ロキソプロフェンが効く・効かない頭痛の差は?他の頭痛薬についても解説

更新日:2023-04-05 | 公開日:2019-09-26
310

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ロキソプロフェンが効く・効かない頭痛の差は?他の頭痛薬についても解説

慢性的な頭痛で悩んでいて、ロキソプロフェンなどの頭痛薬を常用されている方も多いのではないでしょうか?頭痛薬を服用していても効かない・痛みが続く場合、通常の痛み止めだと効かない頭痛や他の病気の可能性も考えられます。

今回は、ロキソプロフェンが頭痛薬の中でどのような位置付けか、また、効く頭痛と効かない頭痛について解説するとともに、継続服用する上での注意点についても合わせて説明していきます。

お薬手帳がアプリになりました!

執筆者
村田 直子 先生


薬剤師

村田 直子先生

経歴

調剤薬局経営。薬剤師だけでなく、臨床検査技師としての生理学・病理学などの知識を元に患者さんをサポート。ケアマネージャとして介護制度や介護サポートの相談にも応じています。

1.ロキソプロフェンとは?

ロキソプロフェンとはどんなお薬なのでしょうか?

1-1. 頭痛に効くメカニズム

ロキソプロフェンは、プロスタグランジンという発痛物質の生成を阻止することで頭痛を抑えます。また、ロキソプロフェンはプロドラッグです。

プロドラッグとは

胃への刺激を和らげるために「未変化体」の状態で胃を通り抜け、体内に吸収された時点で「活性型」に変化して効果を発揮するお薬になります。

1-2. 頭痛薬の中での位置付け、他にどんな薬がある?

ロキソプロフェンは、非ステロイド性鎮痛消炎剤(NSAIDs)に分類されています。

イブプロフェン、アセチルサリチル酸(アスピリン)、ジクロフェナク(ボルタレン)などもNSAIDsです。

セレコキシブ(セレコックス)もNSAIDsに分類されますが、NSAIDsの胃に対する副作用を和らげるために作られたお薬です。

また、アセトアミノフェンはNSAIDsよりは鎮痛効果が劣りますが、非常に安全性が高く、小児や高齢者の方が飲みやすいお薬です。

成人でも頭痛の程度が強くなければ、アセトアミノフェンだけでも十分に効果があります。

 

その他、イソプロピルアンチピリンというピリン系の頭痛薬があります。とても効き目のいい頭痛薬ですが、このお薬特有のピリン疹という薬疹が出ることがまれにあります。

2.ロキソプロフェンが効く頭痛と効かない頭痛

ロキソプロフェンは即効性があり頭痛に良く効くお薬ですが、ときとして効果のないことがあります。

2-1. どんな頭痛には効いて、どんな頭痛には効かない?

頭が痛いとき、私たちは大体、「頭痛がする」といいますよね。実は頭痛には種類があって、微妙に症状が異なります。

緊張型頭痛

頭の周囲、首、肩などの筋肉が緊張するために起こる頭痛です。どんな痛みかといますと、ギューッと頭が締め付けられたような痛みで、そのまま放置していると、後頭部、頭部の両側、首などに痛みが広がります。

偏頭痛

ズキン、ズキンという拍動性の痛みがこめかみあたりから目の周辺で起きます。また、頭を動かすと、痛みが増幅されるのでじっとしていたくなり、QOL(生活の質)が下がってしまいます。1ヵ月に1~2回、さらには1週間に1回と繰り返すなど周期的に頭痛が起きるのが特徴です。

 

群発頭痛

眼の奥に激痛が走り、その症状は片側しか起きないのが特徴です。痛む側の眼から涙、鼻から鼻水が出ます。目の充血もよくある症状です。

毎日ほぼ同じ時間帯に激痛が生じます。若い世代、とくに男性に多く見られます。

 

上記の中でロキソプロフェンがよく効く頭痛は緊張型頭痛です。偏頭痛や群発頭痛はロキソプロフェンのみならず、市販されている頭痛薬による改善はおそらく困難であり、改善するためには医療機関での治療が必要になります。

2-2. (参考)偏頭痛に用いられる薬

偏頭痛の痛みに対応できるお薬をご紹介します。

アセトアミノフェンやNSAIDs

頭痛の痛みの程度が軽度~中等度に使用します。

 

トリプタン製剤

頭痛の程度が中等度〜重度の時に使用します。頭痛が軽度であっても使うことがあります。

 

(トリプタン製剤の作用機序)

偏頭痛は、収縮していた脳血管が急激に拡張するときにおきます。拡張した血管が三叉神経を刺激することで発痛物質が放出、痛みと炎症が発生します。

 

セロトニンという脳内の血管収縮に関与した神経伝達物質があります。

トリプタン製剤は脳内のセロトニンレセプターに働きかけ、セロトニンの作用を促し、偏頭痛由来の頭痛を緩和します。

 

[現在、医療機関で使用されているトリプタン製剤]

○イミグラン:スマトリプタン製剤…用途に合わせて剤形の選択可能(点鼻液、自己注射液など)

○ゾーミッグ:ゾルミトリプタン製剤…水なしでも飲める

○レルパックス:エレトリプタン製剤…作用している時間が長い

○マクサルト:リザトリプタン製剤…水なしで飲める

○アマージ:ナラトリプタン製剤…作用している時間が長い

 

カルシウム拮抗剤(偏頭痛発症予防)

偏頭痛の予防薬として使われます。

カルシウム拮抗剤は血管を拡張させる働きがあります。急激な血管の拡張のため、偏頭痛が起きることから、あらかじめ、血管を拡張させておくことで血管拡張前の血管収縮を阻止します。炎症も抑えることから偏頭痛の予防薬剤として使用されています。

 

○ミグシス:成分名(一般名)ロメリジン

 

その他、血管収縮剤のクリアミン(エルゴタミン製剤)がありますが、トリプタン製剤の登場で使用頻度がめっきり減りました。

 

2-3. ロキソプロフェンが効かないと感じた場合の対処

ロキソプロフェン製剤の箱に表示された量を飲んでも頭痛を抑えることができなかった場合は飲む量を増やすのではなく、飲むのを中止してください。

深刻な病気が潜んでいるかもしれないため、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

3.市販で購入できる頭痛薬いろいろ

○ロキソプロフェン製剤

ロキソニンS(第一三共ヘルスケア)

○イブプロフェン製剤

イブクイック頭痛薬DX(エスエス製薬)

胃粘膜を保護するお薬が入っています。

○アスピリン製剤

バファリンA(ライオン株式会社)

アスピリンの「ピリン」はピリン系鎮痛剤のピリンではありません。アスピリンの成分名はアセチルサリチル酸です。

○アセトアミノフェン製剤

ノーシンホワイト錠(アラクス)

胃を荒らす成分や、眠気が出る成分を含んでいない薬です。

○ピリン系製剤

セデスハイ(シオノギヘルスケア)

イソプロピルアンチピリンというピリン系の成分が入って、高い鎮痛効果を得ることができます。

4.継続服用するときの注意点(薬物乱用頭痛も)

頭痛は日常の中でよくある症状で頭痛薬を手放せないという方も少なくありません。

ただ、継続服用することで副作用が出やすくなり、頭痛がさらに増幅する薬物乱用頭痛まで併発してしまうことがあります。

薬物乱用頭痛とは

頭痛薬を長期間、飲むことでさらに頭痛を発生させる、要するに薬剤の乱用によって発生する頭痛になります。


薬物乱用頭痛の診断基準

  • 1ヵ月の間に15日以上、頭痛がする日がある
  • 1種類以上の頭痛薬を3カ月以上、飲んでいる(乱用)

薬物乱用頭痛を回避するため、薬局やドラッグストアで頭痛薬を購入するときは最小包装の頭痛薬を選びましょう。

そして、痛みが止まっても再発し、あるいは一箱飲みきっても、頭痛を繰り返すようであれば、市販の頭痛薬は飲まずに医療機関を受診しましょう。

5.こんなときは早めに病院へ

いつもとは違う頭痛、激しい頭痛があれば、また、高血圧などの循環器系疾患のある方が頭痛を感じた場合も市販の頭痛薬には頼らず、病院を受診しましょう。

6.おわりに

ロキソプロフェン製剤が薬局やドラッグストアでの購入が認可され、選択できる頭痛薬の範囲も広がりました。

しかし、それでも治らない頭痛があり、その頭痛は医療機関でなければ対応できない場合が多いことをおわかりいただけたのではないでしょうか?

また、無意味に飲み続けると、さらに痛みが増すという薬物乱用頭痛が発生してしまいます。

薬局やドラッグストアにある頭痛薬を飲むべきか、受診するべきかしっかり考え、薬剤師や登録販売者にも相談してみましょう。

参考:

日経メディカル:トリプタン系薬の解説
乱用頭痛はどのように診断するか

慢性的な頭痛で悩んでいて、ロキソプロフェンなどの頭痛薬を常用されている方も多いのではないでしょうか?頭痛薬を服用していても効かない・痛みが続く場合、通常の痛み止めだと効かない頭痛や他の病気の可能性も考えられます。

今回は、ロキソプロフェンが頭痛薬の中でどのような位置付けか、また、効く頭痛と効かない頭痛について解説するとともに、継続服用する上での注意点についても合わせて説明していきます。

お薬手帳がアプリになりました!

1.ロキソプロフェンとは?

ロキソプロフェンとはどんなお薬なのでしょうか?

1-1. 頭痛に効くメカニズム

ロキソプロフェンは、プロスタグランジンという発痛物質の生成を阻止することで頭痛を抑えます。また、ロキソプロフェンはプロドラッグです。

プロドラッグとは

胃への刺激を和らげるために「未変化体」の状態で胃を通り抜け、体内に吸収された時点で「活性型」に変化して効果を発揮するお薬になります。

1-2. 頭痛薬の中での位置付け、他にどんな薬がある?

ロキソプロフェンは、非ステロイド性鎮痛消炎剤(NSAIDs)に分類されています。

イブプロフェン、アセチルサリチル酸(アスピリン)、ジクロフェナク(ボルタレン)などもNSAIDsです。

セレコキシブ(セレコックス)もNSAIDsに分類されますが、NSAIDsの胃に対する副作用を和らげるために作られたお薬です。

また、アセトアミノフェンはNSAIDsよりは鎮痛効果が劣りますが、非常に安全性が高く、小児や高齢者の方が飲みやすいお薬です。

成人でも頭痛の程度が強くなければ、アセトアミノフェンだけでも十分に効果があります。

 

その他、イソプロピルアンチピリンというピリン系の頭痛薬があります。とても効き目のいい頭痛薬ですが、このお薬特有のピリン疹という薬疹が出ることがまれにあります。

2.ロキソプロフェンが効く頭痛と効かない頭痛

ロキソプロフェンは即効性があり頭痛に良く効くお薬ですが、ときとして効果のないことがあります。

2-1. どんな頭痛には効いて、どんな頭痛には効かない?

頭が痛いとき、私たちは大体、「頭痛がする」といいますよね。実は頭痛には種類があって、微妙に症状が異なります。

緊張型頭痛

頭の周囲、首、肩などの筋肉が緊張するために起こる頭痛です。どんな痛みかといますと、ギューッと頭が締め付けられたような痛みで、そのまま放置していると、後頭部、頭部の両側、首などに痛みが広がります。

偏頭痛

ズキン、ズキンという拍動性の痛みがこめかみあたりから目の周辺で起きます。また、頭を動かすと、痛みが増幅されるのでじっとしていたくなり、QOL(生活の質)が下がってしまいます。1ヵ月に1~2回、さらには1週間に1回と繰り返すなど周期的に頭痛が起きるのが特徴です。

 

群発頭痛

眼の奥に激痛が走り、その症状は片側しか起きないのが特徴です。痛む側の眼から涙、鼻から鼻水が出ます。目の充血もよくある症状です。

毎日ほぼ同じ時間帯に激痛が生じます。若い世代、とくに男性に多く見られます。

 

上記の中でロキソプロフェンがよく効く頭痛は緊張型頭痛です。偏頭痛や群発頭痛はロキソプロフェンのみならず、市販されている頭痛薬による改善はおそらく困難であり、改善するためには医療機関での治療が必要になります。

2-2. (参考)偏頭痛に用いられる薬

偏頭痛の痛みに対応できるお薬をご紹介します。

アセトアミノフェンやNSAIDs

頭痛の痛みの程度が軽度~中等度に使用します。

 

トリプタン製剤

頭痛の程度が中等度〜重度の時に使用します。頭痛が軽度であっても使うことがあります。

 

(トリプタン製剤の作用機序)

偏頭痛は、収縮していた脳血管が急激に拡張するときにおきます。拡張した血管が三叉神経を刺激することで発痛物質が放出、痛みと炎症が発生します。

 

セロトニンという脳内の血管収縮に関与した神経伝達物質があります。

トリプタン製剤は脳内のセロトニンレセプターに働きかけ、セロトニンの作用を促し、偏頭痛由来の頭痛を緩和します。

 

[現在、医療機関で使用されているトリプタン製剤]

○イミグラン:スマトリプタン製剤…用途に合わせて剤形の選択可能(点鼻液、自己注射液など)

○ゾーミッグ:ゾルミトリプタン製剤…水なしでも飲める

○レルパックス:エレトリプタン製剤…作用している時間が長い

○マクサルト:リザトリプタン製剤…水なしで飲める

○アマージ:ナラトリプタン製剤…作用している時間が長い

 

カルシウム拮抗剤(偏頭痛発症予防)

偏頭痛の予防薬として使われます。

カルシウム拮抗剤は血管を拡張させる働きがあります。急激な血管の拡張のため、偏頭痛が起きることから、あらかじめ、血管を拡張させておくことで血管拡張前の血管収縮を阻止します。炎症も抑えることから偏頭痛の予防薬剤として使用されています。

 

○ミグシス:成分名(一般名)ロメリジン

 

その他、血管収縮剤のクリアミン(エルゴタミン製剤)がありますが、トリプタン製剤の登場で使用頻度がめっきり減りました。

 

2-3. ロキソプロフェンが効かないと感じた場合の対処

ロキソプロフェン製剤の箱に表示された量を飲んでも頭痛を抑えることができなかった場合は飲む量を増やすのではなく、飲むのを中止してください。

深刻な病気が潜んでいるかもしれないため、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

3.市販で購入できる頭痛薬いろいろ

○ロキソプロフェン製剤

ロキソニンS(第一三共ヘルスケア)

○イブプロフェン製剤

イブクイック頭痛薬DX(エスエス製薬)

胃粘膜を保護するお薬が入っています。

○アスピリン製剤

バファリンA(ライオン株式会社)

アスピリンの「ピリン」はピリン系鎮痛剤のピリンではありません。アスピリンの成分名はアセチルサリチル酸です。

○アセトアミノフェン製剤

ノーシンホワイト錠(アラクス)

胃を荒らす成分や、眠気が出る成分を含んでいない薬です。

○ピリン系製剤

セデスハイ(シオノギヘルスケア)

イソプロピルアンチピリンというピリン系の成分が入って、高い鎮痛効果を得ることができます。

4.継続服用するときの注意点(薬物乱用頭痛も)

頭痛は日常の中でよくある症状で頭痛薬を手放せないという方も少なくありません。

ただ、継続服用することで副作用が出やすくなり、頭痛がさらに増幅する薬物乱用頭痛まで併発してしまうことがあります。

薬物乱用頭痛とは

頭痛薬を長期間、飲むことでさらに頭痛を発生させる、要するに薬剤の乱用によって発生する頭痛になります。


薬物乱用頭痛の診断基準

  • 1ヵ月の間に15日以上、頭痛がする日がある
  • 1種類以上の頭痛薬を3カ月以上、飲んでいる(乱用)

薬物乱用頭痛を回避するため、薬局やドラッグストアで頭痛薬を購入するときは最小包装の頭痛薬を選びましょう。

そして、痛みが止まっても再発し、あるいは一箱飲みきっても、頭痛を繰り返すようであれば、市販の頭痛薬は飲まずに医療機関を受診しましょう。

5.こんなときは早めに病院へ

いつもとは違う頭痛、激しい頭痛があれば、また、高血圧などの循環器系疾患のある方が頭痛を感じた場合も市販の頭痛薬には頼らず、病院を受診しましょう。

6.おわりに

ロキソプロフェン製剤が薬局やドラッグストアでの購入が認可され、選択できる頭痛薬の範囲も広がりました。

しかし、それでも治らない頭痛があり、その頭痛は医療機関でなければ対応できない場合が多いことをおわかりいただけたのではないでしょうか?

また、無意味に飲み続けると、さらに痛みが増すという薬物乱用頭痛が発生してしまいます。

薬局やドラッグストアにある頭痛薬を飲むべきか、受診するべきかしっかり考え、薬剤師や登録販売者にも相談してみましょう。

参考:

日経メディカル:トリプタン系薬の解説
乱用頭痛はどのように診断するか

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 310
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事