「生理のとき、いつも膀胱炎になる…。」
生理中に膀胱炎にかかりやすいのはなぜなのか、お医者さんに聞きました。
「どうやって治せばいい?」
「生理中でも、病院で治療が受けられる?」
といったよくある質問にも応えます。
生理前~生理中は膀胱炎になりやすい!
生理中に膀胱炎を発症する人が多くいます。
なぜ?膀胱炎になりやすい理由
生理中は、常に経血が外陰部についています。
そのため皮膚で雑菌が繁殖しやすく、雑菌が膀胱に侵入しやすい状態です。
また、生理中は免疫力も低下しているのでいつもは免疫力ではねのけられる菌も、生理中は感染しやすいと考えられます。
膀胱炎を招く行動・生活習慣
- 冷たい飲み物や食べ物をとる
- 薄着で体が冷えている
- ストレスが多い
- 疲れている
以上のようなことは、さらに免疫力が下がる原因となります。膀胱炎にかかりやすくなってしまいます。
「膀胱炎のせいで生理が遅れる」って聞いたけど…?
膀胱炎が原因で、月経が不順になることはありません。
生理の遅れは、様々な理由で頻繁に起こります。
また、気がつかないうちに妊娠している可能性もあるので、生理の遅れは体調のせいと決めつけずに妊娠検査をしましょう。
自然に治る?病院に行くべき?

軽い頻尿や残尿感の症状のみで、重い症状が全く出ていない場合は、ケアを行うことで自然に快方に向かうケースもあります。
3つのおすすめケア
- 水分を多く取り、排尿を促しましょう。
雑菌が尿で排出されます。その際、温かい飲み物を取り、体を冷やさないようにしましょう。
- 排尿は我慢せず、すぐトイレに行きましょう。
我慢していると膀胱で雑菌が繁殖して症状が進む原因となります。
- 体を冷やさないようにしてください。
冷えは免疫が下がり雑菌が増える原因です。
ただし、1日〜数日様子を見て、症状が悪化しているときは必ず病院へ行きましょう。初期の段階で治療を受ければ体への負担も少なく済みます。
こんな人は病院へ!
・生理の度に膀胱炎を繰り返す
・血尿・発熱など重篤な症状が出ている
という場合は、必ず病院を受診しましょう。
何度も膀胱炎を繰り返す場合は、膀胱の機能異常などを発症している可能性もあります。
膀胱炎用の市販薬はある?
膀胱炎の抗生物質は、医療機関のみで処方されます。病院を受診してください。
血尿が出ている、腹痛が強い場合は膀胱炎の症状が進んでいると考えられ、抗生物質が必要です。
膀胱炎のセルフメディケーションはすすめられていません。
この症状は早く病院へ
上の対処法を試しても改善しない場合や
・血尿
・発熱
・強い腹痛
といった症状があらわれている場合は、すぐに病院に行きましょう。
病院は何科?
婦人科・泌尿器科・内科を受診しましょう。
婦人科・泌尿器科・内科を探す
生理中でも膀胱炎の検査は受けられる?
生理中でも治療可能です。
ただし、検査に尿検査が含まれる場合は生理中だと正常に検査が行われないこともあるので、検査前に「生理中である」と伝えてください。
膀胱炎を繰り返さない「正しい予防法」

膀胱炎を予防するために、次の3つを守ってください。
- 陰部を清潔にする。
ナプキンやタンポンはこまめに変えましょう。便後にトイレットペーパーでお尻をふくときは、前から後ろに拭くようにして、大腸菌が尿道に入らないようにしましょう。
- 体調管理をしっかりと。
疲れやストレスはためず、寝不足にならないようにして体調管理をしましょう。
- 体を冷やさない。