閉じる

港区(東京都)で評判の児童館 口コミ数順

港区(東京都)で評判の児童館 口コミ数順

検索条件:

港区(東京都) / 児童館

8 (1~8件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

港区子ども家庭支援センター

都営大江戸線赤羽橋駅

港区子ども家庭支援センターの紹介です。

投稿日時:2017年05月31日 14:35

みなと保健所の2階にある子育て支援施設です。無料の会員登録と、利用の際は会員証の提示が必要です。外出がok になる1か月以降から参加できる母子イベントがほぼ毎日開催されてます。産後ママのためのストレッチは子どもをマットに置き、好きなタイミングで授乳やおむつ交換が出来、子育て相談コーナーもあるため、孤育てになりがちな都会のママも、息抜きやママ友作りの時間になります。また、ここのイートインスペースの良いところは開室時間中はいつでも利用でき、弁当がらなどは捨てられること。港区各所の子育て支援センターは、昼食とおやつの時間が決まっており、その間しか飲食出来ないし基本ごみは持ち帰りのところが多いので、荷物の多い子育て世代には助かります。健診などもみなと保健所が会場ですが、待ち時間は長く、混雑してカオスになるときは一瞬こちらへエスケープします。終わった後も使えます。子どもが遊べる玩具があり、ボランティアスタッフもいるので、親は子どもをスタッフに預けてトイレに行けます。子育て相談なども行っており、その間も預かってくれるようです。イートインスペースの情報コーナーの雑誌も役立ちます。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

港区立青山児童館

東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅 A3出口 徒歩 5分

「表参道」駅より徒歩5分の児童館

投稿日時:2016年08月31日 14:00

青山のど真ん中にあり、お買い物の合間に立ち寄ることができます。最初に登録しますが港区でなくても大丈夫でした。入り口に水槽に入ったかめさんがいてお願いすると(おなかいっぱいでなければ)餌をあげさせてもらえます。1階のホールでいろいろイベントを行っていてヨガなどに参加しました。2階で英語のクラスをしてくれることもありますし、遊具室もあってお昼なども食べられます。青山でこのような場所があるのはありがたいなと思いました。

おでかけスポット

港区立西麻布児童館

東京メトロ千代田線乃木坂駅 5番出口 徒歩 7分

「青山陸橋下」バス停近くの児童館

投稿日時:2017年03月03日 09:18

港区立西麻布児童館は、西麻布寄りに新しくうつり、学童と児童館と、小さな幼児用のあっぴい西麻布になりました。西麻布の外苑西通りに面した、新しく立ったビルで、同じビルには保育園や、高齢者施設のいきいきプラザがあり、子供達との交流もある様です。木と漆喰で出来たお洒落な建物で、行った日には丁度、コンサートが行われていました。童謡やボサノバを聞けてリラックス出来て良かったです。その後、あっぴいに行ってママ友も出来て良かったです。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

港区立高輪児童館

JR山手線・京浜東北線・京浜急行線品川駅 高輪口出口 徒歩 8分

「品川」駅より徒歩8分の児童館

投稿日時:2018年11月29日 00:50

品川駅から歩いて10分ほどのとても便利なところにある児童館です。お友達親子と一緒におでかけしてきました。 建物も新しくきれいでした。品川区民ではなくても利用できます。 子どもの年齢に合わせて幼児の部屋など分かれていました。 1階には喫茶レストランがあり、ランチの時間帯は混みあっていました。 授乳室もあって、小さい子ども連れでも安心して利用できました。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

港区立豊岡児童館

東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線白金高輪駅 2番出口 徒歩 10分

「白金高輪」駅、「田町」駅、「三田」駅の3駅からアクセス可能な児童館

投稿日時:2017年05月05日 05:17

乳幼児親子向けのイベントが開催されていることを知り、行ってみました。 私達は、「たのしい遊具で遊ぼう!」という、遊戯室に平均台やボールプールなど、様々な遊具を自由に使って遊べる日に行きました。 それほど混んでいるわけではないので、好きな遊具で遊び放題。 息子はベビーカーを押して歩くおもちゃにはまっていました。 他の部屋では0歳児のお子さんとお母さんのためのイベントが行われており、ママ友作りにも良いのではないかと思います。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

営業時間
  • [平日・土] 10:00~18:00
定休日:

日曜 / 祝日

おでかけスポット

港区立白金台児童館

東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線白金台駅 1番出口 徒歩 1分

白金台駅からすぐの児童館

投稿日時:2017年05月03日 05:30

小さい赤ちゃんでも安心の畳やカーペットの部屋と、少し大きい子向けの体育館のようなスペースがあり、年齢や遊びたい内容によって選べるようになっています。 体育館のような部屋にはボールやカートがたくさん用意されており、思う存分体を動かして遊べます。 畳・カーペットの部屋には赤ちゃん用のおもちゃはもちろん、絵本やおままごとなどのおもちゃも置いてあり、じっくり遊びたいときにはとても嬉しいです。 冬にはクリスマス会があり、歌やダンスで楽しい時間を過ごすことができました。

おでかけスポット

港区子育てひろば あっぴぃ麻布

都営地下鉄大江戸線麻布十番駅 7番出口 徒歩 2分

麻布十番駅近くの子育てひろば

投稿日時:2017年02月19日 18:34

麻布十番に新しく図書館とあっぴい麻布が一緒になり、前より少しだけ広くなりました。託児も出来るのですが、電話予約をするのですが、いつもいっぱいです。港区のあっぴいは、幼稚園に入るまでの4歳児までが対象で、兄弟だったら入れると思います。基本的に、港区民しか入れません。民間業者が管理しているので、先生方も沢山いて、しっかりされています。色々なカリキュラムもあるし、ご飯も持参出来るので、一日中遊べます。二階が子ども用の図書館になっているので、帰りに絵本やCD.DVDを借りたり出来ます。赤ちゃんの時に、家に引きこもらない様にお出かけすると良いですよ。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

港区立港南子ども中高生プラザ「プラリバ」

JR東海道本線(東京~熱海)品川駅 港南口(東口) 徒歩 14分

たかはま保育園に隣接するプラザ

投稿日時:2017年05月25日 14:58

品川駅からは少し歩きますが、とても綺麗な児童館です。入り口には大きな水槽があり、子どもが動きません。中にはイートインスペースがあります。住宅街なので、側にコンビニ、マルエツプチ、すき家やお弁当屋、サイゼリヤもあるので、テイクアウト先には困りません。赤ちゃんだけのキッズスペース、授乳室から、中高生まで楽しめるスタジオ、体育館、屋上広場もあります。保育園併設のみならず、学童もあるので、小学生でも十分楽しめます。ここの凄いイベントはもってけ市と港南花火大会。 もってけ市は、それこそもってけドロボーばりに、利用者の不要品を置いてあり、無料で持っていけるバザーです。ベビー用品、子ども服や玩具など沢山頂きました! 夏の港南花火大会は、東京海洋大学のグランドを借りて実施。そんなに混雑せず、間近で花火を見られます。どちらもプラリバのHPのおひさまっこ通信に載るのでチェックして行ってみると良いです。この画像のもってけ市は今年のではなく過去の日程ですのでお間違えなく! おでかけした子ども  2歳 子どもの人数 1 人