堺市ものづくりマイスター、1級菓子製造技能士が手がける美しい和菓子を楽しめます
営業時間・定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 18:30 | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
お知らせ
-
EPARKポイントでお得に予約!
店舗の紹介
創業者の岡田 尚彦さんは堺市ものづくりマイスター、1級菓子製造技能士という肩書きをお持ちです。「堺市ものづくりマイスター」とは刃物など堺が誇る「ものづくり」において、卓越した技能を持つ方に認定されるもので、和菓子の分野では岡田さんを含め2名しか取得されていません。そんな肩書きを持つ岡田さんは、伝統の茶菓子や祭事に欠かせない赤飯、紅白饅頭にいたるまで、「味覚」と「視覚」の美を絶えず追求されています。また、和菓子を作るうえで「すべて手作り」というこだわりを持たれており、自らの手と勘による微調整を行い、その日、その素材にとって最適な塩梅で配合、焼き具合を考えお菓子を作られています。
ショップ情報

浅香山駅から徒歩3分!歴史と伝統の町「堺の和菓子屋」

歴史ある町、大阪府堺市に店舗を構えている「御菓子処 おかよし 味匠庵」さんは、南海高野線 浅香山駅から徒歩3分のところにございます。浅香山駅東出口から出て、浅香山カメラさんのある南方向へ進みます。右手に、デイリーヤマザキ浅香山駅前店さんのある丁字路を左に曲がり、一つ目の十字路を右に曲がります。さらに、十字路を左に曲がり約100m進むと前方にお店が見えてきます。「御菓子処 おかよし」と書かれた木の看板、緑の店舗テント、白い暖簾が目印です。駐車場が1台ございますので、お車でも安心してご来店いただけます。

落ち着きのある空間には、種類豊富な和菓子がたくさん並べられています

規則正しく商品が配列されたガラス張りの店内は、自然光で明るく照らされ、清潔感のある落ち着いた和の空間が広がっています。お店に入ると、大きなショーケースが3基あります。右のケースは大福、饅頭、羊羹、プリン、おはぎや最中などその日のうちに召し上がることができる商品、真ん中のケースは定番の焼き菓子を中心としたご進物や詰め合わせ商品、左側のケースには上用饅頭や赤飯、カステラなどお祝い事用の商品が並べられています。

芸術的なお茶菓子

和菓子の分野において、卓越した技能を持つ方に認定される「堺市ものづくりマイスター」の岡田さんが作る和菓子は、芸術品です。視覚のみならず、味覚においても絶妙な甘さ加減を職人の技能と勘で最適な塩梅で仕上げられているのが特長です。現在、2代目として息子の尚則さんが代表を継がれていますが、創業者の尚彦さんも毎日工房に立ち、究極の和菓子を求め、日々研究に努められています。
口コミ
-
2022年03月31日 17:35
味が変わったのかな
投稿者:こっこさん(大阪府 / 40代 / 女性)
-
2021年05月02日 3:28
和菓子。最中。
投稿者:投稿者しのさん(大阪府 / 50代 / 女性)
-
2020年03月29日 16:13
春の上生菓子
投稿者:投稿者さん(大阪府 / 40代 / 女性)
-
2019年10月14日 15:16
マイスターのお店
投稿者:投稿者さん(大阪府 / 40代 / 女性)
店舗名 |
御菓子処 おかよし 味匠庵 オカシドコロオカヨシミョウジョウアン |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予約 | |||||||||||||||||||
住所 | |||||||||||||||||||
アクセス |
南海高野線浅香山駅 東出口 徒歩 4分
|
||||||||||||||||||
営業時間・定休日 |
定休日
火曜
|
||||||||||||||||||
電話 | 072-229-6518 | ||||||||||||||||||
駐車場 |
あり
|
||||||||||||||||||
カテゴリ | その他誕生日・ホールケーキ / 和菓子詰め合わせ | ||||||||||||||||||
特徴 | EPARKポイント利用可 / 駅近 / 贈答用ギフト / のし / 手土産 | ||||||||||||||||||
誤りのある情報の報告 |