「気分の浮き沈みが激しい」のはストレス?病気?気持ちを安定させる対処法

更新日:2022-08-10 | 公開日:2021-08-31
194

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「気分の浮き沈みが激しい」のはストレス?病気?気持ちを安定させる対処法

「気分の浮き沈みが激しくてつらい…」
「気分屋やわがままと勘違いされる…」

原因には“非定型うつ病”や“自律神経失調症”などが考えられます。
病院に行くべき症状や対処法を医師に伺いました。

何科で受診すべきかもご紹介します。

監修者
経歴

福島県立医科大学卒業

「働く人を支える」薬に依存しない医療を展開する「BESLI CLINIC」を2014年に協同創設、2030年を基準に医療現場から社会を支える医療経営を実践しています。

産業医視点からビジネスマン・ビジネスウーマンを支えております。生薬ベースの漢方内科での経験を活かし、腹診を含めた四診から和漢・井穴刺絡などの東洋医学を扱い、ホルモン、生活習慣をベースに身体から心にアプローチする診療を担当。米国マウントサイナイ大学病院へ留学、ハーバード大学TMSコースを修了。TMSをクリニックへ導入、日本人に合わせたTMSの技術指導、統括を行っています。

「気分の浮き沈み」が激しいのはなぜ?

医師女性
気分の浮き沈みが激しくなる原因として、心や体が感じるストレスが挙げられます。
ストレスが溜まると、ふとした瞬間にネガティブな感情が漏れ出て、気持ちが沈み込んでしまうことがあるからです。

気分の浮き沈みが激しくなりやすい人

医師女性
理想が高く責任感が強い人は、気分の浮き沈みが激しくなる傾向があります。

「自分はこうでありたい」「周囲の人の期待に応えたい」という思いから、つい無理をして頑張りすぎてしまうからです。

女性は「ホルモンバランスの乱れ」が原因かも

医師女性
女性はホルモンバランスの変動に伴って、気分の浮き沈みがあらわれやすくなります。

生理前になると、気分が沈み、怒りっぽくなるのはこのためです。
この時期は腹痛・腰痛・頭痛などの身体の不調も現れやすいので、気分の落ち込みが増す傾向があります。

気分を安定させる対処法

医師女性

気分を安定させるために

  1. 体を温める
  2. 自分の好きなことをする
  3. 体を動かす

ということを行いましょう。

その① 体を温める

医師女性
  • ゆっくりと入浴する
  • 足や首を衣服で温める
  • 部屋の温度を上げる
  • 温かいの飲み物や食べ物を摂る

などを実践してみてください。

血行不良で体温が低下すると、体が動かしにくくなるため、気分が落ち込みやすいです。
交感神経が優位のときは血流が悪くなるため、「ストレスや疲れがたまっているな」と感じたら体を温めましょう。

おすすめの飲み物・食べ物

温かい牛乳やココア、具沢山のスープがおすすめです。
具沢山のスープは、咀嚼を促すので血流が良くなります。
また、唾液分泌が増え、胃腸の動きも活発になり体の中から血流が良くなります。

その② 体を動かす

医師女性
血の巡りを良くするため1日15分~30分程度歩いたり、走ったりしてみましょう。

日中に体を使うと夜、よく眠れるようになります。
また、運動には体温を上げる効果もあるので、気分がよくなりやすいです。

体を動かす機会がないと、血の巡りが悪くなったり、自律神経が乱れたりします。
適度な運動の習慣を身につけましょう。

その③ 自分の好きなことをする

医師女性
自分が楽しいと思う趣味を楽しんでください。
趣味を楽しむことには幸せホルモンとも呼ばれるセロトニン分泌の効果があり、感情を落ち着かせることができます。

コーヒーやお酒の飲みすぎはNG

カフェインを多くとると、交感神経が過剰に刺激されて、余計に感情の浮き沈みが強くなる可能性があります。
また、大量の飲酒は睡眠の質が悪くなるため、気分が沈む原因になります。
「グラス1杯程度のアルコールであれば悪影響はない」と考えられていますが、心の不調があるときはしばらく控えるほうが良いでしょう。

こんな症状は病院で相談を

医師女性
  • 体が動かない
  • 食欲がなくなり体重が減っている
  • 食べ過ぎで太ってきた
  • 睡眠不足が数週間続いている
  • 自分で自分を傷つけることを考えてしまう

といった場合は、医療機関を受診しましょう。

体や心の病気が原因となって、気分の浮き沈みを招いているケースもあります。
つらい症状を改善するには、まずは原因を特定することが大切です。

悪化すると社会生活に支障をきたす恐れもあるため、早めの受診を心がけましょう。

病院は何科?

医師女性
気分の浮き沈みが激しい場合、まずは内科の受診をおすすめします。

気分の浮き沈みが、体の病気によって引き起こされるケースもあります。
念のため一度検査を受けておくことで、病気の早期発見と悪化防止につながります。

なお、すでに体に問題がないとわかっている場合には、心療内科・精神科を受診してください。

内科を探す

心療内科を探す

考えられる2つの病気

医師女性

気分の浮き沈みが激しい場合、

  1. 非定型うつ病
  2. 自律神経失調症

等の病気の可能性があります。

病気① 非定型うつ病

医師女性
ずっと気分が落ち込んでいるのではなく、楽しさも感じることができるうつ病の一種です。
躁状態と抑うつ状態を繰り返すため、気分の浮き沈みが激しいように見えます。

症状の特徴

  • 気分屋やわがままと勘違いされる
  • 自分で自分のことをコントロールできない
  • 食欲が増し、体重が増加する
  • 1日10時間以上眠る(過眠)
  • 手足が鉛のように重く感じられる
  • 他人へ攻撃的になる

非定型うつ病の原因

医師女性
気分障害の発症には遺伝や生活環境が関係していると考えられています。
しかしながら、はっきりとしたメカニズムはいまだ明らかにはなっていないです。

どんな人に多い?

  • 10~20代の若年層
  • 不安を感じやすい人
  • 自分のことばかり気にする人
  • 目立ちたくない人
  • 人前で過剰に緊張する人
  • 被害者意識が高い人

パーソナリティ障害や不安障害と一緒に発症することも多いです。

自分でできる対処法は?

  • 好きな趣味を見つけて行う
  • 朝型生活の規則正しい生活習慣の見直しを行う
  • 頑張りすぎない

セルフケアを4週間ほど行ってもなかなか改善しない場合や、不眠や過眠の症状で仕事や日常生活に影響が出ている場合は医療機関に相談しましょう。

病院は何科?

医師女性
非定型うつ病の可能性があるときは、心療内科精神科を受診しましょう。

診療では、まずは生活指導を行い、症状に応じてお薬を処方します。
非定型うつ病の場合、周囲の影響を受け不調になりやすいので、カウンセリングや認知療法(※1)などの精神療法を行い、再発を防ぎます。

お薬よりも効果があり、副作用が少ないTMS治療(※2)なども選択肢として注目されています。

※1 認知療法…
考え方や受け取り方に働きかけて、気持ちを楽にする治療方法です。
自分自身で行動をコントロールできるよう治療していきます。

 

※2 TMS治療…
脳に磁気を当て、脳の特定部位を活性化させる治療方法です。

心療内科を探す

病気② 自律神経失調症

医師女性
自律神経失調症になると、強い倦怠感体調不良によって、思うように身体を動かせなくなります。
この状態に対するイライラ感が増すと、気分の浮き沈みも激しくなります。

症状の特徴

  • 倦怠感が出る
  • 不安、気分の落ち込み、イライラした気持ち
  • 頭痛、めまい、耳鳴り
  • 手足がしびれる
  • のぼせる、微熱が出る
  • 動悸
  • 下痢、便秘
  • トイレの回数が増える、残尿感がある

自律神経失調症の原因

疲労やストレスがたまっていたり、ホルモンバランスの乱れていたりすると、自律神経失調症を発症しやすくなります。

どんな人に多い?

  • 仕事や家事などの負担が大きい人
  • ホルモンバランスが乱れがちな人

女性の場合、妊娠中・出産後・更年期に発症しやすいです。

自分でできる対処法は?

医師女性
毎朝はおおよそ同じ時間に起きて、生活リズムを正してください。
3食食べて胃腸を動かし、適度に運動して体を疲れさせ、夜更かしせずに眠りましょう。

生活リズムが崩れると、自律神経の働きがさらに乱れます。

病院は何科?

医師女性
自律神経失調症の疑いがあり「心の症状」が強くあらわれているときは、心療内科や精神科を受診しましょう。

医療機関を受診すると、生活指導に加えて、お薬の処方カウンセリングを行うことが多いです。

心療内科を探す

合わせて読みたい
心療内科に行く目安|私は行くべき?何をどこまで話す?「行ってはいけない」はなぜ?
2020-06-11
この症状は、心療内科に行くべき…? お医者さんに心療内科に行ったほうがいい目安を聞きました。 初診で話す内容や、料金についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。 心療内科を受診すべき症状目安 「これくらいで受診してもいいの?」と思ったら、その時点で受診をすることをおすすめします。 受診すべきかどうかは、「日常生活に支障をきたしている可能性があるか」を判断のポイントにしましょう。 例えば、「憂鬱で誰にも会いたくない気分で、学校や仕事に行けなくなった…」という場合は受診をしたほうがよいでしょう。 そのまま病院に行かずに病状が進むと、身体も心も動けなくなる状態になることもあり、病院への受診も考えられなくなることもあります。 受診すべき症状例 眠れない日が続いている 寝ても疲れがとれず、倦怠感がある 悩み事のせいで食欲がない、食べても美味しいと感じない ストレスがきっかけで、2週間以上落ち込んでいる 頭にモヤがかかったように集中力が低下している 心療内科は、ストレスが原因で身体にも症状が出ている状態を治療するところです。 内科を受診しても原因が分からず症状が続いているという場合も、一度心療内科を受診してみるとよいでしょう。 心療内科を探す 「私は行ったほうがいい?」症状チェック 最近2週間で、以下の症状があるかどうかをチェックしてみましょう。 1日中、憂鬱な気分が続いている 何をしても楽しく感じない 疲れやすい、やる気が出ない 集中力や注意力が低下している 自分の価値が分からない 周りに迷惑をかけている、と感じる 将来に希望が持てない 自分の体を傷つけたり、自殺を考えたことがある 夜寝付けない、寝ても途中で起きる、寝すぎてしまう 食欲がない、または過食状態である これらの症状が1~2個以上当てはまる場合、受診をおすすめします。 心療内科を探す 心療内科を受診するメリット 心療内科を受診すると、体や心の不調を早く楽にすることが期待できます。 早期受診することで、学校や会社を休まず、生活をしながら治療ができます。 ネットの「心療内科に行ってはいけない」という声 ネット上で、「心療内科に行ってはダメ!行ったら最後だ!」という言葉を見つけて心配です…。 ネットでは、心療内科や精神科を受診することへのネガティブなイメージも多く見受けられるため、心配になる方も多いでしょう。 しかし、症状を放置すると、さらに悪化して、日常生活も送れなくなる可能性があります。 また、薬を服用すると自己判断で薬をやめることができないため、そんなイメージを持つ方もいるかもしれません。(薬の服用を治療途中でやめてはいけないのは、他の病気でも同じです。) 心療内科の医師は、心と体の専門家です。 病院で話したことが、あなたの許可なく外に漏れることもありません。 まずは、自分がどのような状態であるのかを理解するために、受診してみましょう。 知っておきたい!初診の流れ 初めての心療内科で緊張します…。 心療内科も内科も、受診までの流れは同じです。まずは、電話やネットで初診の予約をしましょう。 予約の時点で、大まかな症状を聞かることもあります。いつ頃から、どのような症状があるのかを伝えましょう。 初診時は、以下のようなことを問診票に記入します。 いつ頃から、どんな時に症状が起こるか 今までにその症状に対して、治療を受けたことがあるか 現在、飲んでいる薬があるか 今まで大きな病気にかかったことがあるか 問診票の問いに対して、書きたくないことは無理に書く必要はありません。 医師とのコミュニケーションを通して、伝えたいことがあれば伝えるのが良いでしょう。 初診ではどんなことを話す? 一般的に、医師からは次のような質問を受けることが多いでしょう。 どんな症状が、いつから出ているのか 家族のこと  仕事のこと 生活のこと 食事をとれているか 睡眠をとれているか 希望する治療法 希望しない治療法 こちらも問診票と同様、答えたくないことは無理に答えなくても大丈夫です。 初診料はどれくらい? 保険診療の初診料は3割負担の患者の場合は約2000~4000円です。 検査の内容などで、費用は変わる場合があります。 時間はどのくらいかかるの? 初診にかかる時間は、30分から1時間程度です。 心療内科を探す 治療方法は? 心療内科での治療は、薬物療法や、精神療法を行うことが多いです。 <薬物療法> 抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬などの心のお薬と、お通じや腹痛などの症状に対する身体のお薬や身体全体を調整してくれる漢方薬などを使用します。 <精神療法> 精神療法では、認知行動療法を行います。認知療法とは、患者さんの物事の考え方や受け取り方に働きかけて行動をコントロールすることで、気持ちを楽にする治療方法です。 また最近では、上記の治療法以外にも、脳に対するTMS治療(経頭蓋磁気刺激法)※も、薬で効果がない人や薬の副作用が強い人に注目されています。 ※外部からの磁気刺激で脳を局所的に活性化させることで、脳の血流を増加させ、低下した機能を改善する治療法 「薬がやめられなくなったら…」と不安な方に 「薬漬けになりたくない」という思いから、心療内科での治療を不安に思う人もいると思います。 薬を使って治療したとしても、症状が良くなれば、徐々に薬の量を減らすこともできます。医師の指導に従って薬の量を減らしていけば、副作用も大きくありません。 また、先述したように、治療法は薬物療法だけではありません。精神療法やTMS治療など様々な治療法がありますので、医師とよく相談して、不安のない治療法を選択するようにしましょう。 参考 厚生労働省 こころの耳:1 うつ病とは https://kokoro.mhlw.go.jp/about-depression/ad001/ MSDマニュアル家庭版:精神障害の治療 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/米国における精神医療の概要/精神障害の治療 沖縄県医師会:心療内科精神科の薬(2012年12月24日掲載) http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/healthtalk/gusui/2012/data/20121224n.html 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター:認知行動療法とは https://www.ncnp.go.jp/cbt/guidance/about BESLI CLINIC:問題解決療法・認知行動療法
合わせて読みたい
心療内科の初診の受け方|聞かれることや費用目安。予約の仕方・当日の流れまで徹底解説
2020-05-21
初めて心療内科に行くけど…実際には何を話すの? 心療内科で初診を受ける際の流れについて、お医者さんに聞きました。 当日準備していくことをはじめ、初診でかかる料金、診断書はもらえるのかどうかも解説します。 心療内科の初診の流れ 初めてで緊張する方もいらっしゃるかと思いますが、基本は一般の内科などと変わりません。 問診→診察という通常の病院受診と同じ流れで行われます。 <治療開始までの流れ(一例)> 電話やウェブで予約 来院、問診表を書く 診察を受ける 必要であれば検査 治療の開始 心療内科の予約のしかた 電話予約が一般的かと思われますが、最近ではウェブ予約ができるところも増えてきています。 時間がなくて電話ができない、電話が苦手という方でも予約することができます。初診は日時が決まっているところが多いため、調べてから行くのがよいでしょう。 心療内科を探す 受診前に準備しておいたほうがいいことはある? 次のことが伝えられるように準備しておくと良いでしょう。 今、何に困っているのか 受診に至った経緯 いつから困っているのか どのようなときに、どのような症状がでるか 思い当たるストレス要因 等 初診で聞かれること (症状や状態にもよりますが)ストレス要因に関連するような質問をされる可能性があります。 例えば、家族との関係や本人の職業・仕事内容、交友関係や休日の過ごし方、趣味などの話です。あくまで関連のある事柄に対してなので、あまり言いたくないことは言わなくても大丈夫です。 いずれにしても専門家がお話を聞くので、安心して相談してみてください。秘密は守られます。 初診で持っていくもの 心療内科の初診には、次のものを持参すると良いでしょう。 保険証 お薬手帳(あれば) 現状「困っていること」や「医師に相談したいこと」を受診の経緯をスムーズに話せるようにメモを持っていくのもよいでしょう。 初診の費用目安 自己負担3割の方で、初診時は約2,500円~3,000円、2回目以降は1,500円程度です。 薬を処方された場合、診察とは別に薬代が5000円前後かかります。 検査を行った場合には別途1,000~3,000円かかりますが、検査の種類にもよります。 こんなときは、悩まず心療内科に相談してください 「ストレスで胃が痛い」「悩み事があり夜眠れず、不眠気味だ」「ストレスが多く髪が抜ける」「イライラが収まらない」などの症状がある場合は、早めに専門医に相談してみましょう。 心配事や悩み事、ストレスがあり、気持ちや情緒が不安定で「いつもと違う」と感じられているのであれば、受診することをお勧めします。 辛い、苦しい、不安な状態を長く我慢してしまうと、症状がより重いものになる可能性もあります。 早期受診のメリット 早期に治療を始めることで、治療期間が短く済む、正常な状態に戻るのも早くなる、通院の回数や医療費も安く済むというメリットがあります。 ストレスが要因の病気は特に、放置し続けることで症状が悪化してしまうケースが多く、うつ病もそのうちの一つです。 何よりも、軽い症状のうちに治療を受けた方が心身の負担もあまりかからずに済みます。 心療内科を探す はじめての心療内科「よくある質問」 「診断書はもらえるの?」「心療内科に行ってはいけないと言われるのはなぜ?」 心療内科に関するよくある質問にお答えします。 質問1.診断書が欲しいのですが… 休職等の申請に診断書が必要な場合、すぐにもらえるものなのでしょうか? 診断書は本来診断がついて初めて発行されるものです。しかし診断書は医師に申し出れば、比較的速やかに発行されるところも多いです。 休職や職場に提出が必要な書類として、すぐに必要な場面が多いためです。病院によっては別に窓口が設けられている場合もあるため、受診の際に確認すると良いでしょう。 質問2.よく「心療内科に行ってはいけない」と言われるけど… 「行ってはいけない」「行ったら最後」と言われているのは、なぜなのでしょうか? 「行ったら最後」ということはありません。 そう言われるのは、精神科や心療内科のお薬を服用すると、患者さん自身の判断で勝手にやめることができず、飲み続けなければならないことが要因となっている可能性があります。 もしくは、薬の副作用が強くて日常生活により支障が出るなどという想像での発言かもしれません。 また、精神科・心療内科に行って診断を受けた時に、自分が精神病患者なのだと認めてしまうのが怖いと思ったり、周りの目を不安に感じる方もいらっしゃいます。 精神科や心療内科は、重い精神疾患を持つ人が行く場所というネガティブなイメージが少なからずあるというのが背景にあるようです。 つらい時は我慢せずに病院に行った方が良いのでしょうか? ネット上でも多くの情報が錯綜していますが、自分の体の声を聞き、本当に辛い、苦しいと感じていて、日常生活に支障が出ているのであれば、相談だけでもいいので受診してみてください。 実際に、精神的な症状や心身症が現れているにも関わらず、受診を躊躇している方が多くいらっしゃいます。 しかし、自己判断で市販の漢方薬などの薬を飲み続けていたとしても、根本的な治療にはなりません。その点、専門の医師に相談することで、症状の要因をふまえた治療を受けることができます。 一人で抱え込まずにまずは相談してみましょう。 心療内科を探す 参考URL ・心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやすく解説!/ひだまりこころクリニック栄院 https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやす/ ・精神科・心療内科の診察料金 | こころみ医学 https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychiatry/cost/ ・診察にはどれくらいの費用がかかりますか? | 心療内科・精神科 https://namba-minato.com/faq/faq09/ ・心療内科に行くべきかどうか迷う。受診すべき兆候とは?/神楽坂こころのクリニック https://www.kagurazaka-mc.com/colum/psychosomatic-medicine/

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 194
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

適応障害になりやすい人

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事