起き上がるとめまいがする…。
その症状は、「良性発作性頭位めまい症」かもしれません。
吐き気も伴うこともある困った病気です。
お医者さんに、正しい対処法と病院に行く目安を聞きました。
起き上がるとめまいがする…対処法は?
起き上がってめまいがしたときは、まずは目を閉じて安静にしてください。
もう一度横になって、めまい症状が落ち着くのを待ちましょう。
めまいだけでなく吐き気も。これ大丈夫?
めまいに加えて吐き気もします。
これって大丈夫なんでしょうか…?

その症状は、「良性発作性頭位めまい症」の可能性が高いです。
不快な症状ですが、命にかかわるものではありません。
「良性発作性頭位めまい症」ってどんな病気?
「良性発作性頭位めまい症」とは、耳の奥にある「耳石」という塊が三半規管に入り込むことでめまいを起こす病気です。特定の方向に頭を傾けると症状が現れます。
主な症状
- 無意識に眼球が揺れる(眼振)
- 吐き気がする
- 耳に閉塞感がある
発症しやすいのはどんな人?
男性よりも女性に多く発症します。
年齢が高いほど、発生しやすくなります。
治すために自分でできることは?
無理して行動するとめまいで具合が悪くなります。
安静にしましょう。
症状が落ち着いたら、「頭を高くして寝る」「同じ方向で横になり続けない」などを意識して、生活してください。
市販薬を使用してもいい?
市販の薬で、良性発作性頭位めまい症を治療できるでしょうか?

販薬でも処方薬でも、「良性発作性頭位めまい症」に対しての特効薬はありません。
対症療法(症状を和らげるための治療)になりますが、トラベルミン(ジフェンヒドラミンサリチル酸塩)は自律神経に働いて、めまいを緩和します。
病院に行く目安

「2~3日以上のめまいが続く」「めまいや吐き気が悪化している」「耳の聞こえが悪い」等の症状があらわれた場合は、耳鼻いんこう科に行きましょう。
病院ではどんな治療をするの?
「運動療法」の指導に加え、症状を和らげるために「抗不安薬」「抗めまい薬」などお薬を使うことがあります。吐き気がひどい場合は「吐き気止め」を処方します。
「運動療法」とは
- 仰向けで寝ている状態からゆっくり起き上がるのを1日10回ほど繰り返す
- 寝ている状態で寝返りをするよう左右に身体を1日10回ほど反転させる
治療費はいくらかかる?
治療費は保険適用になり3割負担で3,000円前後です。
薬は種類や数にもよりますが、おおよそ1,000円ほどかかります。
治療期間は1ヶ月ほどかかることが多いです。
治療費は病院によって前後するので、病院に問い合わせるといいでしょう。
耳鼻いんこう科を探す
放置はNG!繰り返すめまいは早めに病院へ
治療を受けてもめまいが残る場合は、良性発作性頭位めまい症以外の病気が潜んでいる可能性があります。
放置すると病気が悪化してしまう可能性もあるので、早めに病院に行き、適切な治療を受けましょう。
◆メニエール病
内耳にあるリンパ液が増えて、むくみのような状態になる病気です。
めまいの他に、耳鳴りや難聴、耳閉感のような症状が現れます。
ストレスが多い方、疲労が溜まっている方に多い病気です。
◆高血圧症
血圧が高くなる病気です。
自覚症状は少ないですが、長期間高血圧が続くと、めまいをはじめ、動悸や息切れ、頭痛などの症状が現れます。
中高年の方や肥満気味の方に多い病気です。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2020-09-15
「浮動性めまいが治らないのはなぜ?」 いつまでも症状が治らない場合は、メニエール病などの病気が原因になっているかもしれません。
合わせて読みたい
2020-08-21
高血圧によるめまいで、なんだかふわふわする…。 どうすれば改善するの? 病院に行った方がいい? 困っためまいの対処法を、お医者さんに詳しく聞きました。