ゴマを食べ過ぎるとどうなる?太る・ニキビが増えるって本当?アレルギーのリスクは?

更新日:2023-04-24 | 公開日:2021-09-15
89

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ゴマを食べ過ぎるとどうなる?太る・ニキビが増えるって本当?アレルギーのリスクは?

「ゴマを食べ過ぎるとどうなるの?」

ゴマの食べ過ぎによる体への影響を、栄養士に聞きました。
1日の適量やおすすめの食べ方も解説します。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

ゴマを食べ過ぎるとどうなる?

ニキビ

専門家女性

ゴマを食べ過ぎると、

  1. 太る
  2. ニキビが増える
  3. 便秘が悪化する

といった反応が現れる可能性があります。

デメリット① 太る

専門家女性
ゴマは脂質が多く含まれており、100gあたり脂質は54.2gも含まれています。
そのためゴマを食べすぎると、脂質の過剰摂取につながり、脂肪が蓄積します

デメリット② ニキビが増える

専門家女性
ゴマには脂質が多く含まれているため、食べすぎることで皮脂分泌が増えニキビができることがあります。

ニキビは過剰な皮脂分泌で、毛穴の中に皮脂がたまることで起こります。

デメリット③ 便秘が悪化する

専門家女性
ゴマには水に溶けにくいタイプの「不溶性食物繊維」が多く含まれています。
精神的なストレスなどが原因で起こる便秘(※痙攣性便秘)の方が食べすぎると、不溶性食物繊維が腸を刺激して、便秘を悪化させると言われています。

※痙攣性便秘…
大腸の動きが不規則になって起きる便秘。
精神的ストレスなど自律神経が乱れることで、腸の一部がけいれんを起こし、便秘になることが多い。

食べ過ぎが原因でアレルギーになるの?

専門家女性
食べ過ぎによってゴマアレルギーが起こることは、考えにくいです。

ゴマアレルギーの原因の全てはわかっていませんが、親がアレルギー体質だと稀に発症することがあります。
その他にも、花粉症の方やアトピー性皮膚炎の方も発症する場合があります。

健康的に食べるために!1日の適量は?

スプーンの中にゴマ

専門家女性
ゴマ100gあたり54.2gの脂質が含まれているので、1日大さじ1〜2杯程度を目安にすると良いでしょう。

ゴマには美容効果がある!

ゴマには抗酸化作用のある「ゴマリグナン」という成分が含まれており、皮膚のシミ・シワ・乾燥などの予防・改善につながります。
適量を食べて、健康増進を目指しましょう。

どうやって食べるのがオススメ?

ゴマとサーモン

専門家女性
  • すりゴマを食べる
  • 朝や昼に食べる
  • ビタミン類と一緒に食べる

といった点を心がけましょう。

すりゴマを食べる

専門家女性
消化吸収がいいので、すりゴマがおすすめです。

ただし、ゴマをすると香り成分が飛びやすいうえ、酸化しやすくなります。
必要な分をすり、できるだけ早く食べ切るようにしましょう。

朝や昼に食べる

専門家女性
ゴマは脂質の多い食品なので、脂肪蓄積しやすい夕食よりも朝食や昼食がおすすめです。
胡麻和えサラダのドレッシングとして取り入れましょう。

脂質が多い食品は腹持ちがいいので、空腹感を感じにくくなり、間食が減ってダイエットのサポートとなります。

ビタミン類と一緒に食べる

専門家女性
ゴマと一緒にビタミン類を食べることで、効率良く栄養を摂取できます。

肌の健康を保つ「ビタミンA」や、肌細胞の酸化を防ぐ「ビタミンE」は、ゴマのような油脂を多く含む食品と一緒に摂ることで吸収がよくなります
また、ゴマには骨の健康を維持する「カルシウム」が豊富に含まれています。
「ビタミンC」「ビタミンD」を多く含む食品と組み合わせることで、カルシウムの吸収がよくなります。

栄養素 おすすめ食材
ビタミンA
(βカロテン)
レバー、うなぎ、ブロッコリー、ニンジン、カボチャなど
ビタミンC 柑橘類、キウイ、いちご、ブロッコリー、ピーマンなど
ビタミンD サケ、マグロ、サバ、キノコ類など
ビタミンE アボカド、ほうれん草、ブロッコリー、ナッツ類(アーモンド、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ)など
合わせて読みたい
「アボカドの食べ過ぎ」は太る?ニキビの原因になるって本当?
2021-09-15
「アボカドを食べ過ぎて太ったかも…」 「ニキビが増えたのはなぜ?」 アボカドの食べ過ぎには注意が必要です。 適切な量やおすすめの食べ方を栄養士が解説します アボカドを食べ過ぎると、どうなるの? アボカドは「森のバター」と呼ばれるほど栄養価が高く、美容や健康への効果を期待して取り入れる人が多い食材です。 ただし、健康にいいからといって過剰に摂りすぎると… 太る ニキビができる といったことが起こるケースがあります。 その① 太る アボカドには、脂質が多く含まれています。(100gあたり、17.5g) エネルギー量(カロリー)もその分多いため、食べ過ぎると太ってしまうことがあります。 その② ニキビができる アボカドには脂質が多く含まれているため、食べ過ぎるとニキビの原因になります。 特にオイリーな肌質の方は、ニキビを引き起こしやすいので要注意です。 ニキビは毛穴の中に皮脂がたまることで起こります。 脂質の過剰摂取は、皮脂分泌を促して毛穴の詰まりを招くため、ニキビの発生につながることがあります。 1日の適量はどれぐらい? アボカド100gあたり17.5gの脂質が含まれているので、一日あたり50g(1/2から1/4個分)程度に抑えるようにしましょう。 多く食べてしまった日は、その後の食事は低脂質の食品を選び、調整してください。 厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、日本人の一日の脂質摂取目標量は、一日の摂取エネルギーの20~30%とされています。 一日に2,000kcal摂取する人の場合、400~600kcal分の脂質を摂る計算になります。gに換算すると、約44g~67gが一日あたりの摂取量になります。 そのため、脂質を多く含むアボカドを食べる際は、50g(約1/2個~1/4個分)程度に抑えたほうがいいでしょう(アボカド50gあたりの脂質量は8.75g)。 毎日食べてもいいの? 基本的には、毎日アボカドを食べても大丈夫です。 ただし、脂質の多い食品(揚げ物や脂身の多い肉など)を食べる習慣のある人は、毎日アボカドを食べるのを控え、脂質の量を調整しましょう。 \アボカドのうれしい効果/ むくみを改善する(カリウム) 便秘を解消する(食物繊維) 血行を良くする(ビタミンE) 乾燥肌を改善する(ビタミンE) ダイエットにおすすめの食べ方 朝や昼に食べる 低糖質の食品と一緒に食べる 塩分の多い食事と一緒に食べる といった点を心がけましょう。 ① 朝や昼に食べる 脂質が多いので、脂肪蓄積しやすい夜よりも、朝や昼に食べましょう。 ② 低脂質の食品と一緒に食べる 脂質が多い食品は腹持ちするため、サラダのような低脂質の料理などにトッピングとして加えることで、次の食事までに空腹感を感じにくくなります。 ③ 塩分の多い食事と一緒に食べる アボカドには「カリウム」が含まれていて、むくみの原因となる「ナトリウム」の排泄を促す作用があります。 塩分の多い食事と一緒にアボカドを食べることで、むくみ対策につながります。 アボカドで美肌を目指そう! アボカドと一緒に、「ビタミンA」「ビタミンE」を含む食材を食べると、美肌効果があります。 アボカドを使ったお料理のトッピングにナッツを散らしましょう。 また、ブロッコリーやかぼちゃと和えることで、効率よくビタミンAやビタミンEをとることができます。 「ビタミンA(βカロテン)」には肌の健康を保つ作用があり、「ビタミンE」には細胞の酸化を防ぐ作用があります。 アボカドに含まれる脂質によってビタミンの吸収率を上げることで、体に行き渡りやすくなるため、肌のシミ・シワ・乾燥の改善が期待できます。 栄養素 効果 おすすめ食材 ビタミンA (βカロテン) 肌の健康を保つ レバー、うなぎ、ブロッコリー、ニンジン、カボチャなど ビタミンE 細胞の酸化を防ぐ アボカド、ほうれん草、ブロッコリー、ナッツ類(アーモンド、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ)など ▼参考 日本皮膚科学会 にきびは、どうしてできますか? 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 脂質 厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM ビタミンE 厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM ビタミンA
合わせて読みたい
女性に嬉しい!亜麻仁油の効果は?肌にいいって本当?乳がん予防の効果も?
2021-09-15
「亜麻仁油が女性に嬉しいのはなぜ?」 「肌にいいって本当?」 亜麻仁油の効果やデメリットを、栄養士に伺いました。 1日の摂取量目安、おすすめの使い方も解説します。 女性におすすめ!亜麻仁油の効果とは? 亜麻仁油には 美肌づくり 乳がん・更年期にアプローチ 血圧コントロール などの効果があると言われています。 その① 美肌づくり 亜麻仁油に含まれる「セコイソラリシレジノール(SECO)」には、抗酸化作用があります。 細胞の酸化を防ぐことで、シミ・シワ・乾燥などの肌トラブルの予防・改善が期待できます。 また、亜麻仁油に含まれる脂質が細胞膜の成分となり、肌細胞を健康に保つサポートします。 その② 乳がん・更年期にアプローチ 亜麻仁油には「植物性リグナン」という成分が含まれています。 18歳~40代前半ごろの場合、「植物性リグナン」にはエストロゲン(女性ホルモン)の働きを抑える効果があり、乳がんのリスク軽減が期待できます。 一方閉経後には、減少した女性ホルモンを補う物質として働くため、更年期の不調を改善させる可能性があります。 その③ 血圧コントロール 亜麻仁油に含まれる「α-リノレン酸」には、血圧の低下の作用があります。 血圧が高めの方は積極的に取り入れましょう。 デメリットはないの? 体に良いとはいえ、脂質であることに変わりはありません。 過剰摂取すれば肥満の原因となるので、食べ過ぎには注意しましょう。 どのくらい脂質をとると過剰摂取? 日本人の1日の脂質摂取目標量は、1日の摂取エネルギーの20~30%とされています。 1日に2000kcal摂取する人の場合、脂質の摂取量が400~600kcal分(約44g~67g)を超えると過剰摂取になります。 1日どれぐらい亜麻仁油をとればいい? お食事内容にもよりますが、1日あたり小さじ1杯(約4.6g)を目安にとりましょう。 基本的には、プラスして摂ると言うよりも、今使用している油をアマニ油に置き換えると良いです。 必ず「生」で使いましょう サラダ・カルパッチョ・ヨーグルト・ジュースなどに加えるなど、生の状態で使いましょう。 亜麻仁油は熱に弱いです。 炒めものや揚げ物などの加熱調理をすると、生臭いにおいが出てしまいます。 こんなことに注意して! 早めに使い切る 妊娠中・授乳中は控える ということに注意して、使用しましょう。 また、服用中の薬がある場合は、薬の作用に影響を及ぼすことがあるので、医師や薬剤師に確認してから使用しましょう。 注意点① 早めに使い切る 酸化した亜麻仁油を摂取すると、体調不良を起こすリスクがあります。 亜麻仁油は酸化しやすいので、空気に触れると品質が低下していきます。 開封後はしっかり密閉できる容器で保存し、できる限り早く使い切りましょう。 注意点② 妊娠中・授乳中は控える 妊娠中の摂取は危険性があると言われているので、使用を控えてください。 妊娠中に関しては、早産のリスクがあります。 出産後の女性3,191名 (15~45歳、カナダ))を対象とした症例対照研究において、妊娠15週以降にアマを摂取した妊婦 (71名)では (摂取量不明)、妊娠37週以前の早産の割合が高かったという結果が出ています。 また、授乳中の摂取についても、信頼できるデータが十分にないため、控えておくことをおすすめします。 ▼参考 多機能性生理活性因子であるアマニ由来リグナンの作用機構解明と構造活性相関の検討 日本未病システム学会雑誌13(2):331-333, 2007 α-リノレン酸摂取による 血圧低下作用に関する検討 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 脂質 日清オイリオグループ株式会社 アマニ油とは?オメガ3たっぷりの健康オイル 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報 アマ (亜麻) 、アマニ、アマシ、アマニン、アマニ油 [英]Flax、Linum、Flax seed、Linseed、Flaxseed oil、Linseed oil [学名]Linum usitatissimum L. アマニフォーラム アマニの素晴らしい栄養成分

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 89
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事