ダイエット中、肉は太るから…とカロリーの低い野菜ばかり食べてはいませんか?ダイエット中でも、肉はもちろん必要。上手に選んで食べれば、やせやすい身体作りに役立ちます。積極的に豚肉を食べて、やせ体質を目指しましょう!
ダイエットの基本は、バランスのとれた食事を心がけること。今すぐやせたいからと食事を抜いたり、特定のものだけを食べ続けたりしていては体調を崩してしまいます。
特に大切なのが、たんぱく質。たんぱく質は肌のハリや髪のツヤを保つなど、「キレイにやせる」ために欠かせない存在です。筋肉の材料でもあるので、しっかり食べれば代謝が高まり、脂肪を燃焼しやすい身体に。
たんぱく質は肉、魚、大豆製品を1食につき1種類、まんべんなく摂るようにするといいでしょう。女性の場合、肉や魚は調理前の状態で、自分の握りこぶし1つ分が目安です。
肉の場合は、脂身の少ない赤身肉を選ぶようにしましょう。中でも、豚もも肉や豚ヒレ肉はダイエット効果も期待できるのでおすすめ。以下で、豚肉のダイエット効果についてご紹介します。
豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きをするので、炭水化物が大好き!という人は、積極的に豚肉を食べるようにしましょう。
豚の赤身肉に含まれるL-カルニチンには、脂肪燃焼効果を高める働きがあります。そのため豚肉を食べつつ適度な運動を取り入れると、さらに効率良く脂肪を燃焼することができるようになります。
豚肉を調理する時は、茹でる、蒸す、煮るなどなるべくカロリーカットできる調理法を選びましょう。
豚肉のダイエット効果を高めるなら、簡単な運動を取り入れるのもおすすめ。オフィスでの休憩中にもできるので、ぜひ実践を。
豚肉を上手に食べて、脂肪を燃やしていきましょう!