まぶたニキビの原因やものもらいとの違い。薬は?潰していい?病院は何科?|医師監修

更新日:2023-01-25 | 公開日:2021-06-28
22

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

まぶたニキビの原因やものもらいとの違い。薬は?潰していい?病院は何科?|医師監修

「まぶたにニキビができるのはなぜ?」
原因やセルフケア方法を医師が解説。
おすすめの市販薬や病院での治療方法も合わせてお聞きします。

ニキビではなく「ものもらい」の可能性もあります。“見分け方”も要チェックです。

監修者
経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長 就任

まぶたにニキビができるのはなぜ?

医師女性
アイメイク洗顔不足によって、まぶたにニキビが発症することがあります。

まぶたニキビの「正しいセルフケア」

医師女性
丁寧に泡立てた洗顔料で洗顔し、ぬるま湯で丁寧に洗い流してください。
その後、化粧水と乳液などでしっかりと保湿しましょう。

また、日中は保湿の後に日焼け止めを塗ってください。

ニキビが悪化する4大NG!

  1. ニキビがある場所のアイメイクは避ける!
  2. 触らない!
  3. 擦こらない!
  4. つぶさない!

メイク用品は油分やラメなどの物質が入っており、ニキビを刺激して悪化させます。
触ったり、擦こすったりすると、刺激となって炎症を起こす可能性があります。

まぶたのニキビを潰すと、皮膚がえぐれて跡に残り、色素沈着を起こすこともあります。
色素沈着を薄くするのは難しく、レーザー治療など費用と時間がかかってしまう治療が必要になります。

合わせて読みたい
生理前の肌荒れにいい食べ物|コンビニで買える!ニキビ予防をサポートするレシピも
2022-10-27
生理前はいつも肌荒れを繰り返す…。 この時期におすすめの食べ物ってある? 生理前の肌荒れ防止につながる食べ物を、栄養士さんに聞きました。 健康な肌の維持に役立つおすすめレシピも紹介します。 なぜ生理前は肌が荒れるの? 排卵後から生理1週間前くらいは、皮脂の分泌を増やす「プロゲステロン」という女性ホルモンが増えます。 そのため、毛穴がつまってニキビができてしまったり、肌のテカリが気になりやすくなったりします。 また、生理前は肌の潤いやツヤを守る働きがある「エストロゲン」の分泌が減るため、肌の潤い不足により肌がごわついたり、化粧ノリが悪く感じたりすることも多いです。 インナーケアで肌荒れを予防しよう! トラブルが起こりがちな生理前の肌を健やかに保つためには、食生活で内側からのケアすることが大切です。 ここからは、生理前の肌荒れ予防におすすめの食べ物を紹介していきます。 生理前の肌荒れ防止にイイ食べ物一覧 納豆 卵 ビタミンCが豊富な果物 ヨーグルト アーモンド 上記の食品には、生理前の肌荒れ予防におすすめです。 良質なタンパク質・ビタミン類・食物繊維・乳酸菌などが豊富に含まれているため、肌の健康維持をサポートしてくれるでしょう。 おすすめの食べ物① 納豆 納豆は、肌細胞の原材料となる「アミノ酸」のバランスに優れた良質なタンパク質や、肌の新陳代謝を助けるビタミンB2・B6を多く含んでいます。 また、納豆などの大豆製品には、エストロゲンと似た働きをする「大豆イソフラボン」も含まれています。納豆に含まれるイソフラボンは、発酵の力により吸収されやすい形になっているところもポイントです。 1日当たりの目安量は? 納豆は、1日1~2パック(50~100g)程度、食べるとよいでしょう。 納豆1パック(50g)には、約8gのタンパク質が含まれています。 いつ食べるのがおすすめ? 朝食や夕食に食べるのがおすすめです。 朝食の場合には、タンパク質が体温を上昇させて体を目覚めさせてくれるので、生活リズムが整いやすくなります。 納豆に含まれるアミノ酸の「アルギニン」は、成長ホルモンの分泌を促す作用があるので、夕食にもおすすめです。 成長ホルモンは、深い睡眠時に分泌され、細胞の修復や再生を促してくれます。 おすすめの食べ方は? そのまま食べるとよいでしょう。 加熱せずに食べた方が、血液をサラサラにしてくれる「ナットウキナーゼ」などの酵素も含めて、納豆の成分をまるごと摂取できます。 おすすめの食べ物② 卵 卵も良質なタンパク質源であり、ビタミンB2が豊富です。 また、卵黄には、アミノ酸代謝に関わり、肌の健康を保つために重要な「ビオチン」というビタミンも多く含まれています。 1日当たりの目安量は? タンパク質の1日の総摂取量を考えながら、1日1~2個を目安にしましょう。 卵1個(50g)には、約6gのタンパク質が含まれています。 【参考】一日のタンパク質の摂取目安 男性(18~64歳):65g 女性(18~64歳):50g いつ食べるのがおすすめ? 卵はいつ食べてもよいです。 タンパク質が足りないと感じた食事の際に、とり入れることをおすすめします。 ゆで卵はコンビニでも買えますし、朝・昼・夕どのタイミングでも手軽にとりやすい食品です。 おすすめの食べ方は? ゆで卵・卵焼き・目玉焼きなどがおすすめです。 卵白に含まれるアビジンは、肌の健康を保つ「ビオチン」と結合しやすく、吸収を阻害します。アビジンは加熱することで不活性化するので、加熱調理して食べるとよいでしょう。 ただしこれは、生卵を大量に食べるのでなければ、気にし過ぎる必要はありません。 おすすめの食べ物③ ビタミンCが豊富な果物 皮膚や細胞のコラーゲンの合成に欠かせない「ビタミンC」を豊富に含む、イチゴ・キウイフルーツなどの果物がおすすめです。 ビタミンCには抗酸化作用(※)もあります。 (※)抗酸化作用…身体の老化、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病をすすめてしまう「酸化」の働きを抑える作用のこと。 ビタミンCを豊富に含む果物 イチゴ キウイフルーツ レモン アセロラ など 1日当たりの目安量は? イチゴの場合 → 中サイズ10粒程度 キウイフルーツ(黄肉種) → 中サイズ1個 上記の量で、1日分のビタミンCが摂取できます。 キウイフルーツは緑色のものよりも、黄色のものの方が約2倍のビタミンCを含みます。 なお、『日本人の食事摂取基準(2020年版)』によると、ビタミンCの推奨量は1日100㎎です。 いつ食べるのがおすすめ? 睡眠不足のとき 疲労・ストレスを感じるとき 寒暖差があるとき 上記のタイミングで、特にビタミンCの消費量が増えるので、意識して摂取しましょう。 ビタミンCは水溶性のビタミンで、体外へ排出されるのが早いので、毎日こまめにとることも重要です。 おすすめの食べ方は? ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱い特徴があるため、 イチゴ → ヘタをとる前に洗う キウイ → カットしたら新鮮なうちに食べる とよいでしょう。 おすすめの食べ物④ ヨーグルト ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内環境を改善する作用があるため、便秘による肌荒れの防止につながります。 また、乳製品には肌のバリア機能を高めてくれる「ビタミンA」も豊富です。 1日当たりの目安量は? ヨーグルトの1日当たりの摂取目安は、 他の乳製品もとっている場合 → 100g程度 ヨーグルトのみの場合 → 200g程度 となります。 加糖のものは、糖質やエネルギーも多いので食べ過ぎに気を付けましょう。 いつ食べるのがおすすめ? ご自身の生活の中で、習慣化しやすいタイミングでとるとよいでしょう。 腸内環境を改善するためにヨーグルトを食べる場合、習慣的に食べ続けることが重要です。 脂質や糖質の多いお菓子を減らすことにつながるので、間食に食べるのもいいですね。 おすすめの食べ方は? 無糖のプレーンヨーグルトをベースに、オリゴ糖やフルーツを加えると、甘みが出るのでおすすめです。 オリゴ糖には、腸内環境を整える働きがあります。フルーツはビタミンCが豊富です。 甘いものが苦手な人は、ドレッシングや和え物などの料理にとり入れてみるとよいでしょう おすすめの食べ物⑤ アーモンド アーモンドには、強い抗酸化力をもつ「ビタミンE」が豊富です。 「ビタミンE」は、肌のバリア機能を高める作用があるため、紫外線や外部刺激から守り、トラブルの少ない肌に導いてくれます。 アーモンドは食物繊維も豊富で、便通の改善にも役立ちます。 1日当たりの目安量は? 食事や間食の全体量を考えながら、15~20粒(100~150kcal)程度を目安にとるとよいでしょう。 上記の量で、ビタミンEの1日の目安量のほとんどを補うことができます。 ただし、アーモンドは100gで約600kcalあり、脂質も多いため、とりすぎには気を付けましょう。 いつ食べるのがおすすめ? 小腹が空いたときの間食として食べるのがおすすめです。 アーモンドは、良質な脂質を含み食物繊維が豊富なので、量のわりに腹持ちがいいのが特徴です。 おすすめの食べ方は? そのまま食べても美味しいですが、粗く砕いてサラダやヨーグルトのトッピングに加えると、よいアクセントになって楽しめます。 コンビニで買える!肌ツヤレシピ のせるだけ!納豆キムチ冷奴 焼き鳥で親子丼 冷凍フルーツヨーグルト お肌の健康を保つ上で、おすすめのレシピです。 それぞれ、必要な材料や作り方を紹介するので、普段の食事にとり入れてみてくださいね。 レシピ① のせるだけ!納豆キムチ冷奴 ▼材料 絹豆腐:150g キムチ:40g 納豆:1パック 韓国のり:2枚 アーモンド:3~4粒 ▼調理方法 アーモンドは包丁で粗く刻むか、袋に入れて叩いて砕く 納豆はタレを加えずに、ねばりが出るまでよく混ぜる 絹豆腐をお皿に移し、上からキムチ・納豆をのせる 韓国のりをちぎってのせる 砕いたアーモンドを上からかける 豆腐と納豆は、美肌に欠かせない「タンパク質」と「イソフラボン」を豊富に含んでいます。 肉などの動物性食品と比べて脂質が少ないため、皮脂の分泌が気になる生理前にもおすすめです。 また、納豆とキムチは腸内環境を整えてくれる発酵食品であり、肌の健康維持に欠かせない「ビタミンB群」が豊富です。 キムチと韓国のりの塩味や風味、アーモンドの食感で美味しく食べられるので、納豆のタレはなしでOKです。そのため、塩分を控えめにできます。 ヘルシーで、火を使わず洗い物も少なく済むので、忙しいときや夜遅くなったときに便利な一品です。 レシピ② 焼き鳥で親子丼 ▼材料 ご飯:茶碗1杯分 焼き鳥:1本 卵:1個 刻みねぎ:適量 水:100ml めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1 ▼調理方法 卵を溶きほぐしておく 小鍋に水とめんつゆを入れて火にかけ、沸騰したら焼き鳥を串から外して入れる 強火で加熱し、水分が半分くらいになったら溶き卵を回し入れ、中火で加熱する 卵がお好みの固さになる少し手前で火からおろし、温かいご飯にのせる 刻みねぎを上からのせる 鶏肉と卵から「タンパク質」がしっかりとれます。 鶏肉にはタンパク質の代謝に欠かせない「ビタミンB6」が、卵には肌の新陳代謝を助ける「ビタミンB2」や肌を丈夫にしてくれる「ビオチン」が豊富です。 また、ねぎにはコラーゲンの合成に必要な「ビタミンC」が含まれています。 レシピ③ 冷凍フルーツヨーグルト ▼材料 プレーンヨーグルト(無糖):100g 冷凍フルーツ(イチゴや柑橘類がおすすめ):80g オリゴ糖:小さじ1~2 アーモンド:3~4粒 ▼調理方法 お好みによりフルーツは解凍しておく アーモンドは包丁で粗く刻むか、袋に入れて叩いて砕く プレーンヨーグルトを器に盛り、冷凍フルーツを加える オリゴ糖をまわしかけ、アーモンドをのせる 腸内環境を整えるヨーグルトとオリゴ糖、「ビタミンC」がとれるフルーツ、「ビタミンE」が豊富なアーモンドを組み合わせたデザートです。 最近はコンビニの冷凍フルーツが充実しているので、生の果物を買うのは面倒という方も、手軽に食べられるようになりました。 ビタミンCが豊富なグレープフルーツやみかんなどの柑橘類、イチゴがおすすめです。 食物繊維が豊富なシリアルを加えれば、朝食にもなりますね。 NG!肌荒れを悪化させる食べ物 スナック菓子 ファストフード インスタント食品 上記の食品を多く食べていると、栄養バランスや腸内環境の乱れを招き、肌荒れを引き起こしやくなります。 いずれの食品も、高カロリーで脂質・糖質が多く含まれる一方、それらを代謝したり体調を整えたりする作用のあるビタミン・ミネラル・食物繊維が不足しがちです。 たまに食べる分には問題ありませんが、毎日習慣的に食べることは避けたいですね。 ツヤツヤお肌を目指す6つの習慣 健康なお肌を維持するには、食生活以外にも以下の習慣がおすすめです。 軽い運動を継続して行う 6~8時間程度の質のいい睡眠をとる 朝食をとる お酒を控えめにする お風呂ではゆっくり湯船に浸かる ストレスをためない 運動はハードなものではなく、ウォーキング程度の軽いものを継続して行うことが大切です。生活の中で、「1駅分歩く」「少し遠くのお店に買い物に行く」などを意識するとよいでしょう。 質のいい眠りも美肌には欠かせません。 6~8時間程度を目安にして、十分な睡眠時間を確保してください。 就寝の2時間ほど前に湯船で体を温めると、一時的に上がった体温が就寝時に下がり始めることにより、深い眠りにつきやすくなります。 ▼参考 日本人の食事摂取基準2020年版|厚生労働省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省 栄養素カレッジ(大塚製薬) 肌あれの予防|くすりと健康の情報局(第一三共ヘルスケア) 月経前の肌荒れ・ニキビ・湿疹|PMSラボ(大塚製薬) 便秘と食習慣|e-ヘルスネット(厚生労働省) 納豆の健康効果|おかめ納豆サイエンスラボ(タカノフーズ) 「食事バランスガイド」について|農林水産省 睡眠と生活習慣病との深い関係|e-ヘルスネット(厚生労働省)

「市販薬」でケアしていい?

医師女性
はい、使用できる市販薬もあります。
ただし、目の中や目のふちにはつけないようにしてください。

イソプロピルメチルフェノール、イオウなどが配合された薬を使用しましょう。市販薬であれば「ビフナイト(小林製薬)」「クレアラシル(レキットベンキーザー・ジャパン)」などがあります。

「皮膚科に相談する」のもオススメ

まぶた ニキビ
医師女性
早く治したい場合や、ニキビ跡を残したくない場合は、皮膚科でお薬を処方してもらうこともできます。

まぶたは皮膚が薄いので跡になりやすいです。
早めに皮膚科で治療を受けましょう。

また、皮膚科では、ご自身の症状にあったお薬を処方してもらえます。そのため、自分で市販薬を選んでセルフケアよりも早い快方を見込めます。(市販薬は、“幅広い症状”に効果がでるように様々な成分を含んでいることも多いので、皮膚科で処方されるお薬に比べて“あなたの症状にあっている”とはいえないケースも多いです。)

どんな治療を受けるの?

医師女性
塗り薬・飲み薬・漢方薬を使った治療が多いです。
また、皮膚の再生効果を高める、近赤外線レーザーをあてることもあります。

面ぽう圧出器という器具を用いてニキビの中にある膿や皮脂を取り出す「コメド圧出」を行うこともあります。

皮膚科を探す

「ニキビ」と「ものもらい」との見分け方

目の縁にできているものは、ものもらいです。
まぶたの上や皮膚にできているのは、ニキビです。

「ものもらい」の対処方法

医師女性
軽症あれば、まぶたを温め、清潔な状態を維持すると、自然治癒する場合があります。

清潔なホットタオルでまぶたを温めると、目のふちの詰まりが解消し、症状が快方に向かう場合があります。

軽症の場合は市販の目薬を使用してもかまいません。抗菌作用がある目薬を使用しましょう。ただし、市販の目薬を2~3日使用しても、症状が良くならない場合は使用を中止し、速やかに眼科を受診してください。

眼科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
まぶたの「痛くないできもの」の正体。霰粒腫と粉瘤の違いは?病院は何科?
2022-09-30
まぶたに「痛くないできもの」ができた…。 これ何?潰したらダメ? まぶたにできた「痛くないできもの」の原因を、お医者さんに聞きました。 原因ごとに特徴的な症状を紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 まぶたの痛くないできもの「よくある原因」 よくある原因 症状の特徴 ① 霰粒腫 (さんりゅうしゅ) 硬めのしこりが発生する まぶたを押さえると、コロコロするようなしこりに触れる まぶたが腫れる ② 稗粒種 (はいりゅうしゅ) 1~2mmの大きさの硬いしこり 白っぽい色のしこり 同時に複数発生することが多い ③ マイボーム腺梗塞 まぶたの縁に、小さくて白っぽいしこりができる ドライアイ・目の不快感を伴うことがある ④ 汗管腫 (かんかんしゅ) 1~3mmの大きさのブツブツが発生する ⑤ 粉瘤 皮膚の下にしこりのようなものがある 患部が盛り上がる まぶたにできものがある場合、上記の5つの病気が考えられます。 それぞれについて詳しく解説していきますので、心当たりがないかチェックしてみましょう。 原因① 霰粒腫(硬めのしこりが発生する) 霰粒腫(さんりゅうしゅ)とは、まぶたにある「マイボーム腺」に涙の脂肪分である「油脂分」が溜まることで、しこりが発生している状態です。 霰粒腫の症状チェック 硬めのしこりが発生する まぶたを押さえるとコロコロするようなしこりに触れる まぶたが腫れて痛む(炎症が起こっている場合) 霰粒腫が発生しやすい人 霰粒腫は、 過剰なアイメイクをしている メイク落としが不十分 日常的に、目の周りを触る癖がある ストレス・疲労が溜まっている といった人に多くみられます。 栄養バランスやホルモンバランスの乱れ等により、油脂成分が変化したり、マイボーム腺の開口部分の周辺で炎症が起こったりすることで生じると考えられています。 原因不明のケースもあります。 霰粒腫かも、どうすれば? 汗をかいたら、きれいに洗い流す 手洗い前の手指で目に触れない 十分な睡眠時間を確保する ストレス・疲れを溜め込まない 栄養バランスのよい食事をとる 目周囲のお化粧は避ける(アイメイク、マスカラ等) まぶたの上に温めたタオルを5分程度のせる お風呂で温めてから、まぶたを軽くマッサージする 霰粒腫が疑われる場合は、普段の生活で上記のことを意識してみましょう。 病院に行く目安は? 痛みが出てきた(細菌感染) しこり(腫瘤)がどんどん大きくなっている 等の場合には、眼科で受診してください。 放置していると、しこり(腫瘤)が大きくなって眼球を圧迫することで、視力障害(角膜乱視)を起こす恐れがあります。 また、細菌感染を起こして痛みが生じるリスクも高まると考えられています。 眼科を探す 原因② 稗粒腫(複数発生することが多い) 稗粒腫(はいりゅうしゅ)とは、うぶ毛の毛穴等に発生した「小さいサイズの袋状のできもの」です。 通常、痛みやかゆみ等の症状はありません。 稗粒腫の中には、古い角質が溜まっているため、外側からは白っぽくみえます。 稗粒腫の症状チェック 1~2mm程度の大きさ 白っぽい色 硬いしこり(丘疹) 同時に複数発生するケースが多い 稗粒腫が発生しやすい人 稗粒腫が発生しやすい人の特徴として、 汗をかきやすい体質 水ぶくれができやすい体質 等が挙げられます。 また、男性よりも女性に多いという特徴があります。 皮膚の表面がダメージを受け、小さい毛穴や汗管等がふさがり小さい袋状になることで、皮膚の角質が溜まって発生すると考えられています。 生まれたときからあるケースや、加齢に伴うターンオーバー(※)の乱れにより発生するケースもあります。 ※肌の細胞が一定のサイクルで新しく生まれ変わる仕組み。 稗粒腫かも、どうすれば? 放置することで、悪性腫瘍になる等の健康被害が発生するものではないため、そのまま様子をみるという選択も可能です。 病院に行く目安は? 見た目が気になる場合は、眼科または皮膚科で受診するとよいでしょう。 眼科を探す 皮膚科を探す 原因③ マイボーム腺梗塞(まぶたの縁に発生しやすい) マイボーム腺梗塞とは、まぶたの中にあるマイボーム腺(涙を構成する成分である油脂を分泌する腺)がふさがれて、まぶたの縁に小さい白いできものが発生している状態です。 マイボーム腺梗塞の症状チェック まぶたの縁に「小さくて白っぽいできもの」が発生するケースが多い 目の不快感(まばたきしたときの異物感) 涙が出やすい 油脂の分泌不足によるドライアイ ※通常は無症状のことが多いです。 マイボーム腺梗塞が発生しやすい人 マイボーム腺梗塞が発生しやすい人の特徴として、 加齢により油脂の分泌能力が低下している まつ毛エクステンションを使用している 過剰なアイメイクをしている メイク落としが不十分 目元の不衛生 等が挙げられます。 マイボーム腺梗塞かも、どうすれば? まぶたの上に温めたタオル(蒸しタオル等)をのせてマッサージする まぶたの縁をきれいにする 油脂分を多く含む食事を過剰摂取しない 過剰なアイメイクをしない マイボーム腺梗塞が疑われる場合は、普段から上記のことを意識してみましょう。 病院に行く目安は? マイボーム腺梗塞が突出して異物感が生じている 目に不快感がある 見た目が気になる 等の場合には、眼科で受診するようにしてください。 通常、マイボーム腺梗塞は無症状のケースが多いですが、サイズが大きい場合は、目に異物感が生じることがあります。 また、麦粒腫や霰粒腫が発生しやすくなったり、ドライアイを起こしやすくなったりするリスクも高まると考えられています。 眼科を探す 原因④ 汗管腫(1~3mmの大きさのブツブツ) 汗管腫(かんかんしゅ)とは、汗管(汗の分泌に関与している器官)が、皮膚内で増殖することで皮膚表面が盛り上がり、ブツブツが発生している状態です。 汗管腫の症状チェック 上まぶた・目の下などに1~3mmの大きさのブツブツ(良性腫瘍)が発生する まれに全身に発生する 汗管腫が発生しやすい人 思春期以降の女性に多くみられるという傾向があります。 汗管腫の原因ははっきり分かっていませんが、加齢や遺伝的要因が関係しているのではないかと考えられています。 汗管腫かも、どうすれば? 通常、痛みやかゆみがないケースが多いため、様子をみてよいと考えられます。 病院に行く目安は? 見た目が気になる 症状を繰り返す 数が増えていく 場合には、病院を受診して相談することをおすすめします。 実は違う病気だったという可能性もあるため、「症状を繰り返す」「数が増えていく」場合は、念のため病院を受診してください。 眼科または皮膚科で受診するとよいでしょう。 眼科を探す 皮膚科を探す 原因⑤ 粉瘤(皮膚の下にしこりがある) 粉瘤とは、皮膚内部に皮脂や垢等が溜まることで、腫瘍が発生している状態です。 発生したばかりのときは、皮膚の下にしこりが触れる程度で表面には症状が出ないため、粉瘤だと気付かない場合があります。 粉瘤の症状チェック 皮膚の下に、しこりのようなものが触れる 患部が盛り上がる 悪臭の原因になることがある 炎症を起こすと痛み・腫れ・膿が出ることがある 粉瘤が発生しやすい人 外傷を負った 打撲した ニキビ痕 等により、発生することがあります。 ただし、原因不明なケースも多いです。 皮膚内部に脱落した皮脂・垢・古くなった角質等が蓄積されることで、腫瘍が発生すると考えられています。 粉瘤かも、どうすれば? 粉瘤はセルフケアのみでの改善が困難なため、病院を受診して相談することをおすすめします。 病院に行く目安は? 粉瘤がどんどん大きくなっている 粉瘤が破れて膿が出ている 発赤して腫れている(細菌感染を起こしている) 痛みが生じている 等の場合には病院を受診してください。 放置して徐々に大きくなってしまうと、「発赤して腫れる」「痛みが生じる」「破裂して膿が出る(炎症性アテローム)」等のリスクが高まると考えられています。 眼科または皮膚科で受診しましょう。 眼科を探す 皮膚科を探す できものは「潰してもいい?」 まぶたの上のできものは、潰さないでください。 潰すことで、症状が悪化したり、細菌感染を起こしたりする恐れがあります。 潰れてしまったときは…   潰れてしまった場合は、水またはぬるま湯で、優しく丁寧に洗い流してください。 石鹸等を使用したり、消毒したりする必要はありません。 また、悪化を防ぐためにも、できるだけ早めに病院を受診することをおすすめします。 眼科を探す 皮膚科を探す 人にうつるってホント? まぶたのできものが人にうつるケースは少ないと考えられています。 ただし、「ウイルス性のイボ」の場合は、人にうつるケースもあります。 ウイルス性のイボは、まぶただけでなくまつ毛の生え際にも発生することが多い、トゲトゲしたできものです。 ウイルス性のイボが疑われる場合は、患部に触れずに安静にして過ごしてください。 病院を受診して、症状に合った薬剤を処方してもらうことをおすすめします。 病院は、皮膚科または形成外科を受診しましょう。 こんなときは要注意! できものが潰れたり破れたりしている 炎症が生じている 激しい痛みが生じている 上記に当てはまる場合は、早めに病院で受診するようにしてください。 治療を受けずに放置していると、再発を繰り返したり、症状改善までに時間がかかってしまったりするリスクがあります。 眼科または皮膚科で受診しましょう。 眼科を探す 皮膚科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 札幌医科大学 形成外科学教室 まぶたの外来 まぶたの腫瘍(できもの) 京都府立医科大学付属病院 8 上瞼のしこりについて 福井新聞社 まぶたに「ぶつぶつ」、治療方法は 大げさな手術は必要なし

繰り返す大人ニキビに!

オルビス クリアフル

\洗顔料・化粧水・保湿液がたっぷり2週間分/

オルビスの大人ニキビ用*スキンケアが
980円で試せる!

*ニキビ・肌荒れを防ぐ

「ORBIS CLEARFUL」
詳しくはこちら

*監修医は、掲載商品には携わっておりません。特定商品の購入や保証などを推薦するものではありません。
*オルビス会員の方は、初回限定セットはお申込みいただけません。

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 22
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事