生理前の頭痛がひどい…どう対処する?薬は?病院に行く目安も

更新日:2023-12-28 | 公開日:2021-01-07
20

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生理前の頭痛がひどい…どう対処する?薬は?病院に行く目安も

生理前の頭痛がひどい…。

「毎月つらいんだけど、どうしたらいいの?」
「市販薬が効かないのはなぜ?」

PMSによる頭痛の緩和方法をお医者さんに聞きました。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

なぜ?生理前の頭痛がひどい…

医師男性
生理前の頭痛はPMSの症状の一つです。
女性ホルモンの「エストロゲン」が関係していると言われています。

エストロゲンは排卵前に最も多く分泌され、排卵後には急速に減ります。その際、血管収縮作用のある脳内物質・セロトニンも減少することから、脳内の血管が拡張し、頭痛が起こります。

合わせて読みたい
「PMS」を徹底解説|症状やセルフケア方法、病院に行く目安も
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの? つらいときはどうすればいい? PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 PMSとは PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。 PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。 PMSは誰でもなるの? 日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。 また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。 思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。 PMSになりやすい人は? 真面目 几帳面 我慢しがち 上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。 PMSの主な症状 頭痛 腹痛(下腹部痛) 腰痛 めまい・のぼせ 吐き気 乳房の張り感、痛み 食欲低下 倦怠感 イライラする など 生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります 「PMS」と「PMDD」の違いは? 生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。 その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。 PMSの対処法 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる お腹を温める ストレッチや軽い運動をする PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。 対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 「深い眠り」を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 対処法③ お腹を温める お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。 温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。 対処法④ ストレッチや軽い運動をする PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。 ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。 ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。 病院に行く目安 体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。 特に、 PMSのつらい症状が毎月起こる 日常生活や対人関係に支障が出ている 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある といった場合は、早めの受診をおすすめします。 PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。 心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 PMSの治療法 PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。 低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。 ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。 婦人科を探す

頭痛をどう対処する?

痛みを緩和させる応急的な対処法として

  1. 光や音など刺激を避ける
  2. 暗くて静かな場所で横になる
  3. 痛いと感じる場所を冷やす
  4. こめかみを押さえる

があげられます。

これはNG!控える行動

  • マッサージ
  • ストレッチ
  • 入浴
  • 運動

これらの行動は血管の拡張を促し、痛みを悪化させます。できるだけ控えてください。

市販の頭痛薬を使ってもいい?

医師男性
生理前の頭痛がひどいときは、市販の頭痛薬や漢方薬を使用してもいいです。

ただし、いくつか注意点があります。

頭痛薬を使う場合の注意点

医師男性
定期的に1か月に10日以上、服用しないでください。

頭痛薬が習慣化すると、薬の量が増え、効き目の持続時間が短くなってしまいます。
かえって頭痛がひどくなる「薬物乱用頭痛」の原因になることがあります。

※薬物乱用頭痛…アセトアミノフェンや非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)などの鎮痛薬や複合鎮痛薬(鎮痛薬とカフェインの合剤など)、トリプタン、エルゴタミン製剤などの薬の常用によって、頭痛が生じます。

頭痛薬が効かない…どうすれば?

医師男性
市販の頭痛薬を5~6回飲んでも効果がない場合は、薬の服用を中止してください。

婦人科など病院へ行きましょう。

頭痛を繰り返さないために!心がける3つのこと

医師男性

生理前の頭痛症状を緩和するために、

  1. アルコールやカフェインを摂りすぎない
  2. ストレスをためない
  3. 禁煙する

の3つのことを普段から心がけましょう。

① アルコールやカフェインを摂りすぎない

アルコールはPMSの症状の悪化に繋がります。
カフェインは交感神経を刺激し、不眠やイライラの原因となる可能性があります。

<アルコール>

  • ビールは500ml程度まで(1日あたり)
  • 日本酒なら一合程度まで(1日あたり)
  • 週に2日、休肝日を設ける

 

<カフェイン>

  • コーヒーは3杯程度(237 ml/杯)まで(1日あたり)

② ストレスをためない

ストレスはPMSの症状に影響します。
ストレスや疲労によって筋肉が緊張し、緊張型頭痛を引き起こすことがあります。

  • 規則正しい生活を送る
  • 質の良い睡眠を取る
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • 自分なりのストレス発散法を見つける

③  禁煙する

喫煙(受動喫煙含む)はPMSの悪化に繋がるので控えましょう。
喫煙は血行を悪くするため、頭痛を悪化させる可能性があります。

病院行くべき?目安となる症状

生理前 頭痛 ひどい

医師男性
月経前に3~10日間ほどひどい頭痛が続く場合は、我慢せずに病院に行きましょう。

受診するのは何科?

医師男性
生理前の頭痛がひどい場合には、婦人科を受診しましょう。

婦人科を探す

つらいPMSは病院で相談しよう

生理前のひどい頭痛に加えて、激しい気分の落ち込みやイライラなど精神的にも辛い症状が現れている場合、「月経前不快気分障害(PMDD)」という病気の可能性もあります。

医師男性
日常生活に支障をきたす前に、婦人科など病院を受診しましょう。
合わせて読みたい
【頭痛って何科?】病院に行く目安。内科でも大丈夫?|医師監修
2020-05-11
「頭痛が治らない…」 「頭痛は何科に行けばいいの?」 頭痛のタイプ別に何科を受診すればいいのか、医師が詳しく解説します。 頭痛で病院に行くなら、まずは何科? 頭痛そのものに悩んでいて、自分では原因が判断できない場合は、まずは頭痛に特化した病院を受診しましょう。  ここからは、よくある頭痛の種類別に、何科の病院を受診すべきかを解説していきます。 \注意!/ 激しい激痛が続く 吐き気や意識障害がある といった症状もある場合には、脳血管障害などによる頭痛も疑われます。脳神経外科などを受診するとよいでしょう。 脳神経外科を探す 「緊張型頭痛(ストレス性頭痛)」は何科? 緊張型頭痛の場合は、「脳神経内科」「脳神経外科」「内科」「ペインクリニック内科」を受診するのがよいでしょう。 かかりつけの医師がいる場合は、相談すると頭痛専門の先生や医療機関を紹介してくれます。 緊張型頭痛頭痛とは 毎日~週に2・3回の頻度で出現し、“慢性頭痛”と呼ばれる分類に入ります。 肩こりや目の疲れ、ストレス等が原因となり、筋肉が硬直していると起こりやすい頭痛です。 ▼緊張型頭痛の特徴 重く締め付けられるような痛み ぎゅーっと圧迫されるような痛み 軽度あるいは中等度の痛み ▼緊張型頭痛がおきやすい場所 後頭部の両側 目の奥 など ▼緊張型頭痛の症状 肩こりや首こり 光や音どちらかに敏感になる 発症しやすい人の特徴 デスクワークが中心の方 パソコンやスマートフォンを長時間見続けている方 ストレスに弱い方 メガネが合っていない方 内科を探す 脳神経内科を探す 「片頭痛」は何科? 「脳神経内科」「脳神経外科」「内科」「ペインクリニック内科」などを受診すると的確な検査を受けることができます。 自分では片頭痛だと思っていても、その判断が間違っていたり、重要な病気が隠れていることもあるため、緊張型頭痛と同様に、頭痛専門医が望ましいです。 片頭痛とは 月に1〜2回から数ヶ月に1回の頻度で起こり、1日に1時間、長いときは3日間続くこともある頭痛です。 女性に圧倒的に多い頭痛の一つです。片頭痛は頭部の血管が何らかの要因により拡張することで、血液の流入量が増えること、あるいは血管周辺の炎症によるものと考えられています。気圧の変化や天気によって頭痛が起こるという方もいます。 食べ物・運動・光や音などの刺激・月経前後・睡眠・ストレスなど様々な要因が考えられます。これは月経やホルモンバランスの乱れも関係してくると考えられます。 ▼片頭痛の特徴 ズキンズキンと脈打つような痛み 頭の片側が脈打つように痛み 生活に支障が出るほどの痛み ▼片頭痛がおきやすい場所 片側、あるいは両側 ▼片頭痛の症状 吐き気 光に過敏になる 発症しやすい人の特徴 女性に多い 身体や環境の変化に敏感な方 ストレスや気候の変化を受けやすい方 内科を探す 脳神経内科を探す 「群発頭痛」は何科? 「群発頭痛」は、「脳神経内科」「脳神経外科」を受診すると検査を受けることができます。また、「内科」「ペインクリニック内科」を受診するのもよいでしょう。 他の頭痛と同様に、まずはかかりつけ医に相談すると頭痛専門の先生や医療機関を紹介してくれます。 群発頭痛とは 頭痛の中でも最も痛いといわれている頭痛の一つです。 目の奥の方をえぐられるような激しい痛みが、毎年決まった時期、決まった期間に集中して起こります。男性に多いです。 頭部の血管が拡張することで起こると言われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。体内時計の不調が関わっているという説もあります。発作が起こる期間に少量のアルコールを摂取するだけで頭痛が起きてしまうので注意が必要です。 ▼群発頭痛の特徴 目の奥の方をえぐられるような激しい痛み 一度発作が起こると1〜2ヶ月にわたって、同じ時間帯に毎日のように起こる ▼群発頭痛がおきやすい場所 片方の目の奥 ▼群発頭痛の症状 流涙 発汗 目の充血 鼻詰まり まぶたが下がる 発症しやすい人の特徴 男性に多い 内科を探す 脳神経内科を探す 「自律神経失調症」は何科? 「自律神経失調症」は、かかりつけ医や「内科」を受診しましょう。 そこで原因がわからない場合や、検査で異常が見られない場合は、「心療内科」や「ペインクリニック内科」を受診するとよいでしょう。 自律神経失調症とは ストレスなどにより、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで起こる症状の総称です。 身体的な症状と精神的な症状のどちらも現れることがあります。精神的・肉体的ストレス、環境の変化が原因と言えるでしょう。 ▼自律神経失調症による頭痛の特徴 ズキンズキンと脈打つような痛み 頭が重いような感覚 ▼自律神経失調症による頭痛がおきやすい場所 こめかみのあたり 後頭部 など ▼自律神経失調症の症状 倦怠感 低体温 慢性的な微熱 不眠 うつ 胸痛 動悸 窒息感 息切れ 発汗 不安 頻尿 肩こり めまい 吐き気 手足の痺れ 皮膚の痒み など 発症しやすい人の特徴 虚弱体質の方 低血圧の方 片頭痛持ちの方 ストレスに敏感 几帳面・完璧主義の方 くよくよしがちな神経過敏の方 内科を探す 「事故や転倒後の頭痛」は何科? 事故や転倒後の頭痛は、「整形外科」や「脳神経外科」、「ペインクリニック内科」で痛みの原因を調べるのが的確です。 事故や転倒後の頭痛とは 交通事故や転倒による頭の外傷によって、頭痛が引き起こされることもあります。脳のダメージによっては命に関わる場合もあります。 ※このような、事故や転倒による怪我などが原因となる頭痛を二次性頭痛と言います。 ▼事故や転倒後の頭痛の特徴 ズキンズキンと脈打つような痛み ▼事故や転倒後の頭痛がおきやすい場所 外傷を受けた部位 頭頂部 側頭部 前頭部の片側、あるいは両方 ▼事故や転倒後の頭痛の症状 ぼんやりする 物忘れ 尿失禁 吐き気 意識混濁 手足の痺れ 鼻血や耳から出血 記憶喪失 など 発症しやすい人の特徴 交通事故にあった方 ラグビーやサッカーなど、怪我の多いスポーツをする方 慢性硬膜下血腫(※)の場合は高齢者に多い ※慢性硬膜下血腫…軽い頭部への外傷などにより、ゆっくり1〜2ヶ月ほどかけて、頭蓋骨の下にある脳を包む膜と、脳の表面との間に血液が溜まる状態。認知症と間違われやすい。 整形外科を探す 脳神経外科を探す 頭痛で…病院行くべき?受診の目安は? 頭痛が慢性的に起こるという方は、早期に受診をおすすめします。 なぜなら、受診することで頭痛の原因や頭痛の種類などがわかり、対処ができるようになるからです。 自己流で市販薬に頼っていても、原因を排除しない限りは頭痛なくなりません。 間違った対処法を続けていると、かえって症状を悪化させてしまったり、治りにくくなってしまう可能性があります。 我慢せずに病院を受診することをお勧めします。 「たかが頭痛」放置するリスク よくある症状だから…と言って頭痛を放置するのはやめましょう。 放置していると、次のリスクが生じる可能性があります。 痛みが増して、日常生活が難しくなる 命に関わるような深刻な病気を見逃す 症状や病気が悪化する 頭痛薬を必要以上に服用し続ける事で起こる薬物乱用頭痛につながる   診察時の「症状の伝え方」 事前に症状チェックシートや頭痛ダイアリーを書き込んでおき、受診の際に渡しておくとよいでしょう。 具体的には以下の内容を伝えましょう。 初めて頭痛が起きたのはいつ頃か 頭のどの辺りが痛いか 痛みはどのくらいの時間続くか 痛みの頻度(1日/週に何回等) どのような痛みか(ズキンズキンと脈打つ/締め付けられるような痛み等) 痛みの程度、度合い 頭痛の他の症状(吐き気/嘔吐/前兆など) どういう状況で、痛みが起きたか 生活へどのくらい影響が出たか 市販の頭痛薬は効果を感じられるか 頭痛に特化した病院の問診票では、おおよそこれらの質問が書かれています。 慢性頭痛の方は、頭痛が起きたときに、「続いている期間」に記録をしておくと受診の際にスムーズに伝えることができるでしょう。 救急診療に行くべき目安 救急の判断基準としては「今までに経験したことのない痛み」です。 慢性頭痛を持っている方でも、そうでない方でも、今までに経験したことのないほどの激しい痛みがある場合は、救急診療を受診しましょう。 頭痛に伴う症状がいつもと違っていたり、痛む位置や痛み方が違っていたりすると、それは別の原因による痛みだと考えられます。 命にかかわる頭痛も 頭痛が命に関わる病気に繋がっている可能性もあります。 <くも膜下出血> 脳にある血管が何らかの理由で突然破裂し、脳を覆うくも膜に血がたまることです。ガーンと頭が割れるような激痛が起きます。発作が起きる数日から数週間前に軽度の頭痛が前兆として起こることがあります。吐き気や嘔吐、意識低下などが併発します。 <脳腫瘍> 脳にできた腫瘍が大きくなるにつれて、頭痛の程度も増してくるのが特徴です。腫瘍の部位によっては手足の痺れや言語障害・視覚障害などの症状が併発します。脳に水がたまる場合もあります。 <脳出血> 高血圧により脳血管から出血し、急に頭痛が起こります。短時間で痛みはピークに達しますが、頭痛そのものは軽度のことが多いようです。吐き気、めまい、手足の痺れ、言葉のもつれなどを併発します。 <脳炎(髄膜炎)> ウイルスや細菌に感染した際に、髄膜にまで感染が広がり、高熱と共にズキンズキンと激しい頭痛が引き起こされます。首の後ろが硬くなるのが特徴的です。麻痺や意識障害が併発します。 ▼参考 痛み・鎮痛の基本としくみ 第2版:伊藤和憲著(株式会社秀和システム) 精神疾患の理解と精神科作業療法第3版:堀田英樹編著(中央法規出版株式会社) 一般社団法人 日本頭痛学会 頭痛online 厚生労働省 e-ヘルスネット 自律神経失調症を乗り切ろう! 困った頭痛・危ない頭痛 - 総合南東北病院

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 20
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\ こちらの記事もチェック /

生理がこない

生理前

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事