年09月10日 15:54

料金は未就学児は無料でした大人は100円でした 和田誠展をちょうどやっていてラッキーでした。文春の表紙だったんですね(写真) 塩の階はその奥にあって入口(写真)から面白かったです。 最近職人による海岸での塩作りが新聞にも掲載されていて具体的に勉強になりました。 上階のたばこの方も昭和のタバコ屋さん、テレビ、赤電話など子供も喜んでいました。三浦友和さん素敵でしたよ。五階に食事できるスペースがありました。涼しくて良かったです。 おでかけした子ども  4歳 6歳 子どもの人数 2 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上  大人 1~999

料金:大人 100円 子ども 50円

営業時間
  • [全日] 10:00~18:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 10:00~18:00
定休日:

なし

おでかけスポット

江戸東京博物館

総武本線両国駅(JR) 西口 徒歩 3分

江戸東京を知って体感できる博物館

投稿日時:2018年06月07日 15:48

土曜日に国技館の中にある相撲博物館に行こうと思っていたら、なんと土日祝はお休みでした。そこで予定を変更して、隣にある江戸東京博物館に行くことに。5歳児が楽しめるのか正直心配でしたが、意外と体験できる展示も多く面白かったみたいです。 5Fと6Fが常設展示室なのですが、建物の作りが複雑で、チケット売り場は1Fと3Fにありました。ベビーカーなら展示室にエレベーターで行ける1Fの売り場が便利です。 娘は江戸の街並みがミニチュアで再現されたコーナーが気に入ったらしく、置いてある双眼鏡を片手に、「魚売ってる人や、踊っている人がいるの」などと言いながら30分くらい観察していました。 たまたま傘回しなど曲芸をやっている日で、目の前で伝統芸能をみることができて楽しかったです。

料金:子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・日・祝] 09:30~17:30
  • [土] 09:30~19:30
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・日・祝] 09:30~17:30
  • [土] 09:30~19:30
定休日:

月曜

おでかけスポット

郵政博物館

東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー(業平橋)駅

郵政博物館の紹介です。

投稿日時:2018年05月14日 16:03

日曜日に3歳と0歳を連れていきました。東京ソラマチの上階にあり、途中エレベーターを乗り換えます。すこしだけわかりずらいかな?それ故か日曜日に行っても空いてます。ベビーカーは受付で預かってもらえます。 中には郵便局の歴史や時代ごとのポストが展示。全世界の切手コレクションや触れる展示もあり3歳児も楽しそうでした。 一番食いついてたのは、郵便バイクにのって手紙を届けるテレビゲーム。(実際にはバイクに跨がらず椅子に座って操作ですが) 入り口近くにはオリジナルのハガキを作るブースや、実際のポストもあるので、そばの売店でハガキを購入して親戚や友人に送ることもできます。

おでかけスポット

すみだスポーツ健康センター 温水プール

東武亀戸線小村井駅

すみだスポーツ健康センター 温水プールの紹介です。

投稿日時:2017年08月21日 14:51

今年の夏は雨が多くそして、気温もあまり高くない事から 今回は室内プールがある墨田区のプールへ行ってきました。 都バスが多く行きかう「中居掘」停留所から10分(実際はそんなにかかりません) すみだスポーツ健康センターの前には滑り台などがある小さな公園がありそちらを突き抜けていくと入口が見えてきます。 1Fは水泳用品を買える売店、2F食堂、プールの入り口、トイレがあります。 プールの入り口は自動改札機のようになっており隣の券売機で買ったチケットをかざすと入れるといったしくみです。公共のプール大抵そうですが、入り口からはいった時間から利用時間になる為チケットを買う前にトイレに行く事が大事です。 ロッカー室を抜けるとシャワーブースがありそこで頭からきれいに水を流しいざGO。流れるプール、中央に競泳用の長方形プール、入って右わきに浅目のプール(5歳児のお腹くらい)左わきにもっと浅目のプール。 時間制なのか入場したときには右わきプールになにも無かったのですが、気づくとカラフルなボールがちりばめられており、子供は大興奮。浮き輪に好きなボールを集めて遊ぶ子、パパママに投げつけている子様々な遊び方で楽しんでました。左プールはおままごと用にカップなどがおいてあり、泳ぐのが苦手な子でも遊べるようになっていました。 なんといってもこちらは誰でも楽しめるウォータースライダー。あごから下90cm未満の子は親(高校生より上)が抱っこの形になりますが、滑れます。今回二回目だったので、私も滑りたいし子供を誘って2Fへ。少し並ぶと滑れました。そして、子供興奮、それ以上に私が楽しめました。 いつも人気の施設なので混んでいるのが難点ですが、料金の割に充実しており楽しめます。 写真は、場内撮影禁止の為食堂と入口。プールには欠かせないアイスの自販機があり プール上がりに頂きました。 おでかけした子ども  5歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳  3 ~ 5歳  6歳以上  大人 1~999

おでかけスポット

横網町公園

JR中央・総武線両国駅

横網町公園の紹介です。

投稿日時:2018年06月12日 20:04

関東大震災や東京大空襲で亡くなった方の慰霊堂や震災や戦災の記念遺品が展示された復興記念館などがあり、落ち着いた雰囲気の公園です。子供の遊び場という広場には、複合遊具や砂場があり、親子連れで賑わっていました。複合遊具にはすべり台がついているのですが、上にあがるためにはネットやロープをよじ登らないとならないので、小さい子は遊ぶのが難しそうだと思いました。5歳の娘はらせん状の登り棒が気に入ったようで、何度もチャレンジしていました。 綺麗な日本庭園などもあり、景色を眺めながら散策できるようになっています。池の周りには花菖蒲や紫陽花が咲いていて綺麗でした。

おでかけスポット

墨田区横川コミュニティ会館

京成押上線押上(スカイツリー前)駅

墨田区横川コミュニティ会館の紹介です。

投稿日時:2019年01月10日 12:11

横川コミュニティ会館の児童室は子供が遊ぶには十分な広さで入り口には柵もあり安心して遊ばせることができます。 いつ行ってもそこまで混んでいないので子供たちも自由にしたい遊びを存分に遊ぶことができるのも魅力の一つだと思います。 積み木やおままごと、車や大きなブロック、絵本、滑り台など一通りの遊び道具があります。 授乳のできるカーテンやオムツ台あるので小さな子供がいる時には安心です。 小さい頃おもちゃを舐めてしまうことがあったのですが舐めたおもちゃはこちらへという箱もあります。 子供達は大きなブロックを組み合わせ乗り物を作ったり、ピストルを作ったりと遊んでいました。大きなブロックなどは家では遊べないので児童館で遊ぶことが出来るので行くのがとても好きです。

おでかけスポット

堤通公園内交通公園

東武伊勢崎線東向島駅

堤通公園内交通公園の紹介です。

投稿日時:2019年03月01日 15:35

桜の花びらが残っている頃に行きました。 入り口に桜の木があり風が吹くたびに桜が舞いとてもキレイでした。 近くのパン屋さんでパンを買っていきました。公園には座るところもたくさんあるので外でランチにもぴったりです。 まだ小さい子には補助輪付きの自転車が借りれます。家にまだ自転車がないためとても嬉しそうでしまいには鼻歌を歌いながら乗っていました。 大人が一緒についていけないので車線をはみ出たり反対からくる自転車に当たらないかなどハラハラでしたがルールを学ぶには大変良いと思います。 2歳の子は自転車に乗れないので別スペースで三輪車に乗るか遊具で遊ぶかになります。 一人で2人連れて行くとどちらか1人放置になってしまうのが少し大変です。

おでかけスポット

両国公園

JR中央・総武線両国駅

両国公園の紹介です。

投稿日時:2018年06月22日 17:32

両国に来たついでに5歳の娘を遊ばせたくて立ち寄りました。事前に調べたところ、江戸川区の行船公園のような大型の石のすべり台があるとのことだったので、行船公園のジャンボスライダーが大好きな娘はきっと喜ぶと思ったからです。 娘は石のすべり台を見ると大はしゃぎで登っていきましたが、どうやら表面がザラザラしていて全然滑らなかったみたいです。よく見るとみんな段ボール持参で来ていて、お尻の下に敷いて滑っていました。 石のすべり台は少し残念でしたが、ほかにもブランコや船の形をした複合遊具など色々な遊具があったので、娘はそれなりに楽しく遊んでいました。

おでかけスポット

横川公園

都営浅草線本所吾妻橋駅

横川公園の紹介です。

投稿日時:2019年01月10日 11:48

横川小学校のすぐ隣に横川公園はあります。 細長い公園でブランコ、滑り台、砂場、ジャングルジムかあり一通り子供達は遊び満足できる公園です。 ジャングルジムに登ってスカイツリーをバックにダイナミックな写真が撮れとても綺麗です。 12月に行きましたが紅葉が綺麗で風が吹くと色とりどりの落ち葉が舞います。子供達と落ち葉キャッチゲームをしたりして楽しむことができました。 砂場には周りにちゃんと網が付いてますので安心して遊ぶことができます。 ジャングルジムの横には小学校の時に校長先生がお話しする台のようなものが置いてあります。 ジャングルジムからそちらの台に移ったり台から飛び降りたりして色々工夫して遊べる公園です。

おでかけスポット

錦糸公園

JR、東京メトロ錦糸町駅 徒歩 3分

錦糸町駅からすぐの広くてきれいな公園

投稿日時:2022年03月18日 16:51

錦糸町駅北口からすぐです。 広い芝生、大きな遊具があり、土日はとても混んでいます。 ショッピングセンターが近くにあるので便利です。 小さい子供用と大きい子供用で遊具が別れているので安心です。

おでかけスポット

業平公園

京成押上線押上(スカイツリー前)駅

業平公園の紹介です。

投稿日時:2018年05月07日 18:34

駅からは離れていますが、滑り台、ブランコ、砂場、広場、十分な遊具があります。公園の広さは十分にありますが、古い公園ですので、最近の公園のように、地面がゴム状になっているなどの設備は無いです。1才の子供は、公園にある野菜、動物のオブジェが気に入ったようで眺めていました(またがることも出来ます)今回は近くの銭湯に寄った際の主人との待ち合わせに使いました。この辺りの温泉は泉質が良く、素晴らしいので、子供は公園で遊ばせて、親は銭湯♪という使い方がとてもオススメです。近くに飲食店もたくさんあり、消防署の防災館も徒歩5分もかかりません。このエリアで一日遊ぶことができると思います。

おでかけスポット

東あずま公園

東武亀戸線東あずま駅

東あずま公園の紹介です。

投稿日時:2018年05月08日 21:39

東武亀戸線東あずま駅の横にあります。日曜日の午後来訪しましたが特に混雑なく家族連れがちらほら。年長さんくらいなら攻略できそうなすべり台遊具(3歳児はすこし恐々登ってました)、ブランコ、砂場、健康器具など。ふらっと立ち寄って1時間くらい滞在するレベルかな? 近所には団地群の商店街もありお弁当買って立ち寄るのもよさそうです。遊具のそばにベンチとテーブルもあります。 だいたい10分おきに亀戸線の電車が脇を通るので子鉄は食いつきます。

おでかけスポット

墨田区立フレンドリープラザ立川児童館

地下鉄都営新宿線森下駅 徒歩 7分

立川保育園と同一施設内にある児童館

投稿日時:2018年05月30日 19:14

0歳の時からよく通っている児童館です。平日には三段階のクラスにわけての赤ちゃんクラスの催しがあります。それぞれの年齢にはあったカリキュラムを先生方が作ってくれ、歌をうたったり、リトミックをしたり、時には製作をしたりと親子で楽しむことができます。幼児までが遊べるお部屋では、滑り台があったり、三輪車やままごと、塗り絵もあったりと楽しむことができます。また子どもが遊びに夢中になっているときにふと、一息つけるように、雑誌もおいてあったりと親も楽しいです。日曜日もあいているのがとてもありがたいです。