監修者
荒牧内科
院長
荒牧 竜太郎先生
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
※現在、iOSのみ対応しています。
頭痛の原因はもしかしてストレスかも…。
「市販薬で治る?」
「病院は何科に行けば良い?」
お医者さんに詳しく聞きました。
自分でできる対処法をはじめ、病気の可能性についても解説します。
監修者
荒牧内科
院長
荒牧 竜太郎先生
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
ストレスで頭痛が起こるワケを、原因別にご紹介します。
精神的ストレス(精神的に緊張した状態が続く等)、身体的ストレス(パソコン・スマホの長時間使用、悪い姿勢等)が原因で筋肉が緊張状態になり、血流が悪くなって頭痛が起こると考えられています。
頭痛に加えて、倦怠感、肩こり、首筋のこり、眼精疲労等の症状が出現する場合があります。
生理や妊娠、更年期等、女性ホルモンのバランスの変化が原因で片頭痛があらわれることもあります。
ズキズキと脈打つような頭痛、吐き気、嘔吐等の症状が出現します。
ひどい頭痛が1時間ほど続く状態が、1~2か月間ほぼ毎日群発するケースが多いようです。
その他にも、飲酒、気圧変化、睡眠不足、過労等も頭痛を起こす原因になる場合があります。
片頭痛よりも激しい我慢できない程の頭痛(目の奥、こめかみ)や頭痛が生じている側の目の充血、涙が出やすい、鼻水が出る、鼻が詰まる等の症状が出現します。
日本には、4.5万~6万人ほど患者数がいます。
原因ははっきり解明されていませんが、ストレスが多く体調不良が続いている30〜50歳の女性に発症しやすいと考えられています。
ストレス性の頭痛は、市販薬や漢方薬の服用で頭痛症状が緩和される場合があります。
<イブプロフェン・アスピリン主剤>
プロスタグランジン※生成を抑制し、痛み、炎症、熱を抑える
<アセトアミノフェン主剤>
中枢性作用により痛みや熱を抑えるが、抗炎症作用はほぼない
※プロスタグランジン…ホルモンに似た生理活性物質の1つで、痛みや熱の原因物質となります。
次の漢方薬を使用するのもおすすめです。
薬が効かないときは、次の方法を試してみましょう。
ストレス頭痛の改善におすすめのツボをご紹介します。
ストレッチやマッサージで頭痛が改善されることがあります。
両肩を上にあげてからスッと落とします。
10~20回ほど繰り返し行いましょう。
左手を頭に乗せ、右肩の力を抜き、左へゆっくり首を倒します。
右側も同じように行い、5~10回ほど繰り返しましょう。
①両手の指を曲げて(グーの形)、小指と薬指の第二関節を耳の上に押すように当てます。
(指の位置を徐々に移動しながら一か所10秒くらいの間隔で押す)
②両手を広げて、小指球をこめかみ下に押し当てて、後ろ回しでぐるぐると10回程度マッサージしましょう。
次の栄養素を含む食べ物がおすすめです。
飲み物では、オーガニックの野菜や果物のジュースを飲むと良いでしょう。
旬の野菜や果物を使って手作りするのもおすすめです。
ストレスが原因の頭痛を初めて診てもらう場合は、内科を受診するのが良いでしょう。
また、会社の就業規則にも目を通してください。
休職についての規約は会社によって異なるため、事前に上司や人事担当者に相談するとスムーズに話が進む場合があります。
ストレスが限界に達すると、どのような症状があらわれるのでしょうか。お医者さんの目線から、「心の症状」と「体の症状」、それぞれ解説してもらいました。
(参考URL)
https://zutsu-online.jp/cause/mechanism03.shtml
沢井製薬 頭痛のタイプと原因
https://www.enchiku-med.jp/column/2016/04/27/1461739236839.html
一般社団法人 塩筑医師会 いろいろな頭痛
https://www.apha.jp/medicine_room/entry-3673.html
一般社団法人 愛知県薬剤師会 片頭痛
https://www.ssp.co.jp/eve/headache/selfcare/tsubo.html
エスエス製薬 頭痛を和らげるツボ
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/kenko-bijuku/refresh/02/
第一三共ヘルスケア 偏頭痛のツボ
http://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/product/symptom/headache/
クラシエ 漢方セラピー 頭痛
監修者
荒牧内科
院長
荒牧 竜太郎先生
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
※現在、iOSのみ対応しています。