食べたものが肌に出るまでの期間は?何日後?肌にいい食べ物&悪い食べ物

更新日:2023-04-28 | 公開日:2021-09-15
41

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

食べたものが肌に出るまでの期間は?何日後?肌にいい食べ物&悪い食べ物

「食べたもので、肌に変化が出るって本当?」
「何日後からきれいになる?」

肌にいい食べ物と効果を管理栄養士に伺いました。
おすすめのレシピもご紹介します。

監修者
望月 理恵子 先生

株式会社Luce
管理栄養士

望月 理恵子先生

経歴

株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。

食べたものが肌に出るまでの期間は?

専門家女性
食べたものが肌に出てくるまでに、約1ヵ月の期間がかかります
個人差がありますが、肌細胞が入れ替わる期間は、約28日と言われています。

約1ヵ月で肌の細胞は入れ替わり始め、ほぼすべての細胞が入れ替わるまでには約3か月の期間がかかります。

細胞の入れ替わりには年齢や個人差がありますので、すぐに効果を感じられない場合でも中断せず、正しい食生活を継続することが大切です

食生活で、肌はどんな風に変わる?

食生活を改善することで、肌に必要な栄養素が補給されます。
すると、細胞の入れ替わり(ターンオ―バー)が正常になるため、

  • シワやシミが減る
  • くすみがなくなり、潤いや弾力のある肌になる
  • ニキビや吹き出物が減る

というように、徐々にきれいな肌になっていきます。

教えて!「肌にいい食べ物」

専門家女性
  1. 肉・魚・豆腐・卵
  2. 緑黄色野菜(ピーマン・にんじん・トマトなど)
  3. 果物(イチゴ・キウイ・ブドウなど)

が肌にいい食べ物と言われています。

その① 肉・魚・豆腐・卵

専門家女性
豊富な肉・魚・豆腐・卵を食べると、たんぱく質によって丈夫な肌に生まれ変わります。

たんぱく質は細胞の入れ替わりを促進し、新しい肌を作ります。

その② 緑黄色野菜

専門家女性
緑黄色野菜の多くには、抗酸化ビタミンと言われている「ビタミンA(β-カロテン)」「ビタミンC」「ビタミンE」が豊富に含まれています。
そのため、紫外線などの刺激による皮膚の老化(シミ・しわ)を抑える効果や、丈夫な皮膚を作る効果が期待できます。

緑黄色野菜は一定以上のβカロテンが含まれているもので、ピーマン・にんじん・トマト、ほうれん草など、可食部にしっかりと色が付いている野菜を指します。

ナス・きゅうりなどは表面に色がついていますが、中身が白く、β-カロテンが少ないので緑黄色野菜ではありません。

◆ビタミンA(β-カロテン)…

丈夫な皮膚や粘膜を作ります。

 

◆ビタミンC…

コラーゲンの生成に関与し、シミの原因となるメラニン色素の生成を抑制します。

 

◆ビタミンE…

血行を良くし、肌に必要な栄養分を送ります。

その③ 果物

専門家女性
果物には、老化を防ぐ抗酸化作用を持つ栄養素が豊富に含まれているため、しわやたるみを防ぎ、若々しい肌を保つ作用があります。
ビタミンCの多いいちごキウイ、ポリフェノールが多く皮から食べられるぶどうがおすすめです。

特にコラーゲン合成に関与する「ビタミンC」は、肌の潤いを保つうえで役立ちます。

また、ぶどうなどには強力な抗酸化作用がある「ポリフェノール」が含まれており、皮膚の老化のさらなる抑制が期待できます。

ニキビや乾燥肌の悪化に!?「肌に悪い食べ物」

専門家女性
  1. スナック菓子
  2. ファストフード
  3. コーヒー

は肌に悪影響を与える可能性があります。あまり食べないようにしましょう。

その① スナック菓子

専門家女性
スナック菓子は糖質や脂質が多いため、食べ過ぎると皮脂分泌を促してニキビの発生を招きます。

また、製造の段階で酸化した“質の悪い油”を使用している可能性も高いです。
酸化した油は「過酸化脂質」という物質に変化し、ニキビや吹き出物が増える原因になります。

その② ファストフード

専門家女性
ファストフードは野菜が少なく、ビタミンやミネラルを十分に摂れません。
そのため、ファストフード中心の食生活を続けると、細胞の入れ替わりが遅くなって乾燥肌を招く場合があります。

また、脂質・糖質が多く含まれているため、ニキビや吹き出物が増えやすくなります。

その③ コーヒー

専門家女性
コーヒーに含まれているカフェインには、ストレスホルモン「コルチゾール」の分泌を促す作用があります。
コルチゾールがたくさん分泌されると、ニキビや吹き出物ができやすくなります。

1日に1~2杯なら問題ありませんが、たくさん飲む場合はデカフェやノンカフェインの物を選びましょう。

肌にいい食べ物の「オススメレシピ」

専門家女性
「サバとキノコのトマトパスタ」がおすすめです。

サバには血行促進のEPAやビタミンEが多く、きのこには整腸作用の食物繊維が豊富に含まれています。またトマトには抗酸化作用の強いリコピンが多く美白の働きが期待できます。
そのため、「サバときのこのトマトパスタ」を食べることで、美肌を期待できます。

「サバとキノコのトマトパスタ」の作り方

<材料> 2人分

 

パスタ     … 160~180g

トマト缶    … 1缶(400g)

しめじ     … 1パック

サバの味噌煮缶 … 1缶

にんにく    … 1片

オリーブオイル … 大さじ1

       … 適量

黒コショウ   … 適量

◆作り方

  1. しめじの石づきを取ってほぐす。にんにくをみじん切りにする
  2. パスタを規定通りの時間茹でる
  3. フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを炒める
  4. にんにくから香りが出たら、しめじを入れる
  5. しめじがしんなりしたら、サバ缶を汁ごと加える
  6. サバに焼き色がついたらトマト缶を加えて、塩・黒コショウで味を調える
  7. パスタが茹で上がったら水気を切り、トマトソースと和える

食べ物で肌をきれいにするために心がけること

専門家女性
肌を美しくするためには、食事だけでなく「質の良い睡眠」も大切です。

質の良い睡眠をとるためにも、

  • 寝る2~3時間前までに食事をすます
  • ストレスを溜めない

といったことを心がけましょう。

寝る直前に食べると、寝ている間も胃腸が動いている状態となり、睡眠の質が下がります。

また、ストレスが溜まると自律神経が乱れ、緊張状態が続いたりするため、睡眠の質を下げます。
趣味の時間を作ったり、信頼できる人と話したりして、ストレスを発散しましょう。

合わせて読みたい
【症状チェック】大人の食物アレルギーの症状。いつ治まる?何科に行けばいい?
2021-02-24
「食事のあとに、蕁麻疹が…!」 「嘔吐が止まらない…」 大人の食物アレルギーの症状について、お医者さんに詳しく聞きました。 アレルギーの持続時間や、病院での検査についても詳しく解説します。 大人になってからでも、発症するの? 大人になってから、突然アレルギーを発症することもあります。 大人がアレルギーを発症しやすい食べ物 20歳以上の大人の場合 小麦 魚 甲殻類 果物 で食物アレルギーを発症することが多いです。 アレルギーを発症しやすい人 原因の全てはわかっていませんが、親がアレルギー体質だと発症しやすい傾向にあります。 その他にも 花粉症の方 アトピー性皮膚炎の方 も発症しやすい傾向があります。 アレルギーを発症しやすいタイミング 疲れているとき 体調が優れないとき ストレスがたまっている 食べてすぐに運動したとき(※) ※小麦食品を食べてから運動するとアレルギー症状がでる「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」というものがあります。 例)パスタを食べた後に散歩をしたら、じんましんが出た 等 大人の食物アレルギーの症状例 いつも同じものを食べた際に発症する場合は「食物アレルギー」のリスクがあります。 じんましん 皮膚や喉のかゆみ 嘔吐 腹痛、下痢 唇やまぶたの腫れ せき、息苦しさ 頭痛 顔面蒼白 鼻づまり 舌の違和感 ※症状は、食事をしてすぐ出ることもあります。 反対に、数日たってから症状がでることもあります。 アレルギー症状の「発症時間」と「持続時間」 食べてすぐに症状が出た場合は、15〜30分以内に治まることが多いです。 ただし、アレルギーの種類や体調に応じて、症状が落ち着くまでの時間はそのときどきで異なります。 <アレルギーの種類> 即時型食物アレルギー 食べてすぐに発症 遅延型食物アレルギー 食べてから、数時間~数週間後に発症 食物アレルギーが出たらどう対処する? 食物アレルギーが出たら、口の中をうがいしましょう。 ※アドレナリン自己注射器がある人はそれを注射してください。 病院に行くべき? アレルギー症状が出たら、病院を行くことをおすすめします。 アレルギーの種類は人それぞれ異なるため、自己判断は止めましょう。 何がアレルゲンかわからなく、また同じことが起こるリスクがあります。 こんなときはすぐ病院へ 嘔吐 腹痛 息苦しさ、呼吸困難 などの症状がある場合は、早急に受診してください。 アナフィラキシーショックの可能性があり、大変危険です。 <アナフィラキシーショックとは…> アレルギー反応による命に関わる発作。 血圧の低下や意識障害、呼吸器障害などが挙げられる。 受診するのは何科? 内科、またはアレルギー科を受診しましょう。 内科を探す どんな検査を受けるの? アレルギー検査には、血液検査や皮膚テスト、食物経口負荷試験などがあります。 ① 血液検査 採血による検査です。免疫に関わる“lgE抗体”の量を測り、原因となるアレルゲンを調べます。 ② 皮膚テスト 針で腕の皮膚を傷つけ、そこに疑われるアレルゲンを垂らして、反応を確認します。 ③ 食物経口負荷試験 医師の管理のもと、アレルゲンと思われるものを実際に食べてもらい、反応を確認します。 治療方法は? アレルギー発作を防ぐために、病院では主に3つの治療を行います。 ① 食物経口免疫療法(経口減感作療法) 原因の食べ物を、症状が出ない範囲で少量ずつ食べていき、徐々に体を慣れさせていく治療法です。 ※医師の指導が必要な治療法であるため、けして自己判断で行わないでください。 ② 原因となる食物の除去 アレルギー症状が出る食べ物を除去する治療法です。 除去期間は個人によって異なりますが、6〜12ヶ月を目安として原因物質の確認と見直しを行なっていきます。 また、除去したものに代わる食品を食生活に取り入れて、栄養バランスに偏りがないようにします。 ③ 薬物療法 食物アレルギーの症状を抑えるために、薬を処方します。 薬によって発作の予防や、アレルギーの耐性を得ることはできないため、症状が安定したら薬の使用を中止します。 薬には、内服薬や皮膚症状に塗る軟膏などがあります。 内科を探す ▼参考 食物アレルギー診療ガイドライン2016(2018年改訂版)|サワイ健康増進課 医療法人 全人会 小西統合医療内科 新橋アレルギー・リウマチクリニック 株式会社明治
合わせて読みたい
なぜ?「糖分とりすぎてだるい」原因。どうすれば治る?
2022-03-31
「糖分(糖質)をとりすぎると、なぜだるくなるの?」 「どれぐらい摂取すると糖分のとりすぎになるの?」 糖分のとりすぎでだるくなる理由を、栄養士さんに聞いてみました。 糖分を過剰摂取した後にできる対処法や、糖分疲労を防ぐ方法も詳しく解説していきます。 「糖分をとりすぎると、だるくなる」理由 糖分(糖質)をとりすぎると、急上昇した血糖値を下げようとして「インスリン」が大量に分泌されます。 このインスリンの作用によって血糖値が急降下すると、低血糖状態になって疲れ・だるさ・眠気などの症状があらわれます。 「糖分のとりすぎ」の将来的なリスク 糖分のとりすぎで起こる不調は、だるさなどの一時的な症状だけではありません。 糖分をとりすぎる生活を続けた場合、 太りやすくなる 老化が早まる 糖尿病を発症する 動脈硬化を発症する といった将来的なリスクもあります。 糖分を過剰摂取すると、使いきれない糖質が脂肪に変わったり、AGEs(老化を促す物質)が蓄積されたりします。 また、急上昇した血糖値を下げるために「インスリン」の大量分泌を繰り返していると、インスリンの分泌機能や作用に異常をきたしやすいです。 これにより血糖値を上手く下げられなくなると、高血糖状態が続く「糖尿病」を発症します。 慢性的な高血糖状態は血管にダメージを与えるため「動脈硬化」を招き、心筋梗塞・脳梗塞などの発症リスクも上昇してしまいます。 「糖分のとりすぎ」ってどれくらい? ▼30代女性の例   1日に必要なエネルギー量 摂りすぎの目安 【30代女性】 体重50kg あまり運動しないタイプ 約1643kcal 糖質268g以上 (1072kcal以上) 「1日に必要なエネルギー量」の65%を超える量だと、糖質の摂りすぎといえるでしょう(※) (※)厚生労働省の発表では、「1日に必要な総エネルギー摂取量」の50~65%を糖質から摂取することを理想としています。 (※)性別・年齢・体重・活動強度などにより、「1日に必要なエネルギー量」と「糖質の摂取量目安」は異なります。 こんな人は“糖分のとりすぎ”かも ごはんやパン等の炭水化物を何回もおかわりする 3回の食事に加えて、1日に何回も甘いものを食べる 清涼飲料水から水分補給をしている といった習慣がある人は、糖質をとりすぎている可能性が高いです。 「疲れたら糖分をとる」は嘘なの?   体がエネルギー不足の状態であれば、糖分を摂ることで疲れが緩和することもあります。 しかし、糖分が足りている状態でさらに摂取すると、イライラや不安感が高まり、さらなる疲労感や集中力の低下につながります。 「糖分をとりすぎちゃった!」どうすればいい? 糖分をとりすぎてしまったときは、「糖質をエネルギーとして消費する」ことで、体の調子を整えやすくなります。 そのためにも、 「ビタミンB1」を積極的に摂取する 食後1~2時間頃に有酸素運動をする といった対処をおすすめします。 対処法① ビタミンB1を積極的に摂取する おすすめ食材 ビタミンB1含有量の目安(※) 豚ヒレ(焼き) 2.09mg 豚ロース(焼き) 0.9mg 豚バラ(焼き) 0.57mg 玄米めし 0.16mg 木綿豆腐 0.09mg そらまめ(ゆで) 0.22mg (※)可食部100g当たりの値を表記しております。 18~74歳女性は、1日1.1mgを目安にビタミンB1を摂取しましょう。 ビタミンB1は、豚肉や未精製の穀類、豆類などに多く含まれています。 ビタミンB1は、糖質を体の中でエネルギーに変換する際に必要な成分です。 糖代謝を促すことで、糖分の摂りすぎによる体調不良を防ぎやすくなります。 「サプリメント」で摂取してもいいの?   食事から摂るのが基本ですが、食事で栄養を上手く取り入れられないときは、サプリメントで摂取してもよいです。 「足りない分を補う」という考えで使用しましょう。   ただし、購入の際は内容成分・販売元等をしっかり確認するようにしてください。 購入前に栄養士や薬剤師に相談するとよいでしょう。 対処法② 食後1~2時間頃に有酸素運動をする 食後の血糖値があがりやすい人は、食後1~2時間頃に30〜60分程度、有酸素運動を行うとよいでしょう。 ジョギングなど息が弾む程度の運動を行いましょう。 ※「息切れするほどの運動」や「食事直後の運動」は、胃に負担を掛ける可能性があるため避けてください。 糖質の過剰摂取後に有酸素運動をすることで、脂肪が燃焼されて太りにくくなります。 “糖分疲労”を予防するためにできる3つのこと 糖分によるだるさ・疲労感を予防するためには、「血糖値の急上昇を防ぐ」ことが大切です。 そのため、 糖質と一緒に「海藻類」を食べる 糖質と一緒に「特保の飲み物」を飲む お米は「玄米」「雑穀米」を食べる 「副菜→主菜→主食」の順番で食べる といった点を意識して行うとよいでしょう。 その① 糖質と一緒に「海藻類」を食べよう わかめ ひじき もずく などの海藻類は「水溶性食物繊維」が豊富で、糖の吸収を抑える働きがあります。 お米などの糖質を食べるときは、海藻類のメニューも加えるようにしましょう。 その② 糖質と一緒に「特保の飲み物」を飲もう 「難消化性デキストリン」が含まれた特保の飲み物を、糖質を食べるときに一緒に飲みましょう。 難消化性デキストリンには、糖の吸収を緩やかにする作用があります。 その③ お米は「玄米」「雑穀米」を食べよう お米は、玄米や雑穀米などの血糖値をあげにくいお米を選びましょう。 ただし、たくさん食べると血糖値があがりますので、食べ過ぎに注意してください。 その④ 「副菜→主菜→主食」の順番で食べよう メニュー 食べ物の例 副菜 野菜/きのこ/海藻 など 主菜 魚類/肉類 など 主食 米/パン/麺類 など 先に副菜・主菜を摂ることで、適度にお腹が満たされて糖質の過剰摂取を防ぐことができます。 また、食物繊維を先に食べると糖の吸収が緩やかになります。 ▼参考 独立行政法人農畜産業振興機構 砂糖と肥満・糖尿病 ロッテ 糖質、糖類、糖分の違いは?太る理由や健康的な食べ方などを解説! 大塚製薬株式会社 知っておきたい、糖質の吸収をおだやかにする食事のポイント 公益財団法人長寿科学振興財団 糖尿病治療の食事レシピ 全国健康保険協会 運動はいつするのが効果的!?~食後の運動編~ 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 炭水化物 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 エネルギー 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」 水溶性ビタミン 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ビタミンB1解説 厚生労働省 成人を対象にした運動プログラム 糖尿病情報センター 糖尿病の運動のはなし

繰り返す大人ニキビに!

オルビス クリアフル

\洗顔料・化粧水・保湿液がたっぷり2週間分/

オルビスの大人ニキビ用*スキンケアが
980円で試せる!

*ニキビ・肌荒れを防ぐ

「ORBIS CLEARFUL」
詳しくはこちら

*監修医は、掲載商品には携わっておりません。特定商品の購入や保証などを推薦するものではありません。
*オルビス会員の方は、初回限定セットはお申込みいただけません。

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 41
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事