食欲がない…食欲不振で病院に行くべき?体重減少・不眠は病気サインかも|医師監修

更新日:2023-01-27 | 公開日:2021-06-01
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

食欲がない…食欲不振で病院に行くべき?体重減少・不眠は病気サインかも|医師監修

「食欲不振の原因は病気…?」

心や体に不調があると、食欲が低下する場合もあります。
うつ病、機能性ディスペプシアなど、考えられる原因を解説します。

命に関わる病気が隠れているケースも稀にあるため、放置はキケンです。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

その食欲不振は「病気のサイン」かも

医師男性
食欲不振は、脳や消化器の不調によって起こりやすいです。
そのため、なんらかの「病気のサイン」となっている可能性もあります。

脳の場合、“満腹中枢”と“摂食中枢”のコントロールがうまくいかなくなることが原因です。
また、消化管の場合、胃や腸の動きが悪くなっていると食欲不振を起こります。

私、大丈夫?病院で相談すべき?

医師男性
食欲不振の症状が出て間もない場合は、一旦様子を見てみましょう

数日経って食欲が戻ってきた場合は、過剰に心配する必要はないです。

消化の良い食べ物や、食べやすいものを少しずつ食べてみることをおすすめします。
ゼリータイプ・飲料タイプの“栄養補助食品”を活用しても良いです。
また、盛りつけや食材の配色を工夫すると、食欲が湧いてくることもあります。

ただし、

  • 数日たっても食欲が戻らない
  • 短期間に標準体重の-20%以上痩せた
  • おう吐など、ほかの不調がみられる

といった場合は、一度医療機関で相談してみましょう。
なんらかの病気が隠れている可能性も考えられます。

胃がんをはじめ、放置すると命に関わる病気もあるため、早めの受診をおすすめします。

何科で受診すればいい?

医師男性
食欲不振が続く場合は、まず内科を受診しましょう。

内科を探す

どんな病気の可能性があるの?

医師男性

食欲がなくなる病気として、

  1. 心の病気
  2. 胃腸の病気

が挙げられます。それぞれ詳しく解説していきます。

その① 心の病気

医師男性
食欲不振を引き起こす心の病気には、神経性食欲不振症うつ病などがあります。

<神経性食欲不振症>
“極端な痩せ願望”による食欲不振を指す。
ひどく痩せている状態を理想体型と考えたり、太っていないのに太っていると思い込んだりしている状態。
また、下腹や足など体の特定の部分を「ひどく肥っている」と信じ込むケースもある。
標準体重の-20%以上痩せている場合は、この病気の可能性が高くなる。

<うつ病>
気分がひどく落ち込む状態になる病気。
自律神経の乱れによって、脳のコントロールがうまくいかなくなり、食欲不振を引き起こす。

心の病気の症状

  • 周囲の人が休養や食事をすすめても従わない
  • 生理がこない
  • うぶ毛が密生する
  • 便秘
  • めまい、吐き気
  • 低体温
  • むくみ
  • 行動が遅くなる
  • 集中力が低下
  • 疲れやすい
  • 死にたいと思う
  • 気分の落ち込み
  • 焦りを感じたり、自分を責めたりする
  • 楽しいと感じていたことに興味がなくなる
  • 眠れなかったり、眠りすぎたりする

発症しやすいのはどんな人?

医師男性

心の病気は、女性に発症しやすい傾向があります。
心理的・社会的ストレスが主な原因であると考えられています。

「神経性食欲不振症」25歳以下の方に多く、患者の9割以上が女性です。

「うつ病」10代半ば~30代までの若い世代に多いです。
幼少時期の虐待体験や不遇な養育環境が、発症に関係するケースもあります。
また、親や兄弟にうつ病患者がいる場合、うつ病を発症する可能性が高いと言われています。

病気や薬の副作用で「うつ病」になることも

高齢者がうつ病を発症する場合、がんや心臓病、認知症やパーキンソン病、甲状腺の病気などが原因となることもあります。
また、高血圧の治療に使用される“ベータ遮断薬”の副作用で、うつ病を発症するケースもあると指摘されています。

自分でできる対処法は?

医師男性
心の病気は、自分で対処するのが難しいものです。
心の病気を疑う場合は、心療内科・精神科を受診することをおすすめします。

神経性食欲不振症は、過剰な痩せ願望によって全身が衰弱し、命に関わる危険な状態に陥ることもあります。
また、うつ病は自殺願望が起こってしまう病気です。

いずれの病気も放置は危険であるため、「心の病気かもしれない…」と感じる場合は、早めに医療機関で相談しましょう。

心療内科を探す

合わせて読みたい
超カンタン【うつ病診断テスト】やる気が出ないのは危険サイン?病院に行くべき?
2018-10-31
「やる気が出ない」 「イライラがとまらない」 「今までできていたことができなくなる」 これらは心理的なストレス反応です。 もしかして私も…と思った方、簡単にできる「うつ診断テスト」やってみませんか? 何に対してもやる気がでない… 2週間以上も“おっくう感”が続く場合は、うつ病を発症しているかもしれません。 「お風呂に入ってリラックスしてからベッドに入る」という今まで当たり前のように行ってきた習慣を、おっくうに感じるようになっていたら、うつ病を発症しているかもしれません。 たまたま疲れているだけ、という場合もありますが、2週間以上このようなおっくう感が続く場合は、うつ病を発症している可能性があり、治療が必要な場合があります。 ただ、病院に行くのは少し勇気がいりますよね。 まずは、自分でチェックできる「うつ病診断」をやってみませんか? うつ診断テスト「自己評価法」 うつ病診断には、うつ病発見する手がかりとなる自己検査法がいくつかあります。 今回は質問項目も多すぎず、答えやすい東邦大式の自己診断チェックシートをご紹介します。 うつ病の症状は、疲労感を感じやすい、集中して物事に取り組めない、何をやるにもおっくうに感じるなどの症状があるため、自己評価を行う際は、できる限り負担を感じにくい評価方法を用いる必要があります。 東邦大式の自己診断チェックシートの質問数は18問です。 下記の質問に対し、「いいえ」「ときどき」「しばしば」「つねに」で、お答えください。 からだがだるく、疲れやすい 騒音が気になる 気が沈んだり、重くなることがある 音楽を聴いて、楽しいですか? 朝のうち、特に無気力である 議論に熱中できる 首筋や肩こりが気になる 頭痛もちである 眠れないで朝早く目覚める 事故やけがをしやすい 食事が進まず、味を感じない テレビを見ていて楽しい 息が詰まる、胸が苦しい 喉の奥に物がつかえているような感覚がある 人生がつまらない 仕事の能率が悪く、おっくうに感じる 以前にも、現在と似た症状を感じていた 本来は仕事熱心で几帳面な性格だ 合計点を計算します。 ※ただし、質問2、4、6、8、10、12に関しては加点しない。 いいえ 0点 ときどき 1点 しばしば 2点 つねに 3点 判定方法 10点以下 抑うつはなし 11~15点 境界領域 16点以上 抑うつ傾向あり このチェックシートで現在の自分の状態を評価でき、うつ病を発見する手がかりにできます。 定期的に行うことで、過去と現在の変化を比較し、今の状況を客観的に見ることができます。今の状態を知り、メンタルケアを早めにスタートするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 うつ病テストって「正確」なの? 自己評価はそのときの状態に左右されやすく、複数回行うことでより正確に評価が出来ます。 詳しい診断基準はさておき、イライラが続く、眠れない、くよくよと考えこみ、気持ちの切り替えができないなどの症状のため、生活に支障をきたす状態が続くようであれば、一度自己評価法を行ってみましょう。 私は“うつ”なの? 抑うつ気分と意欲低下が2週間以上続く場合は、一般的にうつ病と診断されるケースが多いようです。 ただし、自己評価法の結果、うつ病が強く疑われる場合でも、必ずうつ病と診断されるわけではありません。 適応障害(明確なストレス因が存在し、それから離れると、症状は改善する)と診断される場合もありますし、発達特性による生きづらさに起因した抑うつ状態であれば、発達障害と診断される場合もあるなど、さまざまです。

その② 胃腸の病気

医師男性
食欲不振を引き起こす胃腸の病気には、機能性ディスペプシア弛緩性便秘などがあります。

いずれも消化管の動きが悪くなることで、食欲不振が起こります。
食べ物が胃の中にとどまる時間が長くなるため、空腹を感じにくくなります。

<機能性ディスペプシア>
検査で異常が発見されない胃の不調を指す。
原因不明の胃痛や胃もたれ、食欲不振が起こる。

<弛緩性便秘>
大腸の動きが悪くなって起こる便秘。
大腸内便が長く残ることで、食欲が湧きにくくなる。

胃腸の病気の症状

  • みぞおちの焼けつくような痛み
  • 食後の胃もたれ
  • 胸やけ
  • げっぷがよく出る
  • 吐き気
  • すぐにお腹がいっぱいになる
  • 強くいきまないと排便できない
  • 直腸肛門の閉塞感や排便困難感
  • 硬くてコロコロ便や、でこぼこした便が出る。
  • 残便感がある
  • 自発的な排便回数が、週に3回未満

発症しやすいのはどんな人?

医師男性
  • 喫煙する人
  • お酒をたくさん飲む人
  • 睡眠不足な人
  • 食生活が乱れている人
  • ピロリ菌に感染している人
  • 胃に変形がある人

に発症しやすい傾向があります。

特に機能性ディスペプシアは、喫煙、飲酒、睡眠不足などの生活習慣によって、発症リスクが高まります。

また、弛緩性便秘は女性に多く、食物繊維の少ない食生活排便の我慢などが発症の原因となりやすいです。

自分でできる対処法は?

医師男性
まずは食生活を見直してみましょう。

胃の不調を自覚している場合は、消化の良い食事を心がけてください。
食物繊維や脂肪の少ない食材を使い、煮る・蒸す・茹でるなどの調理をして、やわらかくして食べることをおすすめします。

一方、便秘が続いている方は、野菜や海藻などの食物繊維を多く含む食べ物を積極的に摂りましょう。
主食には米を選び、乳製品・香辛料なども摂り入れてください。
また、必ず朝食を取る習慣を付け、起床時にコップ1杯の水を飲むと良いです。
便意を感じたら我慢せず、すぐトイレに行く習慣を付けましょう。

セルフケアでも症状が改善しない場合は、一度消化器内科で相談しましょう。
重い病気が隠れている可能性も考えられます。

消化器内科を探す

食欲不振が続いたら早めに病院へ

食欲不振 病気

医師男性
病気が隠れていた場合、早めに受診して治療を行うことで、悪化を防ぎやすくなります。

放っておくと命にかかわるケース(がん、うつ病、心不全など)もあるため、原因不明の食欲不振が続くときは、一度内科を受診してください。

内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
空腹なのに食欲がない…これストレスのせい?どう対処する?病院は何科?
2020-12-04
空腹なのに食欲がわかない…。これってストレスが原因? 食欲不振とストレスの関係をお医者さんに聞きました。 心当たりのある方は、対処法や病院を受診する目安をチェックしましょう。 空腹なのに食欲がないのはストレスのせい? 食欲不振は、ストレスが原因の場合もあります。 食べ物の消化吸収は、副交感神経が優位な状態のときに促進されます。 「空腹なのに食欲がわかない」という症状は、ストレスによって交感神経が過度に刺激されている可能性があります。 食欲がないとき、どう対処する? 無理せず、食べられそうなものを少しずつ食べましょう。 ヨーグルトやスープといった口当たりの良いものや、少量でも栄養が取れる栄養補助食品がおすすめです。 ストレス軽減のために心がけること ストレスを軽減させるためには 規則正しい生活 良質な睡眠 適度な運動 栄養バランスのよい食事 を心がけてください。 それぞれ、どのように習慣を整えたらよいか解説します。 ①規則正しい生活 日中に活動し、夜に睡眠をとるようにしてください。 朝起きたときには、外の光を浴びましょう。 ②良質な睡眠をとる ストレスの軽減には、良質な睡眠が大切です。 よい睡眠をとるために、次の3ポイントを意識しましょう。 寝る環境を整える 寝室の温度や湿度を調節し、心地良く睡眠できる環境しましょう。 入浴は余裕をもって 入浴すると、副交感神経が刺激されてリラックスできます。 ぬるめのお湯(37~39℃)に10分以上つかってください。就寝の2~3時間前に入ると良いでしょう。 寝る前のカフェインを控える カフェインには覚醒作用があります。 ベッドに入る5~6時間前からは、コーヒーや緑茶、チョコレートを控えましょう。 ③適度な運動 適度な運動はセロトニンの分泌を促すため、ストレス緩和に繋がります。 ランニング、ウォーキング、サイクリング、水泳など、一定のリズムを刻む運動がおすすめです。 ただし、疲労がたまるほどの運動は、逆にストレスになるのでNGです。 ④栄養バランスの良い食事 1日3回、栄養素バランスの良い食事を摂ってください。 特に朝食は、生活リズムを整えるためにも大切です。 ストレス緩和が期待できる栄養素 トリプトファン、ビタミンB6、鉄、亜鉛を積極的に摂りましょう。 これらは、セロトニンの生成に必要な栄養素です。 \おすすめ食材/ トリプトファン  たまご、大豆製品、乳製品、かつお節 ビタミンB6 赤身の肉・魚、赤パプリカ、にんにく、バナナ 鉄  レバー、赤身の肉・魚、貝類、卵黄、豆類、青菜類 亜鉛  牡蠣、豚レバー、煮干し、卵黄、パルメザンチーズ、ココア ストレスが溜まったときの対処法 ストレスが溜まったときは、腹式呼吸がおすすめです。 自律神経が集中している横隔膜を刺激すると、副交感神経が優位な状態となり、ストレスの緩和に繋がります。 腹式呼吸の方法 背筋を伸ばす 口からゆっくりと息を吐き出す 鼻から大きく息を吸い込み、お腹を膨らませる 吐き出すのに6秒、吸い込むのに3秒が目安です。 また、好きな音楽を聴きながらくつろいだり、ハーブティーを飲んだりしても良いです。 自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。 病院に行く目安 食欲不振が2~3週間以上続く 6~12ヵ月で5%以上の体重が減少している などの症状がある場合は、病院に行きましょう。 受診するのは何科? まずは内科を受診しましょう。 内科を探す 早期受診のメリット 食欲不振には、病気が隠れている可能性も考えられます。 病気の場合、早めに治療を開始することで、重症化を防ぎやすくなります。 ▼参考 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 食欲不振 厚生労働省 e-ヘルスネット ストレスと食生活 厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 日本医師会 あなたの健康を応援する健康の森 厚生労働省 e-ヘルスネット 快眠と生活習慣

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事