「喉が詰まる感じ…病院は何科?」お医者さんへの症状の伝え方も【医師監修】

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-05-15
126

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「喉が詰まる感じ…病院は何科?」お医者さんへの症状の伝え方も【医師監修】

「喉が詰まる、変な感じがする…。」
「これって何科に行けばいい?」

お医者さんが、“喉がつまる感じ”の対処法を解説します。
病院に行ったほうがいいケースや、放置するキケンにいついても聞きました。

監修者
瀬尾 達 先生

瀬尾クリニック
院長

瀬尾 達先生

経歴

大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。

1.「風邪」は内科・耳鼻いんこう科

医師男性
・もともと喘息や気管支炎の持病がある
・呼吸器が弱い
・喫煙習慣がある
という方は、喉に風邪症状が出やすいです。

風邪の症状の特徴

頭痛・筋肉痛、下痢、嘔吐、咳、鼻水、微熱、倦怠感 等

喉の症状だけの場合は耳鼻いんこう科、
全身症状がある場合は内科に行くのがよいでしょう。

耳鼻いんこう科を探す

内科を探す

2.「扁桃炎」は内科・耳鼻いんこう科

医師男性
喉の奥にある扁桃腺が細菌やウイルスに感染して炎症をおこしている状態です。

扁桃炎になると、話すときや食べ物を飲み込むときに喉の詰まりを感じやすいです。

扁桃炎の症状

発熱、耳が痛い、頭痛、鼻水、鼻づまり、咳、倦怠感、口臭、声の変化 等

喉の症状だけの場合は耳鼻いんこう科、
全身症状がある場合は内科に行くのがよいでしょう。

耳鼻いんこう科を探す

内科を探す

3.「逆流性食道炎」は消化器内科

医師男性
逆流性食道炎は、
・脂っこいものをよく食べる
・ストレスが多い
・煙草を吸う
・大食い
の人がなりやすい傾向にあります。

食後や就寝時など、胃酸が分泌されやすいときに喉の詰まりを感じることが多いです。

逆流性食道炎の症状

胸やけ、胃もたれ、胸が痛い、お腹が張る、耳の違和感、咳 等

消化器内科を探す

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

4.「咽喉頭異常感症」は耳鼻いんこう科

医師男性
咽喉頭異常感症発症(ヒステリー球)は、喉に異常がないのに、喉が詰まるといった違和感がある状態です。

メカニズムははっきりしていませんが、主な原因はストレスだと言われています。朝晩やストレスを強く感じたときに、症状が出てくる場合が多いです。

咽喉頭異常感症の症状

咳、痰、息苦しい、吐き気、胸やけ 等

耳鼻いんこう科を探す

5.「声帯ポリープ」は耳鼻いんこう科

医師男性
声帯ポリープは、比較的男性に多い病気です。
特に声を出す際に、喉に違和感が現れます。

・長時間話す、大声を出す機会が多い

・煙草を吸う
という方はなりやすいです。

声帯ポリープの症状

  • 喉が染みる
  • 声を出しにくい
  • 息が漏れているような声が出る 等
    ※ポリープが大きくなると、呼吸困難を起こすこともあります。

耳鼻いんこう科を探す

6.「橋本甲状腺炎」は内分泌内科

医師男性
20代後半から40代の女性に多い病気です。
自己免疫疾患を起こしやすい体質であることも発症の原因になりえます。

橋本甲状腺炎の症状

  • 首がふくらんだように腫れる
  • 声がかすれる、声が低くなる
  • 肌が乾燥する、肌がかゆくなる
  • 髪の毛が抜ける、
  • 体重が増える
  • 倦怠感、悪寒、動悸、むくみ、食欲不振、倦怠感、便秘、物忘れ、呼吸困難、月経不順 等

内分泌内科を探す

原因がわからない時は「耳鼻いんこう科」へ

医者

医師男性
喉に何らかの症状がある場合、基本的には耳鼻いんこう科を受診すると良いでしょう。

耳鼻いんこう科を探す

早期受診がおすすめの理由

早期受診をすることで

  • 合併症を予防できる
  • 早く治すことができる
  • 流産を防ぐことができる

といったメリットがあります。

喉の違和感を放置すると…?

医師男性
病院へ行かずに放置することによって、様々なリスクが考えられます。
  • 食事がしづらい、声が出ない等の合併症を引き起こす
  • 妊娠しにくくなる(橋本甲状腺炎)
  • 流産しやすくなる(橋本甲状腺炎)

「食道がん」のリスクも

基本的には、ご紹介した喉のつかえの症状のある病気で、死につながるものはあまりありません。ただし、逆流性食道炎は、食道がんに発展することがあります。がんが転移していた場合生存率はさがります。

お医者さんに伝わる「症状の伝え方」

医師男性
お医者さんにわかりやすく症状を伝えるために、次の4ポイントを話せるようにしておきましょう。
  1. 症状が出始めた「時期」
  2. 症状の「経過」
    (良くなっているのか、悪くなっているのかなど)
  3. 症状の「特徴」
    (どういう時に喉が詰まる感じが強くなるか、どこがどんな風に痛いか、その他の症状はあるか)
  4. 服用している薬の有無

合わせて読みたい
喉の違和感(詰まる感じ・痛み)は何科で受診?風邪/花粉症/ポリープ
2020-03-16
「なんだか喉に違和感が…」 「咳や痰、吐き気などの症状もある」 「声枯れや息苦しさも感じる」 この記事では、喉に違和感が生じる原因について、医師に詳しく伺いました。 自宅でできる対処法や、考えられる病気の可能性も解説します。 喉に心配な症状がある方は、ぜひ参考にしてください。 治らない場合は病院へ 風邪のあとでは無く、慢性的な喉の違和感、痛みがあるようなら、早めに病院を受診してください。 喉に違和感が生じている場合、喉頭炎や扁桃炎だけでは無く、何らかのがんの症状の可能性も否定できません。 何科で受診すればいい? 耳鼻いんこう科を受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す 検査方法 診察、問診の他に、経鼻内視鏡検査で食道の手前まで検査することもあります。 内視鏡検査って苦しそうだけど… 痛みや苦しさは個人差がありますが、経口内視鏡より痛みが少ないと感じる方が多いです。麻酔をして行うこともあります。 喉に違和感の11の原因 喉に違和感を感じる原因として考えられる11の症状について解説します。 自分に当てはまる事項があるかチェックしてみてください。 1.乾燥 喉の乾燥は、イガイガや痛みを招くことがあります。 喉の潤いがなくなると、粘膜が円滑に動かなくなるためです。 2.風邪 ウイルスや細菌が喉につき、炎症を起こすと、喉の痛みや違和感などを引き起こすことがあります。 3.花粉(アレルギー) 喉にアレルギー症状(イガイガ感やかゆみ、違和感)を起こす物質が入ると症状が現れる人もいます。 花粉だけでなく、ハウスダストやダニなどが原因となる場合もあります。 4.ストレス ストレスが精神や自律神経に影響を与え、その結果、喉に症状が現れる場合があります。咽喉頭異常感症と呼ばれるものです。 5.飲酒 アルコールの強いお酒は、喉が焼けるような刺激で喉を痛めます。 同様に熱い飲食物の熱でも喉を痛めます。これらを何度も繰り返せば、喉の病気やがんの発症リスクが高くなります。 6.たばこの煙 たばこは、有害物質を含んでいる煙を直接吸い込み、喉に悪影響を与えています。 受動喫煙も、副流煙を吸い込むことで喉にダメージを与えます。 <加熱式たばこにも注意> 最近では、加熱式たばこに変えている人が多いようですが、有害物質が紙タイプよりも少なくても、病気を発症するリスク自体はあります。 また、加熱式たばこは、まだ発売されて間もないため、今後どのような影響が出るかはまだ未知数でもあります。 7.ポリープ 喉にポリープができると、声を出す時に違和感・かすれなどを覚える場合があります。 8.がん がんによって喉に違和感が生じる可能性があります。症状は、がんのできる部位により様々です。 かすれた声、声枯れなど→声門がん 物を飲むと痛い・息苦しさなど→声門上部がん 進行するまであまり症状がない→声門下部がん  9.逆流性食道炎 胃酸が、胃から喉や食道まで逆流することで、喉に違和感が生じます。 喉の違和感、吐き気、胃もたれ、咳、声枯れなどを起こすことがあります。 10.甲状腺疾患 喉に違和感を引き起こす恒常性疾患の一部をご紹介します。 バセドウ病 甲状腺の腫れ、動悸・体重減少・汗をかく・手が震える・下痢・筋力低下などがあります。 橋本病 甲状腺の腫れ、疲れやすい・むくみ・寒がる・便秘・体重増加などが現れます。 11.智歯周囲炎 「親知らず」を適正な措置をせずに放置すると智歯周囲炎を起こし、炎症が喉にまで及ぶ場合があります。 親知らず周辺だけでなく、物を飲み込む時に痛い・痛みで口が開けられないといった症状を伴う場合もあります。 喉の違和感、どう対処法する? 喉を守るために普段から心がけることとして、刺激物の摂取は少なめにして、水分補給で乾燥を避け、喉を労わりましょう。 また、タバコは喉の病気を誘発するリスクがあるので禁煙しましょう。また、食べ物や市販薬で対処する方法もあります。 対処1.「喉に良い食べ物・飲み物」を摂る 喉に良い生姜や、ニンニクなどをお茶やスープに取り入れましょう。 また、カカオが喉の刺激になるのでチョコレートは避けた方が良いという説があるようですが、ポリフェノールを含み抗酸化作用もあるので一概には言えません。 しかし、風邪のひき始めに脂肪分が多いチョコレートは、胃腸に負担をかけますので大量摂取は控えましょう。 対処2.「市販薬」を飲む 風邪のひき始めの喉の違和感・炎症は、感冒薬(総合風邪薬)でも対処可能です。 漢方薬では、葛根湯(カッコントウ)や麻黄附子細心辛湯(マオウブシサイシントウ)などが良いでしょう。 ※市販薬、漢方薬共に、初めて使用する際は薬剤師に相談しましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 参考 国立がん研究センター がん情報サービス 喉頭がん 一般社団法人日本内分泌学会 バセドウ病 一般社団法人日本内分泌学会 橋本病 公益社団法人日本口腔外科学会 歯および歯周疾患 あたらしい栄養事典 いちばんわかりやすい漢方の基本講座 成美堂出版
合わせて読みたい
「喉が詰まる感じで息苦しい」ときの対処法。病院は何科?ストレスや病気が原因かも
2020-05-07
「喉が詰まる感じがして、なんだか息苦しい…」 このような喉の不快感はなぜ起こるのか、原因と対処法をお医者さんに聞きました。 重篤な病気の可能性もありますので、心配な方はぜひ最後まで読んでください。 自分でできる対処法はある? 喉がつかえる感じがして息苦しいです…。 次の対策や生活習慣を実践してみましょう。 リラックスする 腹式呼吸を行う 衣服の締め付けをなくす こまめにうがいをして、安静に過ごす 深呼吸をする(口をすぼめてゆっくり呼吸する) 座った状態で、テーブルに肘をついて体を丸めるようにする 首の体操をする <おすすめの首の体操> 両手を胸に当てて息を吸いながら首を後方に反らす 息を吐きながら元の位置に戻す 市販薬は飲んでもいい? 症状が軽い場合は、市販薬で対処できることもあります。 次の漢方薬は、喉のつかえる感じや喉の違和感の改善に有効と考えられています。 半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ) 柴朴湯(サイボクトウ) 等 市販薬へ頼りすぎに注意! 喉のつまりの原因に合わせて、薬を使用する必要があります。 可能な限り市販薬には頼らず、早めに医療機関を受診して薬を処方してもらうことをおすすめします。 病院に行くべき症状 症状が1週間以上続く場合は、早めに病院を受診しましょう。 その他、 気道が腫れて痛い 強い胸痛 呼吸困難 激しい咳発作が続く 粘り気のある痰が続く 飲食ができないほどの痛みがある という場合も、早急に受診しましょう。 病院は、何科を受診する? 内科、呼吸器内科、耳鼻いんこう科などを受診しましょう。 内科を探す なぜ?喉が詰まって息苦しい「原因」 喉のつまりに加えて動悸もあります…。 それらの症状はの原因は多岐にわたります。 例えば、 ストレス 急性上気道炎 アレルギー 咽頭異常感症(ヒステリー球) 過呼吸症候群 自律神経失調症 不整脈 うつ病 などによって生じている可能性があります。 それぞれの特徴を解説します。 原因1. ストレス 日々の緊張感、不安感等でストレス過多になり、自律神経のバランスが崩れると、喉が詰まるような圧迫感や違和感が生じる場合があります。 喉が過度に緊張したり、粘膜が過敏に反応するようになったりすることが原因です。 原因2. 急性上気道炎(風邪) 風邪等ウイルスや細菌に感染して喉に炎症が生じると、喉が詰まるような違和感が起こる場合があります。 原因3. アレルギー アレルギー反応が生じると、喉が詰まるような感じが起こる場合があります。 アナフィラキシーショックで喉が腫脹すると、つかえ感や詰まる感じが起きたり、呼吸しづらくなり息が苦しくなったりする場合があります。 ※アナフィラキシーは緊急を要します。救急搬送が必要な状況です。 原因4. ヒステリー球(咽喉頭異常感症) 喉に何の異常もないのに、喉の締め付け感、喉が詰まるような感じ、喉がつかえる感じ等の違和感が生じる状態です。 原因確定が困難ですが、次の要因で引き起こされることが多いです。 慢性的なストレス過多 神経過敏 貧血 自律神経失調症(更年期、女性ホルモン分泌低下) うつ病 等 原因5. 過呼吸症候群 過度の緊張などが原因で呼吸が速くなり息苦しくなる、動悸がする等の症状が出現する状態です。 日常生活のストレスや不安が募ると発症しやすくなると考えられています。 原因6. 自律神経失調症 自律神経のバランスが崩れると、身体にさまざまな不調をもたらします。 主な症状としては、倦怠感、動悸、息苦しい、喉が詰まった感じ、喉の異物感、胸痛等が挙げられます。 原因7. 不整脈 不整脈は、脈が飛ぶことで不規則なリズムになり、動悸、胸が詰まる感じ等が起る場合があります。 自律神経のバランスが乱れた際に起こる事が多いようです。 原因8. うつ病 精神疾患の一つで、倦怠感、不眠、自律神経症状、不安感等が起こる状態です。 出現する症状は多岐にわたりますが、息苦しくて呼吸を繰り返す、動悸がする、喉が詰まる感じがする等が生じる場合があります。 【特に注意】重い病気の可能性も がんやポリープなど、病気の可能性もあるので注意が必要です。 喉頭がん、ポリープ 喉頭(気管と咽頭とつなぐ部分)に、がんやポリープが発生すると、喉が詰まるようなつかえ感や異物感が生じる場合があります。 心疾患 血液を運ぶ役割を担っている心臓に不具合が生じる、血液が詰まる等の場合に、呼吸困難や前胸部の圧迫感が起こる場合があります。 胃食道逆流症、咽頭喉頭酸逆流症 胃から食道や喉にかけて胃酸が逆流し、食道粘膜に炎症が生じる状態です。胃酸は強酸性のため、逆流すると食道に加えて喉の粘膜にまで炎症を起こし、喉がつかえるような感じが生じると考えられています。 咽頭炎 ウイルス、細菌等に感染し喉の粘膜に炎症が起こることで生じます。喉が腫脹して、喉が詰まる感じ、つかえる感じ、喉の異物感等が生じる場合があります。 ▼参考 徳島県医師会 改善しない喉の違和感 公益財団法人 日本心臓財団 胸が詰まって息苦しく、手足がしびれる 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 口・のどの症状 一般社団法人 日本女性医学学会 動悸 息切れ 日本呼吸器学会 夜間や早朝に呼吸が苦しくなります 武田コンシューマーヘルスケア株式会社 タケダ健康サイト のどのつかえ感 救心製薬株式会社 健康アドバイス 沢井製薬 ストレスがラクになるツボ 公益財団法人 日本心臓財団 疾患別解説 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイト 動悸・めまい

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 126
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「喉の痛み・違和感」カテゴリの特集記事/

喉が痛い

喉の痛み・違和感

喉 違和感

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事