失感情症(アレキシサイミア)診断テスト|自分の感情がわからないのは病気?

更新日:2023-05-01 | 公開日:2018-10-09
223

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

失感情症(アレキシサイミア)診断テスト|自分の感情がわからないのは病気?

「感情がなくなった気がする…これって病気?」

失感情症(アレキシサイミア)について、医師が詳しく解説します。
人間関係に影響するケースもあるため、注意が必要な病気です。

心当たりのある症状がないか、チェックリストを確認してみましょう。

監修者
岩瀬 利郎 先生

武蔵の森病院
院長

岩瀬 利郎先生

経歴

浜松医科大学 ・同大学院修了・博士(医学)
埼玉医科大学精神医学教室
石心会狭山病院(現埼玉石心会病院)精神科部長
医療法人弘心会 武蔵の森病院副院長を経て平成23年4月より現職

失感情症(アレキシサイミア)セルフチェック

  • 自分の内面に向き合うことがない
  • 自分の感情を上手く言葉で表現できない
  • 想像を上手く広げられない
  • 作品の中の登場人物に共感できない
  • 他の人の気持ちを考えられない
  • 集団に上手く馴染めない

上記に当てはまる人は、失感情症(アレキシサイミア)の可能性があります。
失感情症の人は自分の感情への関心が低下しているため、「いまどんな感情なのか」を確認したり、表現したりすることが上手くできません。

「自分の感情がわからない」失感情症とは

医師男性
失感情症(アレキシサイミア)とは、自分の喜怒哀楽に気づきにくい状態を指します。

自分の感情を把握するための感覚機能がうまく働いていないため、悲しいのに悲しいと感じない、辛いのに辛いと感じていないと認識してしまいます。
自分の感情を言葉で表現することを苦手とするため、日常生活で他者から気持ちを聞かれても答えることができないことが多いです。

また、感情と表情がリンクせず、他者に気持ちが伝わらないということもあります。そのため、空気が読めない人、人の気持ちがわからない人、感情がない人と思われがちです。

自分が嫌な気持ちにならないよう、無意識に思考をシャットアウトしてしまう傾向もあります。

「失感情症=感情がなくなる」は間違い

心

名前から「感情が失われた状態」をイメージされやすいですが、それは正しくありません。失感情症は、身体症状症(身体表現性障害)や心身症との関連が指摘されている状態で、体の症状としてストレスが表現され、心の問題として言語化されにくい状態のことです。

失感情症(アレキシサイミア)になりやすい人

  • 緊張しやすい人
  • 不安を感じやすい人
  • 几帳面で完璧を求める傾向にある人
  • 八方美人的な人
  • 責任感が強く、まじめな人
  • 神経質な人
  • ストレス対処法を身に付けていない人

失感情症は女性に多い傾向があります。

後天的に失感情症になることもある?

医師男性
後天的に発症することもあります。

発症のきっかけとしては、

  • 家庭内環境
  • 恋愛
  • 就職

など、何らかのストレスの強い出来事が挙げられます。

失感情症(アレキシサイミア)は、性格要因や遺伝も関係しているとも言われています。
そのため、もともと持っていた気質に要因が重なって発症するケースもあります。

失感情症を「改善」するには?

医師男性
まずは「ストレスが溜まっている状態に気づくこと」が大切です。
そして、気づいた感情を誰かに打ち明けてみましょう。

失感情症(アレキシサイミア)を持っている人は、自身でストレスに気がつくことはありません。

しかし、ストレスが蓄積されている状態には変わりないため、いつの間にか体の不調が出たり、過食・拒食・薬物などに依存してしまう場合があります。

特に依存症を伴っている人は、「なぜ過食や拒食を起こしてしまったのか」「なぜ薬がないとダメだと感じるのか」をご自身で振り返る必要があります。

また、失感情症は、周囲の人と関わりを持つことで改善につながります。
身近な人でなくとも、まずは医師や看護師でも構いません。おかしいと思うことがあれば、話す、手紙で気持ちを伝えるなどの方法をとりましょう。

病院で行われる治療

カウンセリング

カウンセリングを行い、内容をフィードバックして治療を進めます。
個別でカウンセリングを行うと話すことができないことも多いので、集団カウンセリングを行うことが多いです。

学校生活や仕事もうまくいかない…一度心療内科・精神科で相談を

医師男性
人間関係がいつもうまくいかず、誤解を生むことが多く、学校生活や仕事もうまくいかないといった悩みがある場合は、一度医療機関で相談してみましょう。

お医者さんが知りたいポイン

 

  • いつ頃から症状があるのか
  • 日常生活で悩みはないか
  • うまくいかないことの事例をいくつか挙げておく

といったことを、診察時に詳しく伝えると、診断がスムーズになりやすいです。

私たちが健康に過ごしていくためには、自分自身の微妙な感情の変化に気付き、その気持ちを言葉にして表現することがとても大切です。

失感情症(アレキシサイミア)の方々は、自己表現がうまくできないため、抑圧された感情がどんどん自分の無意識の中に溜め込まれていき、それによって何らかの不調が出現してくることもあります。

失感情症はまだ完全には解明されていない病気ですが、適切な治療を行うことで改善が望めることは明らかです。

「失感情症かもしれない」と思ったときは、心療内科・精神科で相談してみましょう。

心療内科を探す

精神科を探す

合わせて読みたい
心療内科の初診の受け方|聞かれることや費用目安。予約の仕方・当日の流れまで徹底解説
2020-05-21
初めて心療内科に行くけど…実際には何を話すの? 心療内科で初診を受ける際の流れについて、お医者さんに聞きました。 当日準備していくことをはじめ、初診でかかる料金、診断書はもらえるのかどうかも解説します。 心療内科の初診の流れ 初めてで緊張する方もいらっしゃるかと思いますが、基本は一般の内科などと変わりません。 問診→診察という通常の病院受診と同じ流れで行われます。 <治療開始までの流れ(一例)> 電話やウェブで予約 来院、問診表を書く 診察を受ける 必要であれば検査 治療の開始 心療内科の予約のしかた 電話予約が一般的かと思われますが、最近ではウェブ予約ができるところも増えてきています。 時間がなくて電話ができない、電話が苦手という方でも予約することができます。初診は日時が決まっているところが多いため、調べてから行くのがよいでしょう。 心療内科を探す 受診前に準備しておいたほうがいいことはある? 次のことが伝えられるように準備しておくと良いでしょう。 今、何に困っているのか 受診に至った経緯 いつから困っているのか どのようなときに、どのような症状がでるか 思い当たるストレス要因 等 初診で聞かれること (症状や状態にもよりますが)ストレス要因に関連するような質問をされる可能性があります。 例えば、家族との関係や本人の職業・仕事内容、交友関係や休日の過ごし方、趣味などの話です。あくまで関連のある事柄に対してなので、あまり言いたくないことは言わなくても大丈夫です。 いずれにしても専門家がお話を聞くので、安心して相談してみてください。秘密は守られます。 初診で持っていくもの 心療内科の初診には、次のものを持参すると良いでしょう。 保険証 お薬手帳(あれば) 現状「困っていること」や「医師に相談したいこと」を受診の経緯をスムーズに話せるようにメモを持っていくのもよいでしょう。 初診の費用目安 自己負担3割の方で、初診時は約2,500円~3,000円、2回目以降は1,500円程度です。 薬を処方された場合、診察とは別に薬代が5000円前後かかります。 検査を行った場合には別途1,000~3,000円かかりますが、検査の種類にもよります。 こんなときは、悩まず心療内科に相談してください 「ストレスで胃が痛い」「悩み事があり夜眠れず、不眠気味だ」「ストレスが多く髪が抜ける」「イライラが収まらない」などの症状がある場合は、早めに専門医に相談してみましょう。 心配事や悩み事、ストレスがあり、気持ちや情緒が不安定で「いつもと違う」と感じられているのであれば、受診することをお勧めします。 辛い、苦しい、不安な状態を長く我慢してしまうと、症状がより重いものになる可能性もあります。 早期受診のメリット 早期に治療を始めることで、治療期間が短く済む、正常な状態に戻るのも早くなる、通院の回数や医療費も安く済むというメリットがあります。 ストレスが要因の病気は特に、放置し続けることで症状が悪化してしまうケースが多く、うつ病もそのうちの一つです。 何よりも、軽い症状のうちに治療を受けた方が心身の負担もあまりかからずに済みます。 心療内科を探す はじめての心療内科「よくある質問」 「診断書はもらえるの?」「心療内科に行ってはいけないと言われるのはなぜ?」 心療内科に関するよくある質問にお答えします。 質問1.診断書が欲しいのですが… 休職等の申請に診断書が必要な場合、すぐにもらえるものなのでしょうか? 診断書は本来診断がついて初めて発行されるものです。しかし診断書は医師に申し出れば、比較的速やかに発行されるところも多いです。 休職や職場に提出が必要な書類として、すぐに必要な場面が多いためです。病院によっては別に窓口が設けられている場合もあるため、受診の際に確認すると良いでしょう。 質問2.よく「心療内科に行ってはいけない」と言われるけど… 「行ってはいけない」「行ったら最後」と言われているのは、なぜなのでしょうか? 「行ったら最後」ということはありません。 そう言われるのは、精神科や心療内科のお薬を服用すると、患者さん自身の判断で勝手にやめることができず、飲み続けなければならないことが要因となっている可能性があります。 もしくは、薬の副作用が強くて日常生活により支障が出るなどという想像での発言かもしれません。 また、精神科・心療内科に行って診断を受けた時に、自分が精神病患者なのだと認めてしまうのが怖いと思ったり、周りの目を不安に感じる方もいらっしゃいます。 精神科や心療内科は、重い精神疾患を持つ人が行く場所というネガティブなイメージが少なからずあるというのが背景にあるようです。 つらい時は我慢せずに病院に行った方が良いのでしょうか? ネット上でも多くの情報が錯綜していますが、自分の体の声を聞き、本当に辛い、苦しいと感じていて、日常生活に支障が出ているのであれば、相談だけでもいいので受診してみてください。 実際に、精神的な症状や心身症が現れているにも関わらず、受診を躊躇している方が多くいらっしゃいます。 しかし、自己判断で市販の漢方薬などの薬を飲み続けていたとしても、根本的な治療にはなりません。その点、専門の医師に相談することで、症状の要因をふまえた治療を受けることができます。 一人で抱え込まずにまずは相談してみましょう。 心療内科を探す 参考URL ・心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやすく解説!/ひだまりこころクリニック栄院 https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/心療内科で初診を受ける場合の流れを分かりやす/ ・精神科・心療内科の診察料金 | こころみ医学 https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychiatry/cost/ ・診察にはどれくらいの費用がかかりますか? | 心療内科・精神科 https://namba-minato.com/faq/faq09/ ・心療内科に行くべきかどうか迷う。受診すべき兆候とは?/神楽坂こころのクリニック https://www.kagurazaka-mc.com/colum/psychosomatic-medicine/
合わせて読みたい
「急に話せなくなった…」原因は病気?それともストレス?場面緘黙症の可能性も
2022-10-28
最近、急に話せなくなった…。 ストレスのせい?それとも病気? 考えられる原因を、お医者さんに聞きました。 「心の病気」が原因の場合、放置していると、うつ病を発症する恐れもあります。 心当たりのある症状がないか、チェックしてみましょう。 「急に話せなくなった」原因は?まさか病気? 最近、急に人と話ができなくなってしまいました…。 何かの病気かもしれないと思い、不安です。 どんな原因が考えられますか? 急に言葉が出なくなったり、人と話せなくなったりした場合、精神的なストレスや過度の緊張が原因として考えられます。 症状が出て間もないときは、 安静にしてゆっくり深呼吸する 水分をとる といった対処を行いましょう。 深呼吸するときのポイント 自然に任せて息を大きく吸い込み、ゆっくりと、フーと長く時間をかけて息を吐きましょう。 ゆっくり息を吐くという動作により、リラックスできて、緊張が緩和されます。 症状が改善しない場合は「心の病気」の可能性も 上記の対処を行っても、「人と話せない」「声が出ない」といった症状が続く場合は、心の病気が原因となっている可能性があります。 特に、 動悸・息切れ・吐き気 過度の発汗 体の震え・しびれ 等の症状を伴う場合は、病気が強く疑われます。 考えられる3つの病気 これまでは普通に話せていたのに、急に話せなくなった場合、 場面緘黙症(選択性緘黙) 社交不安障害 心因性失声症 などの病気が原因となっている可能性があります。 それぞれ解説していくので、当てはまる症状がないか確認しましょう。 病気① 場面緘黙症(選択性緘黙) 場面緘黙症とは、家庭内では普通に話せるのに、学校や職場等の特定の状況下では、声を出して話せない状態が1ヶ月以上続く精神疾患です。 本人の意志で話そうとしないわけではなく、「本当は話したいのに言葉が出ない」「言葉にしたいのにできない」状態と考えられています。 こんな症状は「場面緘黙症」かも 家庭内では普通に話せるが、学校・職場等の特定の状況下では話せない 初めての状況下では、思うように身体が動かない 些細な刺激で、強い不安・恐怖を感じてしまう 他者からの質問に返事ができない 言いたいことがあるのに、発言できない 内容が分からないのに、聞き返せない 上記に心当たりがある場合は、場面緘黙症が疑われます。 発症しやすい人は? 不安を抱えやすい・不安を感じやすい気質 言葉に対する苦手意識がある 馴染みのない言語の環境に置かれた(海外等) おとなしい性格 孤立やいじめ等のつらい経験がある 発達障害がある 場面緘黙の原因は、まだはっきりとわかっていません。 上記のような様々な要因が複雑に絡み合って、発症すると考えられています。 言語や話し言葉に苦手意識があり、それらに対する不安・恐怖から自分自身を守るために、症状が現れるケースもあると考えられています。 「場面緘黙症かも」と思うときは… 場面緘黙症が疑われる場合には、早めに病院を受診することをおすすめします。 場面緘黙症は認知度があまり高くないため、自身がそうであると気が付かないまま、つらい思いを抱えているケースが多いです。 また、「発達障害」や「うつ病」を併発している可能性もあります。 放置することで、「症状が改善せずつらい日々が続く」「発達障害・うつ病等の疾患を見逃す」等のリスクが高まると考えられます。 何科で受診すればいい? 「心療内科」または「精神科」を受診しましょう。 病院では、主に、 薬物療法(抗うつ薬) 認知行動療法(自身の考え方や行動の癖を把握する) TMS(脳の前頭葉を磁気で刺激して症状の改善を図る) 等の治療が行われます。 精神科を探す 心療内科を探す 病気② 社交不安障害 社交不安障害は、いわゆる「あがり症」が悪化したものです。 人前で話す・注目を集める等により、極度の緊張や不安を感じることで常に苦痛を感じ、日常生活に支障が生じます(6ヶ月以上続く)。 人前で失敗したり、恥をかいたりした経験から、「また同じ状況が起こるのではないか」と過度に不安や恐怖を感じてしまい、そのような状況を避ける傾向があります。 こんな症状は「社交不安障害」かも 過度の緊張・不安感 過剰な発汗(冷や汗) 動悸・めまい 口渇(口や喉が激しく渇く) 赤面 体の震え・しびれ 頭が真っ白になる 上記に当てはまる場合は、社交不安障害が疑われます。 人前で話したり注目を集めたりすることに対して、強い緊張や不安を感じやすいです。 発症しやすい人は? 人前で話すことが苦手 緊張しやすい ストレスを抱えやすい(ストレスに弱い) 真面目・完璧主義 自意識過剰(自分を否定的に捉える) 他者からの評価を気にしてしまう 人見知り 人前での食事が苦手 社交不安障害を発症する人には、他者から注目されたり、失敗したりすることを過度に恐れる傾向があります。 「社交不安障害かも」と思うときは… 社交不安障害が疑われる場合には、できるだけ早く病院を受診して治療を受けることをおすすめします。 治療を受けず放置していると、症状が悪化して心身のバランスを崩し、「パニック障害」や「自律神経失調症」を併発したり、「うつ病」を発症したりするリスクが高まると考えられています。 何科で受診すればいい? 「心療内科」または「精神科」を受診しましょう。 病院では、症状に応じて、 薬物療法(抗うつ薬・抗不安薬) 心理療法(認知行動療法) 等の治療が行われます。 精神科を探す 心療内科を探す 病気③ 心因性失声症 心因性失声症とは、過剰なストレスや心的外傷(過去に受けた心の傷)等により、声を出せなくなってしまう状態です。 失声症は、脳や声を出す器官には何も異常がないケースが多いです。 こんな症状は「心因性失声症」かも 声が出せない(突然声が出せなくなる) 声が出てもかすれ声になる(しわがれ声) 会話ができない 上記の症状に心当たりがある場合は、心因性失声症が疑われます。 発症しやすい人は? 30代以降の女性 ストレス過多 ストレスに弱い(ストレスの影響を受けやすい) 心因性失声症は、精神的ストレスを過剰に抱えることで発症しやすくなると考えられています。 「心因性失声症かも」と思うときは… 声を出せない状態が続くことで、日常生活に支障をきたしている場合には、早めに病院を受診しましょう。 受診せず放置していると、症状が悪化して「うつ病」等の精神疾患を発症するリスクが高まると考えられています。 何科で受診すればいい? 心因性失声症が疑われる場合、まずは声帯に異常がないか調べるために、「耳鼻いんこう科」で受診することをおすすめします。 検査しても声帯に異常が認められない場合は、主治医に相談して「精神科」の受診を検討するとよいでしょう。 病院では、症状に応じて、 薬物療法(抗うつ薬・抗不安薬) 心理療法(認知行動療法) 音声治療(声を上手に出すための発声訓練) 等の治療が行われます。 耳鼻いんこう科を探す 精神科を探す こんなときは、早めに病院へ! 突然、声が出なくなった 人前で話すと過剰に緊張して発汗が止まらない 声が出ないことに加えて、身体的症状も現れている 過剰な緊張で呼吸困難や意識障害を起こす 等の症状がみられる場合には、躊躇せず、病院で相談しましょう。 病院を受診して治療を受けることで、精神的負担が減り、症状緩和につながるケースが多いです。 心の病気は、放置していると症状が悪化して、仕事や外出ができなくなるなど、通常の日常生活が送れなくなることもあります。 周囲の理解を得られない場合には、孤立したり、どんどん気持ちが落ち込んだりして、悪い方向に向かってしまう恐れもあります。 病院は何科? 症状 おすすめの診療科 精神的な症状(不安感など)が強く出ている 精神科 身体的な症状(動悸・めまいなど)を伴う 心療内科 状況・場所に関係なく、声自体が出せない 耳鼻いんこう科 受診する診療科は、上記を参考にしてください。 ※精神科・心療内科に関しては、両方の診療を行っている医院・クリニックもあります。 医師に伝えるポイント 症状が出始めた時期 症状が現れたタイミング 症状が現れる頻度 「急に話せなくなった」こと以外の症状 考えられる原因・きっかけ 既往歴 使用中の薬剤の有無 受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 精神科を探す 心療内科を探す 耳鼻いんこう科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 沢井製薬株式会社 「緊張」や「あがり症」を克服する2つのトレーニング 養命酒製造株式会社 あがり症を治す呼吸法とは?医師が教える不安や緊張を和らげる方法

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 223
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

適応障害になりやすい人

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事