むずむず脚症候群|病院は何科で受診?早く治すにはどうすればいい?

更新日:2022-08-30 | 公開日:2020-12-16
120
むずむず脚症候群|病院は何科で受診?早く治すにはどうすればいい?

むずむず脚症候群は、何科で受診すれば良いの?

相談できる診療科に加え、原因や対処法も解説します。
おすすめの食材や、控えるべき行動をチェックしましょう。

監修者
永澤 守 先生

かつしかキュアクリニック
院長

永澤 守先生

経歴

平成14年福井医科大学(現福井大学医学部)卒業
岐阜大学高齢科神経内科入局後松波総合病院にて内科研修、
岐阜大学高次救命救急センター出向。
美濃市立美濃病院内科。
東京さくら病院及び同認知症疾患センター勤務の後
令和元年7月かつしかキュアクリニック開業。

チョコザップ

むずむず脚症候群は何科に行けばいい?

医師男性
脳神経内科、もしくは内科を受診しましょう。

内科を探す

むずむず脚症候群の「原因」

医師男性

むずむず脚症候群には

  • 生活習慣の乱れ
  • 鉄分不足
  • なんらかの病気

が原因として考えられます。

特に女性は、生理中妊娠期に発症しやすいです。

「病気」が隠れている可能性も…

医師男性
むずむず脚症候群には、重い病気が隠れている可能性もあります。

<むずむず脚症候群を引き起こす病気>

  • 糖尿病
  • 慢性腎不全
  • パーキンソン病
  • 関節リウマチ

など

症状が気になる場合は、早めに受診しましょう。

内科を探す

病院ではどんな治療をするの?

医師男性
薬物療法、生活指導によって改善を図ります。

また、原因疾患がある場合には、その病気の治療も併せて行います。

<治療で使用する薬>

  • 鉄分を補給する薬
  • けいれんを抑える薬
  • 神経伝達物質を抑える薬

これらの薬を、症状に合わせて処方します。

どれくらいの期間で治る?

医師男性
症状の改善には、少なくとも2週間以上必要です。

※個人差があるため、症状が長引く方もいます。

早く治すためにできること

鉄分

食事で鉄分を摂取

医師男性
むずむず脚を治すには、鉄分を積極的に摂取することが大切です。

\おすすめ食材/

鉄分 赤身肉、マグロ、あさり、ほうれん草 など

睡眠改善

医師男性
規則正しい睡眠によって、症状が改善することもあります。

眠る前に脚をマッサージすると良いでしょう。

適度な運動

医師男性
ウォーキングを1日30分程度行いましょう。

適度な運動は、むずむず脚症候群の改善を促します。

脚を温める、冷やす

医師男性
症状が出たら脚を温めるか、冷やしましょう。

どちらが適しているかは個人差があります。
ご自身に合う方法を採用してください。

これはNG!治りが遅くなる行動

食後・就寝前のカフェイン摂取

医師男性
カフェインは鉄分吸収を妨げるうえ、眠りを浅くしてしまいます。

コーヒーやチョコレートは、しばらく控えましょう。

過度の飲酒・喫煙

医師男性
過度の飲酒と喫煙は、むずむず脚症候群を悪化させます。

お酒は適量を心がけましょう。
タバコは血流停滞を引き起こすため、禁煙をおすすめします。

食物繊維の摂りすぎ

医師男性
食物繊維の大量摂取は、鉄分吸収を阻害します。

食べすぎないように気をつけましょう。

<食物繊維を多く含む食材>
玄米、大豆、キャベツ、白菜、イモ類、かんきつ類 等

早期の治療がオススメ。放置すると…

むずむず脚症候群 何科を受診

医師男性
病気が隠れていた場合、放置すると悪化する恐れがあります。

むずむず脚には、糖尿病慢性腎不全といった命に関わる病気も考えられます。
症状でお困りの方は、早めに病院を受診しましょう。

無料で試せる心理診断

スマホを触る女性

自分の不安度イライラの原因たった1分で診断!

悩みや心配事がある方は、心理資格保持者によるオンラインカウンセリングも受けられます。(※)

「Unlace」の心理診断
無料で受けてみる

※オンラインカウンセリングは有料プランです。
※カウンセラーには、24時間365日連絡可能です。

※カウンセラーはメッセージを受け取った後、12時間以内を目安に返信します。カウンセラーの定休日は週に2日ございます。

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 120
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事