Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_1
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_2
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_3
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_4
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_5
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_6
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_7
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_8

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)

東急大井町線北千束駅 徒歩 1分

4.4
定休日:火曜
チョコレートケーキ(ホール) / チョコクリームケーキ(ホール) / 写真・プリントケーキ / タルト(ホール) / フルーツタルト(ホール) / シュークリーム / ショートケーキ / 生クリームケーキ / タルト / その他タルト / チョコレートケーキ / その他チョコレートケーキ / その他誕生日・ホールケーキ / ショートケーキ(ホール) / 生クリームケーキ(ホール) / イチゴ・ベリーケーキ(ホール) / シフォンケーキ(ホール) / その他シフォンケーキ(ホール) / いちごタルト(ホール)
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_1
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_2
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_3
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_4
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_5
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_6
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_7
Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_8

閑静な住宅街の一角に位置する、スイーツとお酒をコンセプトにした「隠れ家」のようなお店

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)さんは、東急大井町線北千束駅から徒歩1分のところに位置し、都内では比較的閑静な住宅街の一角にあります。クラウド(食人)専門学校と併設のカフェで修業を積んだ女性シェフが一人で経営するお店で、2015年5月にオープンしました。ライトで変色するボード看板が目印です。イートインでスイーツと飲み物を楽しむことも、ケーキをテイクアウトすることもできるお店です。バースデーやクリスマスなど各種イベント用のケーキの予約も受け付けています。

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)さんは、東急大井町線北千束駅から徒歩1分のところに位置し、都内では比較的閑静な住宅街の一角にあります。クラウド(食人)専門学校と併設のカフェで修業を積んだ女性シェフが一人で経営するお店で、2015年5月にオープンしました。ライトで変色するボード看板が目印です。イートインでスイーツと飲み物を楽しむことも、ケーキをテイクアウトすることもできるお店です。バースデーやクリスマスなど各種イベント用のケーキの予約も受け付けています。

営業時間・定休日

定休日
火曜
10:00 ~ 16:00

【営業時間】
日曜日・月曜日 10:00~14:00
水曜日~土曜日 10:00~21:00
※商品のお受け取り希望時間についてのご相談は、直接店舗までご連絡ください。
※臨時休業、時間の変動等ありますのでホームページブログにてご確認ください。

【営業時間】
日曜日・月曜日 10:00~14:00
水曜日~土曜日 10:00~21:00
※商品のお受け取り希望時間についてのご相談は、直接店舗までご連絡ください。
※臨時休業、時間の変動等ありますのでホームページブログにてご確認ください。

お知らせ

  • EPARKポイントでお得に予約!

    予約合計金額に応じて2種類のクーポンが利用できます。
    2,000円以上 → 200ポイントで200円分の割引クーポン
    3,000円以上 → 400ポイントで400円分の割引クーポン

    ※お値引き後の残額はクレジットカードでのお支払いとなります
     ご利用可能カードブランド:VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS

東京都大田区北千束2-15-14ラ・レストワール1 (大きな地図で見る)
東京都大田区北千束2-15-14ラ・レストワール1
(大きな地図で見る)

店舗の紹介

夜はスイーツとお酒という究極のコラボレーションをモットーにちょっとぜいたくな大人向けのカフェ&バースタイルとなっています。昼間は夜の落ち着いた雰囲気とはまた少し顔を変え、日差しの入る暖かい店内で、オーガニックや品質にこだわったドリンクをそろえたカフェスタイルとなっています。ひっそりした住宅街とは対象的に、店内は遊び心のある別空間となっています。店内にはいつも心地のよい音楽が流れていて、グループでも一人でもゆったりくつろげるように、細かな配慮を欠かしません。店名の「Hermit」には、隠者、世捨て人という意味があり、「Hermit Crab」でヤドカリという意味になります。男性や女性が一人でも入りやすいお店にしたかったという思いと、シェフの特技がダンスで、その所属チーム名が「Hermit」だったこともあり、「Hermit's Cafe」という店名にしました。お店のロゴはヤドカリにちなんでいます。メニューの中には、季節ごとに限定のおすすめスイーツを用意しています。春は桜やイチゴの商品、夏はゼリー、そして秋は巨峰のグランマンジェロがおすすめです。冬はそのときによって変えています。フルーツの仕入れにはシェフがこだわりを持っており、その中でも堀端農園から仕入れている巨峰で作ったグランマンジェロは特におすすめです。ショートケーキやモンブランといった定番の人気商品のほかにも、お店のロゴマークのやどかりに見立てたシュークリーム「やどかりシュー」など、シェフのオリジナリティーあふれる商品を多数取り扱っています。水曜から土曜日までは22時までで、ラストオーダーは21時30分までです。日曜日は17時、月曜日は16時まで営業しています。火曜日と祝日は定休日です。12時から14時までは30代後半から40代後半の女性が多く、14時から17時の時間帯は主婦が多くなります。夜になると男性客も増えます。昼も夜も常に同じメニューを用意しています。お茶とケーキを楽しむ、お食事をする、お昼からお酒を楽しむなど、過ごし方はお客さんそれぞれです。コーヒーや紅茶にも深いこだわりがありますので、お酒を飲まないお客さんにもちょっとぜいたくな時間と商品を提供できるように工夫をしています。アフォガード、ラテ、ジュース、ビール12種、ワイン、ウイスキー、日本酒、そしてカクテルなど、ケーキに合うドリンクを数多く取りそろえています。男性も女性も、それぞれがお好きなスタイルでスイーツとお酒、ドリンクを楽しめます。

夜はスイーツとお酒という究極のコラボレーションをモットーにちょっとぜいたくな大人向けのカフェ&バースタイルとなっています。昼間は夜の落ち着いた雰囲気とはまた少し顔を変え、日差しの入る暖かい店内で、オーガニックや品質にこだわったドリンクをそろえたカフェスタイルとなっています。ひっそりした住宅街とは対象的に、店内は遊び心のある別空間となっています。店内にはいつも心地のよい音楽が流れていて、グループでも一人でもゆったりくつろげるように、細かな配慮を欠かしません。店名の「Hermit」には、隠者、世捨て人という意味があり、「Hermit Crab」でヤドカリという意味になります。男性や女性が一人でも入りやすいお店にしたかったという思いと、シェフの特技がダンスで、その所属チーム名が「Hermit」だったこともあり、「Hermit's Cafe」という店名にしました。お店のロゴはヤドカリにちなんでいます。メニューの中には、季節ごとに限定のおすすめスイーツを用意しています。春は桜やイチゴの商品、夏はゼリー、そして秋は巨峰のグランマンジェロがおすすめです。冬はそのときによって変えています。フルーツの仕入れにはシェフがこだわりを持っており、その中でも堀端農園から仕入れている巨峰で作ったグランマンジェロは特におすすめです。ショートケーキやモンブランといった定番の人気商品のほかにも、お店のロゴマークのやどかりに見立てたシュークリーム「やどかりシュー」など、シェフのオリジナリティーあふれる商品を多数取り扱っています。水曜から土曜日までは22時までで、ラストオーダーは21時30分までです。日曜日は17時、月曜日は16時まで営業しています。火曜日と祝日は定休日です。12時から14時までは30代後半から40代後半の女性が多く、14時から17時の時間帯は主婦が多くなります。夜になると男性客も増えます。昼も夜も常に同じメニューを用意しています。お茶とケーキを楽しむ、お食事をする、お昼からお酒を楽しむなど、過ごし方はお客さんそれぞれです。コーヒーや紅茶にも深いこだわりがありますので、お酒を飲まないお客さんにもちょっとぜいたくな時間と商品を提供できるように工夫をしています。アフォガード、ラテ、ジュース、ビール12種、ワイン、ウイスキー、日本酒、そしてカクテルなど、ケーキに合うドリンクを数多く取りそろえています。男性も女性も、それぞれがお好きなスタイルでスイーツとお酒、ドリンクを楽しめます。

ショップ情報

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_1

木材の風合いと黒を基調としたシンプルな外観の中にあるボード看板とお花がおしゃれさを演出

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_1

東急大井町線北千束駅の改札を出て左に曲がったところにある、長方形のボード看板が目印です。看板にはかわいい文字で「Hermit's Cafe」という店名が書かれていて、ライトで変色して目立つように工夫をしています。木と黒を基調とした自然感のある外観にしているのが特長で、近所の方や仕事帰りの方が気軽に立ち寄ることができる雰囲気のお店です。お店の正面にはお花が飾ってあり、シンプルながらもおしゃれな感じを演出しているところからも、シェフの心づかいが感じられます。入り口正面には、3人ほど座れるテラス席が2つあります。人通りは少ないですが、お店は道沿いにありますので、外部との空間を仕切るためにテラス席のスペースをできる限り広く取ってあります。また植林をして、外からの視界を遮っていますので、テラス席でも落ち着いて癒しのひとときを過ごすことができるようになっています。車いすの方やベビーカーの方でも店内に気軽に入ることができるようにスロープが設置されています。

東急大井町線北千束駅の改札を出て左に曲がったところにある、長方形のボード看板が目印です。看板にはかわいい文字で「Hermit's Cafe」という店名が書かれていて、ライトで変色して目立つように工夫をしています。木と黒を基調とした自然感のある外観にしているのが特長で、近所の方や仕事帰りの方が気軽に立ち寄ることができる雰囲気のお店です。お店の正面にはお花が飾ってあり、シンプルながらもおしゃれな感じを演出しているところからも、シェフの心づかいが感じられます。入り口正面には、3人ほど座れるテラス席が2つあります。人通りは少ないですが、お店は道沿いにありますので、外部との空間を仕切るためにテラス席のスペースをできる限り広く取ってあります。また植林をして、外からの視界を遮っていますので、テラス席でも落ち着いて癒しのひとときを過ごすことができるようになっています。車いすの方やベビーカーの方でも店内に気軽に入ることができるようにスロープが設置されています。

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_2

昼はおしゃれなカフェ、夜はバーとして、様々なシチュエーションで楽しめる

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_2

視線の抜けがよく、お客さんがくつろげるように優しくも遊び心ある雰囲気になっています。例えば、自然っぽいシンプルな空間の中にも、黒板壁を利用して落書き風に手書きをして、手作り感のある親しみやすさを出すように工夫をしています。天候のよい日中は、店内に日が差し込み、おしゃれなカフェとして気持ちよく過ごすことができます。夜は昼間とは変わって、落ち着いた大人の空間へと様変わりしています。夜は照明を暗めにして、カラーライトを使い、クラブ感を出しています。ハロウィン、クリスマスシーズン、そして春などには、季節に合わせた装飾をしています。仕事帰りに一人で訪れてケーキをつまみにワインやビールを楽しんだり、記念日にグループやカップルでお祝いをしたり、お茶会をするのにもうってつけです。様々なシチュエーションで楽しめるお店です。

視線の抜けがよく、お客さんがくつろげるように優しくも遊び心ある雰囲気になっています。例えば、自然っぽいシンプルな空間の中にも、黒板壁を利用して落書き風に手書きをして、手作り感のある親しみやすさを出すように工夫をしています。天候のよい日中は、店内に日が差し込み、おしゃれなカフェとして気持ちよく過ごすことができます。夜は昼間とは変わって、落ち着いた大人の空間へと様変わりしています。夜は照明を暗めにして、カラーライトを使い、クラブ感を出しています。ハロウィン、クリスマスシーズン、そして春などには、季節に合わせた装飾をしています。仕事帰りに一人で訪れてケーキをつまみにワインやビールを楽しんだり、記念日にグループやカップルでお祝いをしたり、お茶会をするのにもうってつけです。様々なシチュエーションで楽しめるお店です。

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_3

定番のショートケーキやモンブランのほかにも、オリジナリティーあふれる商品がたくさん

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_3

店内に入って左側にショーケースがあります。ショーケースには常時10種類程度のデザートが並べてあります。季節によって変わる商品も常時用意しています。定番のショートケーキやモンブランに加えて、洋梨を使った「タルトポワール」が人気の商品となっています。バニラシュガーを使って風味豊かに仕上げ、タルトのサクサク感を出しています。シェフのオリジナリティーあふれる商品も並べています。代表的なお菓子が、お店のロゴマークのやどかりに見立てたクロワッサン生地のシュークリーム「やどかりシュー」です。そのほかに、ホンジュラスのロス・オコティージョス農園のコーヒー豆はシェフのこだわりで、その豆を使用したティラミスもおすすめです。季節限定の商品も用意していて、夏には「マンゴープリン」や桃と梅酒をコラボした「ピーチウメッシュ」など、旬のフルーツを取り入れたデザートがショーケースに並べられています。ショーケースの中に段差をつけ、色味を散らかすようにして変化をつけていますので、商品を包装している際の待ち時間にも見て楽しめるように、細かな配慮をしています。

店内に入って左側にショーケースがあります。ショーケースには常時10種類程度のデザートが並べてあります。季節によって変わる商品も常時用意しています。定番のショートケーキやモンブランに加えて、洋梨を使った「タルトポワール」が人気の商品となっています。バニラシュガーを使って風味豊かに仕上げ、タルトのサクサク感を出しています。シェフのオリジナリティーあふれる商品も並べています。代表的なお菓子が、お店のロゴマークのやどかりに見立てたクロワッサン生地のシュークリーム「やどかりシュー」です。そのほかに、ホンジュラスのロス・オコティージョス農園のコーヒー豆はシェフのこだわりで、その豆を使用したティラミスもおすすめです。季節限定の商品も用意していて、夏には「マンゴープリン」や桃と梅酒をコラボした「ピーチウメッシュ」など、旬のフルーツを取り入れたデザートがショーケースに並べられています。ショーケースの中に段差をつけ、色味を散らかすようにして変化をつけていますので、商品を包装している際の待ち時間にも見て楽しめるように、細かな配慮をしています。

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_4

お酒との相性を考えて作ったこだわりのスイーツ

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_4

グループでも一人でも、お客さんがそれぞれのスタイルでスイーツとお酒を楽しむことができる店をコンセプトに、お店の内外やメニューに様々な工夫を加えています。お酒との相性を考えて作ったブルーチーズを使ったケーキなど、ひとつひとつ丁寧に、素材にこだわった大人のケーキを数多く用意しています。ケーキを作る際は、スポンジのやわらかさと存在感をしっかり出すようにしています。アルコール類は、特長のあるワインや、女性に人気のカクテル、そして少し癖があるホワイトビールなど、スイーツに合うドリンクを数多く取り扱っています。ホールケーキは、固定された商品はなく、予約のみで様々なオリジナルデザインで用意するようにしています。かわいらしさも出しつつ、アート的に飾り付けできるように工夫をしています。食材に使用するフルーツは、シェフができる限り自分の目で確かめてから購入するようにしています。秋限定の季節商品ではありますが、堀端農園から仕入れている良質な巨峰で作ったグランマンジェロが自慢の商品のひとつです。

グループでも一人でも、お客さんがそれぞれのスタイルでスイーツとお酒を楽しむことができる店をコンセプトに、お店の内外やメニューに様々な工夫を加えています。お酒との相性を考えて作ったブルーチーズを使ったケーキなど、ひとつひとつ丁寧に、素材にこだわった大人のケーキを数多く用意しています。ケーキを作る際は、スポンジのやわらかさと存在感をしっかり出すようにしています。アルコール類は、特長のあるワインや、女性に人気のカクテル、そして少し癖があるホワイトビールなど、スイーツに合うドリンクを数多く取り扱っています。ホールケーキは、固定された商品はなく、予約のみで様々なオリジナルデザインで用意するようにしています。かわいらしさも出しつつ、アート的に飾り付けできるように工夫をしています。食材に使用するフルーツは、シェフができる限り自分の目で確かめてから購入するようにしています。秋限定の季節商品ではありますが、堀端農園から仕入れている良質な巨峰で作ったグランマンジェロが自慢の商品のひとつです。

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_5

スイーツとお酒のコラボレーションというお店のコンセプトにピッタリの焼き菓子

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)_ショップ情報_5

焼き菓子コーナーは、ショーケースの隣にあります。クッキーなどの定番商品に加えて、常時6種類程度の商品を並べてあります。「キャラメル・サレ」、「マドレーヌ」、「フィナンシェ」、そして「ムラング・ロッシェ」などが人気の商品です。「ムラング」はメレンゲ、「ロッシェ」は岩のようなという意味があります。ムラング・ロシェやキャラメル・サレはお酒とよく合いますので、スイーツとお酒のコラボレーションという、お店のコンセプトにぴったりの商品です。塩やこしょうがアクセントになりますので、量を調整するなど、常にお酒との相性を考えています。紅茶に合う焼き菓子もありますので、お酒を飲まないお客さんにも楽しんでもらえるよう、配慮を欠かしません。プラス100円でラッピングも行っています。

焼き菓子コーナーは、ショーケースの隣にあります。クッキーなどの定番商品に加えて、常時6種類程度の商品を並べてあります。「キャラメル・サレ」、「マドレーヌ」、「フィナンシェ」、そして「ムラング・ロッシェ」などが人気の商品です。「ムラング」はメレンゲ、「ロッシェ」は岩のようなという意味があります。ムラング・ロシェやキャラメル・サレはお酒とよく合いますので、スイーツとお酒のコラボレーションという、お店のコンセプトにぴったりの商品です。塩やこしょうがアクセントになりますので、量を調整するなど、常にお酒との相性を考えています。紅茶に合う焼き菓子もありますので、お酒を飲まないお客さんにも楽しんでもらえるよう、配慮を欠かしません。プラス100円でラッピングも行っています。

口コミ

  • 2021年05月25日 15:06

    子供も食べやすい!

    投稿者:投稿者さん(東京都 / 30代 / 女性)

    4.3
    5
    ボリューム
    3
    見た目
    4
    サービス
    5

    2年連続誕生日ケーキをお願いしました★しっとりとしていて、甘すぎずクセもなく、大人も子供も美味しくいただけました!またお願いしたいと思います!!

  • 2020年06月01日 19:07

    上品な甘さ

    投稿者:こゆうこさん(東京都 / 50代 / 女性)

    4.8
    5
    ボリューム
    4
    見た目
    5
    サービス
    5

    大きさがちょうど良くイチゴがいっぱいあり見た目も可愛らしいケーキです。 生クリームの甘さも上品でとてもおいしいです。 お誕生日に限らず普段でも時々食べたくなるケーキで家族・友人のリクエストで購入して います。

  • 2020年05月26日 0:05

    濃厚チョコレートケーキ

    投稿者:投稿者さん(30代 / 女性)

    4.5
    5
    ボリューム
    4
    見た目
    4
    サービス
    5

    しっとり濃厚でとても美味しかったです! またリピートしたいと思います。

  • 2020年05月09日 12:51

    マンゴーのケーキ美味

    投稿者:投稿者さん(東京都 / 40代 / 女性)

    3.8
    4
    ボリューム
    4
    見た目
    4
    サービス
    3

    自分の誕生日用に利用させていだきました。ティラミス、洋梨のタルト、マンゴーとココナッツのケーキがセットでした。タルトもサクサクで私の好みの固さでした。ココナッツのスポンジがマンゴームースととてもよくあい、美味しかったです。 個別に買う方が100円位安いのが少し気になりました。なので、次は単品を自己セレクトで買いに行きます。

運営事務局より

※口コミ内容(料金やサービス内容等も含む)は、施設を利用した当時の体験にもとづく主観的なご意見・ご感想であることをご理解のうえ、ご活用いただけますようお願いいたします。

店舗名

Hermit's Cafe(ハーミッツカフェ)

ハーミッツカフェ

予約
住所
東京都大田区北千束2-15-14ラ・レストワール1 (大きな地図で見る)
東京都大田区北千束2-15-14ラ・レストワール1
(大きな地図で見る)
アクセス
東急大井町線北千束駅 徒歩 1分
北千束駅の改札を出て左に曲がり徒歩1分
営業時間・定休日
定休日
火曜
10:00 ~ 16:00
【営業時間】
日曜日・月曜日 10:00~14:00
水曜日~土曜日 10:00~21:00
※商品のお受け取り希望時間についてのご相談は、直接店舗までご連絡ください。
※臨時休業、時間の変動等ありますのでホームページブログにてご確認ください。
電話 03-6421-9666
駐車場
なし
カテゴリ チョコレートケーキ(ホール) / チョコクリームケーキ(ホール) / 写真・プリントケーキ / タルト(ホール) / フルーツタルト(ホール) / シュークリーム / ショートケーキ / 生クリームケーキ / タルト / その他タルト / チョコレートケーキ / その他チョコレートケーキ / その他誕生日・ホールケーキ / ショートケーキ(ホール) / 生クリームケーキ(ホール) / イチゴ・ベリーケーキ(ホール) / シフォンケーキ(ホール) / その他シフォンケーキ(ホール) / いちごタルト(ホール)
特徴 EPARKポイント利用可 / 駅近 / イートイン / カフェ / 手土産
誤りのある情報の報告