閉じる

【3歳向け】全国の図書館 口コミ数順

【3歳向け】全国の図書館 口コミ数順

検索条件:

図書館 / 3歳向け

24 (1~20件)

口コミが投稿されている施設はありません

ご利用施設への口コミ投稿にご協力ください

おでかけスポット

渋谷区立富ヶ谷図書館

小田急線代々木八幡駅

富谷小学校のプール下の明るいワンフロア

投稿日時:2016年08月28日 12:42

子供が好きでよく通っています。代々木八幡駅から徒歩5分ぐらい、地域の子育て支援センターや小学校のすぐそばにあります。図書館員さんがとても親切で本の場所なども丁寧に探してくれます。トイレは和式が多いですが洋式もひとつだけあります。子供のコーナーは小さいですが心のこもった飾りつけがされています。おはなし会も季節ごとの工夫がされています。おはなし会に通うとスタンプを貯められ、図書館員さんが手作りしたぬりえなどをいただけます。

おでかけスポット

笹塚こども図書館

京王線笹塚駅

赤ちゃんから児童まで親子で楽しめる本のワンダーランド

投稿日時:2016年08月28日 13:26

子育て支援センターと隣接していますが、入口は別々です。1階は貸出返却カウンターのみで、2階に本が置かれた森のおへや、恐竜のおへや、星空のおへやと子供が大好きなモチーフをイメージした3つのお部屋がありとても可愛らしい設計です。星空のお部屋でよくお話会が開催されます。春休みや夏休みに小学生が体験できる図書館員体験日や、映画の鑑賞会、簡単な工作からなかなか家では準備できない工作など色々と企画してくれるので親にとってもありがたい施設です。

おでかけスポット

境港市民図書館

JR境線馬場崎駅 徒歩 10分

児童用の閲覧コーナーがある図書館♪

投稿日時:2017年01月30日 23:20

境港市の市役所近くにある境港市民図書館です。車で訪問しましたが、駐車場もゲートなども無く、無料なので気軽に停めることができます。建物自体はそんなに新しくはありませんが、中は十分綺麗で居心地よく本を楽しむことができます。子供用の図書も充実していたので、子供も時間を忘れて本を読んでいました。書架の間隔が若干狭いところもあったので、人が多いときは移動に支障になるときもありますが、問題といえるほどでもありません。長居するにも良いと思いますよ。

営業時間
  • [平日] 09:30~18:30
  • [土・日・祝] 09:30~18:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 09:30~18:30
  • [土・日・祝] 09:30~18:00
定休日:

なし

おでかけスポット

一宮市立中央図書館

JR東海道本線(浜松~岐阜)尾張一宮駅

小さい子供もたのしめる図書館

投稿日時:2017年05月16日 18:14

一宮駅のiビルの5階から7階までが中央図書館なのですが、我が家はいつも子ども向けの絵本やDVDが充実した5階に行きます。 息子はイチミンの椅子に腰掛けて絵本を読むのがお気に入りです。小さい頃はよく絵本の読み聞かせ会にも参加していました! フロア内に子ども用のトイレも完備で、トイレトレーニング中のお子さんのママも安心ですよ。 図書館の利用者はiビル駐車場が1時間無料になるサービスも嬉しいですね。 大人の本や新聞、雑誌は6階にありますが、専用エレベーターがあるので、ベビーカーのママや祖父母の方に喜ばれると思います。 子どもはDVDを観るスペースも好きですが、大人用の映画もかなり揃っているので、家族でたっぷり楽しめる図書館です! おでかけした子ども  7歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

徳重図書館

名鉄名古屋本線鳴海駅

きれいで便利

投稿日時:2017年09月25日 08:58

徳重駅に隣接しており、駐車場も完備されている為子連れにも便利な施設です。0歳からでも話し会が開催されたり、別に小さい子スペースも作られている為、安心して子供を連れて行けます。 今は2週間ごとに家族で本を借りに行く事が習慣になりました。子供が自分で読みたい本をさっさと選ぶ姿に、一度一緒に行った祖母もびっくりしていました。 ところどころに椅子もあり、入り口から奥へと対象年齢が仕分けられているので見易いとも思います。 市内の情報コーナーは母のお気に入りです。 おでかけした子ども  4歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

横浜市立 鶴見図書館

京浜急行京急鶴見駅 徒歩 7分

横浜市立 鶴見図書館の紹介です。

投稿日時:2016年05月14日 21:19

2週間に一度、絵本を借りに行きます。 鶴見図書館は旧東海道沿いで緑の多い公園が隣接しているので、お散歩やお買いものついでに寄るのにとても便利なのです。 館内は2階が受付と子供向けコーナーなので、読書や勉強に集中している方とバッティングすることは少なく、本棚横のソファで読み聞かせをしている親子もいるくらいなので、子どもが多少グズっても大丈夫な雰囲気が赤ちゃん連れには助かります。 天気が悪い時、子どもの体調が良くない時(病み上がりなど、本人は出掛けたくて煩い時)のちょい出にも重宝するスポットです。 本日は ただいまー/だーれだ/ばいばい/くだもの/だるまさんの/わたしの の6冊を借りました。 帰りは公園のハトを眺めるのが、定番になっています。 おでかけした子ども  0歳 子どもの人数 1 人

営業時間
  • [平日] 09:30~19:00
  • [土・日・祝] 09:30~17:00
定休日:

なし

営業時間
  • [平日] 09:30~19:00
  • [土・日・祝] 09:30~17:00
定休日:

なし

おでかけスポット

横浜市立 保土ヶ谷図書館

相鉄本線星川駅

横浜市立 保土ヶ谷図書館の紹介です。

投稿日時:2019年02月23日 20:39

子供と一緒によく利用している図書館です。横浜市内の図書館は共通の貸出カードで利用が出来て、返却も横浜市内ならどこの図書館に返してもOKなので利用しやすいです。 保土ヶ谷図書館は絵本のコーナーが充実していて、絵本コーナーは小さい子が手に取りやすい高さの棚で統一されています。 その場で本を楽しめるよう、ソファもたくさん設置されていました。 こちらの図書館では、絵本や紙芝居の読み聞かせイベントも開催されていて、近隣の子供たちがたくさん集まって、静かに本の内容に耳を傾けているのが印象的でした。 平日は図書館内は空いていて、貸出窓口も並ぶことなくスムーズなので利用しやすいです。 借りた本を入れる袋などは用意がないので、自分で持参する必要があります。

おでかけスポット

岡山県立図書館

東山線県庁通り駅

1日過ごせる大きな図書館です♪

投稿日時:2018年10月31日 10:44

大きな県立図書館で、はじめての行きました。テレビで何度か紹介されているのをみてとても興味がありました。館内はとてもきれていで丁度、小学生が校外学習に図書館を訪れていました。小さい子向けの本のコーナーの所には、可愛い机がたくさん並んでいて子供サイズで、進んで娘が本を読んでいました。県立図書館と言うだけあって、本の数がとても多くずっといても飽きなさそうに思いました。また、行きたいです。

営業時間
  • [火・水・木・金] 09:00~19:00
  • [土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金] 09:00~19:00
  • [土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

おでかけスポット

岡山市立幸町図書館

山陽本線岡山駅 徒歩 10分

岡山駅から徒歩で行ける♪バラエティ豊かな図書館

投稿日時:2018年10月31日 11:02

図書館のすぐお隣が広い公園になっていってそちらで遊んでいたら図書館を発見しました!その日は、日差しが暑い日だったので、図書館で絵本を読んでゆっくりしようと、中に入ってみました。中は、落ち着いた雰囲気で、小さい子向けの本コーナーはには、小さい椅子が並んでいて自由に子供が本を読めていいなと思いました。遠方からと言うよりは街中にあるので、地元の人に愛される図書館だなと感じました。

営業時間
  • [火・水・木・金] 10:00~20:00
  • [土・日] 10:00~18:00
定休日:

月曜 / 祝日

営業時間
  • [火・水・木・金] 10:00~20:00
  • [土・日] 10:00~18:00
定休日:

月曜 / 祝日

おでかけスポット

古賀市立図書館

JR鹿児島本線古賀駅 徒歩

古賀市立図書館の紹介です。

投稿日時:2018年11月16日 18:10

絵本の種類がとってもたくさんと聞いて、はじめて行ってみました。 確かに、絵本の種類はたくさんありましたが、陳列方法が雑で、小さい子向けの絵本も子どもの手の届かない位置に置いてあったりしているため、小さな子連れにはあまり向かないかもしれません。 また、職員の方も、冷たい雰囲気でゆっくりはできないので、子連れで行くには、子どもが小学生以降になってからの方が良さそうです。

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

おでかけスポット

荒川区立南千住図書館

JR常磐線(上野~取手)南千住駅

荒川区立南千住図書館の紹介です。

投稿日時:2017年06月27日 12:49

地域で親しまれる図書館です。住宅街の中にあり、向かいに神社、近隣にスーパーなど多くの方が行き交う中にあります。中は広く清潔感のある空間です。図書館ではありますが区のベビーステーションとして赤ちゃん歓迎なので小さなお子様がいる方も安心。催しを行なっていることもありますので参加されたい方は事前チェックを。また小さなお子さんでも年上のお兄さんお姉さんと関わることで地域のつながりを感じることができます。最近近隣に大きな図書館ができた為、逆に静かで落ち着いた空間を好む方はこちらがオススメです。 おでかけした子ども  2歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

四日市市立図書館

近鉄湯の山線中川原駅

読み聞かせのイベントをたくさん開催しています。

投稿日時:2017年04月22日 01:14

畳のスペースや、かまくら?があります。 かまくらは声が響き、ゆったりと本が読めます。 秘密基地の様な雰囲気で、息子もお気に入りです☆ 息子と電車の本を探していると、職員さんが会話を聞いた様で「電車の本をお探しですか?」と声をかけてくれました。 人気な本や作家さんを教えてくださり、息子もますます絵本が好きになりました☆ いつも子供にとても優しく接してくれます。 駐車場が何ヵ所かありますが、近くの駐車場はいつもいっぱいです。 おでかけした子ども  1歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

渋谷区立中央図書館

JR山手線原宿駅

渋谷区立中央図書館の紹介です。

投稿日時:2017年05月21日 01:09

原宿駅から東郷神社を抜けて歩いて15分ほどでした。近くにあった渋谷区の子育て支援センターがなくなった関係で平日の昼間は子育て広場があります。この日は小学生の娘と絵本作家さんの公演会へ行きました。キャラクターの絵かき歌を習ったり子供たちからの質問に真摯に答えてくださる絵本作家さんの姿勢に感動しました。その絵本作家さんの特集コーナーがあったので見てから帰りました。ときどき絵本作家さんを招いてイベントをしているようです。 おでかけした子ども  9歳以上 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

渋谷区立本町図書館

京王線初台駅

渋谷区立本町図書館の紹介です。

投稿日時:2018年04月23日 13:38

オーディオ類が充実しているため映画鑑賞会などが大人向けにも子供向けにもよく開催される図書館です。毎週水曜日のお話会はいつもたくさんの親子でにぎわっています。スタンプカードを押してもらってから、紙芝居が始まるのを待ちます。何冊か季節にちなんだりイベントにちなんだおはなしを朗読していただいてから、工作もさせていただきます。子供の本も充実していて、そのあと子供たちは本を読むコーナーで読んだり外のお庭で少し遊んだりしてから帰ります。

おでかけスポット

小郡市立図書館

甘木鉄道大板井駅

落ち着いて本が探せます

投稿日時:2017年06月30日 23:20

3歳になったので図書館デビューしました。貸し出しは、まだ破ってしまいそうなので、館内での読者のみの利用でしたが、たくさんの絵本に子供は大喜び。カーペット?が敷いてある読者スペースもあるので、小さな子供でもゆっくり読者できる環境でした。集中力がまだあまり無いので、短時間の利用でしたが、周りの様子をみて静かに過ごすことができました。授乳室やオムツ替えベットもあり、便利そうでした。次回はコミュニティバスで遊びに行こうかなと計画中です。 おでかけした子ども  3歳 子どもの人数 1 人

おでかけスポット

神戸市立中央図書館

東急東横線大倉山駅

神戸市立中央図書館の紹介です。

投稿日時:2017年07月31日 22:42

かなり沢山の本が置いてありとても広い図書館です。子供の頃は当たり前に行っていた図書館ですが大人になって子供と行くと圧倒的に広くてとても恵まれている施設だなぁと実感しましたね。沢山の本を見て喜んでいる子供を見ていると連れて来てよかったなぁと思います。自転車などでくると結構な坂があるので大変だと思いますが、図書館が涼しいので休んで帰れます。とても個人的には癒される施設ですね。紙芝居もあって少し時代を感じますね。 おでかけした子ども  

おでかけスポット

世田谷区立経堂図書館

小田原線経堂駅 3分

世田谷区立経堂図書館の紹介です。

投稿日時:2018年10月28日 22:47

世田谷区立経堂図書館は、小田急線経堂駅から歩いてすぐの場所にあり、アクセスはとてもいいです。 あまり広くはないですが、キレイで居心地のいい図書館です。 毎週金曜日には幼児(1歳~修学前)向けのお話会が行われていて、絵本の読み聞かせや手遊びなどを楽しむことができます。 お話会が行われる「おはなしのへや」はガラス張りの空間で開放的があります。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [全日] 09:00~20:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:00~20:00
定休日:

なし

おでかけスポット

大田区立久が原図書館

東急池上線千鳥町駅

大田区立久が原図書館の紹介です。

投稿日時:2018年11月24日 19:52

このエリアは坂道がとても多いです。以前、来館したときには自転車で東方面から行ったのですが、アップダウンが激しくて、ずっと自転車を引いて歩いてばかりで疲れてしまいました。そしてさらに借りた本までも運ぶこととなり、かなりきつかったです。今回は西側から行ってみましたら、意外と坂も少なくすんなりたどり着きました。ベビーカーでもきついので近所ではない方はコースを調べたほうが良いかもしれません。

営業時間
  • [全日] 09:00~19:00
定休日:

なし

営業時間
  • [全日] 09:00~19:00
定休日:

なし

おでかけスポット

大田区立馬込図書館

都営浅草線馬込駅

大田区立馬込図書館の紹介です。

投稿日時:2017年05月30日 07:12

馬込は坂が多いのでこちらの図書館も馬込駅からはすぐなのですが、急な階段か遠回りして坂を登った場所にあります。東急バスのバス停の近くなのでバスを待っている間に利用しました。子供用のコーナーには新着の本の展示があったり、子供の好きな電車やバスの本がたくさんありました。また、恐竜や爬虫類などの生き物の図鑑などもたくさんあり、なかなか図鑑を家にはたくさん置けないので良いなと思いました。幼児向けのお話会などもやっているようでした。 おでかけした子ども  

おでかけスポット

粕屋町立図書館

福北ゆたか線長者原駅

親子で楽しめる粕屋町立図書館

投稿日時:2017年03月31日 11:39

図書館内は、子ども用の絵本もたくさんありますし、図鑑もあります。小上がりになっている子どもスペースには、手作りの布絵本がたくさんあって、アンパンマンのフェルトでできたおもちゃも子どもたちはお気に入りです。赤ちゃんから楽しめる図書館で、毎月、子供向けの読み聞かせ会もあり、夏と冬は1時間の読み聞かせイベントがあります。 また、図書館の敷地内に魚がいる池もあり、図書館帰りに子どもたちは魚にえさをあげたり、お弁当を食べることも多いです。駅の目の前にあるので、電車も見ることができるので、子どもたちも大好きな場所です。

料金:大人 無料 子ども 無料

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜

営業時間
  • [火・水・木・金・土・日・祝] 10:00~18:00
定休日:

月曜