閉じる

全国で評判の科学館 口コミ数順

全国で評判の科学館 口コミ数順

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

三菱みなとみらい技術館

みなとみらい線みなとみらい 5番けやき通り口 徒歩 3分

遊んで学べる体験型ミュージアム

投稿日時:2018年09月15日 18:46

9月の三連休、雨の日に4歳の息子と訪れました。 幼児は無料。大人は入館料500円です。 施設内では特にお金は必要ないので大人の入館料だけで十分楽しめます。 トロリーバスや飛行機の操縦シュミレーターが大のお気に入り。どちらも40分~50分待ちだったので、両親で入れ代わり順番を待ちました。 一人で小さなお子さんを連れて行く方は、この待ち時間が厳しいかもしれません。 14:00過ぎに休館したので、実験イベントなどは見れずに残念でしたが、長崎の大型クレーンの映像ショーなどはゆっくり見れて良かったです。 雨の日でも、思いっきり遊べ、またJRの駅からも徒歩で行ける立地なので大変活用できる施設かと思います。

料金:大人 500円

営業時間
  • [月・水・木・金・土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

火曜

営業時間
  • [月・水・木・金・土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

火曜

おでかけスポット

コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City

JR池袋 東口 徒歩 20分

雲のクッションで寝ころびながら星空が見れる!

投稿日時:2018年09月18日 10:42

コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine Cityは、池袋サンシャインシティの、ワールドインポートマート屋上にあります。水族館と同じフロアにあります。 座席はエアウィーヴを採用したフルフラットの芝シート、フカフカの真っ白なソファーに寝そべって観賞できる雲シート、一般シートの3種類あります。 上映作品も、ヒーリングプラネタリウム作品とヒーリングプラネタリウムの2種類あり、ヒーリングプラネタリウムは小学校就学前の子どもは入場できません。 どちらかというと、大人向けのプラネタリウムで、子どもが騒いでしまうと退室させられてしまうとの事でした。 料金も結構高めなのて、ある程度子どもが大きくなってから来た方がいいかなという印象です。

おでかけスポット

リスーピア RiSuPia

りんかい線国際展示場駅 2分

理科や数学の科学館♪

投稿日時:2018年08月21日 21:53

3階のみ有料ですが、それも大人500円なので大した金額ではないかなと思います。 3階は専用の小さなタブレット?を各人持って、各テーマを廻ります。 リスーピアという事で、理科と数学ですが素数ホッケーなど多少理解してないと楽しめないので、できれば予習してから行けた方がいいかなと思います。 小さい子どもなら2階だけでも十分だと思うし、多少大きい子なら2階でスウィッチ?の体験も1日1回までできます。 基本あまりお金はかからない施設ですが、2階のカフェで5名、食事したので数千円かかりました。

料金:大人 500円 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

おでかけスポット

日立シビックセンター

JR常磐線(取手~いわき)日立駅 中央 徒歩 3分

遊びながら学べる科学館です♪

投稿日時:2018年08月18日 12:49

地下駐車場に車を停めて、シビックセンターまではエスカレーターで上がります。そのエスカレーターがロケット内部のような作りになっていて、この時点でワクワク感がありました。 施設内は、触れて体感出来る数多くの装置や、メジャーなロボットたちを自由に操作することができます。 子どもたちは大興奮で、あちこちのロボットを動かして体験していました。 また、その他にもトリックアートのような展示やミラーを使った不思議な展示など、小さなお子さんでも興味をひかれるような内容盛りだくさんの施設でした。 何度でも訪れたいと思う科学館でした!

営業時間
  • [全日] 09:30~22:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:30~22:00
定休日:

なし

おでかけスポット

国立極地研究所 南極・北極科学館

多摩モノレール高松駅 徒歩 10分

立川で南極・北極体験記♪

投稿日時:2018年11月30日 23:59

前にも行った事はあるのですが、ゆっくり見る事が出来なかったので、時間をとって行ってきました。こどもも成長したからか、前よりも興味深く楽しんでいたようです。南極の氷を触れるコーナーあったり、南極での隊員の方の生活空間を再現しているコーナーがあったりと、とても工夫されていました。生活空間はかなり狭そうでした。こどもが一番興味を持ったのは雪上車の展示でした。防寒着を試したりと色々な体験が出来るのでお勧めです。

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 10:00~17:00
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金・土] 10:00~17:00
定休日:

月曜 / 日曜 / 祝日

おでかけスポット

日本科学未来館

ゆりかもめテレコムセンター駅 徒歩 4分

東京湾岸エリアで近未来に出会う!体験を通して最先端科学と向き合える科学館

投稿日時:2022年03月19日 12:32

日本化学未来館といえばこの地球!それ以外にも楽しめる場所がたくさんあります。イベントなどもやっていてそれ目当てで行くことが多いです。

料金:大人 630円 子ども 210円

営業時間
  • [月・水・木・金・土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

火曜

営業時間
  • [月・水・木・金・土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

火曜

おでかけスポット

大阪市立科学館

大阪メトロ四つ橋線肥後橋駅 3号 徒歩 8分

世界最大級のプラネタリウムは、親子でお喋りしながら見てもOK!

投稿日時:2018年06月15日 17:39

2歳の娘がお星様やキラキラしたものに興味を持ち出したのでプラネタリウムは良い刺激になるのではと観に行きました!とても綺麗で娘も感動していました。1つワガママを言うならリクライニングがもう少し倒れたら見やすかったかなーという感じです。別料金で科学館にも行きました!楽しく体験しながら科学の不思議を体験出来るので2歳になりたての娘でもとっても楽しそうでした( ^∀^)閉館ギリギリにいってしまったので慌てて回りましたが、もう少しゆっくりしたかったと名残惜しくなるぐらい楽しめました!!とてもオススメです?

料金:大人 400円 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 09:30~17:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 09:30~17:00
定休日:

月曜

おでかけスポット

東芝未来科学館

東海道本線川崎駅 西口 徒歩 3分

無料で科学のふしぎを体験できる、学べる、遊べる科学館

投稿日時:2018年11月29日 01:56

連休中に行ったので混雑を予想していましたが、スムーズに見て回れました。無料とは思えないほど、展示も実演もしっかりとしていて大人の方が楽しんでいた気がします。 映像を使った展示が多く、身体を動かしたり機械を操縦して遊ぶものもいくつかあったので楽しそうでした。みんな子どもたちだけでもちゃんと順番に並んでいてスムーズでした。小学生くらいのお子さんはしっかりとお勉強しながら楽しんでいる様子でした。3歳には難しいことが多かったかなと思いますが、無料ですしラゾーナのすぐ隣で行きやすいのでまた気軽に行ってみようと思います。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [平日] 09:30~17:00
  • [土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 09:30~17:00
  • [土・日・祝] 10:00~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

湘南台文化センター

小田急江ノ島線湘南台駅 徒歩 5分

ワークショップ充実!キッズプラネタリウムの上映も人気です

投稿日時:2019年09月09日 15:44

お友達と行ってきました。 こちらの施設は私がこどものころから変わらずある施設。 昔からプラネタリウムがあり外観がおしゃれ。雨でも屋内なので楽しめますし、なにより安い。 地下に駐車場もあるので濡れる心配もなし。 プラネタリウムは別料金。 今回娘は初プラネタリウム。 4歳児にはプラネタリウムは難しかったみたいです。じっと座っていられただけでも良かったかな。。 地下の遊び場は本当に楽しめました。 滑り台もあり、おままごともでき、色々なおもちゃがあり、お友達と楽しそうに遊んでいました。 お弁当を食べれる場所が中にあるのもありがたいです。雨でも1日遊べる施設は中々ないので助かりました。また行きたいと思える施設です。

料金:大人 300円 子ども 100円

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 09:00~17:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 09:00~17:00
定休日:

月曜