女性が自分のいびきで起きるのはなぜ?治療が必要ってホント?受診目安も

更新日:2023-04-24 | 公開日:2022-05-31
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

女性が自分のいびきで起きるのはなぜ?治療が必要ってホント?受診目安も

「自分のいびきで起きることがあるけど大丈夫?」
「いびきの原因はなに?」

女性がいびきをかく原因や病気を放置するリスク、いびきの対策方法についてお医者さんに聞きました。

危険ないびきの特徴をまとめているので、当てはまる項目がないかチェックしてみましょう。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

女性にも多い「自分のいびきで起きる」…これって大丈夫?

医師男性
頻繁に自分のいびきで起きる場合、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の疑いがあります、
これは治療が必要な状態だと考えられます。

ストレスや疲れによって、一時的にいびきをかきやすくなります。
その場合は、「横向きに寝る」「疲れを解消する」といった対処で、いびきを予防することができます。

ただし「習慣的にいびきをかいている」という場合は要注意です。
「睡眠時無呼吸症候群」とは、寝ている間に“無呼吸状態”を繰り返す病気です。
女性の場合は、閉経後になりやすい傾向があります。

ただし、「下あごが小さい」「首が細い」といった骨格的な特徴がある場合もいびきをかきやすくなるため、20代~30代の若い女性でも発症することがあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の疑いがある症状

医師男性
  • いびきを習慣的にかいている
  • いびきの音が大きい
  • 突然いびきが止まったあと、また再開する

「自分のいびきで起きる」以外にも上記のような症状がある場合、一度医療機関を受診しましょう。

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の疑いが十分考えられるため、早めの治療が必要となります。

睡眠時の無呼吸や低呼吸によって、眠りの質が低下すると、強い眠気疲労感うつ症状などを引き起こすおそれがあります。
また、脳に十分な酸素が行き渡らず、高血圧や脳梗塞などの危険性が高まります。

何科を受診すべき?

医師男性

「睡眠時無呼吸症候群」や肥満によるいびきが疑われる場合は、内科呼吸器内科などに行きましょう。

※喉が腫れている場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。

呼吸器内科を探す

合わせて読みたい
女性のいびき治療|受診の流れ・費用・病院にいく目安について
2022-05-31
「いびきってどうやって治療するの?」 「女性がいびきをかく原因は?」 女性のいびきについて、原因や治療方法を聞いてみました。 治療方法ごとに期間や費用目安も解説しています。 【原因別】女性のいびきの治療法 女性に多くみられるいびきの原因に、 女性ホルモンの影響 顎が小さい・やせ型等の骨格の問題 加齢 疲れ・ストレスの蓄積 アルコール摂取の影響 が挙げられます。 いびきはのど周囲の上気道(のどから気管支まで)が圧迫されて気道が狭くなることで発生します。 狭くなった上気道内を空気が通過する際に、空気の抵抗が大きくなり、組織など振動させるため音が出ます。 原因①女性ホルモンの影響 更年期(閉経後)以降の女性ホルモンの分泌量の低下によっていびきが発生します。 女性ホルモンには上気道を拡張する働きがあります。 しかし、更年期以降は女性ホルモンの分泌が低下するため、上気道が狭くなってしまいます。そのためいびきをかきやすくなってしまうのです。 どんな治療がある? 女性ホルモンの分泌低下を防ぎ、上気道の拡張を助けるために、薬を用いた治療が検討されるケースが多いです。 原因②顎が小さい・首が細い・やせ型等の骨格の問題 顎が小さい(顎が後方に引っ込んでいる、下顎が小さい等)・首が細いなどの体格的な問題で気道が狭い人は、いびきをかきやすいです。 どんな治療がある? 骨格などの問題がある場合、 マウスピースを用いた治療 高周波治療 CPAP(シーパップ)療法 外科的手術 といった治療が検討されます。 原因③加齢 歳をとると、喉の奥の柔らかい部分(口蓋垂・軟口蓋)が落ち込み、舌根が沈んでしまいます。そのため上気道が狭くなり、いびきの原因となります。 どんな治療がある? レーザー治療が検討されることが多いです。 落ち込んだ口蓋垂とその周辺を切除して、呼吸の通り道を広げる手術を行います。 それにより気道が広がるため、睡眠時のいびきや無呼吸を軽減できます。 原因④疲れ・ストレスの蓄積 疲れやストレスが溜まると、睡眠中に身体の筋肉が緩みやすくなります。 それにより上気道が狭くなるため、いびきの原因となります。 どんな対策がある? 生活習慣の改善や横向きに寝ることで、いびきの誘発を抑えられるケースがあります。 熟睡(深い眠り)できていて、朝すっきり起きられる場合は、「単純性いびき(原発性いびき)」のケースが多いため、心配は必要ないと考えられています。 「単純性いびき」とは、「疲労」や「飲酒」などが原因で、一時的にいびきをかくことです。原因を取り除くことで症状は改善されます。 原因⑤アルコール摂取の影響 アルコールを摂取すると、身体の筋肉の緊張が緩みやすくなります。 それにより上気道が塞がれて空気が通りにくくなり、いびきの原因となります。 どんな対策がある? 「疲れ、ストレスの蓄積」が原因の場合と同様に、生活習慣の改善や横向きに寝ることで、いびきを抑えられる可能性があります。 こんないびきはすぐに病院へ! いびきが慢性化している いびきの音が大きい 睡眠中に呼吸が止まる 夜間に何度も目が覚める等の不眠がある 起床時に頭痛がある 日中に強い眠気や倦怠感・疲労感がある イライラしやすい のような症状がでている場合、単なるいびきではなく、睡眠時無呼吸症候群などの何らかの病気が潜んでいる疑いがあります。 女性はいびきに悩んでいても恥ずかしいという思いから、病院の受診や周囲の人への相談を躊躇するケースが多いです。 ただし、いびきを放置すると、高血圧・糖尿病・うつ・心疾患・脳疾患などの病気を引き起こすリスクもあります。 いびきは何科? まずは、呼吸器内科や、睡眠時無呼吸症候群の治療を受け付けているのクリニックを受診して相談しましょう。 ※ただし「喉が腫れている」「鼻づまりがある」という場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。 いびき治療の流れ 初診ではいびきが発生する原因を調べるケースが多いです。 初診の治療内容   喉の異常や鼻づまりの有無の確認 睡眠時無呼吸の有無の確認 必要に応じて検査 など いびき治療は保険適用される? 「睡眠時無呼吸症候群」と診断された場合、 マウスピース治療 CPAP治療 薬物療法 レーザー治療 などの治療が、保険適用される場合が多いです。   保険適用される治療の費用目安 治療内容 治療費の目安 マウスピース治療 20,000円以上       CPAP治療 5,000円以上 外科的手術 35,000円程度 手術を受ける場合は? 手術は大体即日または5~7日ほどで帰宅できるケースが多いです。 手術費用は施術を受ける病院や手技により異なります。 目安としては、保険適用されて30,000円以上必要になる場合が多いです。 詳しくは受診される病院にお尋ねください。 保険が適用されないいびき治療は? 鼻チューブ(ナステント)を用いた治療は自由診療扱いになるため、保険適用対象外になるケースが多いです。 鼻チューブ(ナステント)の治療では1箱(7本)3,000円程度必要になるケースが多いです。 呼吸器内科を探す ▼参考 株式会社 フィリップス・ジャパン 無呼吸ラボ いびきの改善策

セルフケアも大切!治療と一緒に3つの対策を

医師男性

いびきの改善には

  • 舌だし運動
  • あいうべ体操
  • バランスのとれた食事

が効果的です。

いびきとは、気道を通るときに生じる振動音のことです。
口元・舌の筋肉を鍛える・口元についた余分な脂肪をとることが、ふさがっている気道を確保できるため、いびきの改善に繋がります。

舌だし運動

舌だし運動

  1. 思いきり舌を前に突き出します
  2. アカンベエをするイメージです
  3. 舌を限界まで前へ突き出しましょう

※15秒2回を1セットとして、朝晩2回行います

あいうべ体操

あいうべ体操

 

  1. 「あ~」「い~」「う~」「べ~」と1秒ずつ口・舌を大きく動かします

(声は出しても出さなくても問題ありません)

  1. 口を大きく動かして、ゆっくりと行うのがポイントです

 

※1日10回、3セット、入浴中や就寝前に行いましょう

③バランスのとれた食事

医師男性

食生活を見直し、主食・主菜・副菜の揃ったバランスのよい食事をこころがけましょう。

欠食はせずに、1日3食食べることが大切です。

バランスのよい食事を「副菜→主菜→主食」の順にとることで、体脂肪の蓄積を防ぎ、減量しやすくなります。

肥満が原因でいびきが発生している場合、肥満を改善することで、空気の通り道である気道を確保できるようになり、いびきの改善につながります。

合わせて読みたい
【一瞬で寝る方法が知りたい】筋弛緩法を試してみよう。朝までぐっすり寝たい人も※解説動画あり
2023-01-17
「明日も朝早いのに眠れない…」 「すぐに眠れる方法が知りたい!」 公認心理師・臨床心理士の赤田太郎先生が、スムーズな入眠をサポートする方法をご紹介。 寝付けなくてお困りの方は、ぜひお試しください。 ※動画による解説は記事末尾から 今すぐ寝たいときは「漸進的筋弛緩法」を試してみよう 最近寝つきが悪くて困っています。 明日も仕事で朝早いのに…。すぐに眠れる方法ってないのでしょうか? 眠れないときには、「漸進的筋弛緩法(ぜんしんてききんしかんほう)」がおすすめです。 意識的に筋肉の緊張と弛緩(緩める)を繰り返すことで、体と心の緊張をほぐしていきます。 体全体がリラックスするので、スムーズな入眠に繋がりますよ。 漸進的筋弛緩法のやり方 まずは楽な姿勢で座ります。 その後、体の各部位の「筋肉を緊張させる⇒脱力する」という行為を2回ずつ繰り返していきます。 手・腕 頭部(額・目・顎) 首肩まわり 上半身(胸・お腹) 足 の順に行いましょう。 大切なのは、緊張した筋肉が緩んでいく感覚を意識することです。 ここからは詳しい手順を解説していきますので、ぜひ実践してみてください。 ※漸進的筋弛緩法の注意点※ 漸進的筋弛緩法は、著しく体力が低下している方や治療中の疾患・ケガのある方が行うと、不快感が生じたり、症状が強くなったりする可能性があります。特に現在通院中の方は、必ずかかりつけ医に相談してから実践するようにしましょう。 1. 手・腕の筋弛緩 ▼手の筋弛緩のやり方 椅子やベッドで楽な姿勢で座り、目を閉じる。 右の拳を、体を痛めない程度に、少し強めに握る。 指と腕の力を抜いていく。 ①~③を2回繰り返す。 左手も同様に行う。 ▼腕の筋弛緩のやり方 右腕の肘を曲げて力を入れる。 腕をゆっくり伸ばして、緊張を緩める。 緊張のある状態とない状態の違いを感じながら、リラックス感を深める。 ①~③を2回繰り返す。 左腕も同様に行う。 目を閉じるのが不安な人は、開いたままでも構いません。 「力を入れたときの緊張」と「脱力するときの弛緩」の違いを味わうようにしましょう。 2. 頭部(額・目・顎)の筋弛緩 ▼額の筋弛緩のやり方 額にシワを寄せるようにして力を入れる。さらに力を入れる。 だんだんと額の力を抜く。額全体のシワがなくなっていくことをイメージする。 ①~②を2回繰り返す。 ▼目の筋弛緩のやり方 目を強く閉じる。目やまぶた以外の部分に力が入らないようにする。 目を閉じたまま、力を抜いていく。 ①~②を2回繰り返す。 ▼顎の筋弛緩のやり方 歯を食いしばる。 顎を固めて、唇も強く閉じる。 だんだんと力を緩めて顎と口をリラックスさせる。 ①~③を2回繰り返す。 額・目・顎の筋弛緩トレーニングを行うことで、顔全体が自然とゆったりして、表情がリセットされます。 顔の筋肉を滑らかにして、穏やかな気持ちを味わいましょう。 3. 首肩まわりの筋弛緩 ▼首の筋弛緩のやり方 首をできるだけ後ろに曲げて、首の緊張を感じる。さらに強く緊張させる。 ゆっくりと首を楽な位置に戻す。 ①~②を2回繰り返す。 ▼肩の筋弛緩のやり方 肩をすくめて上にあげる。 さらに肩を上にあげながら、胸を開くように肩を開く。 ゆっくりと肩の緊張を緩める。 ①~③を2回繰り返す。 リラックス感が、顔・腕・肩・背中に染み渡るのを感じましょう。   4. 上半身(胸・お腹)の筋弛緩 ▼胸の筋弛緩のやり方 楽に呼吸を続ける。息を吐くとき、体全体が緩んでいくことを感じる。 深く息を吸う。 しばらく息を止めて緊張を感じる。 ゆっくりと胸の緊張を緩めて、息を吐きだす。 自然に呼吸しながら、体全体をゆったりさせる。 ①~⑤を2回繰り返す。 ▼お腹の筋弛緩のやり方 腹筋に力を入れてお腹を固くする。 力を抜いて腹筋を緩める。 ①~②を2回繰り返す。 5. 足の筋弛緩 両足をつま先まで精いっぱい伸ばして、足を突っ張る。 同時に足全体とおしりにも力を入れる。 ゆっくりと自然に足の力を抜く。 ①~③を2回繰り返す。 全部終わったら、大きく深呼吸をします。ゆっくりと長い深呼吸をして、リラックス感を味わいましょう。 最後にもう一度深呼吸をして、体全体の筋肉をゆったりさせます。 全身の筋肉が緩んだら、5~1までの数字を心の中で数えてください。1まで数えると、頭がすっきりして気分爽快になります。 眠気が強い方は、そのままお休みください。 毎日の習慣にすると効果的! 漸進的筋弛緩法は、初めてすぐには効果を実感しにくい可能性があります。 まずは1週間続けてみることをおすすめします。 効果を感じた場合もすぐにやめるのではなく、毎日の習慣にして、できるだけ長く続けるといいですよ。 ▼動画による解説はこちら ≪チャンネル紹介≫ 【公認心理師】赤田太郎の「仕事に役立つ心理学」 公認心理師・臨床心理士の赤田太郎先生が、仕事や生活をよりよくするための心理学を、誰でもわかる易しい言葉で解説。 メンタルヘルスの大切さを社会に広めることで、苦しむ人がいなくなる社会を目指し、動画を配信しています。

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事