里帰り出産の流れ│必要な手続き&準備することリスト。住民票はどうする?

里帰り出産の流れ│必要な手続き&準備することリスト。住民票はどうする?

公開日:2021-12-01

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

\あなたにぴったりなのは、どれ?/

妊娠線クリームバナー

里帰り出産の流れが知りたい!
準備しておく物は?

里帰り出産の流れ」や「事前準備」について、先輩ママ50人に聞きました。

準備を始める時期や持ち物リスト、必要な手続きについても紹介します。

里帰り出産の流れ

里帰りする妊婦さん

里帰り出産の大まかな流れは以下の通りです。

  1. 帰省先の出産可能な病院を調べる
  2. 両親に連絡し日程を決める
  3. 帰省先の産院の分娩予約
  4. 受診している病院に紹介状を書いてもらう
  5. 里帰り出産に必要な物を揃える
  6. 帰省
  7. 出産まで帰省先の病院で検診を受ける
  8. 出産

直前だと分娩予約がとれないケースがあります。
里帰り出産を希望する場合は、なるべく早い段階で分娩予約をしておきましょう

病院によっては、出産前に検診が必要となることもあります。

里帰りの準備はいつから始める?

里帰りの準備はいつから始めればよいのでしょうか。

先輩ママに、実際に準備を始めた時期を聞いてみたところ…。

グラフ

(アンケート:「里帰り出産の準備はいつから始めましたか?」先輩ママ50人に聞きました。)

早い方だと、「病院で心拍を確認してから」準備を始める方もいます。
一方で最も多かったのは「妊娠後期に入ってから」という方。

その時期から準備を始めた理由についても伺いました。

病院で心拍を確認したら

ママ
早く予約しないと分娩予約が取れないと聞いていたので、心拍が確認できたらすぐに受診をし、予約をしました。
(小学1年生と4年生の男の子のママ)

妊娠中期(安定期)に入ってから

ママ
つわりが重く、安定期に入るまで準備するような気力が湧きませんでした。
準備が早すぎても、流産などのトラブルの可能性があるので、病院を決めかねていました。
(3歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)

妊娠後期に入ってから

ママ
実家に近い地域に住んでいたので、妊娠後期に入ってから準備をはじめました。
経過も順調だったため、急ぐ必要はなく、時間にゆとりのある時期にしました。
(1歳の女の子のママ)
ママ
ギリギリまで里帰り前の産院で検診する予定だったので里帰りの準備は後期に入ってから体調と相談しながらゆっくり進めた。
(0歳の女の子のママ)

里帰りまでに「やることリスト」

里帰り出産をする場合は、後から慌てないよう、事前にやることを把握しておくことが重要です。

里帰りするまでに、

  • 帰省先の病院の分娩予約
  • 現在通っている病院に紹介状を書いてもらう
  • 転院手続き
  • 産前・産後に必要な物の準備と荷造り
  • ベビー用品を実家に送っておく
  • 出産後に役所に提出する書類の確認

などを行っておきましょう。

※里帰りの前にやるべきことは、家庭の状況や病院の方針によって変わってきます。
抜けがないように、事前にやることを書き出してリスト化しておくことをおすすめします。

転院はいつがいい?

病院の転院手続きは、里帰りのタイミングに合わせてなるべく早く行いましょう。
ただし、転院先の病院から転院時期について指示がある場合はそちらに従ってください。

出産が予定日より早まる可能性もあるので、ある程度余裕を持っておくことをおすすめします。

里帰りまでに「準備する物リスト」

妊婦さんのリュック

里帰りまでに「準備する物リスト」を紹介します。

入院に必要な物リスト

  • 母子手帳
  • 健康保険証
  • 病院の紹介状
  • 印鑑
  • 必要書類(出産一時金支給申請書など)

実家に持って行く(用意しておく)物リスト

  • 衣類(マタニティ服・授乳服・産後の補正下着など)
  • 産褥ショーツ
  • 洗面用具
  • ナプキン
  • ベビー用品(哺乳瓶・オムツなど)
  • 授乳クッション
  • 骨盤ベルト
  • 抱っこ紐
  • スマートフォンやデジタルカメラの充電器

出産後、実家にどの程度滞在するかで必要なものは変わってきます。

ベビー用品などは、通販サイトで購入して届け先を実家にしておくとスムーズです。

里帰りまでに「親と話し合っておくことリスト」

電話している妊婦

里帰り出産では、親との認識合わせが重要となります。

以下のことについて、事前に実家の両親と話し合っておきましょう。

  • 里帰りのスケジュール
  • 産前・産後はどの部屋で過ごすか
  • ベビーベッド・ベビー布団の設置場所
  • 陣痛が来たときに誰が対応し、病院まで誰が付き添うか
  • 病院までの移動手段
  • 里帰り中、どこまでサポートしてもらえるか
  • 実家に生活費を入れるか(いくら入れるか)
  • 実家近くでベビー用品を購入できる場所の確認
  • 子育てに対する考え方の擦り合わせ
ママ
お互いの都合などを話し合っておくとよいと思います。
妊婦健診や出産、1ヶ月健診などで病院に行くことが多くなり、運転を家族に頼むこともあると思うので。
(0歳と2歳の男の子のママ)
ママ
親がどこまでサポートしてくれるのか確認しておくとよいです。
「沐浴の手伝い」、「食事の準備」、「洗濯」など、普段の生活でどこまで手伝ってくれるのか聞いておくことをおすすめします。
(3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
ママ
子育てについての認識合わせが必要です。
「昔はこうしていた」などの押し付けはしないでほしいと伝えておきました。
(3歳と小学1年生の女の子のママ)
ママ
私の祖父母の育児の知識が昭和40年代で止まっていて、押し付けてくるのがすごくストレスでした。
口出ししないでもらえるよう両親にこそっと伝えておけばよかったなと今になって思います。
里帰り中、何度もバトルしました。
(0歳と3歳の女の子のママ)

実家に祖父母も同居している場合は、親以上に子育てに対する考え方にギャップがある可能性があります。

この他、上の子と一緒に里帰りする場合は、「子どもの性格や癖などを伝えておくとよい」とのアドバイスもありました。

合わせて読みたい
2021-03-26
里帰り出産のとき、赤ちゃんをどこに寝かせればいいの?悩むママのために「里帰り出産時の赤ちゃんの寝る場所」を先輩ママに聞きました。代...

里帰り出産のQ&A

出生届

「住民票は移すべき?」
「出生届の届け先は?」

里帰り出産に関するよくある疑問にお答えします。

住民票は移した方がいい?

特別な事情がない限り、住民票を移す必要はないでしょう。

帰省先の病院で妊婦健診の費用が自己負担になった場合でも、後からお住まいの自治体に還付請求できることがあります
※自治体によって対応が異なる可能性があるので、一度問い合わせておくことをおすすめします。

一方で、里帰り期間が長期に渡り、上の子を帰省先の保育園・幼稚園に通わせるなどの場合は、住民票を移すことで手続きがスムーズになることもあります。

ただし、お住まいの自治体が帰省先の保育園の入園申請を受け付けていることもあるので、こちらも事前に確認しておきましょう。

出生届は帰省先で出せる?

出生届は帰省先でも提出可能です。

生まれた日を含む14日以内が提出期限となっています。

児童手当・乳幼児医療費助成制度の手続きは?

児童手当・乳幼児医療費助成制度の手続きは、住民票のある自治体の役所で行います。
事前に旦那さんに頼んでおくか、自宅に戻ってから提出しましょう。

誰がどのタイミングで手続きを行うのか、事前に話し合っておくとスムーズです。

合わせて読みたい
2021-09-06
里帰り期間、旦那が来る頻度はどれくらいがベスト?旦那が泊まるのはアリ?お悩みの方のために「里帰り中に旦那が来るちょうどいい頻度」を...

お腹が大きくなる前に始めよう!

ナチュラルマーククリーム

一度できたらまず消えない「妊娠線」。
予防のためには、妊娠初期からケアを始めることが大切です。

先輩ママに人気の「ナチュラルマーククリーム(ママ&キッズ)」は、公式通販限定でお得なセットもあります♪

\お得な限定セットはここだけ/
公式通販をみる

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「妊娠中全般」カテゴリの特集記事/妊娠中に体重を増やさない

フーアンさんの初産日記

ゆかママさんの初産日記

ぽんぽんさんの初産日記

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪