「中性脂肪を下げるヨーグルト」とは?いつ食べる?おすすめの食べ物も【管理栄養士監修】

更新日:2023-01-30 | 公開日:2023-01-30
6

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「中性脂肪を下げるヨーグルト」とは?いつ食べる?おすすめの食べ物も【管理栄養士監修】

「中性脂肪の数値が気になる…」
「ヨーグルトがいいって本当?」

中性脂肪を下げるヨーグルトについて、栄養士さんに聞いてみました。

健康診断の数値が気になる人や、健康的な体作りがしたい人は必読です。

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

「中性脂肪を下げるヨーグルト」とは?

専門家女性
  • 難消化性デキストリン
  • ガセリ菌SP株

などが含まれているヨーグルトは、中性脂肪を下げる働きが期待できます。

これらの成分を摂取すると、小腸での「脂質の吸収速度」の遅延や抑制をサポートしてくれるため、中性脂肪の数値の低下につながります。

なお、全てのヨーグルトに「中性脂肪を下げる効果」があるわけではありません。
上記のような成分を含むヨーグルトでなければ、中性脂肪を下げることは難しいと考えられます。

\おすすめの商品例/

 

▼トリプルヨーグルト(森永乳業)

難消化性デキストリンが含まれているヨーグルトです。

一般的なヨーグルトよりも中性脂肪を下げる働きが高いと考えられます。

▼恵ガセリ菌SP株ヨーグルト(雪印メグミルク)

ガセリ菌が含まれているヨーグルトです。

食事と一緒に食べると脂質の吸収を抑えるため、おすすめです。

いつ食べる?ベストタイミングは…

専門家女性

「トリプルヨーグルト」や「恵ガセリ菌SP株ヨーグルト」は、食事の前、または一緒に摂取するのがおすすめです。

中性脂肪を下げる働きを最大限に発揮するためにも、なるべく上記のタイミングで摂取しましょう。

また、ヨーグルトの摂取目安量は1日あたり100~200gです。

脂肪の蓄積を避けられるよう、ヨーグルトには砂糖などの甘味料を入れずに食べましょう。

ヨーグルト以外にも!中性脂肪を減らす「おすすめ食材」

  1.  きのこ類
  2.  大豆
  3.  青魚
  4.  亜麻仁油・えごま油
  5.  玉ねぎ

中性脂肪を減らしたいときは、上記の食材を食事に取り入れましょう。

それぞれの「おすすめの食べ方」や「期待できる効果」を詳しく解説していきます。

おすすめ① きのこ類

きのこ類

食材の例

  • しいたけ
  • 舞茸
  • しめじ
専門家女性
きのこ類に豊富に含まれる「水溶性食物繊維」は、脂質の吸収を抑える働きがあるため、中性脂肪値の減少に役立ちます。

魚や肉と一緒に蒸して調理すると、油を使わなくて済むため、ヘルシーに食べることができます。

野菜類は1日350g以上食べることが推奨されているため、「他の野菜と合わせて350g以上」食べることを心がけましょう。

おすすめ② 大豆

大豆

食材の例

  • 蒸し大豆
  • 大豆水煮缶
  • 納豆
専門家女性

大豆に含まれる「サポニン」は、体に脂質が蓄積されるのを防ぐ働きがあります。

また、「レシチン」には、脂質の代謝を活発にする働きがあるため、中性脂肪を下げることにつながります。

1日に100gを目安に摂取しましょう。

大豆は食物繊維も豊富なため、食事の最初に食べると血糖値の上昇を抑えることができ、肥満予防にも役立ちます。

おすすめ③ 青魚

青魚

食材の例

  • マグロ
  • サンマ
  • サバ
  • イワシ
専門家女性

青魚には、「EPA(エイコサペンタエン酸)」が多く含まれています。この成分には、

  • 血液をサラサラにする
  • 血液中の「中性脂肪」や「コレステロール」を減らす

といった効果が期待できます。

EPAは加熱などの調理中に溶け出してしまいます。そのため、スーパーに売っているサバ缶・イワシ缶・刺し身などを利用すると、効率よく手軽に栄養をとれるのでおすすめです。

また、EPA・DHA・αリノレン酸などの「n-3系脂肪酸」は、次の量を目安に摂取することがすすめられています。

成人男性 → 1日に2.0~2.4g
成人女性 → 1日に1.6g~2.0g

サバ缶であれば1缶分に相当します。

おすすめ④ えごま油・亜麻仁油

えごま油・亜麻仁油

食材の例

  • えごま油
  • アマニ油
専門家女性

えごま油・亜麻仁油に含まれる「αリノレン酸」は、血管を丈夫にする働きがあります。

また、体内でEPAやDHAに変換されるため、血液をサラサラにしたり、血液中の中性脂肪を下げたりする効果が期待できます。

えごま油やアマニ油は、1日あたり小さじ1杯程度を目安に、摂取するとよいとされています。

加熱や酸化に弱いため、食べる直前に取り出し、飲み物・ヨーグルトなどに加えて摂取しましょう。

おすすめ⑤ 玉ねぎ

玉ねぎ

専門家女性
玉ねぎに含まれる「ケルセチン」には、血流を改善したり、脂肪を分解したりする働きがあるため、中性脂肪を下げる効果が期待できます。

野菜コーナーで選ぶ際には、「硬くしまっていて、重みをしっかりと感じられるもの」を選びましょう。

摂取目安量は、1日あたり50g程度(中~大の玉ねぎ1/4ほど)です。

ケルセチンは加熱にも強いため、スープ炒めものなどにするのもおすすめです。

「有酸素運動」も取り入れてみよう

有酸素運動

専門家女性

中性脂肪を下げたい場合には、食生活の見直しに加えて、有酸素運動を習慣化するのもおすすめです。

ウォーキングなどを毎日30分以上行うとよいでしょう。

運動を習慣的に行うと、血液中の「脂質」「糖質」がエネルギー源として使われ、中性脂肪が下がりやすくなります。

また、運動して筋肉量が増えると、基礎代謝量が増えます。

そのため、運動を継続すればするほど、エネルギーを燃やしやすくなります。

「中性脂肪が高いまま」はNG!

 

中性脂肪が高いまま放置すると、血管にダメージが加わっていき、動脈硬化を発症することがあります。

さらに進行すると、心筋梗塞・脳梗塞といった命に関わる病気を発症するリスクも上昇します。

健康診断などで指摘された人は、食事や運動など、できることから中性脂肪を下げる対策を行っていきましょう。

合わせて読みたい
なぜ?「中性脂肪が急上昇」の原因。下げるには?まさか病気?更年期の影響のケースも
2021-09-01
「中性脂肪が急上昇したけど大丈夫?」 「もしかして病気?」 中性脂肪が急上昇する原因と、中性脂肪の値を下げるためにできることをお医者さんに伺いました。 脂質異常症や甲状腺機能低下症といった病気も考えられるため、注意が必要です。 中性脂肪が急上昇した…これはなぜ? 中性脂肪が急上昇した場合、 検査前日に脂質の多い食事を摂った 検査前日にアルコールを過剰に摂取した 急激に太った 病気を発症している といった原因が考えられます。 原因① 検査前日に脂質の多い食事を摂った 脂質の多い食事はエネルギー量が多く、消費しきれずに体に脂肪として蓄積されやすくなります。 中性脂肪は食事の影響を受けやすく、食後4~6時間が最も高くなります。 そのため、検査の前日に脂質の多い食事を摂った場合、数値に影響することがあります。 脂質の多い食べ物 バターや生クリームなどの乳製品 牛肉や豚肉などの動物性脂肪 お菓子やジュースなどの糖質を多く含む食品 原因② 検査前日にアルコールを過剰に摂取した アルコールの摂取量が多いと、アルコールの分解が優先的に行われます。 その際、分解が追い付かなくなったものが、脂肪として肝臓に蓄積されていると、中性脂肪の数値が高くなります。 原因③ 急激に太った 食べ過ぎなどで急激に太った場合、余分な糖質や脂質は中性脂肪として蓄積されます。 そのため、急激に太ると同時に中性脂肪も上昇することがあります。 原因④ 病気を発症している 脂質異常症 甲状腺機能低下症(橋本病) などの病気を発症していると、中性脂肪の急上昇することがあります。 特に、慢性的なむくみや疲労感といった不調もあらわれている場合は、注意が必要です。 脂質異常症 血液中の脂質の値が、基準値から外れている状態を指します。 自覚症状はほぼなく、検査などで判明することが多いです。 動脈硬化の原因となるため、放置すると心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクがあります。 甲状腺機能低下症(橋本病) 甲状腺のホルモンの分泌量が、なんらかの原因で低下してしまう病気です。 新陳代謝が悪くなるため、太りやすくなったり、毛が抜けたりします。 女性は更年期が原因かも 女性ホルモンの「エストロゲン」には、体内のコレステロールを調節する機能があります。 更年期になると、このエストロゲンの分泌が減少するため、脂肪がつきやすくなってしまうのです。 更年期とは、閉経前の5年、閉経後の5年を合わせた10年間を指します。 時期には個人差がありますが、日本人の平均では45~55歳に更年期を迎えることが多いです。 20~30代の頃は、食生活が多少乱れていても太らなかったかもしれません。 更年期になると、加齢によって代謝能力も低下するため、肥満対策に気をつける必要があります。 こんな症状は更年期かも めまい、頭痛 関節痛 体のほてり、発汗 気分の落ち込み、イライラ 中性脂肪を下げるには? 中性脂肪を下げるには、 食生活を改善する 食物繊維をとる 30分以上の運動する といった対策をしましょう。 その① 食生活を改善する 自分にとっての適正な食事量を把握し、その量を食べましょう。 エネルギー量だけでなく、炭水化物や脂質が多い食事に偏らないよう、たんぱく質・ビタミン・ミネラルを摂るよう栄養バランスを意識してください。 食べ過ぎると余分なエネルギーが脂肪として蓄積され、中性脂肪が高くなります。 栄養バランスが良い、適正な量の食事を摂りましょう。 その② 食物繊維をとる 根菜類、キノコ類、海藻、玄米、雑穀など、食物繊維が含まれたものを積極的に食べましょう。 食物繊維には中性脂肪を下げる働きがあります。 噛みごたえがあるものが多いので、自然とよく噛んでゆっくりと食べるようになります。 よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことにもつながります。 その③ 30分以上の有酸素運動する ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を1日30~60分程度行いましょう。 運動が難しい場合は、一駅多く歩いたり、遠回りをしたり、日常生活の中で活動量が増えるよう意識してください。 運動不足は中性脂肪を高める原因になるので、気をつけましょう。 病院に行った方がいいの? 中性脂肪の急上昇には病気も考えられます。 念のため医療機関を受診して、体の状態を確認してもらうと良いでしょう。 脂質異常症は自覚症状が出にくく、放置されやすい病気です。 特に体のむくみや疲労感がある場合は、病気の進行が疑われるため要注意です。 ただし、検査前日の「脂っこい食事」や「過度の飲酒」に心当たりがある場合は、過剰に心配いらないケースが多いです 何科で受診すべき? 中性脂肪が急上昇したときは、内科や内分泌内科を受診しましょう。 放置すると…脳梗塞に引き起こすことも 中性脂肪が高くなると、血管が細くなり、脳梗塞・心筋梗塞・下肢閉塞性動脈硬化症などの病気を引き起こします。 健康を大きく損なう恐れがあるので、中性脂肪が高い場合は、再検査や治療を受けましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 e-ヘルスネット

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 6
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

おすすめ記事
関連記事