赤ちゃんがりんご病に感染!症状と対処法。自然治癒する?|医師監修

更新日:2022-12-16 | 公開日:2019-10-09
26

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

赤ちゃんがりんご病に感染!症状と対処法。自然治癒する?|医師監修

りんご病は、正式には伝染性紅斑と言います。ヒトパルボウイルスB19に感染すると発症します。5歳〜10歳くらいの幼児に多いですが、赤ちゃんにも発症します。
赤ちゃんのりんご病の症状や、発熱やかゆみの対処法をお医者さんに聞きました。

監修者
武井 智昭 先生

高座渋谷つばさクリニック
院長

武井 智昭先生

経歴

公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任

花粉症の記事バナー

赤ちゃんのりんご病の症状

りんご病が流行っている時にいつもより機嫌が悪いよく泣くミルクをあまり飲まない鼻水発熱が見られたらりんご病の可能性があります。
りんご病は、頬が赤くなる1週間ほど前に「風邪のような喉の痛み、鼻水、発熱、倦怠間、関節の痛み」などを感じる場合があります。

自然に治る?

自然治癒します。頬の赤み、手足や全身への紅斑があらわれた後、1週間程度で引いていきます。

頬の赤みは治ってきているサイン

りんご病は、頬に赤みが出る(紅斑)が出たときには、すでに感染力はなく、治癒してきている証拠でもあります。
頬に赤み(紅斑)がでた時にりんご病と気がつきますが、すでに身体の不快感や症状は、なくなっている場合が多くあります。

赤ちゃんのりんご病の対処法

りんご病 赤ちゃん 寝ている赤ちゃん

りんご病は特別な治療は必要がありません。
自然治癒を待つので、機嫌が悪い時は、よく抱っこしてあげて落ち着かせましょう。
熱を出している時や鼻水、喉が赤く痛みがあるといったときは、病院へ行く以外の外出は避け、部屋を暖かくして加湿しましょう。
加湿していると喉が楽になります。ミルクは欲しがるだけあげましょう。

高熱出ている場合

あまりありませんが、38度以上になったら病院を受診してください。

小児科を探す

発疹・かゆみがある場合

かゆくて掻いてしまい、傷をつけるのを避けるために、爪を切ってあげましょう。
保湿剤かゆみ止めの外用や内服で、かゆみがおさまりやすくなります。できるだけ医師に処方されたものを使いましょう。
ない場合は、薬剤師に相談して、ドラッグストアで買える市販薬でも大丈夫です。

お風呂は入れてもいいの?

りんご病特有の赤み(紅斑)は出ていても、入浴可能です。
ただし、体調が悪い時に無理して入れる必要はありません。
かゆみがある場合、お風呂で温まるとかゆみが強くなりますので、あまり温めないようにしてください。

保育園の登園は?

りんご病 赤ちゃん 幼稚園

頬のあかみや体に紅斑があっても感染しませんので、登園可能です。
風邪のような症状や発熱、いつもと体調が違うという時は、様子を見てお休みさせましょう。

赤ちゃんから大人にうつる?

咳や唾液を介して感染します。
赤ちゃんのお世話をする時はマスクをする、その後手洗いを行い予防しましょう。
しかし、りんご病は、1度感染すると2度と感染しないので、小さな頃に済ませている人がほとんどでしょう。
注意が必要なのは、妊婦さんです。妊娠中にりんご病に感染すると胎児に感染して、まだ免疫力の低い胎児の流産や死産の原因となる場合があります。

病院を受診するタイミング

元気で、食欲もあり、よく眠るという時は、様子を見ても良いでしょう。
りんご病で高熱が出るのは稀ですが、38度以上の高熱・ぐったりして無反応・意識がないといった場合は、すぐに病院を受診しましょう。

小児科を探す

病院での治療法

りんご病に特効薬はなく、対症療法が行われます。

合わせて読みたい
赤ちゃんの鼻水5タイプの対処法|鼻水の取り方や病院受診タイミング|医師監修
2019-12-04
赤ちゃんの鼻水が止まらない…! 鼻づまりが苦しそう。 そんなとき、どう判断したらいいのか、お医者さんに「鼻水タイプ」ごとの原因と対処法を聞きました。 赤ちゃんは「鼻水が出やすい」 赤ちゃんは、ちょっとした刺激で鼻水の量が増えてしまいます。また、まだ十分に鼻毛がはえていなかったり、鼻と耳をつなぐ通路(耳管)が太く水平のため、細菌やウイルスが入りやすい構造なのです。 鼻づまりが続くと、苦しそうなのはもちろんですが、うまく母乳やミルクが飲めなくなったり、目が腫れてしまうことがあります。赤ちゃんの鼻水は、こまめに排出してあげることが大事です。 タイプ1.サラサラの鼻水が出る アレルギーの疑いがあります。 粘着質ではないサラサラとした鼻水は、鼻に侵入してきた何か(チリ・ホコリ・花粉など)を洗い出そうとしている可能性があります。 サラサラ鼻水の対処法 部屋の掃除をこまめに行い、ハウスダスト対策をしましょう。 花粉やホコリは大量に付着するので、カーテンも定期的に洗いましょう。 赤ちゃんを床に布団を引いて寝かせている場合、周りを歩いた時にホコリが飛び、赤ちゃんが吸い込んでいる場合もあります。少し高めの位置に寝かせるように工夫してみましょう。 タイプ2.透明でネバネバの鼻水が出る 風邪のひき始めかもしれません。 「母体から受け継いだ免疫があるから風邪をひかない」といイメージがありますが、赤ちゃんでも、風邪をひきます。 ママからもらった免疫が働いてはいますが、風邪の症状を引き起こす細菌やウイルスは多く、免疫でまかないきれずに赤ちゃんでも風邪を引く場合があります。 “ネバネバ鼻水”の対処法 出てくる鼻水をそのままにはせず、ハンカチやタオル、ガーゼなどでふき取ってください。 鼻水をとってあげるとは鼻通りも楽になります。 ミルクや母乳を飲みやすくなるので、栄養を補給して早く体調も回復します。 タイプ3.咳・くしゃみを伴う鼻水 風邪をひいていると思われます。 風邪が進行すると発熱や咳を赤ちゃんでも出します。 息苦しくしていないか・熱はないか・元気はあるか・呼吸しているかなどを確認してください。 咳・くしゃみ鼻水の対処法 熱を測り、体調に異変がないかはチェックしましょう。 風邪の場合、基本的には安静にさせて様子を見ても大丈夫ですが、熱が38.0度以上になるようであれば、すぐに小児科を受診しましょう。 赤ちゃんは、まだ体力がないので一気に体調が悪くなる場合があります。高熱の場合は医師の診察が必要です。 タイプ4.黄色・緑色の鼻水が出る 風邪が治りかけているサインだと考えられます。 風邪の後、ウイルスと戦った白血球が大量に死骸となり鼻水に混ざります。白血球の死骸が混ざると黄色や緑色の粘っこい鼻水になります。 緑色の鼻水の対処法 出てくる鼻水を拭き取ってあげてください。 鼻水が粘っこくなると詰まりやすくなります。鼻水吸引器を使用するのも良いでしょう。 鼻水が粘っこくなると詰まりやすくなります。鼻水吸引器を使用するのも良いでしょう。 タイプ5.鼻水に血が混じっている 赤ちゃんは好奇心で鼻に指を入れて、自分で傷をつけてしまう場合もあります。 赤ちゃんは、鼻の粘膜が弱く、少しの刺激で細い血管が破れて出血する場合があります。 血が混じる鼻水の対処法 少量の血が混じっている程度でしたら、ふき取ってあげるだけで大丈夫です。 大量の鼻血が止まらない場合は、早急に医療機関を受診してください。 鼻づまりが気になって、鼻に指を入れて、鼻の中を傷つけてしまうこともあります。赤ちゃんの鼻水ケアはしっかりしてあげましょう。 赤ちゃんの鼻水の取り方 ティッシュやガーゼで、外に出てくる鼻水をやさしく拭き取りましょう。 鼻の中に鼻水がみえても、奥までほじったり、無理やり鼻水を出したりしなくても大丈夫です。 ティッシュやガーゼを当てるときは、力を入れないようにしましょう。ゴシゴシこすると、鼻周りの皮膚が荒れてしまいます。鼻周りが荒れそうなときは、ワセリンなどで保湿してあげるとよいでしょう。 市販の「鼻吸い器」もおすすめ ネバネバの鼻水は、なかなか取りづらいですよね。 赤ちゃんの鼻づまりがひどい、夜に寝つけないほど鼻水がでる場合は、鼻吸い器を使うのもよいでしょう。 鼻吸い器は使用する鼻吸い器にあった月齢であれば使用可能です。素早く、正確に行うのが嫌がらせないコツです。 ▼鼻水をとった後に気をつけること 鼻水をとったティッシュ等は、フタ付のゴミ箱にすぐに捨てましょう 鼻水をとったら、手を洗いましょう 赤ちゃんの鼻水から、風邪などをもらってしまうことがあります。 「鼻づまりで寝られない」…どうすれば? 赤ちゃんが鼻水が苦しそうで眠れないみたいです…。 どう対処してあげたらよいでしょうか。 蒸しタオルを鼻の根元にあてて、鼻水を出してあげるとよいでしょう。 また、鼻水が出やすいように、お部屋を加湿してあげましょう。 また、苦しそうであれば、横に寝かせておくよりも縦に抱っこしてあげた方が、鼻は通りやすくなります。 ▼部屋の湿度の目安 夏:45~60%程度 冬:55~65%程度 ▼加湿器がない場合の代用方法 お湯を沸かす(赤ちゃんに熱気・熱湯ががかからないように注意してください。) 洗濯ものを干す 濡れタオルを干す 鼻水が出ているけど…お風呂は入っていい? 風邪や鼻水のみ症状の場合は、入浴しても大丈夫です。 お風呂にはいることで、お鼻が温められて、鼻水が出やすくなることもあります。 ただし、38度以上の発熱を伴うときは、入浴はお休みしましょう。その場合は、ホットタオルで体を拭く程度にしてください。 病院に行くタイミング 赤ちゃんの鼻水が止まりません。 どれくらい続く場合は、病院に行った方がよいでしょうか。 1週間以上経っても鼻水の量が減らない場合は、医療機関を受診して、適宜必要な治療を受けましょう。 放置すると、鼻呼吸ができないためうまくミルクを飲めなくなったり、「中耳炎」や「副鼻腔炎」などの病気を誘発してしまったりすることもあります。 こんな症状がある場合も病院へ! 鼻づまりがひどく、苦しそうに息をしている 哺乳をする力が弱い 発熱がある 病院は何科? 耳鼻いんこう科や小児科を受診しましょう。 鼻水の症状のみの場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。 発熱がある場合や、元気がない場合は、小児科を受診しましょう。 小児科を探す 耳鼻いんこう科を探す

<参照>
りんご病 伝染性紅斑 東京都福祉保健局
http://www.guide.metro.tokyo.jp/sick/ringo/index.html

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

目がかゆい!鼻水が止まらない!

乳酸菌ヘルベヨーグルト

毎日1本飲むだけ!

花粉やハウスダウトによる目や鼻の不快感を緩和する、話題の機能性表示食品。雪印メグミルク「乳酸菌ヘルベヨーグルト」は、花粉の季節に頼れるヨーグルトドリンクです。

乳酸菌ヘルベの
口コミを見る

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 26
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事