大丈夫?大量の鮮血の下血!痛みなし。大腸憩室症やポリープかも。何科に行けばいい?

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-05-21
272

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

大丈夫?大量の鮮血の下血!痛みなし。大腸憩室症やポリープかも。何科に行けばいい?

「大量の鮮血の下血が出たのはなんで…?」
「痛みはないけど、放っておいて大丈夫?」

もしかして大腸憩室症やポリープかも…。
また、「放置するとどうなるの?」「何科を受診すればいい?」といった疑問にもお答えします。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

チョコザップ

大量の鮮血が出る下血の正体

医師男性

痛みがないのに鮮血の下血が大量にある場合

  1. 大腸憩室症
  2. 痔(内痔核)
  3. 大腸ポリープ
  4. 腸がん(大腸がん)
  5. 潰瘍性大腸

が代表的な原因として考えられます。

それぞれの症状の特徴や、なってしまう原因について、詳しく解説します。

1.「大腸憩室症」の特徴

  • 突然、便器が赤く染まるほど大量に出血
  • 前兆や痛みを伴わない
  • 一度止血しても、再出血する可能性が高い

特に、60歳以上に多いです。

大腸憩室症になってしまう原因

大腸憩室の出血は、加齢によって腸壁が薄くなり傷が付きやすくなることに加え、薬物(非ステロイド性消炎鎮痛薬、抗血栓薬の一部等)の使用が原因で起こる場合もあります。

便秘で腸内にガスが溜まる、下痢を起こす等、大腸で強い収縮が不定期に繰り返されることで、腸壁(圧力に弱い部分)が外側に飛び出して袋状の窪みが生じます。(大腸憩室)

大腸憩室内の粘膜は薄くて傷付きやすいため、窪みに便が詰まって粘膜下の血管に傷が生じるが原因で、大量の下血が起こるケースが多いです。

2.「痔(内痔核)」の特徴

  • トイレットペーパーや便に血が付く
  • 真っ赤な鮮血がポタポタと出る
  • 出血は持続しない
  • 残便感

40歳以上の中年世代に多くみられます。
肛門の内側にいぼ状の膨らみができる内痔核では、排便時の刺激で出血が起こる場合があります。

痔(内痔核)になってしまう原因

排便時に強くいきみ過ぎたり、長時間に便座に座り続けたりすると、肛門に負担がかかり発症しやすくなると考えられています。

また、妊娠後期の子宮が増大や分娩時の強いいきみ等が原因で起こる場合があります。

3.「大腸ポリープ」の特徴

  • 真っ赤な鮮血が出てくる

大腸ポリープの原因

発症原因は明らかになっていないものの、生活習慣が要因と考えられています。
肉食(動物性たんぱく質の過剰)、脂っこい食事(脂質過剰)や野菜不足(食物繊維不足)、肥満、運動不足などが考えられます。

血管が数多く集合しているポリープに腸内の内容物や便が接触すると、擦れてしまい出血につながる場合があります。

4.「直腸がん(大腸がん)」の特徴

  • 排便するたびにポタポタと出血
  • 便に血が混ざる
  • お腹の不快感
  • 残便感
  • 倦怠感

肛門に近い部分でがんが発生するため、鮮血が出るケースが多いです。
症状が進行している場合、下痢と便秘を繰り返す、便が細くなる等の症状を併発するケースもあります。

直腸がんになってしまう原因

直腸がんは、食生活の変化(動物性脂肪の摂取量の増加)が大きな原因と考えられていますが、明確な原因はわかっていません。

5.「潰瘍性大腸炎」の特徴

  • 排便するたびにポタポタと出血
  • 便に血が混ざる
  • お腹の不快感
  • 残便感
  • 倦怠感

自然治癒しないため、医療機関で処置するまで出血が続く場合があります。
直腸から大腸粘膜に炎症が生じることで起こると考えられています。

潰瘍性大腸炎になってしまう原因

潰瘍性大腸炎の原因はわかっておらず、治療薬もありません。そのため、難病指定の病気です。

合わせて読みたい
潰瘍性大腸炎を徹底解説。なりやすい人や性格は?ストレスが原因で発症する?
2023-01-30
潰瘍性大腸炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 潰瘍性大腸炎の主な症状やなりやすい人、原因なども紹介するので、心当たりがないかチェックしてみましょう。 潰瘍性大腸炎とは 潰瘍性大腸炎とは、大腸に炎症ができ、表面が赤く腫れたり、潰瘍ができたりする疾患です。 初期段階は、下痢と便秘を繰り返すことが多いのですが、症状が悪化すると血便や下血が現れる場合もあります。 どんな痛み?潰瘍性大腸炎の症状 下痢 血便(赤黒い色の血便、粘血便) 激しい腹痛 下腹部の違和感 発熱 倦怠感 貧血 脱水 食欲低下 体重減少 下痢と血便を主症状として、激しい腹痛を伴うケースが多いです。 ゼリー状の粘液のような血便が出る場合もあります。 悪化すると、1日10回以上血便が出るようになります。 潰瘍性大腸炎の原因 潰瘍性大腸炎の発症原因は未だ明確になっておらず、国の指定難病に定められています。 考えられる原因としては、免疫異常・遺伝的要因・環境要因が挙げられます。 潰瘍性大腸炎になりやすい人・性格は? ストレス過多・ストレスを感じやすい 腸内細菌のバランスが崩れている 生活習慣が乱れている 家族が潰瘍性大腸炎やクローン病を発症している 発症に男女差はなく、男性の発症ピークは20~24歳、女性の発症ピークは25~29歳にみられます。 ストレスが潰瘍性大腸炎の直接的な原因となるわけではありません。 ただし、過剰なストレスは腸内環境の悪化や免疫力の低下につながるため、潰瘍性大腸炎の発症に影響するという意見もあります。 「ストレスが溜まっている」「ストレスを感じやすい性格」などの自覚があり、潰瘍性大腸炎の症状が見られる場合は、注意が必要です。 家庭内で発症するケースもあり、遺伝的因子も関与すると考えられています。 そのため、家族に同様の病気の人がいると、発病のリスクが高くなる可能性があります。 ▼参考 潰瘍性大腸炎(指定難病97) 潰瘍性大腸炎とは?症状と予防のために気をつけたい注意点を解説 潰瘍性大腸炎について- どのような病気か分かりやすく解説! - 潰瘍戦大腸炎を疑う場合は病院へ 潰瘍性大腸炎は再発しやすく、重症化して手術が必要になる場合もあるため、早めに病院を受診してください。 潰瘍戦大腸炎を疑う場合は、内科・消化器内科・胃腸内科の受診をおすすめします。 内科を探す 潰瘍性大腸炎の治療法 潰瘍性大腸炎の治療では、「薬物治療」や「手術」が行われます。 薬物治療は、大腸の炎症を抑える薬、免疫機能を調整する薬などを使用します。 薬が効かない、症状が重いなど、薬物治療で対処できない場合に、大腸を全摘出する手術が行われることがあります。

痛みのない大量の下血を放置すると…

放置すると、心不全や出血性ショックを起こす恐れがあります。
(※【要注意症状】顔面蒼白・血圧低下、冷や汗 等)

また、内臓の異常で下血している場合、血液不足で貧血になったり、命の危険に晒されたりする恐れもあります。

医師男性
痔だと思っていたら、実はポリープやがんを発症している場合があります。
早めに受診しましょう。

何科で診てもらう?

お薬手帳

医師男性
肛門外科、消化器内科、胃腸内科等の受診をおすすめします。

消化器内科を探す

医師への「症状の伝え方」

医師男性
下血は症状を伝えづらいもの。
お医者さんに分かりやすく伝えるために、次のポイントを押さえて説明しましょう。
  • 下血が起きた日時
  • 下血の量・色
  • 下血の回数
  • 便秘の有無
  • 他の症状の有無

できたら、下血した状態を携帯等で写真に撮って医療機関に持参するとよいでしょう。
下血のに気づいたキッカケ(トイレットペーパーに血が付いた/便器が真っ赤になった/血がポタポタ垂れてきた等)とあわせて説明するとよいでしょう。

どんな治療をするの?

健康診断

どんな治療をするのか、不安ですよね。
治療の一例として、①大腸憩室出血、②痔(内痔核)の治療法をご紹介します。

①大腸憩室出血の治療

内視鏡を用いた検査を行い、出血が起きている部分を見つけ出し、血管を小さいクリップ等で止血する治療が行われます。
出血部分が不明な場合は、自然に血が止まるまで安静にして待つ場合があります。出血が止まらない場合は、腸を切除する手術が行われる場合があります。

②痔(内痔核)の治療

触診、血液検査、肛門鏡(内視鏡)や大腸内視鏡検査等行い、症状に応じて薬の処方や手術を行います。
軽症では、軟膏や座薬等の薬を用いた治療が行われる場合があります。内視鏡時は麻酔等を使用するため、痛みが少ない場合が多いです。

痔核を切除せず、注射による治療で内痔核を硬くして退縮させて止血する方法で改善する場合が多いです。(ALTA注射療法)
生活習慣の改善(便秘しないようにする、肛門の清潔を維持する、いきみ過ぎない等)を行うこともあります。

無料で試せる心理診断

スマホを触る女性

自分の不安度イライラの原因たった1分で診断!

悩みや心配事がある方は、心理資格保持者によるオンラインカウンセリングも受けられます。(※)

「Unlace」の心理診断
無料で受けてみる

※オンラインカウンセリングは有料プランです。
※カウンセラーには、24時間365日連絡可能です。

※カウンセラーはメッセージを受け取った後、12時間以内を目安に返信します。カウンセラーの定休日は週に2日ございます。

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 272
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事