閉じる

全国で評判の図書館 口コミ人気ランキング

全国で評判の図書館 口コミ人気ランキング

検索条件:

図書館 / 駅近 / 0歳向け

12 (1~12件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

渋谷区立富ヶ谷図書館

小田急線代々木八幡駅

富谷小学校のプール下の明るいワンフロア

投稿日時:2016年08月28日 12:42

子供が好きでよく通っています。代々木八幡駅から徒歩5分ぐらい、地域の子育て支援センターや小学校のすぐそばにあります。図書館員さんがとても親切で本の場所なども丁寧に探してくれます。トイレは和式が多いですが洋式もひとつだけあります。子供のコーナーは小さいですが心のこもった飾りつけがされています。おはなし会も季節ごとの工夫がされています。おはなし会に通うとスタンプを貯められ、図書館員さんが手作りしたぬりえなどをいただけます。

おでかけスポット

徳重図書館

名鉄名古屋本線鳴海駅

きれいで便利

投稿日時:2017年09月25日 08:58

徳重駅に隣接しており、駐車場も完備されている為子連れにも便利な施設です。0歳からでも話し会が開催されたり、別に小さい子スペースも作られている為、安心して子供を連れて行けます。 今は2週間ごとに家族で本を借りに行く事が習慣になりました。子供が自分で読みたい本をさっさと選ぶ姿に、一度一緒に行った祖母もびっくりしていました。 ところどころに椅子もあり、入り口から奥へと対象年齢が仕分けられているので見易いとも思います。 市内の情報コーナーは母のお気に入りです。 おでかけした子ども  4歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

横浜市立 保土ヶ谷図書館

相鉄本線星川駅

横浜市立 保土ヶ谷図書館の紹介です。

投稿日時:2019年02月23日 20:39

子供と一緒によく利用している図書館です。横浜市内の図書館は共通の貸出カードで利用が出来て、返却も横浜市内ならどこの図書館に返してもOKなので利用しやすいです。 保土ヶ谷図書館は絵本のコーナーが充実していて、絵本コーナーは小さい子が手に取りやすい高さの棚で統一されています。 その場で本を楽しめるよう、ソファもたくさん設置されていました。 こちらの図書館では、絵本や紙芝居の読み聞かせイベントも開催されていて、近隣の子供たちがたくさん集まって、静かに本の内容に耳を傾けているのが印象的でした。 平日は図書館内は空いていて、貸出窓口も並ぶことなくスムーズなので利用しやすいです。 借りた本を入れる袋などは用意がないので、自分で持参する必要があります。

おでかけスポット

岡山市立幸町図書館

山陽本線岡山駅 徒歩 10分

岡山駅から徒歩で行ける♪バラエティ豊かな図書館

投稿日時:2018年10月31日 11:02

図書館のすぐお隣が広い公園になっていってそちらで遊んでいたら図書館を発見しました!その日は、日差しが暑い日だったので、図書館で絵本を読んでゆっくりしようと、中に入ってみました。中は、落ち着いた雰囲気で、小さい子向けの本コーナーはには、小さい椅子が並んでいて自由に子供が本を読めていいなと思いました。遠方からと言うよりは街中にあるので、地元の人に愛される図書館だなと感じました。

営業時間
  • [火・水・木・金] 10:00~20:00
  • [土・日] 10:00~18:00
定休日:

月曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金] 10:00~20:00
  • [土・日] 10:00~18:00
定休日:

月曜 / 祝日

おでかけスポット

渋谷区立中央図書館

JR山手線原宿駅

渋谷区立中央図書館の紹介です。

投稿日時:2017年05月21日 01:09

原宿駅から東郷神社を抜けて歩いて15分ほどでした。近くにあった渋谷区の子育て支援センターがなくなった関係で平日の昼間は子育て広場があります。この日は小学生の娘と絵本作家さんの公演会へ行きました。キャラクターの絵かき歌を習ったり子供たちからの質問に真摯に答えてくださる絵本作家さんの姿勢に感動しました。その絵本作家さんの特集コーナーがあったので見てから帰りました。ときどき絵本作家さんを招いてイベントをしているようです。 おでかけした子ども  9歳以上 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

小郡市立図書館

甘木鉄道大板井駅

落ち着いて本が探せます

投稿日時:2017年06月30日 23:20

3歳になったので図書館デビューしました。貸し出しは、まだ破ってしまいそうなので、館内での読者のみの利用でしたが、たくさんの絵本に子供は大喜び。カーペット?が敷いてある読者スペースもあるので、小さな子供でもゆっくり読者できる環境でした。集中力がまだあまり無いので、短時間の利用でしたが、周りの様子をみて静かに過ごすことができました。授乳室やオムツ替えベットもあり、便利そうでした。次回はコミュニティバスで遊びに行こうかなと計画中です。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

世田谷区立経堂図書館

小田原線経堂駅 3分

世田谷区立経堂図書館の紹介です。

投稿日時:2018年10月28日 22:47

世田谷区立経堂図書館は、小田急線経堂駅から歩いてすぐの場所にあり、アクセスはとてもいいです。 あまり広くはないですが、キレイで居心地のいい図書館です。 毎週金曜日には幼児(1歳~修学前)向けのお話会が行われていて、絵本の読み聞かせや手遊びなどを楽しむことができます。 お話会が行われる「おはなしのへや」はガラス張りの空間で開放的があります。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [全日] 09:00~20:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:00~20:00
定休日:

なし

おでかけスポット

大田区立馬込図書館

都営浅草線馬込駅

大田区立馬込図書館の紹介です。

投稿日時:2017年05月30日 07:12

馬込は坂が多いのでこちらの図書館も馬込駅からはすぐなのですが、急な階段か遠回りして坂を登った場所にあります。東急バスのバス停の近くなのでバスを待っている間に利用しました。子供用のコーナーには新着の本の展示があったり、子供の好きな電車やバスの本がたくさんありました。また、恐竜や爬虫類などの生き物の図鑑などもたくさんあり、なかなか図鑑を家にはたくさん置けないので良いなと思いました。幼児向けのお話会などもやっているようでした。 おでかけした子ども  

おでかけスポット

品川区立荏原図書館

池上線荏原中延駅 徒歩 5分

品川区立荏原図書館の紹介です。

投稿日時:2019年09月26日 11:49

比較的大きくて、きれいな図書館です。 駐車場もあり、図書館を利用する人は無料で駐車できます。その場合、一階の受付で駐車カードを発行してもらう必要があります。 毎週水曜日の午後はお話会があり、たくさんの子供たちで賑わいます。お話会の部屋は靴を脱いで上がるお部屋なので、小さなお子さんでも利用しやすいです。 一階にはテーブルやイスがたくさんあるので、持参した軽食を摂ることも可能です。夏場は10~16時の間冷たい麦茶が置いてあり、無料でいただくことができます。

おでかけスポット

福岡県立図書館

福岡市営地下鉄箱崎線箱崎宮前駅

子ども図書館が充実

投稿日時:2017年06月13日 22:39

子供に優しい図書館でした。中に入ると、目的別に利用できる部屋がたくさん作られていて驚きました。特に魅力的だったのは、広々とした親子で読書できる部屋や、机と椅子が並べてある子供の学習室があったことです。絵本や子供向けの本も充実していましたが、全てが子供でも取りやすい高さに並べられていました。 また、おはなし会というのがあり、赤ちゃんから小学生まで毎週開催されているようです。0歳から楽しめる絵本や手遊びがあるので、是非娘を連れて行ってみたいと思います。 おでかけした子ども  0歳 子どもの人数 1 人

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 09:00~17:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 09:00~17:00
定休日:

月曜

おでかけスポット

明石市立図書館

明石市立図書館の紹介です。

投稿日時:2018年06月30日 21:37

駅前に図書館ができてからは習い事が終わると図書館に行くのが習慣になりました。あたしは娘が本を選んでる間は椅子に座りながら雑誌を読み漁ります(笑)最新号とかもあるのでわざわざ買わなくても立ち読みしなくてもゆっくり雑誌を読む事ができてほんと感謝です。あたしは節約の為しませんがコーヒーも売っていますのでほんとみなさんゆっくりされてますよ!何より子供が図書館に行くのが好きになったのが驚きだったし良かったと思いました。

営業時間
  • [平日] 10:00~21:00
  • [土・日・祝] 10:00~19:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 10:00~21:00
  • [土・日・祝] 10:00~19:00
定休日:

なし

おでかけスポット

明石市立西部図書館

JR神戸線(神戸~姫路)魚住駅

明石市立西部図書館の紹介です。

投稿日時:2018年05月27日 07:15

毎月第2.4火曜にお話会をしているので気になっていました。 子供が3歳になり、やっと落ち着いて絵本が読める様になったので初めて参加してきました。 絵本コーナーの奥の小さなお部屋で絵本を読んでくださいました。 11:00~は0~2歳向け 11:30~は3.4歳向けです。 3.4歳向けの絵本の内容は割と長くて濃い物でした。 20分で3冊です。 最後の一冊はさすがに集中力が切れてしまいましたが、読んでくださる方も慣れているようで「お話難しかったかなー?」などと話しかけてくださいました。 参加するとスタンプカードに1つスタンプを押してくれます。20個集めるとプレゼントがあるそうです。 また本の貸し出しは2週間ですが、予約などが入ってなければ延長でもう2週間借りる事が出来るそうです。 図書館のすぐ隣にお手洗いがあり、オムツ替えスペースがありました。