狭山市立智光山公園こども動物園
狭山市立智光山公園こども動物園_1
狭山市立智光山公園こども動物園_2
狭山市立智光山公園こども動物園_3
狭山市立智光山公園こども動物園_4
狭山市立智光山公園こども動物園_5
狭山市立智光山公園こども動物園_6
狭山市立智光山公園こども動物園_7
狭山市立智光山公園こども動物園_8
狭山市立智光山公園こども動物園_9

狭山市立智光山公園こども動物園

西武新宿線狭山市駅 狭山市駅西口 バス 15分

定休日:月曜
料金:大人 200円 子ども 50円
動物園
狭山市立智光山公園こども動物園
狭山市立智光山公園こども動物園_1
狭山市立智光山公園こども動物園_2
狭山市立智光山公園こども動物園_3
狭山市立智光山公園こども動物園_4
狭山市立智光山公園こども動物園_5
狭山市立智光山公園こども動物園_6
狭山市立智光山公園こども動物園_7
狭山市立智光山公園こども動物園_8
狭山市立智光山公園こども動物園_9

埼玉の自然の中で、動物とのふれあいを楽しめるアットホームな動物園

狭山市智光山公園の中央にある「こども動物園」は緑豊かな武蔵野の自然の中、動物へのエサやり、ポニー乗馬などができるふれあい型の動物園です。規模はそれほど大きくないですが、実際に「触れて、体験できる」のは貴重な経験になります。

また入園料がリーズナブルなのも人気のひとつ。大人200円、小人50円、未就学児無料なので気軽に入園できます。近隣の方であれば大人600円の年間パスポートもおトク♪
エサやりや乗馬がまだむずかしい乳幼児のお子さんには、ちょこまかとした動きが人気のテンジクネズミやヒヨコといった小動物もいるので、初めての動物とのふれあいにオススメです☆ふれあい体験は毎日行っているので、混まない平日にゆっくり楽しむこともできますよ。

動物園をでると、智光山公園内にある「ピクニック広場」やフィールドアスレチック「わんぱくの森」といった屋外施設も充実しています。体力のあるお子さんは1日通して遊ぶことができますよ。自然に囲まれた園内ですので、虫よけスプレーや日焼け止めの準備もお忘れなく!公園内は自然の地形を生かし、凸凹道も多いので運動靴の使用が安全です。


☆☆テンジクネズミとふれあってやさしい気持ちを育てる☆☆
こども動物園のふれあい広場では年齢制限なく、毎日動物とのふれあいが楽しめます!グリーンとオレンジのカラフルな階段を渡って正面に見える入口から入ると、中央にテンジクネズミのふれあい場が見えてきます。平日、土日祝問わず1日3回(10:30-11:30、13:30-14:30、15:30-16:00)開催されます。テンジクネズミはモルモットのことです。大きなハムスター、小さなカピバラの位置づけで子どもも親しみやすく、愛くるしい見かけがとてもキュート。温和な性格なのも特徴のひとつです。1つの台に約20匹が乗せられていて、抱きあげることもできます。ふれあい広場の壁には持ち方、抱き方の注意事項が書かれています。はじめての子は近くにいる飼育係さんさんに教えてもらいながら抱っこしましょうね。
テンジクネズミのウルウルとした瞳には胸を打たれ、子どもがやさしく語り掛ける姿にさらにキュンとしてしまいます。年齢制限なく無料で入れるので、赤ちゃんと動物とのはじめてのふれあいとしても挑戦しやすいです。
小さなお子さんはまだ手をお口に入れてしまうこともあるので、ふれあいが終わった後は必ず手洗いをしましょう。正面入り口の左側にハンドソープが置かれた手洗い場があります。90㎝くらいの背丈の子どもであれば自分で手が届く高さですよ。
ふれあいタイムが終わるとテンジクネズミが橋を渡り小屋に帰っていく「テンジクネズミのおかえり橋」が見られます。最後の最後まで楽しませてくれるテンジクネズミは必見です!

☆☆エサやり体験やポニー乗馬で忘れられない体験を☆☆
動物との距離が近いことで人気のこども動物園では触れるだけではなく、エサやり、乗馬といった体験もすることができます。エサやり体験ができるのは、カモ、ポニー、ヤギ、ヒツジ、ニホンザル、ミニブタなどバラエティに富んだ動物たち。それぞれの動物舎の前に1回100円の自動販売機が設置されていて、自由に購入できます。ポニーやヤギはアピールなのか柵から顔を出し、口をモゴモゴと動かして見つめてくるのでついついおかわりをあげてしまいたくなります!自分の差し出したエサをおいしそうに食べてくれるので、子どもも満たされた気持ちになるようです☆
せっかくの近距離なので動物によって違うエサの種類や、食べ方の違いもじっくり観察してみましょう!
ポニー乗馬は4才から小学生までの限定ですが、こちらも200円と体験させてあげやすい金額なのがうれしいです。飼育係さんがリードを引いてくれ、乗馬用のヘルメットも貸し出してくれるので安心です。ポニーは賢い気性ゆえにいたずら好きでやんちゃな性格でもあるそうです。その知性や人懐っこさが人間に寄り添うのに適しているのでしょう。
園内の飼育員さんはみなとっても気さくに話しかけてくれ、抱っこのしかた、エサのあげ方を手取り足取り教えてくれます。動物のお話をしてくれたり、質問にも丁寧に答えてくれるので、子どもの動物への関心もぐっと深まります。

●ポニー乗馬 1回/200円 4才~小学生限定※保護者は付き添いできません
平日:13:30~14:30
土日祝:10:30~11:30と13:30~14:30

☆☆動物だけじゃない!水遊びでめいっぱい遊ぶ☆
こども動物園にはジャブジャブ池があり水遊びも楽しむことができます。園内に入ると左手にミニミニ水族館がありますが、その右側あります。屋根付きのベンチがあるので、ママやパパはそちらで休憩しながら子どもを遊ばせてあげられます。こちらのジャブジャブ池、井戸水を使用していることからたいへん冷たいです!真夏の暑い日でもぬるいと感じることはなく、夏の水遊びにはヒヤっとして最適です☆動物園内のジャブジャブ池ということで、動植物に影響を及ぼさないよう塩素を入れていないことから水面下には苔が発生しやすいそうですので、小さなお子さんはすべってケガをしないように楽しみましょう。

☆☆年中楽しめるイベントがいっぱいあります☆☆
智光山こども動物園では、季節に合わせたイベントもたくさん開催されています。
夏休みに行われる小学校3年生以上向けのサマースクールでは、豊かな自然を生かし、生物や自然、動物について学びます。学習ではなく、体験することを大切にしたイベントは、子どもの成長が見られる貴重な機会!さらにはホタルの観察会や夜のどうぶつえん(Night Zoo)など夏限定のイベントが盛りだくさんです。
秋にはこども動物園内にテントを張り、夜の動物園で動物や昆虫を観察し、サイボクハムと共同で豚肉の部位食べ比べなんて面白い体験ができるズーキャンプ(ZOO CAMP)が人気です。
他にも、スタッフの方が腕に鳥を乗せて突然現れる、なんて子どもが大喜びの演出にも出会えるかも?!子どもたちに動物や自然にふれ、楽しんでほしいという気持ちが随所に溢れるアットホームな動物園です。


♪0-2歳のお子さんのママへ♪
まだまだ初めての経験が多くお出かけにも不安があるかと思います。こちらの動物園では入園料もリーズナブルな上、駐車場料金も無料なので気負うことなく立ち寄れるのが魅力です。0歳から参加できるふれあいがあり、広さもお散歩にちょうど良いのでベビーカーで入場する方も多く見られます。
まだ大きな動物がこわい、苦手…という赤ちゃんはぜひヒヨコやテンジクネズミとのふれあいがオススメ。小動物と赤ちゃんは最強タッグで微笑ましい姿も見られますよ☆
こども動物園では「どうぶつえんデビューカード」も無料配布しています。生まれて初めて動物園にきたお子さん、初めて智光山公園こども動物園に来園したお子さんに配布しているカードで、動物園で撮った写真をおさめることができます。

♪3-5歳のお子さんのママへ♪
「なんで?」「どうして?」が多くなり、興味の幅もぐっと広がる時期。園内に展示されている動物には説明が書かれているのでママが読んであげてもよいですし、動物の近くにいる飼育係さんにもどんどん質問してみましょう。
図鑑の写真を見て説明を読んだりテレビの映像を見るより、動いている動物を目で追いかけ、鳴き声を聴きながら解説を聞く方が、お子さんも記憶に残ること間違いなし!その日その日の新しい発見を探しに行きましょう!
4歳からはポニー乗馬もできるようになり、体験できることも増えます。休日もそれほど混雑していないので待ち時間も短く体験することができますよ。

♪6歳以上のお子さんのママへ♪
大型動物は少なく、コンパクトな動物園なので少し物足りなく感じるお子さんもいるかもしれませんが、ミニミニ水族館では魚の漢字クイズが出題されたりとお兄さんお姉さんにも楽しめるしかけがいっぱいです。
また、季節に合わせて昆虫展が開催されていたり、夏休みにはたくさんの小学生向けイベントも行われます。毎年人気で抽選になるイベントもあるのですが、ぜひ応募してみてはいかがでしょう。
またこども動物園を出るとそこは智光山公園の中。自然生態観察園や都市緑化植物園で自然について勉強もいいですし、わんぱくの森でめいっぱい体を動かすこともできます。


【ベビーカー入場可/貸し出しあり】
事務室の方に声をかけるとベビーカーを借りることができます。事務室は入場してすぐ、受付の隣にあります。無料ですが、台数は3~4台ほどと数が少ないので必要な方は持参するのが良いでしょう。
動物園内は走行しやすい道が多いですが、放飼場やふれあい広場は動物にあわせて地面が様々な形状をしています。天候によってぬかるむこともあるので注意してください。ふれあい広場へベビーカーで行く場合は、シンボルの階段の右側をまわっていくとスロープでつながっており、ベビーカーをたたむ手間もなく便利です。

【授乳スペース/オムツ交換台】
こども動物園内には救護室を兼ねた授乳スペースがあります。誰でも利用することができ、内側から鍵がかけられるので授乳中も安心。使用中かどうかの札がかかっているので、他のママに声をかけなくてもよく、眠っている赤ちゃんを起こす心配もありません。こういった配慮は本当に助かりますね。動物園の入口近くにあり、授乳室の案内も貼ってあるので場所もわかりやすいですよ。また、中には簡易ベッドも設けられているのでオムツ交換も可能。広々スペースで清潔感があります。
園内にはいくつかトイレがありオムツ交換台もついています。オムツ交換台は多目的トイレにあるので、パパでも利用できますよ。

【駐車場あり/無料】
無料駐車場があります。車だけではなくバイク、自転車専用駐車場も用意されています。
駐車台数がそれほど多くないため、土日は混雑が予想されます。
こども動物園の駐車場は狭いため、なるべくバス・電車の利用を推奨しています。

狭山市智光山公園の中央にある「こども動物園」は緑豊かな武蔵野の自然の中、動物へのエサやり、ポニー乗馬などができるふれあい型の動物園です。規模はそれほど大きくないですが、実際に「触れて、体験できる」のは貴重な経験になります。

また入園料がリーズナブルなのも人気のひとつ。大人200円、小人50円、未就学児無料なので気軽に入園できます。近隣の方であれば大人600円の年間パスポートもおトク♪
エサやりや乗馬がまだむずかしい乳幼児のお子さんには、ちょこまかとした動きが人気のテンジクネズミやヒヨコといった小動物もいるので、初めての動物とのふれあいにオススメです☆ふれあい体験は毎日行っているので、混まない平日にゆっくり楽しむこともできますよ。

動物園をでると、智光山公園内にある「ピクニック広場」やフィールドアスレチック「わんぱくの森」といった屋外施設も充実しています。体力のあるお子さんは1日通して遊ぶことができますよ。自然に囲まれた園内ですので、虫よけスプレーや日焼け止めの準備もお忘れなく!公園内は自然の地形を生かし、凸凹道も多いので運動靴の使用が安全です。


☆☆テンジクネズミとふれあってやさしい気持ちを育てる☆☆
こども動物園のふれあい広場では年齢制限なく、毎日動物とのふれあいが楽しめます!グリーンとオレンジのカラフルな階段を渡って正面に見える入口から入ると、中央にテンジクネズミのふれあい場が見えてきます。平日、土日祝問わず1日3回(10:30-11:30、13:30-14:30、15:30-16:00)開催されます。テンジクネズミはモルモットのことです。大きなハムスター、小さなカピバラの位置づけで子どもも親しみやすく、愛くるしい見かけがとてもキュート。温和な性格なのも特徴のひとつです。1つの台に約20匹が乗せられていて、抱きあげることもできます。ふれあい広場の壁には持ち方、抱き方の注意事項が書かれています。はじめての子は近くにいる飼育係さんさんに教えてもらいながら抱っこしましょうね。
テンジクネズミのウルウルとした瞳には胸を打たれ、子どもがやさしく語り掛ける姿にさらにキュンとしてしまいます。年齢制限なく無料で入れるので、赤ちゃんと動物とのはじめてのふれあいとしても挑戦しやすいです。
小さなお子さんはまだ手をお口に入れてしまうこともあるので、ふれあいが終わった後は必ず手洗いをしましょう。正面入り口の左側にハンドソープが置かれた手洗い場があります。90㎝くらいの背丈の子どもであれば自分で手が届く高さですよ。
ふれあいタイムが終わるとテンジクネズミが橋を渡り小屋に帰っていく「テンジクネズミのおかえり橋」が見られます。最後の最後まで楽しませてくれるテンジクネズミは必見です!

☆☆エサやり体験やポニー乗馬で忘れられない体験を☆☆
動物との距離が近いことで人気のこども動物園では触れるだけではなく、エサやり、乗馬といった体験もすることができます。エサやり体験ができるのは、カモ、ポニー、ヤギ、ヒツジ、ニホンザル、ミニブタなどバラエティに富んだ動物たち。それぞれの動物舎の前に1回100円の自動販売機が設置されていて、自由に購入できます。ポニーやヤギはアピールなのか柵から顔を出し、口をモゴモゴと動かして見つめてくるのでついついおかわりをあげてしまいたくなります!自分の差し出したエサをおいしそうに食べてくれるので、子どもも満たされた気持ちになるようです☆
せっかくの近距離なので動物によって違うエサの種類や、食べ方の違いもじっくり観察してみましょう!
ポニー乗馬は4才から小学生までの限定ですが、こちらも200円と体験させてあげやすい金額なのがうれしいです。飼育係さんがリードを引いてくれ、乗馬用のヘルメットも貸し出してくれるので安心です。ポニーは賢い気性ゆえにいたずら好きでやんちゃな性格でもあるそうです。その知性や人懐っこさが人間に寄り添うのに適しているのでしょう。
園内の飼育員さんはみなとっても気さくに話しかけてくれ、抱っこのしかた、エサのあげ方を手取り足取り教えてくれます。動物のお話をしてくれたり、質問にも丁寧に答えてくれるので、子どもの動物への関心もぐっと深まります。

●ポニー乗馬 1回/200円 4才~小学生限定※保護者は付き添いできません
平日:13:30~14:30
土日祝:10:30~11:30と13:30~14:30

☆☆動物だけじゃない!水遊びでめいっぱい遊ぶ☆
こども動物園にはジャブジャブ池があり水遊びも楽しむことができます。園内に入ると左手にミニミニ水族館がありますが、その右側あります。屋根付きのベンチがあるので、ママやパパはそちらで休憩しながら子どもを遊ばせてあげられます。こちらのジャブジャブ池、井戸水を使用していることからたいへん冷たいです!真夏の暑い日でもぬるいと感じることはなく、夏の水遊びにはヒヤっとして最適です☆動物園内のジャブジャブ池ということで、動植物に影響を及ぼさないよう塩素を入れていないことから水面下には苔が発生しやすいそうですので、小さなお子さんはすべってケガをしないように楽しみましょう。

☆☆年中楽しめるイベントがいっぱいあります☆☆
智光山こども動物園では、季節に合わせたイベントもたくさん開催されています。
夏休みに行われる小学校3年生以上向けのサマースクールでは、豊かな自然を生かし、生物や自然、動物について学びます。学習ではなく、体験することを大切にしたイベントは、子どもの成長が見られる貴重な機会!さらにはホタルの観察会や夜のどうぶつえん(Night Zoo)など夏限定のイベントが盛りだくさんです。
秋にはこども動物園内にテントを張り、夜の動物園で動物や昆虫を観察し、サイボクハムと共同で豚肉の部位食べ比べなんて面白い体験ができるズーキャンプ(ZOO CAMP)が人気です。
他にも、スタッフの方が腕に鳥を乗せて突然現れる、なんて子どもが大喜びの演出にも出会えるかも?!子どもたちに動物や自然にふれ、楽しんでほしいという気持ちが随所に溢れるアットホームな動物園です。


♪0-2歳のお子さんのママへ♪
まだまだ初めての経験が多くお出かけにも不安があるかと思います。こちらの動物園では入園料もリーズナブルな上、駐車場料金も無料なので気負うことなく立ち寄れるのが魅力です。0歳から参加できるふれあいがあり、広さもお散歩にちょうど良いのでベビーカーで入場する方も多く見られます。
まだ大きな動物がこわい、苦手…という赤ちゃんはぜひヒヨコやテンジクネズミとのふれあいがオススメ。小動物と赤ちゃんは最強タッグで微笑ましい姿も見られますよ☆
こども動物園では「どうぶつえんデビューカード」も無料配布しています。生まれて初めて動物園にきたお子さん、初めて智光山公園こども動物園に来園したお子さんに配布しているカードで、動物園で撮った写真をおさめることができます。

♪3-5歳のお子さんのママへ♪
「なんで?」「どうして?」が多くなり、興味の幅もぐっと広がる時期。園内に展示されている動物には説明が書かれているのでママが読んであげてもよいですし、動物の近くにいる飼育係さんにもどんどん質問してみましょう。
図鑑の写真を見て説明を読んだりテレビの映像を見るより、動いている動物を目で追いかけ、鳴き声を聴きながら解説を聞く方が、お子さんも記憶に残ること間違いなし!その日その日の新しい発見を探しに行きましょう!
4歳からはポニー乗馬もできるようになり、体験できることも増えます。休日もそれほど混雑していないので待ち時間も短く体験することができますよ。

♪6歳以上のお子さんのママへ♪
大型動物は少なく、コンパクトな動物園なので少し物足りなく感じるお子さんもいるかもしれませんが、ミニミニ水族館では魚の漢字クイズが出題されたりとお兄さんお姉さんにも楽しめるしかけがいっぱいです。
また、季節に合わせて昆虫展が開催されていたり、夏休みにはたくさんの小学生向けイベントも行われます。毎年人気で抽選になるイベントもあるのですが、ぜひ応募してみてはいかがでしょう。
またこども動物園を出るとそこは智光山公園の中。自然生態観察園や都市緑化植物園で自然について勉強もいいですし、わんぱくの森でめいっぱい体を動かすこともできます。


【ベビーカー入場可/貸し出しあり】
事務室の方に声をかけるとベビーカーを借りることができます。事務室は入場してすぐ、受付の隣にあります。無料ですが、台数は3~4台ほどと数が少ないので必要な方は持参するのが良いでしょう。
動物園内は走行しやすい道が多いですが、放飼場やふれあい広場は動物にあわせて地面が様々な形状をしています。天候によってぬかるむこともあるので注意してください。ふれあい広場へベビーカーで行く場合は、シンボルの階段の右側をまわっていくとスロープでつながっており、ベビーカーをたたむ手間もなく便利です。

【授乳スペース/オムツ交換台】
こども動物園内には救護室を兼ねた授乳スペースがあります。誰でも利用することができ、内側から鍵がかけられるので授乳中も安心。使用中かどうかの札がかかっているので、他のママに声をかけなくてもよく、眠っている赤ちゃんを起こす心配もありません。こういった配慮は本当に助かりますね。動物園の入口近くにあり、授乳室の案内も貼ってあるので場所もわかりやすいですよ。また、中には簡易ベッドも設けられているのでオムツ交換も可能。広々スペースで清潔感があります。
園内にはいくつかトイレがありオムツ交換台もついています。オムツ交換台は多目的トイレにあるので、パパでも利用できますよ。

【駐車場あり/無料】
無料駐車場があります。車だけではなくバイク、自転車専用駐車場も用意されています。
駐車台数がそれほど多くないため、土日は混雑が予想されます。
こども動物園の駐車場は狭いため、なるべくバス・電車の利用を推奨しています。

営業時間・定休日

定休日
月曜
09:30 ~ 16:30

※ただし、入園は16:00まで。

■休園日:毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月1日)
※月曜日が祝日の場合はその翌日以降最初に到来する、休日に当たらない日が休園日

※ただし、入園は16:00まで。

■休園日:毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月1日)
※月曜日が祝日の場合はその翌日以降最初に到来する、休日に当たらない日が休園日

埼玉県狭山市柏原864-1 (大きな地図で見る)
埼玉県狭山市柏原864-1
(大きな地図で見る)

アイコンの説明

  • 駐車場

    利用時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

  • 無料駐車場

    無料開放時間や台数制限を設けている場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

  • 屋内施設

    雨天や寒暖等の天候を気にせず、一年中楽しめるスポットです。

  • 授乳スペース

    スペースによっては入場制限がございますので、注意事項等ご確認ください。

  • 給湯設備

    お子さまのミルク用給湯設備がございます。詳細は注意事項等ご確認ください。

  • おむつ交換室

    おむつ交換台や、おむつを捨てるためのゴミ箱がございます。

  • ベビーカー入場

    ベビーカーでも入場できるスポットです。複数人のお子さまとのおでかけも安心です。

  • ベビーカー貸出

    貸出可能台数や貸出場所は、注意事項等をご確認ください。

  • キッズスペース

    お子さまが楽しんで遊べるスペースを設けております。

  • キッズメニュー

    アレルギー情報については、注意事項等ご確認ください。

  • ペット同伴

    ペットの種類・大きさに条件がある場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

  • バリアフリー

    設備内容や対応可能サービスは、注意事項等ご確認ください。

  • 託児所

    事前予約が必要な場合もございますので、注意事項等ご確認ください。

アイコンの説明
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_駐車場
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_無料駐車場
  • 屋内施設
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_授乳スペース
  • 給湯設備
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_おむつ交換室
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_ベビーカー入場
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_ベビーカー貸出
  • キッズスペース
  • キッズメニュー
  • ペット同伴
  • 狭山市立智光山公園こども動物園_バリアフリー
  • 託児所

施設名

狭山市立智光山公園こども動物園

サヤマシリツチコウザンコウエンコドモドウブツエン

料金
大人:200円
子ども:50円
住所
埼玉県狭山市柏原864-1 (大きな地図で見る)
埼玉県狭山市柏原864-1
(大きな地図で見る)
アクセス
西武新宿線狭山市駅 狭山市駅西口 バス 15分
圏央道狭山日高IC(狭山方面に下車)より「智光山公園入口」交差点を左折、「こども動物園」の看板を右折して約500m
国道16号「狭山入間川三丁目」交差点より交差点を飯能(狭山工業団地)方向へ2.5km、「こども動物園」の看板を右折して約500m
県道261号線「下大谷沢」交差点(サイボクハム前)より交差点を飯能方面へ。ファミリーマートのある交差点を左折約500m
公園正面を過ぎて「こども動物園」の看板を左折、約500m
営業時間・定休日
定休日
月曜
09:30 ~ 16:30
※ただし、入園は16:00まで。

■休園日:毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月1日)
※月曜日が祝日の場合はその翌日以降最初に到来する、休日に当たらない日が休園日
電話 04-2953-9779
駐車場
あり
カテゴリ 動物園
特徴 無料駐車場あり / 屋外施設 / ベビーカー入場可 / ベビーカー置き場あり / ベビーカー貸出あり / おむつ交換室あり / 授乳スペースあり / バリアフリー

掲載している情報についてのご注意

各店舗・施設の情報(所在地、受付時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行うことをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

誤りのある情報の報告
閉じる