【体のサビを取る食べ物】酸化を防ぐにはお茶がいいって本当?サプリは?

更新日:2023-04-24 | 公開日:2021-09-01
65

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【体のサビを取る食べ物】酸化を防ぐにはお茶がいいって本当?サプリは?

「体のサビは食べ物でとれる?」
「お茶やサプリメントで酸化を防げる?」

体の酸化を防ぐ食べ物や行動を管理栄養士に伺いました。
体の“サビ”は生活習慣病の原因になります。
セルフケアで酸化防止を目指しましょう。

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

教えて!体のサビを取る食べ物

専門家女性

体のサビを取る食べ物=酸化を防ぐ食べ物です。

  • ビタミン豊富な食品
  • ミネラル成分を含む食品
  • ポリフェノールを含む食品

など、抗酸化物質を豊富に含んだ食事を摂りましょう。

“体がサビる”ってどんな状態?

「活性酵素」によって体の酸化が進むと、体にも鉄のようにサビが発生します。
このサビは老化スピードを速めたり、血管にダメージを与えたりするなど、体にさまざまな悪影響をもたらします。

その① ビタミン豊富な食品

ビタミン

専門家女性
ビタミンC・ビタミンE・ビタミンA(カロテノイド)が豊富に含まれている野菜や果物を、積極的に食べましょう。
ビタミンC 緑黄色野菜(パプリカ・ブロッコリー・ピーマン・かぼちゃ等)
果物(いちご・キウイフルーツ・柑橘類等)
ビタミンE 野菜(かぼちゃ・アボカド・ほうれん草・ブロッコリー等)
種実類(アーモンド・くるみ・ごま等)
ベニバナ油・ひまわり油
ビタミンA(カロテノイド) 緑黄色野菜(赤パプリカ・トマト・かぼちゃ・ほうれん草等)
果物(みかん・マンゴー等)

※カロテノイド…野菜や果物の赤色・黄色・オレンジ色の色素成分

おすすめの食べ方

◆ビタミンCを多く含む食材…生で食べるのがおすすめです。
野菜や果物に含まれているビタミンCは水溶性です。
長時間の加熱は、ビタミンCが溶け出してしまいます。

◆ビタミンEを多く含む食材…油と一緒に摂取するのをおすすめします。
ビタミンEは脂溶性で油に溶ける性質です。
油で炒めたり、オイル入りのドレッシングをかけて食べると効率良く摂取できます。

◆ビタミンAを多く含む食材…ビタミンEを豊富に含むベニバナ油やひまわり油を使用して、調理しましょう。
ベニバナ油などで緑黄色野菜を炒めると、抗酸化作用の強いβカロテン、ビタミンAなどの吸収が上がります。
また、カロテノイド類は油を使用する調理法で摂ると体内吸収率がアップします。

その② ミネラル成分を含む食品(抗酸化ミネラル)

ミネラル

専門家女性
ミネラル成分は、抗酸化酵素の生成・活性化に関与しています。
ミネラル成分は活性酸素(※)を除去する「酵素」を体内で作ります。

※活性酸素…
ほかの物質を酸化させる酸素。
酸化力が強いため、ほかの細胞を傷つけることがある。

<おすすめの食材>

亜鉛 豚肉・牛肉・うなぎ・牡蠣等
マンガン 海藻類・豆類・未精製穀物・しょうが等
セレン しらす干し・いわしの丸干し
レバー・種実類・干しエビ・ココア等

おすすめの食べ方

蒸し料理がおすすめです。
ミネラル成分は加熱に強いものの、水に溶けやすいです。

その③ ポリフェノールを含む食品

ポリフェノール

専門家女性
強力な抗酸化物質であるポリフェノールには、体内の酸化を抑制する働きがあります。
また、活性酸素に傷付けられた組織を、修復する効果があると言われています。

<おすすめの食材>

カテキン 緑茶
アントシアニン ブルーベリー等のベリー類
ソフラボン 大豆・豆乳等
ケルセチン りんご・タマネギ等
セサミン ゴマ等
クルクミン ショウガ等

おすすめの食べ方

ポリフェノールを豊富に含んでいる果物を食べる場合、皮ごと食べましょう。
なぜなら、皮の部分に多く含まれているからです。

体のサビを取るには「お茶がいい」って本当?

緑茶

専門家女性
お茶(茶葉)には、身体の酸化を抑制する抗酸化作用が多く含まれているので、おすすめです。

活性酸素を除去するビタミンC・ビタミンE・β-カロテン等の抗酸化ビタミン類やカテキンが多く含まれています。

どんなお茶がオススメ?

専門家女性
特に緑茶がおすすめです。
緑茶に含まれるカテキンの抗酸化作用は非常に高いです。

茶葉から淹れると、より酸化防止の効果が高まります。

緑茶以外には、紅茶・ほうじ茶・ウーロン茶もおすすめです。

一日にどのくらい飲むといい?

専門家女性
1日に湯飲みで5杯程度飲みましょう。
1日3回の食事と、10時・15時に飲むと、効率的にポリフェノールを摂取できると考えられています。

血中ポリフェノールは摂取から約4時間後には消失します。
こまめに飲みましょう。

体のサビはサプリで取れる?

専門家女性
サプリメントだけでは体のサビ除去は困難です。
ただし、食事の補助として活用すると、酸化防止に有効だと言われています。

抗酸化作用が期待できる食品を積極的に摂取した上で、サプリメントを併用しましょう。

どんなサプリがオススメ?

コエンザイムQ10・β-カロテン・ビタミンC・ビタミンE・リポ酸が含まれているサプリメントがおすすめです。

これはNG!体がサビる食べ物

健康に良くない

専門家女性

サビが進行する食べ物として

  • 食品添加物を多く含む食品
  • 脂肪分を多く含む食品
  • 古い油で調理した食べ物(酸化した油)
  • 糖質を多く含む高GI食品

等は、体のサビを進行する可能性があると考えられています。

過剰に発生した活性酸素は、細胞等を傷付けて身体の組織を酸化させます。
その結果、生活習慣病(糖尿病や動脈硬化等)の発症リスクを高めます。

◆食品添加物を多く含む食品
加工食品やインスタント食品など
化学合成物質が分解・解毒される工程で、活性酸素が発生します。

 

◆脂肪分を多く含む食品
スナック菓子や揚げ物
脂肪分は酸化を促進させやすいと考えられています。

 

◆酸化した油
酸化した油は細胞も酸化させ、動脈硬化の引き金となることがあります。

 

◆糖質を多く含む高GI食品
ドーナッツ、フライドポテト、白パンなど
高GI食品の摂取により、血糖急上昇がおこることでインスリン過剰となり、活性酸素が増加しやすくなります。

どんなことに気を付ければいい?

高GI食品・スナック菓子・インスタント食品・食品添加物を多く含む加工食品の食べ過ぎに注意しましょう。
また、揚げ物を作る際は、できるだけ新しい油を使用してください。

サビが進行させる「五大NG行動」

専門家女性
  1. アルコールの過剰摂取
  2. ストレス過多
  3. 紫外線の浴びすぎ
  4. 激しい運動
  5. 喫煙

などは、体のサビを進行させる可能性があります。

NG① アルコールの過剰摂取

アルコールを分解する際に活性酸素が発生するため、飲み過ぎはサビの原因になります。
1日の目安量は、男性であれば、アルコール量としておおよそ20g,大体「ビール中ビン1本」「日本酒1合」「チュウハイ(7%)350mL缶1本」「ウィスキーダブル1杯」になります。
女性はその2/3程度にしましょう。

NG② ストレス過多

ストレスにより、抗ストレスホルモンが分泌・分解される工程で、活性酸素が発生します。
ゆっくりお風呂に入ったり、十分な睡眠時間を確保したりして、ストレスを上手く解消させましょう。

NG③ 紫外線の浴びすぎ

紫外線を浴びすぎると、皮膚細胞で活性酸素が生成されやすくなります。
紫外線予防のため、日傘・帽子・日焼け止め等を活用しましょう。

NG④ 激しい運動

日々の運動には、ウォーキングなど軽めのものをおすすめします。
激しい運動を行うと呼吸量が増加し、活性酸素が発生しやすくなります。

激しめのスポーツ(マラソンなど)を趣味にしている場合は、運動後に抗酸化食品(この記事でおすすめしている食品)を意識して摂取しましょう。

NG⑤ 喫煙

タバコ1本で吸わない人のおよそ10万倍の活性酸素が体内で発生すると考えられています。
また、ビタミンC (抗酸化物質)の破壊にも関与しています。

体のサビが気になる人は、禁煙しましょう。

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 65
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事