なぜ?生理前「そんなに食べていないのに太る」のは脂肪が燃焼しにくくなっているせい!増えた体重は戻る?

更新日:2022-12-26 | 公開日:2022-02-17
8

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?生理前「そんなに食べていないのに太る」のは脂肪が燃焼しにくくなっているせい!増えた体重は戻る?

「生理前に、そんなに食べていないのに太ってしまうのはなぜ…?」
「太ったまま戻らなかったらどうしよう?」

生理前に体重増加してしまう理由について、栄養士さんに聞いてみました。
生理前は何日前に太るのかといったことや、“太りやすい期間”に気をつけることについても紹介していきます。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

生理前に「食べる量は変わらないのに太る」理由

専門家女性

生理前は、女性ホルモンの分泌に変化があります。
そのため

  • 脂肪が燃焼しにくくなっている
  • むくみやすくなっている
  • 便秘になりやすい

という状態で、太るような行動をしていないのに、体重が増えることがあります。

“太りやすい期間”はいつからいつまで?

専門家女性
生理前の2週間にあたる排卵後から生理前までの時期は、痩せにくくなります。

何キロくらい体重が増える?

専門家女性
生理前に1㎏~3㎏の体重増加がみられることが多いです。

体の中で何が起こっているの?

専門家女性
生理前の排卵後から生理前までの時期は、妊娠に備えて体が栄養を蓄えようとするため、脂肪が燃焼しにくく体重が減りにくくなります。

また、生理前にはプロゲステロンという女性ホルモンが増加します。プロゲステロンには、水分を体に取り込みやすくする作用があるため、生理前はむくみやすくなります。
プロゲステロンにより腸の働きが低下すると、便秘を起こしやすくなり、その結果体重が増えることがあります。

また、血糖値が下がりやすくなるため、血糖値を上げようとして食事量が増えると、体重の増加につながります。

※ホルモンバランスの乱れで一時的に便秘になっていると、お腹がぽっこりしてしまうケースもあります。

生理が終われば、体重も戻る?

生理前に増えた体重は、とくにダイエットなどをしなくても自然と落ちるのでしょうか…?
女性
専門家女性
はい。
ホルモンバランスの変化による体重増加であれば、自然と落ちることが多いです。

“太りやすい期間”に気をつけること

食事

専門家女性

生理前の太りやすい期間は、

  • 1日3食、バランスのよい食事をとる
  • 食べる順番を工夫する
  • しっかり睡眠をとる
  • 体をあたためる
  • 体重をあまり気にせず、リラックスして過ごす

といった5つのポイントに気をつけるとよいでしょう。

Point① 1日3食、バランスのよい食事をとる

専門家女性
食事は欠食せずに、1日3食食べましょう。

食事をとるときは、和定食のような主食、主菜、副菜の揃ったバランスのよい食事を心がるとよいでしょう。

食事を抜くと、空腹感が強くなり、かえって食べすぎてしまう可能性があります。
とくに、糖質の多いものをたくさん食べたり、食事の最初に食べたりすると血糖値の急上昇が起こり、脂肪の蓄積につながります。

もし3回の食事だけでは「空腹感に耐えられない」のであれば、1日の食事の総量はそのまま変えず、食事の回数を1日4~5回に増やしましょう。

Point② 食べる順番を工夫する

専門家女性
食事は、副菜→主菜→主食の順で、よく噛んでゆっくり食べましょう。

食べる順番を工夫することで、エネルギーの過剰摂取や血糖値の急上昇を抑えられ、減量しやすくなります。
特に食事の最初に海藻類を食べると、海藻に含まれる水溶性食物繊維が糖質の吸収をゆるやかにしてくれるため、脂肪蓄積の予防につながります。

Point③ しっかり睡眠をとる

専門家女性
7〜8時間を目安にしっかり睡眠をとりましょう。

より快適に眠るためには、快適な温度・湿度に設定しましょう。
音や光は、質のよい睡眠を妨げます。静かな環境を整え、電気は消しましょう。
パジャマの素材などにも気をつけるとよいでしょう。通気性の綿の素材や、肌触りのよいシルクの素材などがおすすめです。

寝る前に“早めにすませる”とよいこと

  • 就寝の2~3時間前までに夕食をとる
  • 就寝の2~3時間前に入浴する
  • コーヒーやチョコレート、緑茶などのカフェインを多く含む食品の摂取は、就寝の5~6時間前までにとる

寝る前には“控える”こと

  • アルコールの摂取
  • スマホ・PC作業

また、夜に眠れなくなる原因となるため、夕方以降に昼寝をするのは、やめましょう。

Point④ 体をあたためる

専門家女性
シャワーではなく、お風呂につかり、体をあたためましょう。

飲み物や食べ物は温かいものを選ぶようにしてください。

Point⑤ あまり気にせず、リラックスして過ごす

専門家女性
体重増加について気にしすぎると、その不安やイライラによるストレスで、食べ過ぎてしまうこともあるので、体重についてはあまり気にしないようにしましょう。
  •  好きな音楽を聴く
  • アロマをたく
  • お風呂にゆっくり浸かる
  • 友人や家族とおしゃべりする

など、リラックスできることをして、できるだけストレスをためないようにしましょう。

生理前の体重増加は「ちゃんと戻る!」

専門家女性
ホルモンバランスの変動により、体重が一時的に増えることもありますが、自然と戻ることが多いです。

あまり気にせず、できることをして過ごしましょう。

合わせて読みたい
ホルモンバランスが崩れると太る?生理不順の女性のためのダイエット方法
2022-03-31
「生理不順が続いて太りやすくなった気がする」 「ホルモンバランスの乱れが原因?」 ホルモンバランスの乱れで太るのか、栄養士さんに聞いてみました。 生理不順の人におすすめのダイエット方法も解説します。 ホルモンバランスと体重の関係   ホルモンが持つ働き 多く分泌されると…? エストロゲン 脂質の代謝を促す 精神状態の安定、機嫌がよくなる 痩せやすい プロゲステロン 体内に水分を溜め込む 食欲旺盛になる 太りやすい 女性ホルモンのバランスが乱れると太りやすくなることがあります。 これは「プロゲステロン」の分泌が多くなり、むくみや食欲が増進するために起こります。 なお、ホルモンバランスが乱れていない通常時でも、「プロゲステロン」は排卵~生理前の期間に多く分泌されます。 そのため、特に生理前は「太った」「食欲が止まらない」と感じやすいです。 エストロゲンは多いほどいい…わけではない!   エストロゲンは痩せやすい点がメリットですが、過剰な分泌はホルモンバランスの乱れにつながり、生理不順・不正出血を起こすリスクがあります。 また、分泌量が多いと乳がんになるリスクが高くなるともいわれています。 あくまでも「バランスのとれた状態」で正常に分泌されることが大切なのです。 生理不順=ホルモンバランス崩れのサイン 生理不順の主な原因は、ホルモンバランスの乱れです。 特に、 ストレスが多い人 食生活が乱れている人 生活リズムが乱れている人 40代以上の人 などは、ホルモンバランスの乱れによって、生理周期が不安定になりやすいです。 「生理不順があって、体重の増加も気になる…」という方には、ホルモンバランスを整えてみることをおすすめします。 ダイエットSTEP①「生活リズムを整えよう」 ホルモンバランスを安定させるには、食事や睡眠の見直し、ストレス対策などを行うことが大切です。 生理不順の方には、 3食バランスのよい食事を摂る 質のよい睡眠を7~8時間とる 規則正しい生活リズムに整える ストレスを抱え込まない などの対策をまずおすすめします。 方法① 3食バランスのよい食事を摂る 1日3食、栄養バランスのよい食事を摂りましょう。 和定食をイメージして副菜・主菜・主食を揃えると、バランスが整いやすいです。 糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルをきちんと摂ると、体が上手く働いて代謝のサポートやホルモンバランスの安定につながります。 朝ご飯を食べる習慣がない人は、まずは朝何か食べることから始めましょう。 方法② 質のよい睡眠を7~8時間とる 寝つきをよくする方法 就寝の2~3時間前に入浴する スマホやPCの使用を控える 質のよい、十分な睡眠を確保しましょう。 特に「夜更かししてしまう人」は毎日の就寝時間を決めると、睡眠時間を確保しやすくなります。 女性ホルモンの分泌と自律神経は、脳の同じ部分で調整されるため連動します。 質のよい睡眠で自律神経が整えられると、女性ホルモンの分泌も安定しやすいです。  一方「睡眠不足」は、食欲を増進させるホルモンを分泌させて過食につながるので避けましょう。 方法③ 規則正しい生活リズムに整える 規則正しい生活リズムに整えましょう。 できる限り毎日の就寝・起床時間を同じにして、同じ時間に食事をとりましょう。 生活リズムを確立することによって、体内時計が安定します。 体内のホルモン分泌や代謝も規則的になるため、ホルモンバランスも整うようになります。 方法④ ストレスを溜め込まない ストレス発散方法の例 友達とおしゃべりをする ウォーキングやヨガなどの軽い運動をする 熱中できる趣味の時間を作る できる限りストレスを溜め込まない、発散するようにしましょう。 自分なりのストレス発散方法を持つとコントロールしやすくなるでしょう。 ストレス過多は、自律神経の乱れにつながります。 ストレスを感じたら解消する習慣をつけることで、自律神経も乱れにくく、ホルモンバランスも安定しやすくなります。 STEP②「軽めの運動を継続しよう」 バランスのよい食事をベースに「軽めの運動」を習慣づけて、カロリーを消費させましょう。 ランニング ジョギング ウォーキング などを1日20分以上行うと、脂肪燃焼効果があります。 ダイエットの基本は、「摂取カロリーよりも消費カロリーが多い」状態を維持させることです。 まずは「ウォーキング」などの継続できそうな運動から始めてみましょう。  また、習慣的に体を動かしていると筋力が増えて「基礎代謝」も高くなり、ダイエットの効果が出やすくなります。 生理後1週間がダイエットチャンス!   生理後1週間は“ホルモンバランスが安定しやすい”ため、ダイエットの効果を実感しやすいです。ぜひ、この期間から始めてみましょう。 【逆効果】こんなダイエットはNG! 糖質や脂質を“極端に制限”するダイエットは、控えましょう。 過度なダイエットを行うと、栄養不足によって生理不順が悪化したり、筋肉量が減って痩せにくい身体になるリスクがあります。 ▼参考 日本末病システム学会雑誌「エストロゲンの肥満抑制作用について」 和田努「エストロゲン・プロゲステロンによるインスリン抵抗性」 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構、国立大学法人京都大学「新しい乳癌誘導系でエストロゲンによる発癌メカニズムの一端を解明」 岩崎基「これだけは知っておきたいリスク要因と予防要因 最終回乳がん」 「食欲調整ホルモン(レプチン、グレリン)と睡眠時間・睡眠の質との関係」体力・栄養・免疫学雑誌(JPFNI)第25巻第1号,2015年. 日本医師会 〈 注意喚起 File.1 〉
合わせて読みたい
1週間生理がこない「妊娠以外にも原因が!?」何日遅れたら病院に行く?
2022-04-01
1週間待っても、生理がこない…。 これはストレス? もしかして妊娠かも! 生理がこない原因を、お医者さんが解説します。 「何日生理がこなかったら病院を受診するべき?」 「何日遅れたら妊娠の可能性があるの?」 なども聞いてみました。 生理が何日こないと生理不順? 生理予定日から1週間以上生理が来ない場合には、生理不順と考えられ、妊娠や病気など何かしらの原因がある可能性があります。 正常な月経の範囲は、月経周期日数が25~38日、変動が6日以内と言われています。 生理不順が続くとどんなリスクがあるの? 生理不順が続くと、 妊娠しにくくなる 更年期のような症状が早期に生じる 閉経が早まり骨粗しょう症や生活習慣病のリスクを高める などのリスクにつながります。 「妊娠以外」生理がこない6つの原因 妊娠以外で生理が遅れる原因として、 過度なストレス ダイエットによる栄養不足 太りすぎ 早期閉経 薬の影響 甲状腺機能の低下 が考えられます。 自分に当てはまる項目はありますか? もう少し詳しく解説します。 原因① 過度なストレス 過度なストレスが女性の体にかかると、ホルモンバランスが乱れて、「生理が遅れる・生理不順になる」といった症状が現れます。 こんな症状はストレスサインかも ニキビができる 眠れない 精神状態が不安定になる(急に悲しくなるなど) 体が冷える イライラする 食欲低下 など 原因② ダイエットによる栄養不足 ダイエットを行い、栄養を摂れない状態が続くと、卵巣への栄養が後回しになり、生理が止まってしまう場合があります。 こんな“体からのサイン”でていませんか 痩せたと同時に体力が落ちた 疲労感 息苦しい など 原因③ 太りすぎ 太りすぎると、生殖機能に異常が起こり、生理不順を起こす場合があります。 生理不順の他にも、不正出血を起こすこともあります。 肥満の指標のひとつとして、BMIが25以上であることがあげられます。 ◇BMIの計算のしかた◇ 体重÷(身長の2乗) こんな“体からのサイン”でていませんか 不正出血 高血圧症 糖尿病 脂質異常症 など 原因④ 早期閉経 過度なダイエット・ストレスをによって、排卵がなくなり、女性ホルモンの分泌が止まり、30代または20代で早期閉経を迎えてしまう人もいます。 こんな“体からのサイン”でていませんか 慢性疲労 のぼせ ほてり など 原因⑤ 薬の影響 一部の治療薬は、プロラクチンというホルモンを産生させることにより、無月経につながることがあります。 まずは薬を処方した医師に相談しましょう。 無月経になることがある薬の例 消化性潰瘍治療薬(スルピリド、メトクロプラミド等) 降圧剤(メチルドパ等) 向精神薬(フェノチアジン系薬剤等) こんな“体からのサイン”でていませんか  乳汁分泌 など 原因⑥ 甲状腺の病気 「甲状腺の病気」になっている場合、甲状腺ホルモンが少なく卵胞が成長しにくいため、月経異常が起こりやすくなります。 甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンが不足している)やバセドウ病(甲状腺ホルモンが過剰に分泌される)などの甲状腺の病気の可能性もあります。 甲状腺の病気の症状 体温が高い(熱っぽく感じる) 脈が速い やる気がでない むくみ 疲労感 息苦しい 体重増加 動作がゆっくりになる 記憶力が下がる 便秘 など 「甲状腺の病気」にあてはまる症状がある場合は、内分泌内科を受診しましょう。 内分泌内科を探す 生理がどれくらい遅れたら「病院に行くべき?」 生理予定日から、1~2週間たっても生理がこない場合は婦人科を受診しましょう。 生理予定日から10日~2週間以内を目安に受診しましょう。 特に、もともと生理不順ではない人は、何らかの影響を受けて遅れている可能性が高まります。婦人科または産婦人科で早めに確認しましょう。病気が影響している場合は、早期発見につながります。 特に、腹痛・下腹部痛がある場合は、すぐ受診しましょう。 放置はNG!腹痛・下腹部痛は、病気の可能性も 腹痛・下腹部痛がある場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気の可能性が考えられます。 子宮内膜症を放置すると、不妊のリスクが高まり、卵巣に生じた子宮内膜症の場合、稀にがん化する恐れもあります。 子宮筋腫を放置すると、貧血や不妊、流産、早産などのリスクがあります。 「生理がこない、またか」と軽視しないで! 生理不順を放置するとどんなリスクがありますか? 将来、子どもが欲しいときに妊娠できないこともあります。 また、生理が来ない状態が続き「早期閉経」となると、女性ホルモン減少の影響で、更年期障害のような症状が現れます。早めに対処することをおすすめします。 婦人科では、どんな検査をするの? 問診の後、採血による血液検査や超音波検査などを行います。 血液検査:さまざまなホルモンの値を確認する 超音波検査:卵巣と子宮内膜の状態を確認して、病気の有無を確かめる 早期に受診することで、生理がこない原因を突き止め、早い段階から適切な治療を受けることができ、ガン化、貧血や不妊、流産、早産などのリスクを避けられる可能性があります。 原因によっては、低用量ピルなどの薬で治療できるケースもありますので、一度医療機関で相談してみましょう。 婦人科を探す 生理が何日遅れたら「妊娠可能性アリ?」 「何日以上生理がなければ妊娠の可能性あり」といった基準はありませんが、生理予定日から1週間を目安に市販の妊娠検査薬で妊娠チェックができるようになります。 説明書通りに妊娠検査薬を使って陽性反応が出ている場合は、ほぼ確実に妊娠していると考えられます。 ※ただし、1週間を待たずにフライング検査をすると、妊娠していても「陰性」がでることがあります。 「妊娠を望む」場合の対処   生理予定日から1週間が経ったら、妊娠検査薬で検査しましょう。陽性反応がでたら妊娠していると考えます。それから生理予定日から10日~14日を目安に、産婦人科を受診して、妊娠検査を受けましょう。 また、禁酒・禁煙を始めてください。生もの(お刺身・ナチュラルチーズなど)の摂取もNGです。 「妊娠継続を望まない」場合の対処   中絶手術(人工妊娠中絶)は、母体保護法によって妊娠22週未満までに行うと決まっています。妊娠継続を望まない場合、早めに病院(婦人科・産婦人科)を受診しましょう。 手術のタイミングによっては、手術の方法・入院の有無・費用なども変わってきます。 妊娠している場合、こんな「初期症状」があるかも 妊娠している場合、女性ホルモンの分泌量が増えるため、以下のような体調の変化がある場合があります。(ただし個人差があり、全員に当てはまることではありません。) おりものの量が増えたように感じる 体温が上がる 生理痛のような痛みを感じる 腰痛・頭痛 下痢・便秘 おならが増える 吐き気を感じる 眠気が強くなる 食欲が減退/旺盛になる ただし、このような症状は妊娠初期・生理前どちらにも起こりうる症状です。 そのため、妊娠しているかを確かめるためには、妊娠検査薬などでチェックする必要があります。 「妊娠初期症状」と「生理症状」の違い 妊娠初期症状は、生理前後の症状との共通点が多いです。 ただし妊娠している場合は、通常は体温が高温期(36.7度以上)をキープします。 生理が来る場合は、高温期→通常の体温に戻ります。 そのため、「最近2~4週間以内に性交があった」「体温が36.7度以上」「生理予定日になっても生理が来ない」という場合は、妊娠している可能性があるといえます。 ▼妊娠しているときの体温グラフ ▼妊娠していないときの体温グラフ 「妊娠初期症状は性行為後いつから?」どんな症状が出るの?【医師監修】 2020-12-16 私、妊娠してるかも…?妊娠初期症状がでるタイミングはいつくらい?お医者さんに、妊娠初期症状や「妊娠している場合に、やってはいけない... 続きを読む 妊娠検査薬を使うタイミング 妊娠検査薬は、正しい結果を出すために、生理開始の予定日から7日以上経過した日に使います。 陰性の場合は、無月経・月経不順の要因が考えられます。 陽性の場合は、妊娠していると考えられます。 ただし異常妊娠(子宮外妊娠)の場合も検査薬での判定は陽性となります。正常な妊娠か判定するためにも、妊娠継続を希望する/しないに関わらず、必ず産婦人科を受診してください。 病院へ行くタイミング 生理開始の予定日から10日~2週間以内を目安に産婦人科を受診しましょう。 産婦人科では内診があるため、着脱しやすい服装(下着や靴も)で受診しましょう。上下つながっている服は避けてください。脱ぎやすいスカートなどがおすすめです。 また、妊娠している場合は保険がききません。お金は多めに(1万円程度)持っていくようにしましょう。 さらに、最後に生理があった日・生理周期・既住歴・家族歴(自分と家族の病歴)をまとめておくと、診察がスムーズです。 何を持っていけばいい? 健康保険証 お金 ナプキン また、「基礎体温表」をつけている方は持っていきましょう。病院によっては「印鑑」があると手続きがスムーズです。 婦人科を探す 妊娠判明はいつ?早くわかる方法。気づくキッカケ&病院受診のタイミング 2020-04-24 妊娠したかもしれない…。妊娠って最短でいつごろわかるの?妊娠がわかる時期や、病院に行くタイミングを紹介します。先輩ママたちの「妊娠... 続きを読む

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 8
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\ こちらの記事もチェック /

生理がこない

生理前

漫画 子宮内膜症

おすすめ記事
関連記事