「子宮内膜症」をわかりやすく解説。原因や初期症状、セルフチェックも。

更新日:2023-04-25 | 公開日:2022-12-23
18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「子宮内膜症」をわかりやすく解説。原因や初期症状、セルフチェックも。

子宮内膜症ってどんな病気?
よくある初期症状は?

子宮内膜症についてわかりやすく解説します。

病院へ行く目安も紹介するので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。

子宮内膜症ってどんな病気?

子宮内膜症

子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。

通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。
しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」「炎症」「他の組織への癒着」などが起こります。

合わせて読みたい
腰痛や股関節痛の原因は「子宮内膜症」?婦人科の病気に注意。症状チェックも
2022-09-28
最近、腰痛と股関節痛がつらい…。 もしかして、子宮に問題がある? 安静時にも腰痛や股関節痛がある場合は、「子宮内膜症」などの病気の可能性が考えられます。 要注意の症状をチェックして、心当たりがある場合は病院を受診しましょう。 腰痛や股関節痛の原因は「子宮内膜症」? 安静時でも腰や股関節に痛みを感じる 毎月の生理痛が徐々に重くなる といった場合は、「子宮内膜症」という病気の可能性が考えられます。 子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。 通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。 しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」や「炎症」、「他の組織への癒着」などが起こります。 そのため、子宮から離れた位置にある腰や股関節に痛みが生じる場合があると考えられています。 子宮内膜症になりやすい人の特徴 20~40歳代の女性(月経がある女性) 初潮が早かった人 母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因) 妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない) 帝王切開を経験したことがある 「子宮内膜症」の症状をチェック 生理のたびに生理痛が重くなる 月経周期が短い・長い 薬を服用しても生理痛が緩和しない 不正出血(生理以外の出血)がある 生理での出血量が多い 生理時に下血・血尿がある レバーのような血の塊が出る 腰が痛い 性交時に痛む 排便時に、肛門より奥の部分が痛い 頭痛・吐き気がある 便秘 お腹が張る 上記の症状に心当たりがある人は、子宮内膜症の可能性があります。 心当たりがある人は、早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 これらの症状があるのに放置していると、どんどん生理痛が悪化して「動けないほどの痛みに襲われる」「月経時以外でも下腹部に痛みが生じる」といった状態になるリスクがあります。 また稀なケースではありますが、ガン化してしまう恐れもあると考えられています。 婦人科を探す 産婦人科を探す 他にも…こんな病気が隠れているかも! 腰痛や股関節痛を引き起こす子宮の病気には、 子宮筋腫(良性腫瘍) 子宮腺筋症 などもあります。 「激しい腰痛・生理痛」「不正出血(生理以外の出血)」「1年以上子どもができない(妊娠希望にも関わらず)」等がある場合は、これらの婦人科系の病気を発症している可能性あります。 病気① 子宮筋腫(良性腫瘍) 子宮筋腫とは、子宮の筋肉組織の一部分が増えてしまうことで発生する「良性腫瘍」の一種です。 30~50歳代の女性に多くみられます。 成人女性の4~5人に1人は筋腫が発生していると考えられています。 「子宮筋腫」の症状チェック 腰痛 生理の際の出血量が多い 不正出血(生理以外の出血) 強い生理痛 貧血 頻尿 排尿困難 膀胱の圧迫感 下腹部の張り感 便秘 体重が増えた 上記の症状に心当たりがある場合は、「子宮筋腫」の可能性が考えられます。 ただし、初期の自覚症状はないケースが多いです。 「子宮筋腫」かも…どうすればいい? 早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 発生した筋腫が小さい場合は、すぐに摘出手術が行われることは少なく、定期検査をしながら経過を観察するケースが多いです。 しかし、受診せずに放置していると、筋腫が大きくなっていることに気づかず、症状が悪化するリスクがあります。 婦人科を探す 産婦人科を探す 病気② 子宮腺筋症 子宮腺筋症とは、子宮の筋肉の層に、子宮内膜によく似た組織が入り込んでしまう病気です。 女性ホルモンの影響を受けて肥大化し、子宮の筋肉の層が厚くなることで、子宮が大きくなります。 30代後半から50代に多いです。 「子宮腺筋症」の症状チェック 生理痛がひどくなった 経血量が増えた 不正出血(生理以外の出血)がある レバーのような血の塊が出る 生理のとき以外にも下腹部痛がある 排便時や排尿時に痛む 腰痛・股関節痛がある 上記の症状に当てはまる場合は、「子宮腺筋症」の可能性があります。 「子宮腺筋症」かも…どうすればいい? 早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 放置していると、不妊や流産のリスクが高まります。 また、女性ホルモンが分泌されるたびに症状は進むので、閉経まで悪化し続ける恐れがあります。 この痛みは大丈夫?危険?「病院に行く目安」 腰や股関節の痛みがすぐに引く 体を動かしたときのみ腰痛・股関節痛が起きる といった場合は、一度様子をみてもいいでしょう。 こんな症状があったら、すぐに病院へ! 激しい腰痛・股関節痛・生理痛 締め付けられるような腰痛・股関節痛 安静にしていても腰・股関節が痛む 痛みが強くなったり弱くなったりを繰り返す 腰・股関節に「しびれ」も生じている 不正出血(生理以外の出血)がある 生理以外の時期に下腹部痛がある 発熱がある 上記の症状が出ている場合は、早急に治療が必要と考えられます。 早めに病院を受診してください。 放置していると、生理痛や腰痛・股関節痛が悪化して、「日常生活に支障が生じる」「不妊や流産を引き起こす」等のリスクが高まると考えられています。 病院は、「婦人科」または「産婦人科」を受診するとよいでしょう。  婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症 持田製薬株式会社 子宮内膜症 公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会 子宮内膜症(卵巣がんとの関係について) 一般社団法人 日本家族計画協会 腰痛~あなたの知らない原因がこんなに~

子宮内膜症の症状チェック

  • 腹痛
  • 腰痛
  • 重い生理痛のような痛み
  • 生理の出血量が多い
  • 不正出血
  • 性交痛
  • 不妊

次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。

合わせて読みたい
「鮮血の不正出血と下腹部痛」は放置NG!病気サイン可能性も。性行時の出血・激痛は要注意。
2021-08-23
「鮮血の不正出血と下腹部痛がある…これはなぜ?」 子宮の病気など、考えられる原因を解説します。 心当たりのある症状がないか、チェックしてみましょう。 子宮頸がんが隠れているケースもあるため、放置はキケンです。 不正出血(鮮血)と下腹部痛…これ大丈夫? 鮮血の不正出血と下腹部痛の症状には、 排卵出血 膣や子宮の炎症による出血 のいずれかが考えられます。 「排卵出血」とは、卵胞が破れたとき起こる出血です。 下腹部痛を伴いますが、病気ではないため心配いりません。 一方「膣や子宮の炎症」が原因の場合は、なんらかの病気が考えられます。 子宮頸がんなど、重い病気が隠れているケースもあるため、注意が必要です。 病院に行く目安 鮮血の不正出血と下腹部痛の症状があるときは、必ず婦人科・産婦人科を受診してください。 病気が隠れていないか、検査で調べる必要があります。 特に猛烈な下腹部の痛みがあるときは、早急な受診が必要です。 治療が遅れると出血多量で、命を落とす恐れもあります。 お医者さんに症状を伝えるポイント いつ頃から症状があるか 症状は発症するたびに重くなっているか 不正出血の起こる時期と量(少量〜大量で貧血を伴うなど) 下腹部痛のある部分 併発している症状(吐き気、頭痛、腰痛など) 妊娠を望んでいるか 過去の病歴 家族に婦人科系疾患を患った人がいるか 上記の点を医師に伝えましょう。 可能な限り詳しく伝えることで、診察がスムーズになります。 婦人科を探す 考えられる3つの病気 不正出血(鮮血)と下腹部痛の症状が出る場合、 子宮頸がん 宮内膜症 子宮筋腫 などの病気の可能性があります。 病気① 子宮頸がん  正常な細胞だったものががん化して、周辺細胞を悪性に変えてしまう病気です。 がんが進行し、末期になると下腹部痛や、尿や便に血が混じる症状が出ます。 主な症状 性交痛、性交時に出血する オリモノに血や膿が混じる 粘度の濃いオリモノが出る 水のようなオリモノが出る 下腹部痛、腰痛 尿や便に血液が混じる 子宮頸がんの原因 ヒトパピローマウイルスに感染することで発症します。 性行為で感染しますが、通常は免疫が働き排除されます。 しかし、免疫が低下している場合、排除されず、がん化して発症します。 喫煙習慣がある人は、発症リスクが上昇すると考えられています。 どんな治療を受けるの? 手術・放射線治療・薬物治療などがあります。 発見された際の進行状況に応じて治療方針を決めていきます。 婦人科を探す 病気② 子宮内膜症 本来、子宮の中に作られる内膜が、子宮以外の部分に作られてしまう病気です。 異常に増殖した子宮内膜が腹部を圧迫することで、下腹部痛が起きます。 生理のたびに病気が進行するのが特徴です。 子宮内膜以外の部分にできた内膜によって、通常以上に大量出血を起こすケースもあります。 主な症状 腹痛、腰痛 重い生理痛のような痛みが生じる 生理の出血量が多い 不正出血 性交痛 不妊 次第に出血量が多くなる傾向があり、ナプキンの交換が何度も必要になるケースもあります。 子宮内膜症の原因 原因不明の場合が多いです。 20〜30代の女性や、親が子宮内膜症を患っている人に発症しやすい傾向があります。 どんな治療を受けるの? 薬物治療・手術療法などがあります。 診療では、年齢や妊娠の希望などを含め、総合的に判断して最適な治療法を選択していきます。 婦人科を探す 病気③ 子宮筋腫 子宮に発生する良性腫瘍です。 子宮筋腫が周囲の臓器を圧迫すると、下腹部痛を感じるようになります。 月経量の増加や月経痛で受診したときに、発見されやすい病気です。 不妊、流産、早産を引き起こすため、妊娠を希望する場合は治療が必要です。 主な症状 月経痛 生理の出血量が増える 貧血症状 下腹部痛 子宮筋腫の原因 子宮筋腫の原因は解明されていません。 30歳以上の女性に多く見られる傾向があります。 どんな治療を受けるの? 月経を止める治療(偽閉経療法)や摘出手術などで改善を図ります。 ただし、症状によっては、経過観察で様子を見る場合もあります。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 国立がん研究センターがん情報サービス 子宮頸がん

特に起こりやすい初期症状は?

腹痛

子宮内膜症の初期症状として、生理痛(下腹部痛)がみられます。
初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。

症状が進行すると、痛みは月経時だけではなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。

合わせて読みたい
子宮内膜症の初期症状|重い生理痛は危険?病院に行く目安も
2020-06-15
「生理痛がひどくて動けない…」 その異変、子宮内膜症の初期症状かもしれません。 子宮内膜症は知らず知らずのうちに症状が進むことがあります。 病院に行くべき?放置するとどうなるの? お医者さんに詳しく聞きました。 婦人科での検査方法についてもご紹介するので、痛みがある場合はリラックスして受診してくださいね。 子宮内膜症の初期症状 子宮内膜症の初期の症状としては、生理痛(下腹部痛)がみられます。 初期は、生理痛以外に特に症状はみられません。ただし、徐々に生理痛が強くなることが多いです。 症状が進行すると、痛みは月経時だけでなく、月経前後や月経時以外にも起こる場合があります。 子宮内膜症になりやすい人 子宮内膜症は20代の女性に多く 初潮が早かった 若いときから生理痛が重い 妊娠・出産経験がない ご家族の中に子宮内膜症を患った人がいる という傾向がみられます。 もともと生理が重くてわからない… 次のようなの場合、子宮内膜症が進行している可能性があります。 起きていられないほどの激しい生理痛 痛すぎて、会社や学校に行くことができない 痛み止めが効かない 婦人科を探す 生理のたびに進行していく… 子宮内膜症は、生理のたびに症状が悪化していきます。 <子宮内膜症が進行するとあらわれる症状> 腰痛 性交痛 排便痛(排便時、肛門より奥の部分に痛みが生じる) 月経時には 頭痛 吐き気 便秘 お腹の張り感 といった症状がでることもあります。 症状が出ているのに放置すると… 子宮内膜症を放置すると、不妊のリスクが高まります。卵巣に生じた子宮内膜症の場合、稀にがん化する恐れもあります。 妊娠を希望する子宮内膜症患者の約30%に不妊がみられます。 自覚症状が少ないと放置しがちになりますが、実は重篤化している可能性もあります。 病院に行く目安 生理痛が悪化していく場合は、ちゅうちょせずに婦人科を受診しましょう。 他にも、 痛み止めを飲む量が増えてきている 痛み止めを飲んでも痛みが改善されない 1年程度妊活をしていても妊娠しない という場合も受診してください。 婦人科を探す 「おかしいな」と思ったら早期受診を 子宮内膜症は、できるだけ早期に治療することが重要です。早期に治療することで、つらい痛みや症状悪化を抑制できるのはもちろんですが、不妊の予防(妊娠率の向上)やガン化の予防も期待できます。 「生理痛がつらい」という場合は、痛みを我慢せずに、婦人科を受診しましょう。子宮内膜症ではなくても、痛みに適切な対処をしてもらえます。 婦人科を探す 初診の準備 初診の流れ 問診 出現している症状、初潮の年齢、妊娠・出産の有無、月経の周期や期間、経血量、不正出血の有無、おりものの状態等についての確認が行われるケースが多いです 内診 腹部の触診や、医師が手袋を装着して膣に指を挿入して子宮や卵巣の痛みの有無や可動等について診察します。 超音波検査 腹部の超音波検査や、膣内に超音波検査の器具を挿入して、子宮や卵巣の状態(腫大の有無)を画像で確認します。 血液検査 その他、MRI検査や腹腔鏡検査も症状に合わせて行われる場合があります。 また、不妊の方には、治療と検査を兼ねて行う事があります。 内診が怖い… 内診が痛そうで、怖いです… 内診による痛みの感じ方は人それぞれですが、リラックスしていた方が痛みを感じにくいことが多いです。 緊張していると力が入ってしまい痛みを感じることもあります。できるだけ、リラックスした状態で診察を受けたほうがよいでしょう。 ※内診に抵抗がある場合はその気持ちを医師に伝えてください。 生理中の受診について 生理中でも診てもらえますか? 受診する医療機関によって異なりますが、生理中でも受診可能なケースが多いです。 子宮がん、卵巣がん、おりものの検査など、生理中には行えない検査もあるため、事前に電話で確認してから受診することをおすすめします。 おすすめの服装 婦人科を受診する際は、着脱しやすい服装を選ぶようにしましょう。 医療機関によっては、着替えずに着用しているスカートのまま検査を受けることが可能な場合があります。 検査は、下半身を出して行います。恥ずかしい場合や抵抗がある場合は、ロングソックスを履いておくと少し気持ちが落ち着くかもしれません。 ※タイツやストッキングは脱ぐ必要があるので要注意です。 持ち物 基本的には、保険証とお金があれば大丈夫です。 他にもあったほうがよいものとしては以下の通りです。 生理用ナプキン(※) 基礎体温表 出現している症状メモ ※内診時に、稀に出血がみられる場合があるため。 婦人科を探す 参考 公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症 http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=9 鳥取大学医学部付属病院 女性診療科 外来 子宮内膜症 〜がまんしないで月経痛〜 http://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/introduction/3105/3106/21199.html 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ 子宮内膜症 http://w-health.jp/caring/endometriosis/ 公益社団法人 日本産婦人科医会 子宮内膜症・子宮筋腫 https://www.jaog.or.jp/note/%ef%bc%881%ef%bc%89%e6%a6%82%e5%bf%b5/ 持田製薬株式会社 子宮内膜症Q&A http://www.mochida.co.jp/naimakusho/sp/disease_selfcheck.html 日本医科大学付属病院 子宮内膜症が心配な方 https://www.nms.ac.jp/hosp/section/female/guide/cure004.html

子宮内膜症にかかりやすい人の特徴

  • 20~40歳代の女性(月経がある女性)
  • 初潮が早かった人
  • 母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因)
  • 妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない)
  • 帝王切開を経験したことがある
合わせて読みたい
腰痛や股関節痛の原因は「子宮内膜症」?婦人科の病気に注意。症状チェックも
2022-09-28
最近、腰痛と股関節痛がつらい…。 もしかして、子宮に問題がある? 安静時にも腰痛や股関節痛がある場合は、「子宮内膜症」などの病気の可能性が考えられます。 要注意の症状をチェックして、心当たりがある場合は病院を受診しましょう。 腰痛や股関節痛の原因は「子宮内膜症」? 安静時でも腰や股関節に痛みを感じる 毎月の生理痛が徐々に重くなる といった場合は、「子宮内膜症」という病気の可能性が考えられます。 子宮内膜症とは、子宮の内側を覆う膜(子宮内膜)が、子宮以外の部分で増えてしまう病気です。 通常であれば、子宮内膜は生理のたびに体の外へ排出されます。 しかし、子宮内膜症になっていると、これらが卵管を通ってお腹の中にばらまかれてしまい「出血」や「炎症」、「他の組織への癒着」などが起こります。 そのため、子宮から離れた位置にある腰や股関節に痛みが生じる場合があると考えられています。 子宮内膜症になりやすい人の特徴 20~40歳代の女性(月経がある女性) 初潮が早かった人 母親や姉妹が子宮内膜症になった経験がある(遺伝的要因) 妊娠・出産の経験がない(もしくは少ない) 帝王切開を経験したことがある 「子宮内膜症」の症状をチェック 生理のたびに生理痛が重くなる 月経周期が短い・長い 薬を服用しても生理痛が緩和しない 不正出血(生理以外の出血)がある 生理での出血量が多い 生理時に下血・血尿がある レバーのような血の塊が出る 腰が痛い 性交時に痛む 排便時に、肛門より奥の部分が痛い 頭痛・吐き気がある 便秘 お腹が張る 上記の症状に心当たりがある人は、子宮内膜症の可能性があります。 心当たりがある人は、早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 これらの症状があるのに放置していると、どんどん生理痛が悪化して「動けないほどの痛みに襲われる」「月経時以外でも下腹部に痛みが生じる」といった状態になるリスクがあります。 また稀なケースではありますが、ガン化してしまう恐れもあると考えられています。 婦人科を探す 産婦人科を探す 他にも…こんな病気が隠れているかも! 腰痛や股関節痛を引き起こす子宮の病気には、 子宮筋腫(良性腫瘍) 子宮腺筋症 などもあります。 「激しい腰痛・生理痛」「不正出血(生理以外の出血)」「1年以上子どもができない(妊娠希望にも関わらず)」等がある場合は、これらの婦人科系の病気を発症している可能性あります。 病気① 子宮筋腫(良性腫瘍) 子宮筋腫とは、子宮の筋肉組織の一部分が増えてしまうことで発生する「良性腫瘍」の一種です。 30~50歳代の女性に多くみられます。 成人女性の4~5人に1人は筋腫が発生していると考えられています。 「子宮筋腫」の症状チェック 腰痛 生理の際の出血量が多い 不正出血(生理以外の出血) 強い生理痛 貧血 頻尿 排尿困難 膀胱の圧迫感 下腹部の張り感 便秘 体重が増えた 上記の症状に心当たりがある場合は、「子宮筋腫」の可能性が考えられます。 ただし、初期の自覚症状はないケースが多いです。 「子宮筋腫」かも…どうすればいい? 早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 発生した筋腫が小さい場合は、すぐに摘出手術が行われることは少なく、定期検査をしながら経過を観察するケースが多いです。 しかし、受診せずに放置していると、筋腫が大きくなっていることに気づかず、症状が悪化するリスクがあります。 婦人科を探す 産婦人科を探す 病気② 子宮腺筋症 子宮腺筋症とは、子宮の筋肉の層に、子宮内膜によく似た組織が入り込んでしまう病気です。 女性ホルモンの影響を受けて肥大化し、子宮の筋肉の層が厚くなることで、子宮が大きくなります。 30代後半から50代に多いです。 「子宮腺筋症」の症状チェック 生理痛がひどくなった 経血量が増えた 不正出血(生理以外の出血)がある レバーのような血の塊が出る 生理のとき以外にも下腹部痛がある 排便時や排尿時に痛む 腰痛・股関節痛がある 上記の症状に当てはまる場合は、「子宮腺筋症」の可能性があります。 「子宮腺筋症」かも…どうすればいい? 早めに「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 放置していると、不妊や流産のリスクが高まります。 また、女性ホルモンが分泌されるたびに症状は進むので、閉経まで悪化し続ける恐れがあります。 この痛みは大丈夫?危険?「病院に行く目安」 腰や股関節の痛みがすぐに引く 体を動かしたときのみ腰痛・股関節痛が起きる といった場合は、一度様子をみてもいいでしょう。 こんな症状があったら、すぐに病院へ! 激しい腰痛・股関節痛・生理痛 締め付けられるような腰痛・股関節痛 安静にしていても腰・股関節が痛む 痛みが強くなったり弱くなったりを繰り返す 腰・股関節に「しびれ」も生じている 不正出血(生理以外の出血)がある 生理以外の時期に下腹部痛がある 発熱がある 上記の症状が出ている場合は、早急に治療が必要と考えられます。 早めに病院を受診してください。 放置していると、生理痛や腰痛・股関節痛が悪化して、「日常生活に支障が生じる」「不妊や流産を引き起こす」等のリスクが高まると考えられています。 病院は、「婦人科」または「産婦人科」を受診するとよいでしょう。  婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症 持田製薬株式会社 子宮内膜症 公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会 子宮内膜症(卵巣がんとの関係について) 一般社団法人 日本家族計画協会 腰痛~あなたの知らない原因がこんなに~

子宮内膜症になる原因は?

子宮内膜症の原因は、はっきりと分かっていません
ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。

合わせて読みたい
おしりから突き上げるような痛み|原因と対処法。続く場合は病気のリスクも。
2022-11-29
おしりから突き上げるような痛みがする! この痛みは大丈夫…? おしりが突然痛むときの対処法について、お医者さんに聞いてみました。 痛みを和らげる対処法や予防法を紹介するので、おしりの痛みを改善したい人は必読です。 おしりから突き上げるような痛みの原因は? おしりから突き上げるような痛みがある場合、下記の3つが原因として考えられます。 原因 症状の特徴 消散性肛門痛 夜間に肛門の激しい痛みが生じる 数分から数十分で痛みが自然になくなる 一過性直腸痛 年に数回程度の頻度で症状が出やすい 骨盤や直腸の筋肉の痙攣などにより痛みが起こる 直腸肛門痛 肛門付近を押すと痛みが出やすい 肛門周辺の知覚過敏や筋肉の緊張によって引き起こされる これらは、ストレスや運動不足、座り方、便秘症、性交など、さまざまな要因によって生じると考えられています。 いずれも痛みが一時的なものであれば様子を見てよいでしょう。 ただし、痛みがつらい場合や、長引いている場合には、一度「肛門外科」で相談してみることをおすすめします。 肛門外科を探す おしりから突き上げるような痛み「3つの対処法」 湯船に浸かるなどをして、おしりを温める 食物繊維を積極的にとる ジョギング・ウォーキングなどの運動を行う おしりを温めることで、痛みが緩和されるケースがあります。 また、便秘により痛みが生じている可能性もあるため、便秘予防も大切です。 対処法① 湯船に浸かるなどをして、おしりを温める 40度程度のぬるま湯に浸かる 椅子に座るときはクッションを敷く などの冷え対策を行いましょう。 おしりを温めることで、周辺の筋肉をほぐし、痛みを和らげる効果が期待できます。 対処法➁ 食物繊維を積極的にとる 便秘解消のために、「海藻類」や「野菜」から食物繊維を積極的にとりましょう。 いつもの食事に小鉢やサラダを一品追加するのがおすすめです。 便秘は排便時間を長くするため、肛門周辺の筋肉が緊張しやすくなります。 食物繊維には、腸を刺激して排便の量を増やす働きがあるので、便秘の改善に効果的です。 食物繊維を多く含む食品の例 ワカメ 昆布 ひじき 大根 キャベツ 白菜 玄米 麦めし とうもろこし 納豆 おから など 対処法③ ジョギング・ウォーキングなどの運動を行う 運動をすることで基礎体温が高くなり、痛みの原因となる冷えを改善できます。 特に朝は体が冷えているため、朝にジョギングやウォーキングを行うのがおすすめです。 また、運動の習慣をつけると、便秘の解消にもつながります。 痛みが続く場合は、病気のサインかも おしりから突き上げるような痛みが続く場合、下記の病気が原因となっている可能性もあります。 痔 肛門ガン 子宮内膜症 主な症状を紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみてください。 要注意な病気① 痔 痔は、肛門周辺にイボができたり、皮膚が切れたりして、排便時に痛みを感じる病気です。 肛門の内側に痔ができると、おしりから突き上げるような痛みがあらわれることがあります。 こんな症状は「痔」の疑いアリ 肛門からの出血 肛門の痛み・腫れ・かゆみ 肛門から粘液が出る 肛門からできものが出てくる 発症の原因は? 痔は「座っている時間が長い」「便秘でいきむ時間が長い」など、肛門の皮膚に負担がかかることにより引き起こされることが多いです。 下記に該当する人は、痔になりやすいと考えられます。 便秘がち 座り仕事をしている 重いものを運ぶことが多い おしりに負担がかかるスポーツをしている 食物繊維が少ない食事が多い 痔の症状がある場合は「肛門外科」へ 痔の症状に心当たりがある人は、「肛門外科」で受診しましょう。 病院では、痔の切除や薬を塗るなどの治療が受けられます。 痔の症状が悪化すると、痛みが激しくなって座れなくなる恐れがあります。 便秘が悪化するケースもあるため、放置するのは危険です。 肛門外科を探す 要注意な病気② 肛門ガン 稀な病気ですが、肛門にガンができると、痛みを発症することがあります。 夜間に痛みがあらわれることが多いです。 こんな症状は「肛門ガン」の疑いアリ 肛門の腫れ 出血 痛み 排便時の違和感 ※約2割は無症状です。 発症の原因は? ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって、肛門ガンのリスクが上がると考えられています。 他にも、体の冷え・ストレス・喫煙などが原因となるケースがあります。 肛門ガンの症状がある場合は「肛門外科」へ 肛門ガンが疑われる場合は、「肛門外科」で受診しましょう。 病院では、放射線治療や手術療法が行われます。 肛門ガンが進行してしまうと、人工肛門(ストーマ)の着用が必要になる場合があります。 肛門外科を探す 要注意な病気③ 子宮内膜症 子宮内膜症は、子宮内膜が異常に増えたり、子宮の外にできたりして、生理の出血量が増える病気です。 内膜が増えて肛門を圧迫し、おしりを突き上げるような痛みがあらわれることがあります。 こんな症状は「子宮内膜症」の疑いアリ 排便時に肛門より奥の部分が痛い 便秘 お腹が張る 生理の出血量が増えている 不正出血(生理以外の出血)がある 生理痛が重い・痛みが強い 不妊 発症の原因は? 子宮内膜症の原因ははっきりと分かっていません。 ただし、生理の血がお腹で逆流する現象が影響していると考えられています。 また、子宮内膜症は下記に該当する人がなりやすいとされています。 初潮が早い 妊娠回数が少ない 生理周期が短い 子宮内膜症の症状がある場合は「婦人科」へ 子宮内膜症が疑われる人は、「婦人科」で相談しましょう。 病院では、ホルモン治療・薬物療法・手術などが行われます。 症状が悪化すると、痛みが増して動けなくなるなど、日常生活に支障が出るようになります。 早めに医療機関で治療を受けましょう。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 日本産科婦人科学会 子宮内膜症 がん研有明病院 ストーマ(人工肛門)について

病院には行くべき?

子宮内膜症は、早めの治療が必要です。
症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。

治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。

婦人科を探す

産婦人科を探す

放置するとどうなる?

放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。
また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。

進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。
妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。

合わせて読みたい
「生理痛がない人は妊娠しやすい」は嘘?妊娠しやすい・しづらい人の特徴は?不妊の原因になる病気って?
2022-09-29
生理痛がない人は妊娠しやすいってホント? 生理が重いと妊娠しづらい? 「妊娠しやすさと生理痛の重さの関係」について、お医者さんに聞いてみました。 妊娠を妨げる婦人科系の病気や、健康に妊娠・出産するための生活習慣についても解説します。 「生理痛がない人は妊娠しやすい」ってホント? 「生理痛がない人は、妊娠しやすい」と聞きました…。 それって本当でしょうか? いいえ、生理痛の痛みの度合いで、妊娠のしやすさが決まるということはありません。 個人差がありますが、生理痛は、子宮内膜が厚く作られやすい若い時に重くなる傾向があります。 また、ホルモンの分泌量が減り、子宮内膜が少なくなる40歳以上になると、徐々に生理痛が軽くなる傾向があります。その一方で、妊娠率は下がります。 この様な状況から見ても、生理痛の痛みの度合いで「妊娠しやすい」「妊娠しにくい」といったことが決まるわけではないと言えます。 「妊娠を妨げる恐れのある病気」の中には、「生理痛が重くなる」という症状を持つものがあります。 そのことから、 生理痛が重い=妊娠しにくい 生理痛がない=妊娠しやすい といった誤解が広まった可能性も考えられます。 妊娠しやすい人の特徴ってある? 子宮に病気等の異常がない 子宮機能に問題がない 排卵している 卵管の働きがスムーズである ストレスが少ない 体調がいい 適性体重である 適度に運動している 「冷え」症状がない 上記のような特徴を持つ人は、“妊娠しやすい”傾向があると言えるでしょう。 健康体で、適度に運動している人の方が、「妊娠しやすい」基盤があるということです。 ※ただし、これらの特徴があるからといって妊娠できるとは限りません。反対に、当てはまらないからといって妊娠しないということも言えません。 妊娠しづらい人の特徴は? 子宮・卵管がスムーズに機能するには、体も正常に働いていることが前提です。 そのため、病気になっていると、妊娠しづらいと言えます。 また、ストレス・冷え・肥満・運動不足などは、体の機能を低下させるため、妊娠しづらくなる可能性があります・ 「子宮内膜症」が原因で不妊症になることも 子宮内膜症にかかっていると、「不妊症」になりやすいです。 また、子宮内膜症は生理痛が重くなるという症状が出ることがあります。 子宮内膜症は、骨盤内に慢性的な炎症を起こしている状態です。 その影響により、卵巣が正常に発育しなかったり、卵子の質が下がったりして、不妊になりやすくなります。 また、卵巣内にできた子宮内膜症(チョコレートのう腫)の場合は、卵巣機能を低下させるため、こちらも不妊の原因となります。 子宮内膜症の症状 生理痛がだんだん重くなる 生理の出血量の増加 腰痛 性交痛 排便痛 頭痛 吐き気 便秘 お腹の張り感 不妊 など 子宮内膜症は、発症すると生理が来るたびに症状が重くなります。 「毎月の生理痛が重くなってきた」「出血量が多くなってきた」という場合は、特に注意してください。 ※初期の段階では、痛みや生理の異常が出ない人も多いです。 子宮内膜症かも…どう対処すればいい? 子宮内膜症は、早めの治療が必要です。 症状に心当たりがある場合は、「婦人科」または「産婦人科」を受診しましょう。 治療を行うことで、子宮の機能が改善し、生理時の痛みや出血の正常化を目指せます。 妊娠の確率も上がるでしょう。 放置はNG! 放置していると、臓器と子宮内膜が癒着を起こします。 また、生理のたびに大量に出血をするようになり、痛みや出血で通常の生活を送れなくなる人もいます。 進行すると、生理時以外も腹痛を感じるようになります。 妊娠が望めなくなったり、排便痛・性交痛・腰の痛みなどが慢性化したりするリスクも高まります。 妊娠しづらくなる婦人科系の病気 子宮内膜症以外にも、下記のような「妊娠しづらくなる病気」があります。 病名 主な症状 子宮筋腫 生理の出血量の増加/腰痛/下腹部痛/頻尿/便秘/不妊など 子宮内膜ポリープ 生理の出血量の増加/不正性器出血/不妊など 多嚢性卵巣症候群 生理が遅れる/生理がこない/ニキビ/肥満/血糖値上昇/多毛/不妊など 症状に心当たりがある方は、一度病院で相談してみましょう。 婦人科を探す 産婦人科を探す 母子ともに健康を目指して!妊娠前の5つの習慣 母子ともに健康に妊娠・出産するために、普段から以下のことを意識して生活することをおすすめします。 妊娠に必要な栄養素を積極的に摂取する 体を温める(冷え改善) 6~8時間程度の質の良い睡眠をとる こまめに休息をとる ストレスをこまめに発散する おすすめ習慣① 妊娠に必要な栄養を充分に摂る 葉酸・亜鉛・鉄分などの妊娠に必要な栄養素を積極的にとりましょう。 栄養素 多く含む食品例 葉酸 ほうれん草/ブロッコリー/とうもろこし/納豆/枝豆/グリーンアスパラ 亜鉛 牡蠣/うなぎの蒲焼き/焼きのり/乾燥わかめ/ひじき/切り干し大根/枝豆/しその葉 鉄分 レバー/あさり/かつお・まぐろなどの赤身の魚/大豆加工品/枝豆/切り干し大根/小松菜/ほうれん草/ひじき これらの栄養素は、妊娠しやすい体の土台作りに効果的です。 特に「葉酸」は、胎児の発育に大きく関わるので、妊娠を希望する1ヶ月前から摂取するようにしましょう。 全ての栄養素を食事だけで摂取することが難しい場合もあります。 サプリメントなどの「栄養補助食品」も活用するとよいでしょう。 おすすめ習慣② 体を温める(冷え改善) 体を温めて冷えを改善することは、子宮機能の維持や免疫力アップにつながるため、妊娠しやすい体作りのサポートになります。 普段から、体を温めることを意識しましょう。 身体を温めるポイント 毎日、38~40℃の湯に15分程度つかる 薄着を避ける エアコンの温度設定に注意する 適度な運動を取り入れる 運動の時間を確保できない場合は、「電車に乗るときは目的地の一駅手前で降りて歩く」「買い物の際に自転車を使わない」など、普段の歩数を増やすことを意識してみましょう。 1日の歩数を増やすだけでも、有酸素運動になり、冷えの改善につながります。 おすすめ習慣③ 6~8時間程度の質のいい睡眠をとる 睡眠不足にならないように、6~8時間程度の睡眠時間を確保しましょう。 睡眠の質にもこだわりましょう。 深い眠りは、「疲労回復」「体の機能のアップ」につながり、妊娠しやすい体に整えてくれます。 “深い眠り”を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は23時(遅くとも24時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 眠る部屋の室温・湿度を快適にすることも必要です。 心地よく寝られる寝具も整えましょう。 おすすめ習慣④ こまめに休息をとる 体の機能低下を防ぐために、こまめに休憩を取り、疲労を溜め込まないようにしましょう。 1日の疲れはその日に取るようにしましょう。 疲れた日は、ゆっくり入浴して早めに休むようにしてください。 また、買い物や食事の支度などを完璧にこなそうとしないことも大切です。 無理せず、宅配やネット通販などを活用しましょう。 おすすめ習慣⑤ ストレスをこまめに発散する ストレスは血流を低下させ、子宮機能の低下を招く恐れがあります。 ストレスを感じやすい状況はなるべく避けて、こまめに発散することを心がけましょう。 好きな音楽を聴いてのんびり過ごす ゆっくりをお茶を飲みながら読書する など、一日の中でリラックスできる時間を設けてください。 また、ストレスを感じているときは呼吸が浅くなっています。深呼吸で気分転換しましょう。 なかなか妊娠しない…病院で相談してみよう! 不妊の目安は、ご自身で取り組んで「1年以上自然妊娠がない」場合です。 ただし、現時点で「なかなか妊娠しない」と感じているのであれば、1年を待たずに早い段階での診察・治療をおすすめします。 「婦人科」または「産婦人科」で医師に相談してみましょう。 病院では、 タイミング療法 排卵誘発剤を使った治療 漢方での治療 人工授精 などが行われます。 婦人科を探す 産婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。  ▼参考 日本女性医学学会 冷え

どんな検査を受けるの?

はじめに「問診」を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。
その後、「内診」を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。

必要に応じて、

  • 直腸診
  • 超音波検査
  • MRI
  • 血液検査
  • 腹腔鏡検査

などを行います。

内診や検査があるため、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。
できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。

なお、生理中にはできない検査もあるため、できれば生理期間を避けるとよいでしょう。

合わせて読みたい
排卵痛でおしりの奥が痛い…これ大丈夫?子宮内膜症の可能性も。病院行くべき?
2020-09-17
排卵痛でおしりの奥が痛い…。 この痛みは、一体なに? 排卵日の「おしりの奥の痛み」の原因を、お医者さんに聞きました。 痛みを和らげる方法と病院に行く目安も解説します。 なぜ?排卵痛でお尻の奥が痛い… 排卵痛でおしりの奥に痛みを感じる場合、子宮内膜症を発症している可能性があります。 子宮内膜症になると、本来子宮の内側にできる子宮内膜が、それ以外の場所に発生してしまいます。 子宮以外の場所にできた子宮内膜は、体外に排出されずに他の組織との癒着や炎症を起こし、痛みが生じます。 子宮内膜が、ダグラス窩と呼ばれる子宮と直腸の間のくぼみや、子宮を後ろから支えている仙骨子宮靭帯、直腸などにできると、おしりの奥が痛いと感じる可能性があります。 子宮内膜症の「症状の特徴」 子宮内膜症を発症すると、排卵日のお尻の痛み以外にも、次のような症状があらわれる可能性があります。 ある時期から、徐々に生理痛が重くなる 生理の出血量が多く、レバーのような血のかたまりが出ることがある 疲れやすい 慢性の骨盤痛 生理時期以外の腹痛や腰痛 性交時や排便時の痛み 妊娠しにくい 生理期間中の下血、血尿、喀血(子宮内膜が腸や膀胱にできた場合) 突然の激痛(チョコレート嚢腫※が破裂した場合) ※チョコレート嚢腫…子宮内膜が卵巣の中に発生し、血液が溜まっている状態 ※これらの症状の出方には個人差があります。子宮内膜症を発症していても、自覚症状がほとんどないケースもあります。 どんな人がなりやすい? 20代~30代の女性が発症しやすいです。 その他、 子宮に構造的異常がある 出産の経験がない 30歳以上で第1子を出産した 月経周期や期間が短く出血量が多い 初潮が早かった 閉経が遅い などの特徴のある女性は、発症リスクがあがります。 子宮内膜症は、生理がある女性が発症する病気なので、20代~30代でも妊娠期間の多い人はなりにくいと言えます。 痛みを和らげる方法は? 軽度の痛みに対しては、市販の鎮痛剤を使用しても構いません。また、体を温めることも痛みの緩和に繋がります。 しかし、一時的に痛みがおさまっても、病気自体が治るわけではありません。痛みが続く場合には、はやめに病院へ行って検査を受けるようにしましょう。 婦人科に行くべき?行かなくても大丈夫? 子宮内膜症は治療しないと悪化していく病気なので、一度婦人科を受診して、検査を受けることをおすすめします。 一度きりの痛みであれば様子を見るのも一つですが、お尻の奥の痛みを繰り返したり、生理の度に痛みが強くなる場合は、子宮内膜症の可能性が高くなります。 婦人科を探す 早期受診をすすめる理由 子宮内膜症は、早期に治療を開始することで、薬の服用のみで不快な症状が軽減されるケースも多く、日常生活への支障が少なくて済みます。 治療を受けずにいると、痛みがどんどん悪化して、不妊症やチョコレート嚢胞のリスクが高くなったり、手術(状態によっては、子宮や卵巣、卵管の摘出)が必要になったりするケースもあります。 子宮内膜症を疑う場合は、できる限り早く婦人科に行きましょう。 どんな検査を受けるの? はじめに問診を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。その後、内診を行い、子宮や卵巣などの状態を確認します。 必要に応じて、 直腸診 超音波検査 MRI 血液検査 腹腔鏡検査 などを行います。 婦人科にはどんな服でいけばいい? どのような服装で受診すればよいでしょうか? 内診や検査があるため、脱ぎ気がしやすい服装がおすすめです。 できれば、パンツよりもスカートの方がよいでしょう。 生理中に行ってもいい? 生理中は避けた方がよいでしょうか? できれば生理期間を避けるといいでしょう。 というのも、生理中にはできない検査もあるからです。 その他「気をつけること」 持っていくといいものはありますか? 症状や月経周期などを記したメモなどを用意しておくと、医師に伝えやすいのでおすすめです。 その他にも注意すべき点がありましたら、教えてください。 婦人科は妊婦さん、また具合の悪い方も受診することがあるため、香水は控えましょう。 参考 公益社団法人 日本産婦人科学会 産科・婦人科の病気 http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=1 一般社団法人 日本内分泌学会 子宮内膜症 http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=77 日本医科大学付属病院 子宮内膜症が心配な方 https://www.nms.ac.jp/hosp/section/female/guide/cure004.html MSDマニュアル家庭版 子宮内膜症 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/22-女性の健康上の問題/子宮内膜症/子宮内膜症

子宮内膜症の治療法は?

薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」があります。
治療方法は、症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて決めます。

治療法① 薬物療法

ピル

まずは、痛みを和らげるために鎮痛剤を飲みます。
鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。

女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。

治療法➁ 手術療法

チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。
妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。

一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。

※チョコレート嚢胞とは

 

卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。

合わせて読みたい
以前より「生理痛」がひどくなった…20~30代は「子宮内膜症」に要注意。受診目安も
2021-06-17
生理痛がひどくなったのはなぜ…? その痛みは「子宮内膜症」の症状かもしれません。 子宮内膜症の対処法をお医者さんに聞きました。 検査方法や治療方法も詳しく解説していきます。 前より生理痛がひどくなった…この痛みは大丈夫? 以前より生理痛がひどくなっている気がします…。 これって大丈夫なのでしょうか? 以前よりも生理痛がひどくなったと感じている場合は、「子宮内膜症」など病気を発症している可能性があります。一度、婦人科で検査を受けるようにしましょう。 「子宮内膜症」とは 「子宮内膜症」とは、20代~30代(特に30~34歳)の女性に多い病気です。 特徴的な症状として「毎月の生理痛が徐々に重くなる」ということがあげられます。 「子宮内膜症」とは、生理がある女性に発症する病気です。子宮の内側に存在するはずの子宮内膜などが、子宮の内側以外の場所にできてしまう病気のことです。 通常であれば、生理のたびに子宮内膜は剥がれ、月経という形で排出されます。 しかし、「子宮内膜症」になっている場合は、子宮内膜が体の外に出されません。卵管を通ってお腹の中へばら撒かれ、体内に残ってしまいます。 その結果、他の組織への癒着や炎症が起こり、出血や痛みなどの症状が起こります。 どんな人に多い? 初潮が早かった人 若い頃から生理痛が重い人 妊娠や出産の経験がない人 家族が子宮内膜症を発症したことがある人 「子宮内膜症」の主な症状 下腹部が痛い 生理の度に生理痛が重くなる 腰が痛い 性交時に痛む 排便時、肛門より奥の部分が痛い 頭が痛い 吐き気がする 便秘になる お腹がはる 不正出血がある 生理での出血量が多い レバーのような血の塊が出る 生理時に下血や血尿がある 「子宮内膜」が発生しやすい場所 卵巣 ダグラス窩(直腸と子宮の間のくぼみ) 卵管 膀胱子宮窩(膀胱と子宮の間のくぼみ) 仙骨子宮靭帯(子宮を後ろから支える靭帯) まれに肺や腸 「私、子宮内膜症かも…」と思ったら 「子宮内膜症」を疑う場合は必ず婦人科に行きましょう。 「子宮内膜症」は治療をしないとどんどん悪化します。 不妊の原因にもなるので、妊娠を望む場合は特に早めの治療がおすすめです。 まれに、卵巣に子宮内膜症が生じた場合、がん化することがあります。 どんな検査を受けるの? 子宮内膜症が疑われる場合、基本的には「問診」→「内診」→「超音波検査」→「血液検査」の順で検査をします。症状によっては、「MRI検査」や「腹腔鏡検査」を行うケースもあります。 1.問診 症状・初潮の年齢・妊娠や出産の有無・月経周期や日数・月経時の出血量・不正出血の有無・おりものの状態などを確認します。 2.内診 腹部の触診をしたり、医師が手袋を装着して膣に指を挿入したりして、卵巣や子宮の痛みの有無や可動などを確認します。 3.超音波検査 腹部や膣内の超音波検査を行い、卵巣や子宮の状態(腫大の有無)を画像で確認します。 4.血液検査 採血を行い、血液の状態から病気の有無、炎症反応などを判断します。 子宮内膜症の「治療方法」 お薬を飲む「薬物療法」と「手術療法」のふたつがあります。 治療方法は症状・重症度・年齢・妊娠の希望などに応じて、決めます。 1.薬物療法 まずは、痛みを緩和するために鎮痛剤を飲みます。 鎮痛剤で効果があらわれない場合は「低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬」「低用量ピル」などのホルモン量の少ないピルを使用します。 女性ホルモンの分泌を抑え、症状を緩和させる作用がある「GnRHアゴニスト(偽閉経療法)」や「黄体ホルモン剤」などを投与するケースもあります。 2.手術療法 チョコレート嚢胞(※)と呼ばれる卵巣の内膜症性嚢胞がある場合は、手術を検討します。 妊娠を望んでいるケースは、病気の部分のみを切り取り、卵巣や子宮の正常な部分は残します。 一方、妊娠を望まないケースでは、病気の部分の摘出だけでなく、子宮や卵巣、卵管などを摘出する手術を行うこともあります。 ※チョコレート嚢胞とは 卵巣の内部に子宮内膜が増殖し、出血した血液が卵巣にたまってチョコレートのような状態になることを言います。 婦人科に行く前の準備 「婦人科に行くのはちょっと緊張する」という方も少なくありません。 どんな準備をしておくとよいか、ご紹介します。 婦人科へ持参するもの 保険証 お薬手帳(あれば) 気になる症状をまとめたメモ(あれば) 直近2~3ヶ月の月経周期のメモ(あれば) 直近2~3ヶ月の基礎体温のメモ(あれば) 診察では、生理周期や最後の生理の日を聞かれます。 メモなどで、すぐ答えられるようにしておくとスムーズです。 また、お薬の処方があるので、お薬手帳は持っていきましょう。 服装について スカートなどの着脱しやすい服・靴がおすすめです。 受診前日の準備について 前日は、性交渉をしないでください。 また、膣付近の過度な洗浄・陰毛の処理も控えましょう。 「清潔にする」ことは大事ですが、膣内まで洗浄すると、正しい検査結果が出ないことがあります。 また、「剃刀負けなのか、病気による肌荒れなのか」の診断が難しくなることもあるので受診が近い日、前日などにに除毛するのは控えたほうがよいでしょう。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人 日本産科婦人科学会 子宮内膜症

婦人科を探す

産婦人科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 18
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事