生理不順・生理がこないのは「低血圧」のせい?吐き気・頭痛も

更新日:2023-12-28 | 公開日:2020-09-17
13

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生理不順・生理がこないのは「低血圧」のせい?吐き気・頭痛も

生理がこない…。吐き気や頭痛の症状がつらい…。
低血圧だと、生理不順やPMSが起こりやすくなることがあるって本当?

「低血圧」と「生理」の関係について、お医者さんに聞きました。

監修者
経歴

福島県立医科大学卒業

「働く人を支える」薬に依存しない医療を展開する「BESLI CLINIC」を2014年に協同創設、2030年を基準に医療現場から社会を支える医療経営を実践しています。

産業医視点からビジネスマン・ビジネスウーマンを支えております。生薬ベースの漢方内科での経験を活かし、腹診を含めた四診から和漢・井穴刺絡などの東洋医学を扱い、ホルモン、生活習慣をベースに身体から心にアプローチする診療を担当。米国マウントサイナイ大学病院へ留学、ハーバード大学TMSコースを修了。TMSをクリニックへ導入、日本人に合わせたTMSの技術指導、統括を行っています。

「低血圧」と「生理」の関係

低血圧 生理

医師女性
生理と低血圧の直接的な関係は、明らかにされていません。

しかし、低血圧により「冷え」が生じると、心身に影響が出たり、女性ホルモンのバランスが乱れやすくなるため、生理に影響することもあると考えられます。

低血圧不調のサイン

女性ホルモンの不調は、心、身体、会社、家庭などの環境の小さなストレスの積み重なりであらわれることが多いため、必ずしも低血圧が原因とは言い切れません。

しかし、次の症状があらわれている場合は、低血圧によって体調に悪影響が出ていると考えられます。

  • めまい
  • 倦怠感
  • 立ちくらみ
  • 冷え
  • 眠気
  • 頭痛や頭重感
  • 食欲の変化
  • 吐き気
  • 疲れやすい

改善するための3箇条

医師女性

低血圧による不調を改善するためには、

  1. 食生活の改善
  2. 毎日の運動
  3. 良質な睡眠

を心がけて、規則正しい生活を送りましょう。

1.食生活を改善しよう

タンパク質

医師女性
一日三食、バランスのよい食事を摂るように心がけましょう。食欲がないときも、無理のない範囲で食べるといいでしょう。

血液の材料となるたんぱく質水分をしっかりと摂ってください。

  • 肉や魚
  • 卵や大豆製品
  • 乳製品 など

貧血気味であれば、鉄分の多い食材を積極的に摂りましょう。

  • レバー
  • 赤身肉や魚
  • ひじきやわかめ
  • 切り干し大根 など

血液循環が悪く、冷えを感じている場合には、血行を良くする働きのあるビタミンEを含む食材を摂りましょう。

  • 植物油
  • ナッツ類
  • アボカド など

血行を良くする薬膳として、きくらげを取り入れるのもおすすめです。

2.毎日の運動を継続しよう

冬 太りやすい ウォーキング

医師女性
毎日無理なく続けられる有酸素運動を取り入れてみましょう。
軽めのウォーキングやジョギングなどがおすすめです。

3.良質な睡眠を取ろう

寝る

医師女性
質の良い睡眠を取るようにしましょう。
朝起きて日光を浴びると夜に熟睡できるようになり、生活リズムが整います。

その他、ストレスをためすぎないようにすることも重要です。自分なりのストレス発散方法を見つけるようにしましょう。

漢方とピル、どっちがいいの?

低血圧と生理不順の症状で悩んでいます…。改善するためには、漢方とピルどちらがよいのでしょうか?
女性
医師女性
医師や薬剤師と相談しながら、状況に合わせて取り入れるといいでしょう。

漢方がオススメのケース

体質を改善したいという場合は、漢方薬を使用してみるのもいいでしょう。
生理不順に作用する漢方薬としては

  • 桂枝茯苓丸
  • 当帰芍薬散
  • 桃核承気湯
  • 加味逍遙散

があります。

ただし、低血圧や生理不順には、なにか病気が隠れている可能性もあります。自己判断で使用するのではなく、必ず医師や薬剤師に相談してからにしましょう。

ピルがオススメのケース

早めに生理不順を治したい場合には、ピルを活用することもひとつの方法です。ピルは医師による処方が必要なため、まずは医師に相談しましょう。

この症状がある場合は病院へ

低血圧 生理

次のような症状がみられる場合には、すみやかに病院を受診してください。

  • 顔が青白い
  • 冷や汗
  • 脱力状態になる
  • 呼吸が苦しくなる
  • 失神
医師女性
上記に該当しない場合でも、症状がつらいと感じていたり、生活に支障をきたしていたりする場合には、一度病院を受診して、医師に相談するといいでしょう。

受診するのは何科?

生理不順が気になる場合は、婦人科を受診しましょう。

婦人科を探す

低血圧が心配な場合は、循環器内科がいいでしょう。

循環器内科を探す

※上記の診療科目を受診した場合でも、診察が可能かどうかは、各医療機関の設備やご自身の症状によって異なります。

つらい症状を放置しないで!

医師女性

生理不順が続く場合は、

  • 多嚢胞性卵巣症候群
  • 早発卵巣不全
  • 子宮内膜症

等の病気が隠れているケースもあります。

PMSの場合は、強い絶望感に襲われたりするPMDD(月経前不快気分障害)になることもあります。

つらい症状を放置せず、早めに婦人科を受診しましょう。

合わせて読みたい
「PMS」を徹底解説|症状やセルフケア方法、病院に行く目安も
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの? つらいときはどうすればいい? PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 PMSとは PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。 PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。 PMSは誰でもなるの? 日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。 また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。 思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。 PMSになりやすい人は? 真面目 几帳面 我慢しがち 上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。 PMSの主な症状 頭痛 腹痛(下腹部痛) 腰痛 めまい・のぼせ 吐き気 乳房の張り感、痛み 食欲低下 倦怠感 イライラする など 生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります 「PMS」と「PMDD」の違いは? 生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。 その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。 PMSの対処法 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる お腹を温める ストレッチや軽い運動をする PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。 対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 「深い眠り」を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 対処法③ お腹を温める お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。 温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。 対処法④ ストレッチや軽い運動をする PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。 ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。 ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。 病院に行く目安 体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。 特に、 PMSのつらい症状が毎月起こる 日常生活や対人関係に支障が出ている 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある といった場合は、早めの受診をおすすめします。 PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。 心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 PMSの治療法 PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。 低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。 ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。 婦人科を探す
合わせて読みたい
「子宮内膜症」をわかりやすく解説。原因や初期症状、セルフチェックも。
2022-12-23
子宮内膜症ってどんな病気? よくある初期症状は? 子宮内膜症についてわかりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。 子宮内膜症ってどんな病気? 子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。 通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。 しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。 子宮内膜症の症状チェック 腹痛 腰痛 重い生理痛のような痛み 生理の出血量が多い 不正出血 性交痛 不妊 次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。 特に起こりやすい初期症状は? 子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。 初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。 症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。 子宮内膜症にかかりやすい人の特徴 20~40歳代の女性(月経がある女性) 初潮が早かった人 母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因) 妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない) 帝王切開を経験したことがある 子宮内膜症になる原因は? 子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません。 ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。 病院には行くべき? 子宮内膜症は、早めの治療が必要です。 症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。 婦人科を探す 産婦人科を探す 放置するとどうなる? 放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。 また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。 進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。 妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。 どんな検査を受けるの? はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。 その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。 必要に応じて、 直腸診 超音波検査 MRI 血液検査 腹腔鏡検査 などを行います。 内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。 できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。 なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。 子宮内膜症の治療法は? 薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。 治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。 治療法① 薬物療法 まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。 鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。 女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。 治療法➁ 手術療法 チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。 妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。 一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。 ※チョコレート嚢胞とは   卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。 婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
参考
徳島県医師会 低血圧症
https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/337-1690
公益財団法人 日本心臓財団 その他 Question 1 検査や治療を必要とする低血圧とはどういうものですか
https://www.jhf.or.jp/pro/hint/c10/hint001.html
一般社団法人 日本内分泌学会 多嚢胞性卵巣症候群
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=75

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 13
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\ こちらの記事もチェック /

生理がこない

生理前

漫画 子宮内膜症

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事