「湯船につかると痩せる」って本当?ダイエットにベストな入浴時間は?全身浴と半身浴どっちがいい?

更新日:2023-12-08 | 公開日:2022-08-30
6

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「湯船につかると痩せる」って本当?ダイエットにベストな入浴時間は?全身浴と半身浴どっちがいい?

湯船につかるのがダイエットにいいって本当?
どれくらい湯船につかれば痩せる?

湯船につかることとダイエットの関係について、専門家に聞いてみました。
正しい湯船のつかり方も紹介するので、痩せやすい体を手に入れたい人は必読です。

監修者
徳満友美 先生

株式会社Luce/健康検定協会
日本エステティシャン協会認定フェイシャルエステティシャン

徳満友美先生

経歴

大手エステティックサービスの提供、技術営業指導員を経て、化粧品、健康食品会社にてスタッフ育成、その後美容皮膚科にて運営、企画を行う。
株式会社Luceでは健康、医療情報メディカルアカデミーを担う。

湯船につかると痩せるってホント?

専門家女性

湯船につかっても筋肉を動かしているわけではないので、運動のような脂肪燃焼効果は期待できません。

ただし、血流が促進されて代謝がよくなるため、痩せやすい体作りに役立つ可能性はあります。

また、ゆったりと湯船につかると、ストレス解消や疲労回復の効果が期待できます。
これにより「自律神経の安定」が促されると、食欲を抑えやすくなります。

湯船につかる習慣は「美肌効果」もある!

 

湯船につかって体を温めると、肌のターンオーバーが促されます。

古い角質や余分な皮脂が取り除かれるため、美しい肌を保ちやすくなります。

ダイエットをサポートするお風呂の入り方|温度・入浴時間など

入浴の際には、以下の点を守るようにすると効果が出やすいです。

▼おすすめの温度

40がおすすめです。

冬場は、温度が低くなっていないか確認しましょう。

熱いお湯(42度以上)の入浴は避けましょう。

 

▼おすすめの入り方

全身浴で、しっかりと湯船につかりましょう。

半身浴では体が温まりにくいです。

 

▼おすすめの入浴時間

湯船には、10分〜15分程度つかるようにしましょう。

「体が気持ちよく温まるまで」が目安となります。

入浴中の「マッサージ」もおすすめ

専門家女性
湯船の中で「足の裏」や「ふくらはぎ」を押してみましょう。
マッサージを行うと、代謝の向上や血流改善効果が高くなりやすいです。

マッサージは「体の外側」から「体の中心部」に向かって行います。リンパに老廃物が流れるように行いましょう。
足や腹部など冷えやすい部分を中心に揉むことがおすすめです。

「長湯」は避けよう

専門家女性

長湯は避け、体が温まったら入浴を終了しましょう。
長くお湯につかっていると、体への負担になったり、脱水や肌の乾燥を招いたりすることがあります。

特に

  • 心臓や循環器に不調がある人
  • 体調が悪い人
  • 疲労が溜まっている人
  • 妊娠している人

は、長くお湯に入りすぎないようにしてください。
また、脱水を避けるために、入浴前と後でしっかりと水分補給を行いましょう。

効果を実感するまでの期間は?

毎日湯船につかっているのに、あまりダイエット効果を感じません…。どれくらいの期間続けるとよいでしょうか。
女性
専門家女性

「基礎代謝がアップする」といった体質改善には、数週間〜1ヶ月ほどかかると考えられます。
まずは1ヶ月程度継続して、変化を確認してみましょう。

さらに効果をだすために!+α

  1. 入浴前に筋トレを行う
  2. 入浴後にストレッチを行う
  3. 毎日20分以上の有酸素運動を行う
  4. 糖質や脂質を控える
  5. 睡眠をたっぷりとる
専門家女性
湯船につかる習慣に加えて上記の点を心がけると、ダイエット効果がさらに高まります。

その① 入浴前に筋トレを行う

専門家女性
筋トレをすることで、筋肉量を増やして基礎代謝を上げる効果が期待できます。

眠る前に筋トレをすると、体が興奮して眠れなくなるので、入浴前に行いましょう。
筋肉がほぐれて質の高い眠りにつながります。

その② 入浴後にストレッチを行う

専門家女性

入浴後は血流がよくなり、体も柔らかくなっているため、ストレッチが効果的です。

  • 首のストレッチ
  • 両足・片足前屈

などを行ってみましょう。

ストレッチを行うと「代謝の促進」「血行促進による冷え性の改善」「筋トレ効果の向上」などが期待できます。

首のストレッチ

  1. 首をゆっくり前に倒して、右に3回まわす
  2. 反対も同様に3回まわす

※首が背後にまわるときは息を吸って、前に倒れるときに息を吐きましょう。

両足・片足前屈

両足前屈

  1. 床に座り、両足を揃えて前に伸ばす
  2. 両手を前に伸ばしながら、上体を前に倒す
    (倒すときに息を吐いて、戻るときに息を吸う)
  3. 「2」を10回繰り返す

 

片足前屈

  1. 片足だけ前に伸ばし、上体を倒す(2と同じ呼吸法で)
  2. 「2」を10回繰り返す

上記を続けていくと体の動かせる範囲が広がって、運動しやすい体になります。

その③ 1日20分以上の有酸素運動を行う

専門家女性
脂肪燃焼には20分以上の有酸素運動が効率的です。
ウィーキング・ヨガ・ジョギングなど、簡単な運動でよいので、毎日行いましょう。

さらに、入浴で運動の疲れを癒すと、夜もぐっすり眠れるでしょう。

その④ 糖質や脂質を控える

専門家女性
糖質や脂質の多い食事ばかりだと、脂肪代謝が低下し、太りやすくなります。
特に夕食は、食べた後に眠るだけなので、糖質の摂取を控えましょう。

また、油分は「オリーブオイル」「亜麻仁オイル」「コメ油」など、良質な油を少量ずつ補給してください。

その⑤ 睡眠をたっぷりとる

専門家女性

ダイエット効果を高めるために、夜更かしや寝不足は避けましょう。
個人差はありますが、6~7時間程度の睡眠時間を確保するといいでしょう。

睡眠不足は

  • 基礎代謝の低下
  • 自律神経の乱れによる食欲増進

など、ダイエット効果を下げる原因になります。ダイエット中は、特に十分な睡眠を意識するようにしてください。
また、入浴は就寝時間の2~3時間前に済ませると、質の高い睡眠につながりますよ。

合わせて読みたい
生理後、体重が減るのはいつから?ダイエットにいいタイミングは?戻らない理由&体験談も
2021-09-01
生理の後、増えた体重が減ってくるのはいつから? なかなか体重が戻らなくて不安…。 女性特有の体重の増減に関するお悩みを解決! 生理周期のなかで、ダイエットに適した時期や方法を医師が解説します。 一般の方に、「生理後いつから体重が減るか」を聞いたアンケートも掲載しますので、参考にしてください。 生理の後、体重が減るのはいつから? 生理が終わってからの1週間が、体重が減りやすい時期です。 生理開始~排卵までの約2週間は痩せやすい時期です。 その中でも生理が終わってからの1週間が、一番体重が減りやすいタイミングです。 なぜ、体重が減るの? 生理開始~排卵までの2週間は、黄体ホルモンの作用でカラダにため込んでいた水分が排出されるタイミングです。そのためむくみもなくなり、体重が最も減りやすい時期となります。 また、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌も多くなるため、脂肪燃焼が促進されたり、精神的にも安定して食欲も安定してきます。 【一般女性に聞いた】生理後、体重が減るタイミングはいつ? 一般の方に、生理開始から何日くらいで体重が減ってくるか聞いたところ、「生理開始から4~5日後」という回答が最も多かったです。 2番目に多かったのは「生理が終わらないと減らない」という回答でした。次に「生理開始から2~3日後」という回答が続き、「生理初日から減る」という方は一人もいませんでした。 なかなか体重が戻らなくて不安な場合も、生理が終わってから1週間は体重が減りやすくなるので、あまり気にせずに過ごすのがよさそうですね。 協力:ミルトーク 効率よく「生理後ダイエット」をしたいなら 生理が終わってからの1週間で 少しだけ糖質制限 有酸素運動を20~30分 筋トレ などを、集中して行うのがおすすめです。 その① 少しだけ糖質制限 脂肪が減りやすくなるので、少しだけ糖質制限をしましょう。 完全に糖質をカットしてしまうとホルモンバランスが崩れやすくなるので、いつもより少し減らすくらいの意識で行いましょう。 生理後は生理前と比べて精神的に安定している時期で、食欲も落ち着いています。 その② 有酸素運動を20~30分 ウォーキング・ジョギング・エアロビクス・水泳などの有酸素運動を、1日20~30分程度行いましょう。 運動が苦手な方は、ゆったりとしたスピードのウォーキングがおすすめです。 有酸素運動は脂肪の燃焼が高まります。 短期間に行うのではなく、長期的に生活習慣として取り入れるとより痩せやすくなります。 運動の時間を設けることが難しい場合は、外出の際に遠回りをするなど、歩く距離を増やすだけでもよいでしょう。 その③ 筋トレ スクワットやプランクを行うことで、筋肉量が増え、痩せやすい体になります。 ただし、筋肉は脂肪よりも重いため、体重が増加する場合もあります。 筋トレを行う場合は、体重を気にするのではなくサイズや見た目の変化を意識しましょう。 スクワットのやり方 肩幅より少し広めに足を開いて立つ。爪先を15度外側に開く。 胸を張り、後方にある椅子に座り込むようにしてゆっくりしゃがむ。 太ももと床が平行になるまで腰を落とす。 プランクのやり方 両ひじとひざを床につける。 頭からかかとを一直線にする。 急に難しい動きを行うと体に負担がかかり、長続きしないことがあります。 自分で始めることが難しい場合は、ジムなどでトレーナーに見てもらってもいいでしょう。 増えた体重がなかなか戻らない…これはなぜ? 増えた体重が戻らない場合は、 ホルモンバランスが乱れている 食べすぎている 便秘ぎみ といった原因が考えられます。 原因① ホルモンバランスの乱れ ホルモンバランスが乱れていると、脂質代謝を高めるエストロゲンが増えず、生理後も体重がなかなか戻らない人もいます。 原因② 食べすぎ 女性の場合、生理前はイライラしたり精神状態が乱れたりして食欲が止まらなくなることがあります。 この時期に食べ過ぎてしまうと、生理後もなかなか体重が減らないということがあります。 生理開始から徐々にエストロゲンの分泌量が増え、自然と食欲が落ち着くことが多いです。 しかし、生理前の食欲増進を引きずってしまうと、気がつかないうちに食事量が増えている可能性もあります。 原因③ 便秘 体重が減らないのは、便秘が原因となっていることがあります。 水分や食物繊維を毎食摂りましょう。 食物繊維が多い食べ物の例 わかめ、ひじき、おから、納豆、キウイ、ごぼう、セロリ、アスパラガス、キャベツ、サツマイモ、こんにゃく、玄米、キノコ類、ドライフルーツ、オートミール、干し柿 等 体重が戻らないとき、みんなどうしてる? 食事の量を気をつけるか、ウォーキングなどの軽い運動をするようにしています。(20代女性) 塩分を控えてむくみを防いでいます。(40代女性) 野菜のダイエットスープを3食食べる。(40代女性) 水分をたくさん摂るようにしています。(30代女性) 生理後に体重がなかなか戻らないときは「軽めの運動をする」「食事内容や量を見直す」といった対策を行っている方が多かったです。 その他、むくみを解消するために「塩分を控えめにする」「水分を多めに摂る」などを実践している方も多いようです。 協力:ミルトーク 「痩せ期」を知ってダイエットを成功させよう 痩せやすいタイミングだけ集中的に頑張ることで、効率的にダイエットを行えます。 常に頑張ろうとすると、体重が減らないことに落ち込んだりして、ダイエットを続けにくくなるものです。 ご自身の痩せ期に合わせたメニューで、無理なくダイエットを成功させましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 ヘルスケアラボ
合わせて読みたい
「夜は酒だけ」のダイエット効果は?むしろ太る?毎日飲んでも痩せたい人必見
2023-12-07
「痩せたいけどお酒がやめられない!」 「夜ご飯を食べずにお酒だけ飲めば、ダイエットになる?」 夜ご飯の代わりにお酒を飲むと痩せるのか、詳しく解説。 お酒を飲みながらダイエットに成功した人の体験談もご紹介します。ダイエット中でも晩酌を楽しみたい人は必見です! 「夜は酒だけ」のダイエット効果は? これまで夕食をきちんと食べていた人であれば、夜はお酒だけにすることで夕食分の摂取カロリーが減少するため、ダイエットに繋がる可能性があります。 ただし、何も食べずにお酒だけを飲むことは体に悪影響を及ぼすため、おすすめしません。 夜ご飯の代わりにお酒を飲むリスク 空腹時に飲酒すると血中アルコール濃度が急激に上昇し、酔いが回りやすいです。そのため、悪酔いや二日酔いの原因に…。 さらに、アルコールによる刺激で胃が荒れて、腹痛などの不調にも繋がります。 また、夕食を抜くことで体に必要な栄養素が摂取できないと、やつれた印象になり、肌荒れや抜け毛などのトラブルを招く可能性があります。 仮にダイエットに成功したとしても、不健康な見た目となり、ご自身の理想とは違った痩せ方になるでしょう。 夜をお酒だけにすると、むしろ太る!? 夜ご飯なしでお酒だけを飲むと、場合によっては太ってしまう可能性もあります。 これには、 糖質の摂取が多くなる 肝臓に負担がかかる 体が「省エネモード」になる といった原因が考えられます。 お酒の種類に注意!「醸造酒」は糖質が多い お酒には、「醸造酒」と「蒸留酒」の2種類があり、醸造酒は糖質量が多いです。 ビール・日本酒・ワイン・カクテルなどのお酒は醸造酒にあたるため、これらのお酒を飲み過ぎれば糖質過多となり、太ります。 また、糖質の多いお酒を飲むと血糖値が上昇しやすいので、インスリンが過剰に分泌されて太りやすくなるとも考えられています。 醸造酒と蒸留酒の違い 「醸造酒」とは、穀類や果実などを発酵させてできたお酒です。「蒸留酒」とは、醸造酒を蒸留してできたお酒です。醸造酒を加熱した後、蒸気を冷却して液体にすることで、アルコール度数は高く、糖質が抑えられたお酒となります。 肝臓に負担をかけて糖質・脂質の代謝を阻害する お酒を飲むと、肝臓の働きによってアルコールが分解されます。アルコールの分解で肝臓に負担ががかることで、糖質や脂質の代謝が後回しにされます。 すると、余分なエネルギーが脂肪として蓄積されるため、太りやすくなるのです。 長時間の空腹で体が「省エネモード」に… 夕食抜きで空腹状態が長く続くと、その反動で朝食や昼食を食べ過ぎてしまう人もいるでしょう。 さらに、長期間夕食を摂らないでいると、体が飢餓状態となり、脂肪が蓄積されやすくなります。こうして「省エネモード」となった体は、太りやすく痩せにくい状態になります。 「お酒のカロリーだけなら太らない」は嘘?本当? 「お酒はエンプティーカロリーだから飲んでも太らない」という話はよく聞きますよね。これには諸説あり、現状では嘘とも本当とも言い切れません。 「お酒のカロリーは太らない」という意見は、アルコールのカロリーは体内で優先して消費されるため、脂肪として蓄積されないという考えによるものです。一方で、糖質や脂質由来のカロリーと比較すれば太りにくいものの、アルコールのカロリーだけでも脂肪が蓄積されて太る、という意見もあります。 どちらの説が正しいかは断言できませんが、先述したように、飲酒による肝臓の負担で太りやすくなるという考えもあります。アルコールの過剰摂取で太ってしまう可能性は十分あるので、お酒の量はほどほどにするのがよさそうですね。 お酒を飲んでも痩せるためのポイント4つ 蒸留酒を選ぶ お酒と一緒にヘルシーなおつまみを食べる 水をたくさん飲む 運動習慣を取り入れる これら4つのポイントを抑えて、お酒を我慢せずにダイエットを目指しましょう! 1.蒸留酒を選ぶ ウイスキー 焼酎 ジン ウォッカ ブランデー これらのお酒は蒸留酒に分類されており、糖質がほとんど含まれていないため太りにくいです。 割り物はジュースではなく、水やお湯、無糖炭酸水にするのがおすすめです。 2.お酒と一緒にヘルシーなおつまみを食べる お酒と一緒にヘルシーなおつまみを食べることで、血糖値の急激な上昇を防ぎ、空腹状態が長く続くのを避けられます。 その結果、ダイエットをサポートしてくれると考えられます。二日酔いや胃痛の予防にもなりますよ。 ダイエット中におすすめのヘルシーおつまみ 枝豆 卵焼き 漬物・野菜のお浸し 冷奴 刺身 ローストビーフ 焼き鳥 等 これらのおつまみは糖質や脂質が控えめで、ダイエット中のおつまみに適しています。 特におすすめなのは、枝豆と卵! アルコールの分解を促す「ビタミンB1」や「タンパク質」が豊富に含まれているので、お酒のお供にぴったりですよ。 3.水をたくさん飲む お酒と一緒に水を飲むことで、血中アルコール濃度が薄くなります。すると、糖質や脂質の代謝が正常に行われるようになり、太りにくくなるでしょう。 また、水を多く飲めばお酒の飲み過ぎの予防となり、アルコール摂取量を抑えることも期待できます。 4.運動習慣を取り入れる ダイエットを成功させるためには、運動を取り入れてをエネルギーを消費することも重要です。 運動は、筋トレと有酸素運動を組み合わせておこなうようにしましょう。 筋トレは、基礎代謝量を向上させて、太りにくい体をサポートします。 おすすめの筋トレはスクワットです。スクワットをすると下半身の大きな筋肉が鍛えられるため、効率よく筋力がつけられます。 また、ウォーキングや水泳などの有酸素運動は、脂肪の燃焼の促進します。 1日30分以上、週2日程度おこなうといいでしょう。 運動は続けることが重要です。無理にハードなメニューを取り入れるのではなく、ご自身に合ったペースで実践するようにしてください。 【体験談】毎日お酒を飲んでダイエットに成功! ビールやワインなど好んで飲んでいた。食事はタンパク質中心にし、糖質は避けた。週3日パーソナルトレーニングに通い、毎朝ランニングとストレッチもした。体重の減少は3週間で2キロ弱、身体が筋肉質に変わり、見た目がすっきりした。(50代 男性) 炭水化物は極力食べないようにして、腹八分目以下で晩酌を終えることを心がけた。毎日15分程度の筋トレも続けた。半年くらいで2.5キロ減った。(40代 女性) お酒を飲む時は、炭水化物は一切摂取しません。魚や鶏胸肉やきのこや豆腐を多用した和食中心で揚げ物も控えます。ビールを飲みたいから飲む前に10キロほど走ってカロリー消費します。10年スパンで10キロほど減量しました。代謝を上げるようにしたら筋肉がついて、体重は落ちないけど体が絞られ維持しています。(50代 女性) ハイボール・ビール・ウイスキー水割りをよく飲みます。大豆製品や野菜や果物を中心に食べて、軽い運動を週1~2くらいでしました。1ヶ月で2キロのダイエットに成功しました。(40代 女性) お酒を飲んでいてもダイエットに成功した人は、「炭水化物を控えめにする」「タンパク質を多めに摂る」など、やはり食生活に気をつけていた人が多かったです。 また、ビールやワインなど太りやすいお酒を飲んでいても、運動習慣を取り入れることで減量できたというケースもありました。 醸造酒を好んで飲む人も、適切なトレーニングを習慣化できれば、ダイエット成功に繋がりそうですね! 協力:ミルトーク お酒を楽しみながら理想の体型を目指そう 冒頭にも記載したように、夜ご飯を食べずにお酒だけを飲むダイエット法はおすすめしません。 夜ご飯を食べても、適切なお酒の飲み方と食事内容を実践すれば、減量に繋がると考えられます。 飲み過ぎはもちろんNGですが、適量のお酒を楽しみながら、ダイエットにチャレンジしてみてくださいね。
合わせて読みたい
【むくみと脂肪の見分け方】むくみが脂肪に変わるって本当?むくみ取りの方法も
2022-03-31
「このプヨプヨ…むくみ?脂肪?」 「見分け方は?」 むくみと脂肪の見分け方を、お医者さんに聞いてみました。 「指でつまんだときの特徴」なども詳しく解説します。 むくみが気になる方に向けた“むくみの撃退法”も必見です。 むくみと脂肪の見分け方   指でつまんだとき 太り方 むくみ 凹む・戻りにくい 短期間でいきなり体重が増加する 足や体が重く感じる 体を動かすと解消されやすい 脂肪 すぐに戻る 徐々に太っていく 体を動かしてもすぐに落ちない 「むくみ」は急に体重が増えてすぐに元に戻るのが特徴です(※)。 健康であれば、体を動かしていると次第にむくみが解消されていきます。 むくみによって、1日の中で2キロ程度増減することもあるとされています。 一方「脂肪」は時間をかけて蓄積されていくものです。 数日で落とすことは難しく、痩せるためには運動・食生活の見直しが必要です。 (※)生活習慣が乱れていたり、病気を発症していたりすると何日もむくみが続く場合があります。 「むくみ」が出やすい人 デスクワークで長時間同じ体勢でいる 塩分が多い食べものをよく食べる 運動不足 冷えがある 肩や首が凝っている 水分をあまりとらない 特に塩分の多い食事を摂ると、体内の塩分濃度を一定に保とうとして水分を溜め込むため、むくみにつながります。 ラーメン・ジャンクフード・スナック菓子を好んで食べるは、減塩を心がけましょう。 「脂肪」がつきやすい人 運動量に比べて食事量が多い お菓子・糖質を含む食事をよく食べる 運動量が少ない 食べたものがエネルギーとして使われなかった場合に、脂肪として蓄えられていきます。 特に糖質をたくさん食べると、脂肪として蓄えられやすいとわかっています。 「むくみを放置すると脂肪になる」って本当? むくみを放置すると脂肪になると聞いたのですが…本当でしょうか? むくみ自体は、体に溜まった水分なので脂肪にはなりません。 ただし、むくんでいる人は「運動不足」「血行不良」などの理由から、体に脂肪を溜め込みやすい状態だといえます。 むくみは元に戻るものですが、慢性化すると太る原因になります。 太りたくない人は、むくみを繰り返さないように対策することが大切です。 むくみを撃退したい! むくみを予防・解消するには、 マッサージ ストレッチ 運動 体を冷やさない などが効果的と考えられます。 むくみ撃退法① マッサージ “第二の心臓”とも呼ばれる「ふくらはぎ」や、リンパが流れる「太ももの付け根・脇・首周り~鎖骨」のマッサージが特に効果的と考えられます。 マッサージを行うと血行・リンパの流れが改善されるため、むくみ解消が期待できます。 「ふくらはぎ」のマッサージ方法 ふくらはぎは、かかとやスネから膝裏に向かって優しく揉みほぐす、さするなどしましょう。 「リンパ」のマッサージ方法 「太ももの付け根」は、内側全体を手のひらで押して筋肉をほぐしましょう。 「脇」は、円を描くように揉んだり、つまんでほぐしましょう。 「首」は上から下に優しく流し、「鎖骨」は外から内側にさすって流しましょう。 マッサージの注意点   強すぎるとリンパを傷つけるため、優しく行いましょう。 オイルやクリームを使いながら行うと、肌の滑りがよくなります。 むくみ撃退法② ストレッチ ストレッチのやり方   座り姿勢で足を閉じて前屈をする 足を開いて、前屈をする 両手を左右順番に足のつま先方向に伸ばす(片手でもOK)   深く息を吸い、ゆっくりと吐き出す時に体をどんどん伸ばしましょう。 1部分につき5回は繰り返すようにしましょう。 ストレッチは、血行やリンパの流れのよくする効果が期待できます。 運動前・寝起き・お風呂上りに行うのがおすすめです むくみ撃退法③ 運動 1日1回、少し汗ばむ程度の運動を習慣にしましょう。 ウォーキングやジョギングなどがおすすめです。 運動で血流やリンパの流れがよくなると、むくみ改善が期待できます。 むくみ撃退法④ 体を冷やさない 冷たい飲み物や食べ物を避ける スープなどの温かいものを食べる お風呂は毎日お湯に浸かる などを心がけることで、冷え対策になります。 冷えるとむくみやすくなるので、体を温めてむくみにくい体を作りましょう。 ▼参考 e-ヘルスネット  肥満と健康

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 6
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

おすすめ記事
関連記事