めまいの対処法|おすすめの食べ物・ストレスコントロールの方法など

更新日:2023-03-01 | 公開日:2019-01-23
509

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

めまいの対処法|おすすめの食べ物・ストレスコントロールの方法など

「めまいがつらい・・・」
「めまいの対策が知りたい!」
つらいめまいの種類と原因と、悪化させないための対処法などを医師が詳しく解説します。

監修者
白畑 敦 先生

しらはた胃腸肛門クリニック横浜
院長

白畑 敦先生

経歴

平成14年5月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科臨床研修医
平成16年5月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科助教(院外)
平成18年6月  幕内会 山王台病院 外科
平成19年6月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科助教
平成20年6月  関東労災病院 外科
平成21年6月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科 助教
平成24年10月  横浜旭中央総合病院 外科、昭和大学藤が丘病院 兼任講師
平成29年11月 しらはた胃腸肛門クリニック横浜を開業、院長に就任

めまいを悪化させないための「対処法」

めまいの原因は、80%以上が耳!ビタミンB群をできる限りとろう

医師男性

めまい症状を悪化させない、そのためには

  1. 自律神経のバランスを整える
  2. ストレスコントロールをする

を行いましょう。

自律神経のバランスを整える

医師男性
食事と睡眠を決まった時間にすると、生活リズムがとれ、自律神経のバランスも整いやすくなります。

食事の面では、1日3食、決まった時間に食べるのを基本に、神経の修復に必要な栄養素が多いビタミンB群をできる限り摂取しましょう。
睡眠の面では、夜更かしを避け、毎日決まった時間に起きるように心がけて、睡眠不足にならないようにしましょう。

おすすめの食べ物
ビタミンB群…豚肉・納豆・魚介類・レバーなど

ストレスコントロール

  • 休養や息抜きでリラックスできる時間を確保する
  • 趣味やスポーツを行うなど

上記のような行動を日頃から意識し、自分の心身の健康状態に関心をもって、ストレスをため込まないように努めましょう。
めまいを悪化させないために、日常生活で心がけたいことは、まずストレスコントロールです。
過剰なストレスにさらされると、自律神経のバランスが乱れ、めまいが悪化することもあります。

めまいの原因の80%は「耳」にある

めまいの原因は、80%以上が耳!ビタミンB群をできる限りとろう

医師男性
めまいの80%以上は、耳に原因があるといわれています。

耳は、外耳・中耳・内耳と3つに分けられ、その中でも、平衡感覚をつかさどる部位は、奥にある内耳になります。
内耳にある「前庭器」と「小脳」の連携によって、体の平衡感覚が保たれています。
しかし、左右どちらかの耳の前庭器機能に、不具合があると、平衡機能に左右差が生じてしまい、めまいやふらつきの原因になるのです。
また、一度経験すると「また、めまいが起きるかもしれない」と不安に思ってストレスを感じ、それが原因で、慢性化してしまうことも、少なくありません。

合わせて読みたい
仰向けで寝るとめまいがする原因は「良性発作性頭位めまい症」かも。対処法は?
2020-07-09
寝ると目が回る…。 めまいがひどい! それは「良性発作性頭位めまい症」かもしれません。 お医者さんに、対処法を聞きました。 仰向けで寝るとめまい…「良性発作性頭位めまい症」かも 仰向けに寝るとめまいがする症状は「良性発作性頭位めまい症」を起こしている可能性が高いです。 主な症状 目が回る 急に起き上がったときや、物を拾おうとかがんだときに、自分または周囲が回転しているように感じる 吐き気、嘔吐 耳鳴りや眼振はみられない よくある原因 加齢 感染症 耳の手術 頭部外傷 骨粗しょう症 同じ姿勢で寝る 運動不足 どんな病気? 耳の奥には、「耳石器官」という部分があり、その中で耳石が動くことで、頭の傾きを感じることができます。 仰向けで寝たり、頭を動かしたりすると、耳石が他の部分に剥がれ落ちます。 剥がれ落ちた耳石が三半規管に入り、三半規管が過剰に刺激されることでめまいが生じます。 ※剥がれ落ちた耳石を、めまいを生じない場所に動かせば症状は改善するため、「頭を動かしているうちに症状が消えた」という人も少なくありません。 こんな人がなりやすい! 「良性発作性頭位めまい症」は、長い時間同じ姿勢をとるデスクワークの人に多いといわれています。 その他、低い枕で寝ている人や、寝返りの回数が少ない人も発症しやすいです。運動不足の人も、発症するリスクが高くなります。 また、中高年の女性に発症しやすいといわれており、ホルモンバランスの変化も関係していると考えられています。 「対処法」を教えて! 「良性発作性頭位めまい」は、剥がれ落ちた耳石を、めまいが生じない場所に動かせば改善します。 そのため“寝返り体操”をおこなうと、症状がやわらぐといわれています。 仰向けに寝て、10数える。(声に出して数えるのが良い) 首だけを90度右に回し、10数える。 体も90度右に回し、10数える。 仰向けの状態に戻し、10数える。 左側も同じように首、体の順でおこない、仰向けの状態に戻す。 ※めまいが生じていても、怖がらずにおこないましょう。 どうしたら治るの? 「良性発作性頭位めまい症」は、耳石が三半規管に溜まらないようにすることが大切です。 そのため、長い時間同じ姿勢で、テレビや携帯電話を見ないように心がけましょう。 また、寝るときには、同じ方向ばかり向かないようにしましょう。 少し高さがある枕を選ぶことも重要です。 さらに、ウォーキングやジョギングで体を動かすことを意識してみてください。 病院に行くべき? この病気は自然に良くなる可能性が高く、病院に行かなくても問題ないケースが多いです。 ただし、吐き気がひどくて学校や仕事に行けない場合には受診しましょう。 また、2週間以上めまいが続く場合や、何度も再発する場合にも、受診してください。 良性発作性頭位めまい症ではない病気である可能性も考えられます。 病院での治療法 病院では、“エプリー法”という治療がおこなわれることがあります。 めまいを起こさない場所に耳石を動かすために、医師や理学療法士などが患者の頭を動かし、耳石を元に戻す治療法です。 約90%の患者は、エプリー法によって症状が良くなるといわれています。 薬での治療は、一般的には勧められていません。 吐き気がひどい場合には、吐き気止めを処方される場合があります。 病院は何科? 耳鼻いんこう科を受診しましょう。 本疾患は診断が難しいため、めまいに関して専門的な知識をもつ医師がいる病院を選ぶと良いでしょう。 耳鼻いんこう科を探す 早期受診のメリット 早期受診することで、めまいの原因を明確にし、めまいを起こし得る他の病気を除外することができます。 また、めまいが起こったときに自分でできる対処法を指導してもらえるため、早期受診のメリットは大きいといえます。 参考 MSDマニュアル家庭版:良性発作性頭位めまい症 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/19-耳、鼻、のどの病気/内耳の病気/良性発作性頭位めまい症 奈良県医師会:良性発作性頭位めまい症について http://nara.med.or.jp/for_residents/9837/ 公益財団法人長寿科学振興財団:良性発作性頭位めまい症 https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/jibikashikkan/ryohossaseitoimemaisho.html

あなたのどのタイプ?めまいの3種類

めまいの原因は、80%以上が耳!ビタミンB群をできる限りとろう

めまいは、二次的症状として起こる場合が多いため、その根源となっている原因が何なのかを、探る必要があります。

医師男性

大まかに、めまいは、

  1. 末梢性めまい
  2. 中枢性めまい
  3. 心因性めまい

の3つに分けられます。

1.末梢(まっしょう)性めまい

めまいの中では特に多いケースで、内耳の障害が原因で起こるめまいです。

  • 良性発作性頭位めまい症
  • メニエール病など
合わせて読みたい
メニエール病の症状をチェック。どんな病気?なりやすい人は?対処法も
2023-02-28
メニエール病ってどんな病気? どうしたら治るの? メニエール病について、分かりやすくまとめました。 症状のセルフチェックや発症しやすい人の特徴も解説するので、メニエール病の可能性がある人は必見です。 メニエール病とは メニエール病とは、耳の中にある「内耳」という平衡感覚を司る器官に、リンパ液が溜まっている状態です。 平衡感覚に異常が生じ、自分や周囲がぐるぐると回っているような「回転性のめまい」が起こります。 メニエール病の症状チェック 自分や周囲がぐるぐる回るようなめまい めまいの長さが、「数十分〜数時間以上」 何度もめまいを繰り返す 耳鳴りがする 難聴発作(突然、耳が聞こえにくくなる) 耳の閉塞感 吐き気・嘔吐 上記の症状に当てはまる場合、メニエール病の可能性があります。 一旦治まっても再発することが多く、症状が繰り返しあらわれます。 ▼参考 MSDマニュアル メニエール病について メニエール病の原因は?どんな人がなりやすい? 原因やきっかけは今のところわかっていませんが、疲労・ストレス・睡眠不足などで発症しやすいといわれています。 30〜50歳代の女性 自分をおさえ、熱心に仕事をする人 ストレスを溜め込みやすい人 忙しい生活をしている人 に多い傾向があります。 メニエール病を疑う場合の対処法 ゆっくり休養を取ることが大切ですが、まずは医療機関で原因を確認しましょう。 メニエール病は、治療しないと治らない病気です。 放置すると、最初は片方の耳のみだった症状が、もう一方の耳にも発症してしまう恐れがあります。 病院で受ける治療法 メニエール病は、薬を使って治療することが多いです。 浸透圧利尿薬・循環改善薬・抗不安薬などを使用します。 「内耳へ直に薬を投与する治療」や「手術療法」を行うこともあります。 耳鼻いんこう科を探す 治るまでの期間は? 早期に治療を開始できれば、2週間程度で快方に向かう人も多いです。 ※治療を受けても完全には治らないケースもあります。 早く治すためにはセルフケアも大切! ストレスを溜めない 6~8時間の睡眠をとる 水分補給をする  上記3つを心がけましょう。 水を多く飲むことで、内耳の水はけがよくなると考えられています。 男性は1日2リットル、女性は1日1.5リットルほどの水分をとりましょう。 一度に大量に水分を補給するのではなく、こまめに水分をとることが大切です。

2.中枢性めまい

脳幹や小脳に梗塞があり、それが原因で起こるめまいです。

  • 椎骨・脳底動脈循環不全
  • 脳幹・小脳の脳腫瘍など

3.心因性めまい

ストレス過労が原因で起こるめまいです。

合わせて読みたい
「めまいと吐き気」はストレスのせい?病気、女性特有の原因があるケースも
2020-05-07
めまいと吐き気の症状がつらい…。 お医者さんに、症状の原因と「どう対処すべきか」を聞きました。 ストレス?それとも病気?女性特有の症状かも。 それぞれの症状の特徴についても解説します。 めまい&吐き気は「ストレス」が原因かも! 過度のストレスにより、めまいや吐き気が生じる場合があります。 ストレスのせいで、自律神経が乱れる、消化器系の機能が低下する、内耳の平衡感覚器が血流不全になる等の理由で起こります。 めまい&吐き気の「対処法」 めまいや吐き気が生じた場合、まずは深呼吸をして、安静にし、水分補給をしましょう。 その他、普段の生活から ストレスを抱え過ぎない 十分な睡眠をとる 適度な運動をする ことを心掛けることも大切です。 この方法で症状が落ち着くケースもありますが、めまいや吐き気の症状の裏には、重篤な疾患が隠れている恐れもあります。 気になる症状があるときは、早めに病院を受診してください。 女性特有の原因「ホルモンバランスの変化」のケース 女性は、ホルモンバランスの変化等の理由で、 月経 片頭痛 自律神経症状 良性発作性頭位めまい症 によってめまいを起こしやすいです。 1.月経 月経による出血でヘモグロビンが減少し、貧血を起こしやすい状態になります。 また月経時、プロスタグランジンが過剰分泌されて胃腸の収縮が活性化すると、吐き気を伴う場合があります。 体内の血液量不足が原因で起こる虚血性貧血の場合も、吐き気を伴うめまいが生じることがあります。 2.片頭痛 片頭痛によって、回転性のめまいが起こる場合があります。 3.自律神経症状 月経前症候群(PMS)や更年期障害の場合、ホルモンの変化が原因で自律神経機能が乱れると、自律神経症状が出現しやすくなると考えられています。 4.良性発作性頭位めまい症 朝起き上がるとき、寝返りをうったとき、横になったとき等、急に頭を動かすことで起こる回転性のめまいで、数秒から数十秒ほど持続します。 50~60歳代の女性に多くみられる症状で、更年期に伴う女性ホルモンの異常、カルシウム代謝異常等が関与していると考えられています。 めまい・吐き気が続く「病気」のケース めまいや吐き気の症状は 起立性調節障害 前庭神経炎 脳疾患 メニエール病 椎骨脳底動脈循環不全症 突発性難聴 などの病気によって引き起こされることもあります。 めまいと吐き気を放置すると、とりかえしがつかなくなることもあります。 例えば「メニエール病」の場合、めまい発作を繰り返すと症状が悪化し、5~10年ほどで高度難聴を発症する恐れがあります。 また、「突発性難聴」の場合は、治療開始が遅れると、聴力回復が困難になることもあります。 疑わしい症状がある際は放置せず、早急に耳鼻いんこう科等を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す 病気①起立性調節障害 低血圧の方、思春期の子ども、若年成人に多くみられます。 起床時にフラッとする、長時間の立ち仕事や学校の朝礼で突然目の前が暗くなりフラッとする(立ちくらみ)状態です。 自律神経の調節障害、血圧低下、貧血等によって、脳への血流量が不足すると起こります。 病気②前庭神経炎 突如、驚くほどの回転性めまいが1分以上続き、吐き気、嘔吐を伴います。 症状は数日間続くケースが多く、改善までに1週間ほどかかり、入院が必要な場合もあります。 前庭神経にヘルペスウイルスが感染したことが原因で起こると考えられています。 <症状> めまい・吐き気・嘔吐・ふらつき・耳鳴り・難聴 等 耳鼻いんこう科を受診しましょう。 炎症を抑えるためにステロイド薬の投与が有効と考えられています。 耳鼻いんこう科を探す 病気③脳疾患 小脳や脳幹に異常が生じると、回転性のめまいが起こる場合があります。 <症状> めまい・頭痛・意識低下・物が二重に見える・呂律がまわらない・運動障害 等 病院は脳神経外科を受診しましょう。 血栓溶解療法により血管詰まりを改善する、血栓が生じないようにする薬を用いた治療等が行われます。 脳神経外科を探す 病気④メニエール病 30~50歳代に多いです。 めまい発作を繰り返し起こすケースが多く、精神的ストレス・疲労・睡眠不足等が原因になる場合があります。 明確な原因はわかっていませんが、内耳が腫脹する(内耳のリンパ水腫)ことで回転性のめまいが起こると考えられています。 <症状> めまい・吐き気・嘔吐・難聴・耳閉塞感・耳鳴り 等 耳鼻いんこう科を受診しましょう。 ストレス等の原因を解消し、散歩等の適度な運動等を行います。 医療機関では主に内服による治療が行われます。 耳鼻いんこう科を探す 病気⑤椎骨脳底動脈循環不全症 首を伸ばす、回す、体を動かす等の動きでめまいが起こる場合があります。 回転性のめまいが多く、目の前が暗くなる場合もあります。 脳内を流れる椎骨動脈の血流量が減ることが原因で起こると考えられています。 <症状> めまい・吐き気・嘔吐・上肢しびれ・視界がぼんやりする・意識が遠くなる 等 病院は脳神経外科を受診しましょう。 病院では、血圧や血液の粘性をコントロールする薬物療法が行われるケースが多いです。 脳神経外科を探す 病気⑥突発性難聴 突然片側の耳が聞こえにくくなる疾患です。 40~60歳代に多くみられ、糖尿病、ストレス過多、疲労過多、睡眠不足等の場合に起こりやすいです。 発症原因はわかっていませんが、内耳の血流障害、内耳のウイルス感染等が原因ではないかと考えられています。 <症状> 難聴・めまい(激しい)・耳鳴り・吐き気 等 副腎皮質ステロイド薬を用いた薬物療法が行われるケースが多いです。 疑われる症状がある場合、すぐに耳鼻いんこう科を受診する必要があります。 耳鼻いんこう科を探す 病院に行く目安は? 体にしびれが生じる 麻痺症状がみられ歩けない 震えがとまらない 意識が朦朧とする 体験したことがないほどの激しい頭痛 物が二重に見える、視界の一部が暗くなる、視野が狭くなる 嘔吐を繰り返す 上記のような症状がある場合は、できる限り早く病院を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す ▼参考 一般社団法人 日本神経学会 めまいとは 公益社団法人 松坂地区医師会 めまいの季節 一般社団法人 江戸川区医師会 めまい 日本医師会 健康の森 メニエール病 一般社団法人 大阪府医師会 メニエール病 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト eヘルスネット突発性難聴について 一般社団法人 愛知県薬剤師会 16.メニエール病 日本めまい平衡医学会 めまいのQ&A

つらいめまいは、耳鼻いんこう科へ

医師男性
現代のストレス社会の中、めまいに悩む人は多くなっています。

「疲れているせい」「そのうち良くなるだろう」と自己判断せず、まずは病院を受診しましょう。
めまいは、心理的な要因や、生活習慣が大きく影響している場合もあります。
一度「頑張りすぎていないか?」と自分の体や心と向き合ってみませんか?

病院では、どんな治療をするの?

めまいの原因は、80%以上が耳!ビタミンB群をできる限りとろう

医師男性

内耳の障害が原因で、めまいが起こる場合は、耳鼻咽頭科や、めまい外来で治療を受けます。
基本的には、内服薬による薬物治療が中心です。

  • 鎮めまい薬
  • 吐き気止め
  • 精神安定薬
  • 末梢(まっしょう)血管拡張薬
  • 自律神経調整薬など

自発的に体を動かす「平衡機能訓練」も有効です。
例えば、次のようなことを行って、平衡機能の向上を目指します。

  • 頭を左右上下に動かす
  • 首を回す
  • 寝たり・起きたり・寝返りを打ったりといった動作を繰り返す
  • 階段を上り下りするなど

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
まっすぐ歩けない、ふらつくのは、病気?ストレス?病院は何科?
2021-01-29
体がふらついて、まっすぐ歩けない…。これは何かの病気? なぜふらついてしまうのか、お医者さんに解説してもらいました。 危険な病気の可能性もあるので、放置しないで、自分の症状をチェックしてみましょう。 まっすぐ歩けないのはなぜ? 平衡感覚の機能が低下したり、脳への血流量が減ったり、疲れていたりすると、体がふらついてまっすぐ歩けなくなります。 平衡感覚の機能低下は、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、高血圧症・低血圧症、脳梗塞などによって起こります。 また、脳への血流量減少は、短期的には睡眠不足や強いストレス、長期的には脳梗塞などの疾病が影響して起こります。 ふらつくときの対処法 光の刺激を避けましょう。暗い部屋や日陰で目を閉じて、安静にしてください。 無理に歩こうとしないことも大切です。 この症状は要注意!すぐ病院へ 安静にして症状が治まるときは、一旦様子をみましょう。ただし… 症状を繰り返す 手足がしびれる ろれつが回らない といった症状がともなうときは、すぐに病院へ行きましょう。 病院は何科? 「まっすぐ歩けない」ときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。 「ろれつが回らない」、「手足のしびれ」、「麻痺」を伴うときは、脳神経外科を受診してください。 耳鼻いんこう科を探す 脳神経外科を探す ふらつきが起こる「病気」 体がふらついてまっすぐ歩けないのは 良性発作性頭位めまい症 メニエール病 高血圧症・低血圧症 脳梗塞 の可能性があります。 それぞれ詳しく解説します。 原因① 良性発作性頭位めまい症 自分の意思と関係なく、眼球が動いたり、吐き気を感じたりします。 長時間同じ姿勢でいる、就寝中の寝返りが少ないなどが主な原因です。 人間が平衡感覚を保つのに必要な三半規管のリンパ液に、異物(耳石)が入ってしまい、めまいがおきている状態です。 良性発作性頭位めまい症の「対処法」 まずは安静にしましょう。 めまいが落ち着いたら、軽く頭の体操(頭を前後・左右に傾ける、横にひねる等)をしてください。 それで症状が落ち着いた場合は問題ありませんが、症状が続く場合は耳鼻いんこう科に相談するとよいでしょう。 原因② メニエール病 ストレス、睡眠不足、疲労、気圧の変化などが主な原因となって発症します。 ふらつき以外にも、難聴、耳鳴り、吐き気などが起こります。 メニエール病は、内耳にある組織にリンパ液が過剰に溜まり、水ぶくれが起こる病気です。 三半規管など平衡機能をつかさどる組織に、リンパ液が溜まっているため、通常通りの働きができなくなります。 メニエール病の「対処法」 ふらつくときの応急的対処としては、横になりましょう。 右耳に難聴がある→左耳を下にする 左耳に難聴がある→右耳を下にする ただし、メニエール病は病院での治療が必要な病気です。症状が落ち着いたら、耳鼻いんこう科へ行きましょう。 耳鼻いんこう科を探す 原因③ 高血圧症・低血圧症 血圧が高い状態、低い状態が慢性的に続く病気です。めまいが起こるほどではかなりの血圧異常が起きています。 高血圧症 症状:動悸・息切れ・むくみ など 原因:塩分の摂りすぎ、ストレス、運動不足、肥満、喫煙、遺伝 など   低血圧症 症状:疲れやすさ・だるさ・耳鳴り など 原因:糖尿病、甲状腺機能低下症などの合併症、遺伝 など 血圧に異常が生じると、脳への血流が悪くなります。 脳への血流が悪くなると、めまいとして症状が現われます。 高血圧症・低血圧症の対処法 まずは安静にしてください。 体のふらつきが慢性的に続く場合は、循環器内科を受診しましょう。 循環器内科を探す 原因④ 脳梗塞 血流が悪くなり、酸素や栄養が脳の一部へ行き届かなくなる病気です。 片側の手足の力が抜ける・片側の手足がしびれる・口がもつれるなどの症状があります。 脳へ酸素や栄養を運ぶ血流が停滞すると、回転性のめまいやふらつきが生じます。 乱れた食生活 喫煙 運動不足 生活習慣病(糖尿病や高血圧症) によって動脈硬化が引き起こされ、脳梗塞を発症します。 脳梗塞の対処法 放っておくと命を落とす可能性があります。 すぐに循環器内科を受診しましょう。 循環器内科を探す 早期受診をおすすめする理由 体のふらつきは重い病気のサインかもしれません。 早期受診をすることで、命が助かる可能性が高くなります。ふらつきを感じたら速やかに病院へ行きましょう。 ▼参考 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 めまい・平衡覚・顔面神経
▼参考文献
『めまい・耳鳴り 確実に解消する知識と方法』神尾友信監修 株式会社法研
『難聴・耳鳴り・めまいの治し方』小川郁監修 株式会社講談社
『自分で治せる! めまい・ふらつき』新井基洋著  株式会社洋泉社

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 509
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事