「知育玩具」のサブスクがスゴイ!
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。
※対象:0歳~6歳まで
おままごと用の電子レンジを手作りしたい!
「できるだけ安りたい…!」
「簡単に作れる方法は?」
そんな方へ、段ボールを使った作り方をご紹介します。
※記事中の画像は投稿者さまの許可をいただき掲載しております。
写真提供:Meguさん(Instagram)
▼扉の作り方
▼扉・本体の仕上げ
写真提供:co.rinさん(Instagram)
co.rinさんのハンドメイド電子レンジも段ボールが基本材料。
キッチンタイマーやタッチライトをプラスすると本物っぽさがアップしますね!
▼扉の作り方
フタが差し込み式になっている段ボールがないときは、扉を別で作って貼り付けてもOKです♪
▼本体の作り方
▼全体の飾りつけのしかた
段ボールを使ってハンドメイドのおままごと用電子レンジを作るときに、抑えておきたいポイントを2つご紹介します。
段ボールを切ったままの状態だと、断面で怪我をしてしまう可能性もあります。
そのため、断面はできるだけリメイクシートやビニールテープを貼って保護しましょう。
電子レンジを作り終わったら、遊ぶ前に危険がないか指でなぞってみてください。
せっかく作った電子レンジ、できるだけ長く遊んで欲しいですよね♪
使用する段ボールの強度によって劣化の速度は様々です。
厚めで強度のある段ボールを選ぶようにして、必要に応じて補強しましょう。
手作りのおままごと用電子レンジのアイデアはいかがでしたか?是非手作りに挑戦してみてくださいね♪
\フォロワーになってください!/
「育児漫画」や子育てママ・パパの「お役立ち情報」を発信中☆是非フォローしてくださいね♪
私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう!
保育士や教員などのプロが選定したおもちゃが届く!
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha!」がお得です。
※対象:0歳~6歳まで