息苦しいのは「貧血のサイン」かも。対処法と病院に行く目安。貧血になりやすい原因も。

更新日:2022-08-12 | 公開日:2021-08-23
18

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

息苦しいのは「貧血のサイン」かも。対処法と病院に行く目安。貧血になりやすい原因も。

「最近、息苦しい…」
「顔色が悪いと言われた…」

その症状は貧血の可能性があります。
原因や対処法をチェックし、症状を改善させましょう。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

息苦しいのは貧血のサイン?

医師男性
「鉄欠乏性貧血」と呼ばれる貧血は、息苦しさを感じることがあります。
女性に比較的多い種類の貧血です。

鉄欠乏性貧血はなぜ息苦しい?

血液中の「ヘモグロビン」は、肺から取り込まれた酸素を全身に運ぶ役目を担っていますが、鉄欠乏性貧血になるとそのヘモグロビンが減少します。
酸素を運ぶ物質が少なくなるので、酸素不足となり息苦しくなります。

他にも、こんな症状はないですか?

  • 息苦しい
  • 息切れ
  • 疲れやすい
  • めまいがする
  • 眠れない
  • 顔色が悪い
  • 爪の色が悪い
  • 氷を食べてしまう
  • 月経量が多い

貧血の「原因」

貧血は、血液中のヘモグロビンの材料となる鉄分が不足することで発症します。

貧血になりやすい人

  • 食事の中の鉄分が不足している人
  • 栄養が偏っている人
  • 生理の量が多い人
  • 妊娠や授乳で、鉄の需要が増えた人

などは鉄分不足になりやすく、貧血を発症しやすいです。
もともと呼吸器系の病気を患っている人喫煙者は、貧血の際に息苦しさを感じやすい傾向があります。

貧血はどう対処する?

医師男性

貧血を解消するためには

  • 食生活で鉄分を摂る
  • 鉄分補給のサプリメントを摂る
  • 食後のコーヒー・緑茶・紅茶を控える

といった対策をとってみましょう。

対処法① 食生活で鉄分を摂る

医師男性
鉄分は自分の体で作ることができないので、食事から摂取しましょう。

鉄鍋や鉄のフライパンで調理すると、使用すると鍋からの鉄分が少量出てくるのでおすすめです。

ただし、鉄分は吸収量が悪いので、吸収が良くなるビタミンCを同時に食べてください。
また、赤血球を作る葉酸やビタミンB12の摂取も大切です。

栄養素 おすすめの食材
鉄分 カツオ、マグロ、レバー、牛肉の赤身、豆類、海藻、ほうれん草、小松菜
ビタミンC イチゴ、キウイ、柑橘類、ジャガイモ
ビタミンB12 牡蠣、アサリ、のり、レバー、牛肉、卵、チーズ
葉酸 きのこ、モロヘイヤ、枝豆、ほうれん草

対処法② 鉄分や葉酸をサプリメントで補給する

医師男性
鉄分と葉酸のサプリメントを、食事と合わせて摂取しましょう。

効率的・習慣的に鉄分や葉酸を補給すると、貧血になりにくい体を作りやすくなります。

ただし、各商品の記載量に従って摂取してください。
大量に摂取すると、かえって体調を崩す可能性があります。

対処法③ 食後のコーヒー・緑茶・紅茶を控える

医師男性
コーヒー・緑茶・紅茶には、鉄の吸収を阻害する「タンニン」が含まれています。
タンニンを取り過ぎると、せっかく食事で鉄分を取り入れても、鉄分が吸収されにくくなる場合があります。

食後には、タンニンを含まない「麦茶」や「ほうじ茶」を飲みましょう。

こんな症状は病院で相談を

医師男性
複数の体調不良(息苦しい・疲れやすい・頭痛・めまい・体が冷える)が出ているときは、医療機関で相談しましょう。

この場合、治療が必要な貧血や心臓への負担がある場合があります。放置すると命の危険もあります。

何科で受診すればいい?

医師

医師男性
貧血で息苦しいときは、内科を受診してください。

内科を探す

どんな検査を受けるの?

医師男性
息苦しさを伴う貧血を発症している場合、まずは問診や診察を行います。
その後、血液検査・尿検査・胸部X線検査などを実施します。

検査では、炎症が起こっていないか、血液のヘモグロビンの数値が下がっていないか、貧血以外の病気が隠れていないかを調べます。貧血だけではなく、婦人科疾患・膠原病(こうげんびょう)・リウマチなどが隠れていることもあります。

治療法は?

医師男性
鉄欠乏性貧血と診断した場合、まず鉄剤を処方します。
鉄剤を服用しはじめると体調が改善していく人が多いです。

薬を服用してから、数日から1週間程度で症状や体調の変化を感じられる方が多いです。

内科を探す

合わせて読みたい
貧血が続くとどうなる?改善方法と病院に行く目安。隠れた病気の可能性も
2021-03-05
「貧血が続くとどうなるの?」 貧血が悪化するとどんなリスクが生じるのか、お医者さんに聞きました。 つらい貧血症状を改善する方法や、隠れた病気の可能性も解説します。 貧血が続くとどうなる? 鉄欠乏性貧血が続くと心臓や脳に負担がかかります。 そのまま症状が続くと、心筋梗塞や記憶力の低下などを引き起こす恐れがあります。 貧血とは、血液中のヘモグロビンの濃度が低くなった状態を言います。 ヘモグロビンには全身に酸素を運ぶ役割があり、貧血が続くと体内が酸素不足になります。 体が低酸素状態になると、心臓が一生懸命に全身に血液を送ろうとしてオーバーワークになり、心臓や脳の不調が引き起こされるのです。 貧血による「酸素不足」のサイン 立ちくらみ 息切れ めまい これらの症状は、全身の隅々まで酸素が行き届かないことが原因で起こります。 私の貧血は大丈夫?病院に行くべき? 鉄欠乏性貧血の症状が軽い(生活に支障がないくらいの貧血。運動したときにだけ起こる・時々おこる等)のであれば、生活習慣の見直しによって改善できるケースもあります。 この場合は、生活習慣・食生活の改善(※後述)から始めるのもよいでしょう。 セルフケアによって様子を見る場合は、念のため定期的に健康診断を受け、貧血の状態を確認してください。 ただし、こんな貧血症状は病院へ! 息切れ・動悸が頻繁に起こる めまいや立ちくらみがひどい 便に血液が混じる など症状がある方は、早めに病院を受診しましょう。 重度の貧血や、他の病気(腎臓病やがんなど)が原因のこともあります。 病院は何科に行けばいい? 女性の方は、まず婦人科を受診しましょう。 男性の方は、まず内科・消化器内科を受診しましょう。 婦人科を探す 内科を探す 鉄欠乏性貧血を改善するための3つのこと 鉄分・タンパク質を多く摂る 食後の緑茶やコーヒーを控える 規則正しい生活を送りましょう この3つを意識しましょう。 その① 鉄分・タンパク質を多く摂る 血液の素となる鉄分とタンパク質を、食事で積極的に取り入れましょう。 また、同時にビタミンCを摂取すると、鉄分の吸収率が高まります。 栄養素 おすすめ食材 鉄分 レバー、ほうれん草、ひじき タンパク質 肉類、魚介類、卵、大豆製品 ビタミンC パプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツ 血液を造るには、鉄分の多い食品を摂ることが大切です。 ただし、食事で摂取できる鉄の量は多くないので、貧血が重い場合は病院で“鉄剤”を処方してもらいましょう。 その② 食後の緑茶やコーヒーを控える 緑茶やコーヒーにはタンニンという成分が含まれており、鉄分の吸収を阻害してしまいます。 せっかく鉄分の多い食事をとっていても、吸収を阻害してしまっては意味がありません。 「食後に一息…」と飲みたくなるところですが、食後すぐの緑茶・コーヒーは控えましょう。 その③ 規則正しい生活をおくる 規則正しい生活は体全体の健康状態を整え、貧血の改善を促します。 1日3食しっかり食べて、適度な運動、十分な睡眠を心がけてください。 運動には内臓機能を回復させて鉄分の吸収を高め、赤血球の生産を活発にする作用があります。 適度な運動としておすすめなのが、1日30分のウォーキングです。 疲れすぎない程度を目安に、毎日体を動かすようにしましょう。 また、質のよい睡眠をとることで、元気な血液を作ることにつながります。 注意!貧血の裏に「深刻な病気」が潜んでいることも 重い貧血症状に、病気が隠れているケースがあります。 胃がん、子宮がん、白血病など命に関わる病気の可能性も考えられます。 <こんな症状がある場合は要注意!> 体のむくみ 吐き気、おう吐 食欲不振 手足の痺れ、感覚の麻痺 便に血液が混じっている 吐血 月経でない時期に出血がある 月経の出血量が多い 上記の症状に心当たりがある場合は、早めに病院で検査を受けてください。 月経の不調を伴う方は婦人科、それ以外の方は消化器内科を受診しましょう。 重い貧血を引き起こす病気の例 ▼消化器の病気 胃潰瘍 十二指腸潰瘍 慢性腎不全 大腸がん 食道がん 胃がん ▼女性の病気 過多月経 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮体がん ▼血液の病気 白血病 病院ではどんな治療を受けるの? 基本は血液検査を行い、ヘモグロビン濃度やヘマトクリット値などを確認します。 一般的な「鉄欠乏貧血」であれば、鉄剤の投薬を行います。 ※「悪性貧血」であればビタミンB12や葉酸の投薬、難病でもある「再生不良性貧血」は免疫抑制療法、骨髄移植、蛋白同化ステロイド療法などを行います。 お医者さんにどう伝えたらいい? 貧血で受診するときは 「どのような行動のとき」 「どのような症状が起こるか」 「いつから症状がでているのか」 を伝えましょう。 ▼女性は、婦人科へ 婦人科を探す ▼男性は内科・消化器内科へ 内科を探す ▼参考 国立がん研究センター
合わせて読みたい
原因は不整脈?「動悸」が起こる4つの病気。息苦しい・めまい…何科にいけばいい?
2021-01-27
動悸がする…。 まさか、不整脈…? その原因と対処法を、お医者さんに聞きました。 病院に行く目安や受診する診療科も解説します。 危険な動悸の見分け方 ドクンドクンと鼓動が大きい動悸や、一瞬脈が飛ぶような動悸は、あまり心配しなくても大丈夫です。 こんな症状はすぐに病院へ 次の症状がある場合は、重い病気が原因かもしれないので、病院を受診してください。 日常生活に支障をきたしている 動悸が繰り返し起こる 数分以上も動悸が続く 胸痛 息切れ めまい 倦怠感 呼吸困難 意識を失う 病院は何科? 内科や循環器内科を受診してください。 内科を探す 動悸が起こる病気 動悸を感じる場合、次の病気が考えられます。それぞれ詳しく解説していきます。 不整脈 ストレス性疾患(パニック障害、全般性不安障害等) 貧血 甲状腺機能亢進症(バセドウ病) 病気① 不整脈 不整脈にはいろいろな種類があり、それぞれの動悸に特徴があります。 タイプ① 期外収縮(脈が飛ぶ) 一定リズムの脈拍以外の脈拍が起こります(脈が飛ぶといいます)。一分間の脈拍数が120回以下のときに起こることが多く、脈が飛んだ後も、一定のリズムで脈を打ちます。 胸がドキドキするような動悸が起こることが多いです。 タイプ② 徐脈 一分間の脈拍数が50回未満の脈拍が遅くなる不整脈のことです。 息切れ・倦怠感・めまい・意識を失う等の症状を伴うことがあります。 タイプ③ 頻脈 脈拍が速くなり、1分間に100回以上の脈が起こる不整脈です。 胸の痛み・意識を失う等の症状を伴うケースがあります。 不整脈の原因 加齢 肥満 高血圧 疲労過多 ストレス過多 アルコールやカフェインの過剰摂取 睡眠不足 運動不足 運動のやりすぎ 自律神経の乱れ 喫煙 など 自分でできる改善方法 不整脈のタイプによっては、生活習慣を改めることで、症状が改善する場合があります。 次の4点を意識して生活しましょう。 十分な睡眠時間を確保する 栄養バランスのよい食事を摂る 暴飲暴食しない ウォーキング等の軽い運動を継続する 病気② ストレス性疾患(パニック障害、全般性不安障害等) 息ができないほどの激しい動悸が起こることがあります。動悸とともに、めまいや息切れが起こることも多いです。 ストレス性疾患の原因 過剰な精神的ストレス 疲労の蓄積 睡眠不足 過度な緊張 過度な不安感 など 自分でできる改善方法 深呼吸をし、気持ちを落ち着けましょう。 リラックスして過ごす、ゆっくり休む、軽い運動を行うこともおすすめです。 病気③ 貧血 ドクドク、ドキドキするような動悸が起こることがあります。息苦しい感じ、倦怠感、頭痛、めまい等を伴うケースもあります。 貧血の原因 体内の鉄分が不足することで、貧血が起こります。 過度のダイエットによる栄養不足 生理 偏食 胃腸系疾患 多くの場合、以上が貧血の原因と考えられています。また、知らないうちに発症した消化管出血などが原因になることもあります。 自分でできる改善方法 鉄分、ビタミンC、タンパク質をバランスよく摂りましょう。 鉄分(小松菜、ほうれん草、切り干し大根、豆乳、レバー等) ビタミンC(果物、緑黄色野菜等) タンパク質(肉類、魚介類、乳製品、卵、大豆製品等) ただ、食事だけで鉄分不足による貧血を改善するのは難しいです。 内科へ行くことをおすすめします。 内科を探す 病気④ 甲状腺機能亢進症(バセドウ病) 甲状腺機能亢進症によって脈が速くなると、ドキドキするような動悸が起こることがあります。 甲状腺機能亢進症の原因 全身の代謝を調節する甲状腺ホルモンが、過剰に分泌されることが原因と考えられています。 自分でできる改善方法 楽な姿勢で安静にして、深呼吸を繰り返し行い、気持ちを落ち着けてください。両目をゆっくり動かし、首の動脈を優しく押しましょう。 ただし、甲状腺機能亢進症は病院での治療が必要となる病気です。内分泌・代謝内科、または耳鼻いんこう科を受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す 放置すると…深刻なリスクも 不整脈で心臓内の血流が乱れて血栓が生じると、脳梗塞を起こすことがあります。 また、不整脈によって全身に血液が行き渡らず、脳や冠動脈(※)等で血液が不足すると、失神したり、命を落としたりする恐れがあります。 ※冠動脈:心臓へ酸素や栄養分などを供給する血管のこと。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 日本医師会 危険な不整脈  厚生労働省 みんなのメンタルヘルス 動悸・めまい

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 18
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事