体重100キロ「肥満だと寿命が短い」ってウソ・本当?BMIと平均寿命の関係

更新日:2023-02-15 | 公開日:2022-02-25
7

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

体重100キロ「肥満だと寿命が短い」ってウソ・本当?BMIと平均寿命の関係

「体重100キロ…寿命は短くなる?」
「肥満だと早死にするって本当?」

肥満と寿命の関係について、お医者さんに聞いてみました。

今日からできる肥満対策もチェックしましょう。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

体重100キロの平均寿命は?

医師男性
体重100キロの人に限定した平均寿命のデータはありません。
ただし、肥満によって体重100キロを超えている場合は、寿命が平均よりも短くなるリスクが高いと言えるでしょう。

身長に比べて体重が極端に重い場合、さまざまな病気にかかるリスクが高まることが分かっています。

肥満は「早死にする」リスクを伴う

医師男性
東アジア人の場合、「BMIが30になると、死亡リスクが31%上昇する」という調査結果が報告されています(※)。
BMI35は死亡リスクが62%になるなど、肥満が進むごとに早死にしやすくなる傾向があります。

※米国のハーバード公衆衛生大学院・英国のケンブリッジ大学が2016年に発表した調査結果。32ヵ国の1,060万人のデータを解析して算出している。

▼「BMI」の算出方法

「BMI = 体重kg ÷(身長m)2

 

▼判定基準

BMI 18.5未満    → 低体重(痩せ型) 

BMI 18.5〜25未満 → 普通体重

BMI 25以上       → 肥満

肥満は「脳卒中」や「心筋梗塞」を招きやすい

医師男性
肥満の人は「脳卒中」や「心筋梗塞」などの命に関わる病気を発症しやすいです。

これらは肥満による

  • 高血圧症
  • 糖尿病
  • 脂質異常症

などが原因で引き起こされます。

また、寿命を縮める「生活習慣病」なども発症しやすくなる恐れがあるでしょう。

▼健康診断ではここの数値に注目!

  • BMIが25以上
  • 血圧が高い
  • 血糖値が高い
  • LDLコレステロール値が高い
  • HDLコレステロール値が低い
  • 中性脂肪の値が高い

上記のような人は、肥満によって寿命が縮まってしまう恐れがあると考えられます。

今日からできる3つの肥満対策

医師男性

体重100キロ以上の人であっても、「基本の生活を整える」ことが大切です。

例えば、

  1. 食事は抜かずに、1日3食とる
  2. しっかり眠り、規則正しい生活を送る
  3. 「有酸素運動」+「筋トレ」を習慣づける

といった対策で、減量に励むことをおすすめします。

肥満対策① 1日3食“バランスの良い食事”を摂る

医師男性
食事は欠食せずに、1日3食摂りましょう。
主食・主菜・副菜の揃った食事にすると、栄養をバランス良く摂れるでしょう。

自炊でも外食でも「いつも主食・主菜・副菜を揃える」ようにしましょう。
必要な栄養素が摂れていると、代謝がアップして痩せやすい体になる効果が期待できます。

副菜→主菜→主食の順番で食べよう

医師男性
食事は副菜→主菜→主食の順番で、ゆっくりよく噛んで食べましょう。

この食べ方をすると、食べ過ぎや血糖値の急上昇を防ぎやすくなります。
食べる順番も、慣れてくれば自然とできるようになります。まずは意識するところから始めましょう。

肥満対策② しっかり眠り、規則正しい生活を送る

医師男性

しっかり睡眠をとると食欲増進ホルモンの分泌を抑えられ、食べ過ぎを防ぐことができます。

そのためにも

  • 毎日同じ時間に起きて寝る
  • 朝起きたら朝日を浴びる
  • 7~8時間を目安に睡眠を摂る

などを意識した生活を送りましょう。

一方、生活リズムが乱れていると、食欲増進ホルモンの分泌を促したり、ストレスによる過食を招いたりしてしまいます。

肥満対策③ 「有酸素運動」+「筋トレ」を習慣づける

医師男性
有酸素運動は脂肪燃焼が期待できます。
また、筋肉を鍛えると基礎代謝量のアップにつながり、さらに痩せやすくなります。

どちらも“正しい姿勢で行う”ことで効率よく減量につながることが期待できます。

有酸素運動は「ウォーキング」がおすすめ!

正しいウォーキングフォーム

  1. 姿勢は真っすぐ伸ばし、頭は揺らさない
  2. 目線は20m程先を見る
  3. 肩は、力を抜いて落とす
  4. ひじを後ろに引くように腕を振る
医師男性
ウォーキングは、無理なくできる有酸素運動なのでおすすめです。
「正しい姿勢」を意識することで、歩きやすくなるでしょう。

筋トレは「スクワット」がおすすめ!

スクワットの正しいやり方

  1. 脚を腰幅から肩幅に開いて立つ
  2. つま先は膝と同じ向きにする
  3. 手を胸の前で軽く組む
  4. 太ももと床が並行になるくらいまで、お尻を下げる
  5. お尻の力を抜かないようにしながら、ゆっくりと元の位置に戻す


1
セット10回、1日3セット行いましょう。

医師男性
スクワットで下半身の大きな筋肉を鍛えると、基礎代謝量を効率良くアップできます。
上記のポイントを意識することで「正しい姿勢」でスクワットを行いやすくなるでしょう。
合わせて読みたい
なぜ?食べていないのにどんどん太る…“ストレス太り”をチェック!
2022-01-14
「そこまで食べてないのに太ってしまう…」 「これってストレスのせい?」 ストレスが原因で太ることがあるのかを、栄養士さんに聞いてみました。 ストレスを軽減させるためにできることや、無理なく続けられるダイエット方法のコツについても詳しく解説します。 食べていないのに太る…もしや「ストレス」のせい? そこまで食べてないのに太ってしまいます。 思い当たるのが“ストレス”くらいなのですが…ストレスで太ってしまうことはあるんでしょうか…? はい、ストレスが原因で太ることはあります。 長い期間ストレスを抱えていると、あまり食べていないにも関わらず、太ってしまうことがあります。 過度なストレスにより、交感神経が優位な状態が続くと、自律神経の乱れに繋がります。 すると、生活リズムが狂ったり、代謝が悪くなったりして、痩せにくい体質になってしまいます。 また、ダイエットのための食事制限も、食べるのが好きな人にとってはストレスとなり、痩せにくい体質の原因となります。 「無意識にストレスをため込んでしまう」習慣 「そんなに食べていないのに太った」という方は、 睡眠不足 不規則な生活 運動不足 バランスの悪い食事 に心当たりはありませんか? 当てはまる方は、自律神経のバランスが乱れているかもしれません。 ① 睡眠不足 睡眠不足により、自律神経の切り替えがスムーズにいかず、交感神経が優位な状態になり、自律神経の乱れに繋がります。 また、睡眠不足だと心身ともに休めることができず、ストレスの蓄積にもつながります。 睡眠不足の日が続くと、ホルモンバランスも乱れやすくなります。これにより、さらに自律神経の乱れを悪化させる悪循環に陥ってしまうのです。 ② 不規則な生活 副交感神経が優位な状態である夜間に活動するなど不規則な生活を続けていると、交感神経が優位な状態になり、自律神経の乱れに繋がります。 ③ 運動不足 1日中ダラダラと過ごしていると、交感神経活性は低下し、自律神経の乱れに繋がります。 適度に体を動かすことにより、交感神経を程よく刺激して、自律神経のバランスを保ちましょう。 ④ バランスの悪い食事 バランスの偏った食事ばかりとっていると、ホルモンバランスが乱れ、自律神経の乱れに繋がります。 脱!ストレス太り「いま、私ができること」 自律神経を整えて、ストレス太りから脱却するためには、 1日7〜8時間の良質な睡眠をとる 30分以上の運動を週2日以上行う 生活のルーティーンを整える 1日3食、バランスの良い食事をとる といったことを行ってみるとよいでしょう。 対策① 1日7~8時間の良質な睡眠をとる 1日7〜8時間を目安に睡眠時間を確保してみましょう。 パジャマの素材や寝室の温度、湿度、音、光などにも気をつけるとより快適に眠れるようになります。 また、良質な睡眠をとるために、以下の3ポイントを実践するとよいでしょう。 カフェインをとるのは、就寝の5~6時間前までにする。 就寝の2~3時間前にお風呂に入る 就寝の2~3時間前までに夕食を済ませる また、就寝前のアルコールは睡眠を妨げてしまいます。“寝酒”は控えましょう。よけいに太ってしまう原因にもなります。 対策② 30分以上の運動を週2日以上行う ウォーキングや軽いジョギングなどがおすすめです。 通勤時一駅前でおりて歩くなど、日常生活に組み入れると続けやすいと思います。 また、ひとりで運動するのが難しければ、ご家族やご友人といっしょに運動すると良いでしょう。 対策③ 生活ルーティーンを整える 平日も休日も、できるだけ同じサイクルで生活するようにしてみましょう。 起床したら、カーテンをあけて陽の光を浴びるとよいでしょう。 日中に活動し、夜はしっかり眠れるようにしましょう。 激しい運動をしすぎると、疲労やストレスの蓄積につながってしまうので、激しい運動は控えるようにしましょう。 その④ 1日3食、バランスの良い食事をとる 食事は、1日3食欠かさずに食べましょう。 和定食のようなイメージで、主食、主菜、副菜の揃ったバランスの良い食事を心がけると良いでしょう。 毎日規則正しく食事を取ることを意識すると、習慣化しやすいと思います。 また、朝食は起床してから1時間以内(8~9時ごろ)までに食べるようにしましょう。そうすることで体内時計も整いやすくなります。 どうしてもストレスが溜まる!上手に発散する方法は? ストレスを感じているときには、意識して腹式呼吸をしてみましょう。 腹式呼吸をすることで、リラックスしたときに優位になる副交感神経を刺激することができます。 <腹式呼吸の方法> 身体の力を抜く。 おへその下あたりに手をあてて、お腹の中の空気を全て吐き切るイメージで、ゆっくりと長く息を吐く。 息を吐ききり、下腹部が限界まで凹んだら、下腹部に空気を入れて膨らませるイメージで息を吸う。この時、鼻から空気を吸う。 限界まで息を吸い込み、3秒程度息を止める。 再び息をゆっくり吐く。 5分〜10分ほど繰り返し行うとよいでしょう。 ストレス以外にも落とし穴が!「食べていないのに太る」は他にも… ストレスや自律神経の乱れ以外に、食べていないのに太る原因として、 塩分の摂取量が多い 糖質や脂質の多い食事を摂っている たんぱく質不足 が考えられます。 その① 塩分の摂取量が多い 塩分をとりすぎることによって、体内に水分をためこみ、結果むくみに繋がります。 インスタント食品や市販の惣菜・弁当、外食の頻度が多いと、塩分の過剰摂取につながるので、控えるようにしましょう。 その② 糖質や脂質の多い食事を摂っている 量は食べていないけれども、糖質や脂質の多い食事を摂っていることで、脂肪が蓄積しやすくなります。 糖質の多い食べ物を空腹時にとると血糖値が急上昇し、インスリンというホルモンが多く分泌されます。その結果脂肪蓄積を促し、痩せにくくなります。 特に夜遅い時間の食事は、活動量が減ることから消費エネルギー量も少なくなり、脂肪蓄積を促しますので注意が必要です。 その③ たんぱく質不足 たんぱく質が不足すると筋肉が分解され、筋肉量が減ってしまいます。そうすると、基礎代謝量も減り、痩せにくくなります。 例えば野菜のサラダばかり食べているような生活では、たんぱく質が不足して痩せにくくなります。 色々な食材を組み合わせ、毎食しっかりたんぱく質をとりましょう。 ▼参考 医療法人社団エムズ 睡眠不足による吐き気はなぜ起こる?自律神経の乱れが原因?おすすめの対処法について、医師が解説します。 日本成人病予防協会 今話題の健康ワード!自律神経失調症 ~今話題の健康ワード!~ 豊橋ハートセンター Vol.11:自律神経と心臓の関係 日本人の食事摂取基準(2020年版) たんぱく質 文部科学省 食品成分データベース 厚生労働省 e-ヘルスネット 快眠と生活習慣 医療法人社団 平成医会 最適な睡眠時間と良質な睡眠 医療法人社団TLC医療会 ブレインケアクリニック 自律神経失調症 武蔵小杉こころみクリニック リラックスする呼吸法とは? 
合わせて読みたい
【栄養士に聞く】代謝が悪い人のためのダイエット方法のススメ。効率よく脂肪燃焼するには?
2022-02-17
「代謝が悪くて汗もかかないし、痩せにくい…」 「代謝のいい体になりたい…!」 代謝が悪い人のダイエットでおすすめの方法を、栄養士さんに聞いてみました。 食べるとよい食材や見直すべき生活習慣なども解説します。 “代謝が悪い”と…どうなる? 代謝が悪いと、太りやすく痩せにくい体になってしまいます。 これは摂取した栄養素をエネルギーに変えにくく、カロリーを消費しづらいためです。 反対に代謝がよいとカロリーをよく消費するため、痩せやすく太りにくい体になります。 代謝が悪い=痩せられないではない 「代謝が悪いから痩せられない」と諦める必要はありません。 痩せる方法は至ってシンプルで、消費カロリー>摂取カロリーとなればよいのです。 生まれ持った体質を変えることは難しいですが、行動は変えることができます。 自身に合ったダイエット方法を見つけてみましょう。 【セルフチェック①】あなたの代謝はいい? 代謝が悪い人 (太りやすい人) 冷えやすい 体温が低い 肌が荒れやすい 便秘 疲れやすい 低血圧 生理不順 など 代謝がよい人 (太りにくい人) 筋肉量が平均以上 むくみにくい 便通がよい 汗をかきやすい など 【セルフチェック②】代謝が悪い人の生活習慣の特徴 代謝が悪い人は、 無理なダイエットをしている 運動不足 寝不足 などの生活習慣を送っているケースが多くみられます。 生活習慣① 無理なダイエットをしている 無理なダイエットをしていると、栄養不足に陥りやすいです。 代謝に必要な栄養素を補給できなくなると、代謝が悪くなってしまいます。 生活習慣② 運動不足 基礎代謝量は筋肉量に比例します。 運動不足の人は筋肉量を減るため、代謝を悪くなって痩せにくくなってしまいます。 「姿勢が悪い人」も要注意!   姿勢が悪いと体の筋肉が効率よく使われないため、代謝が悪くなりやすいです。 猫背などに心当たりのある人は、普段の姿勢に気をつけましょう。 生活習慣③ 睡眠不足 睡眠中には代謝をサポートする「成長ホルモン」が分泌されるため、睡眠不足も代謝を悪くする要因となります。 また、食欲を抑える「レプチン」というホルモンも睡眠中に分泌されるため、睡眠不足が食べ過ぎを招くケースもあります。 “代謝が悪い人”のダイエット方法 代謝が悪い人は、 水をこまめに飲む 「たんぱく質」「ビタミンB1、B2」を積極的に摂る 筋トレをする 有酸素運動をする 体を温める といったダイエット方法がおすすめです。 また、最後に「ダイエットが続かない…」と悩む方におすすめの方法も紹介しています。 方法1. 水をこまめに飲む 「常温の水」または「白湯」を1日7〜8回(1回200ml)こまめに飲むようにしましょう。 十分に水分補給を行うと筋肉にも血液が流れやすくなるため、筋肉量を上げるのに役立ちます。 また、全身の血の巡りも良くなり、代謝アップにつながります。 \「冷たい水」は避けましょう!/   冷たい水を飲むと、体が冷えて血液の流れが悪くなります。 血行不良で細胞に栄養素や酸素が行き渡りにくくなると、代謝が下がる原因になります。 方法2. 「たんぱく質」「ビタミンB1、B2」を積極的に摂る 「たんぱく質」 … 筋肉を作る材料になる 「ビタミンB1」 … 糖質の代謝を促す 「ビタミンB2」 … 脂質の代謝を手助けする といった働きがあり、代謝のよい体作りをサポートしてくれます。 これらの栄養素を含む食材を意識して食べるようにしましょう。 特に「たんぱく質」は、できれば毎食取り入れましょう。 基礎代謝を上げるためには、筋肉量を増やすことが近道です。 栄養素 豊富に含まれる食材の例 たんぱく質 赤身肉/魚類/卵 など ビタミンB1 豚肉/大豆/など ビタミンB2 卵/レバー/うなぎ など   方法3. 筋トレをする 2~3日に1回、腕立て伏せやスクワット、ダンベルを使った筋肉トレーニングを行いましょう。 筋トレで筋肉量が増えると、基礎代謝を上げることができます。 \筋トレは毎日やらなくてOK!/   筋力アップには、傷ついた筋肉をしっかりと回復させることが大切です。 筋肉が疲れた状態でのトレーニングは、筋肉の強化をかえって阻害してしまうといわれています。 筋肉は2~3日で疲れから回復すると言われているため、筋トレは数日に1回程度がおすすめです。 方法4. 有酸素運動をする サイクリングやジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れましょう。 週に3回以上、20~30分程度取り組むのがおすすめです。 有酸素運動で全身の血液の流れが良くすると、代謝量を上げることができます。 \やり過ぎは逆効果になることも!/ 頑張りすぎて体重が減ると、筋肉量も減って基礎代謝も減ってしまいます。 適度に取り組むようにしましょう。 方法5. 体を温める栄養素を摂る 「カプサイシン」が含まれる唐辛子や、「ビタミンE」が豊富なナッツ類、かぼちゃなどの食材を取り入れましょう。 カプサイシンには脂肪を燃やして代謝を上げる働きがあり、ビタミンEは毛細血管を広げて血液の流れを良くする働きがあります。 いずれも代謝を上げるのに役立つ栄養素なので、意識して取り入れるようにしましょう。 ※胃の調子が悪いと唐辛子は刺激になるので避けましょう。あくまでも調子のよいときにおすすめの方法です。 ダイエットって続かない…そんな人へ! ダイエットのプロの手を借りるのもおすすめです。 ジムやスクール、カウンセリングなどを活用することで自身に合った食事や運動を管理してもらえるため、結果が出やすいでしょう。 自己判断で行う無理なダイエットは、さらに代謝を悪くして痩せにくい体にしてしまうこともあります。 食事と運動をバランスよく組み合わせて行いましょう。 ▼参考 西川善之、灘本知憲、『新食品・栄養科学シリーズ 基礎栄養学』(2009)、株式会社化学同人 佐藤和人、本間健、小松龍史、『エッセンシャル臨床栄養学第5版』(2009)、医歯薬出版株式会社 厚生労働省:加齢とエネルギー代謝 クラシエ薬品株式会社:基礎代謝が良い、悪いとは?代謝が低いと痩せられない?│脂肪燃焼コラム

本気のダイエットならパーソナルジムを

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「自分にあったトレーニングが分からない」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 7
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
Medicalookはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

さやけん

おすすめ記事
関連記事