子どものいびきの対処法|体勢や枕で解消できる?【医師監修】

子どものいびきの対処法|体勢や枕で解消できる?【医師監修】

公開日:2019-12-27 | 更新日:2022-09-08

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「子どものいびきが心配・・・。」
ママやパパはどう対処するべきなのかを、いびきの原因ごとにお医者さんが解説します。
病院に行くべきかの判断基準や治療法も紹介するので、参考にしてくださいね。

荒牧 竜太郎 先生

監修医

荒牧内科

院長
荒牧 竜太郎 先生

経歴

1998年 埼玉医科大学 卒業
1998年 福岡大学病院 臨床研修
2000年 福岡大学病院 呼吸器科入局
2012年 荒牧内科開業

まずはこれを試そう!子どものいびき対策

温度計

1.横向きで寝かせる

仰向けで寝ると、重力の影響で喉や首が下がり、気道が狭くなり、いびきにつながると考えられています。

2.体に合う枕を使う

今の枕を使っていて、起きた時に頭や首が痛い、なかなか眠れないと子どもが訴えたことはありませんか?

体格に合わない高さのある枕を使うと、寝ている間に首が前屈状態になります。
空気の通り道が狭まくなった為に、いびきが出る場合があります。

先生(男性)
\ワンポイントアドバイス/
立っている状態と同じ姿勢を、横になってもキープできていれば、比較的体に合った枕になっています。

3.部屋の湿度を適切に維持する

いびきを起こす原因である口呼吸をしていると、寝ている間に喉が乾燥したり、ほこり等の異物を吸入したりして、喉の炎症を起こす可能性があります。

その炎症が気道を狭くし、さらなるいびき発生につながる可能性があります。

先生(男性)
\ワンポイントアドバイス/
湿度は40%~60%が目安です。

4.太り過ぎない

子どもが肥満気味の場合、喉や首周辺に脂肪が多くつき、気道が狭くなり、いびきが出やすくなると考えられています。

いびきの対処法(4つの原因別)

子どものいびきは、根本的な原因への対策が必要な場合もあります。
よくあるいびきの4つの原因ごとに、ママ・パパがするべき対処を解説します。

原因1.アデノイドの肥大

アデノイドの肥大は、子どものいびきの原因の多くを占めます。

アデノイドという咽頭扁桃と、口蓋扁桃の肥大により鼻詰まりが起こります。アデノイド肥大が起きると、鼻呼吸が困難になり、口で呼吸するようになります。さらに口蓋扁桃にも肥大が起こると、口呼吸もしにくくなりいびきが出やすくなります。

<アデノイド肥大のいびきの特徴>

  • 激しいいびきが続く
  • 呼吸に伴って大きいいびきが出る
  • 寝ているときに呼吸が苦しそう
  • いびきに伴い胸がへこむ

対処法

先生(男性)
激しいいびきが続く、苦しそうにいびきをかいている等の場合には早めに医療機関を受診してください。

小児科を探す

原因2.鼻づまり(アレルギー性鼻炎・風邪)

アレルギー性鼻炎や風邪等によって、鼻粘膜に炎症が起こり腫れが生じると、鼻の中が狭くなりいびきが出やすくなります。

<鼻づまりのいびきの特徴>

ズーズーという音を伴ういびきが出るケースが多い。

対処法

先生(男性)
放置すると症状が悪化する恐れがあります。
早めに耳鼻いんこう科など医療機関を受診してください。

耳鼻いんこう科を探す

原因3.体の疲れ

疲れがひどい場合、睡眠中にたくさん酸素を取り込もうとして、通常鼻で呼吸している人が口呼吸を行うようになり、気道が振動していびきが生じやすくなると考えられています。

また熟睡している場合も、気道を支えている筋肉が緩くなりいびきが出やすくなるとも考えられています。

<疲れによるいびきの特徴>

ガーガーというような大きな音を伴ういびきが出るケースが多い。

対処法

先生(男性)
寝ている体勢を少し変えてあげると、いびきが落ち着く場合があります。

疲れている日だけのいびきであればさほど心配はいりませんが、いびきが続くようなら医療機関を受診してください。

小児科を探す

原因4. 睡眠時無呼吸症候群

アデノイドや口蓋扁桃の肥大が、睡眠時無呼吸症候群を引き起こす主な原因と考えられています。

<睡眠時無呼吸症候群のいびきの特徴>

  • 呼吸が止まるほどの激しいいびき
  • カッカッという呼吸が止まったのが再開するような音を伴う

対処法

先生(男性)
呼吸が止まっている等がある際は、呼吸器内科や無呼吸症候群やいびきの治療を専門としている病院を受診してください。

呼吸器内科を探す

病院での治療について

病院の受診が必要な場合について解説します。

受診

受診目安

  1. 毎日激しいいびきが続く
  2. 睡眠中苦しそうに呼吸をしている
  3. いびきに伴い胸骨がへこんでいる
  4. 寝汗や夜尿がみられる
  5. 大きないびきに伴って無呼吸になっている
  6. 奇異な姿勢で寝てしまう

何科を受診すればいい?

先生(男性)
症状がいびきのみの場合、咽頭に原因がある場合が多いため耳鼻咽喉科・小児科の受診がおすすめです。

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸器内科や無呼吸症候群やいびきの治療を専門としている病院の受診がおすすめです。

できれば、上記の診療科がそろっている総合的な医療機関の受診がおすすめです。

どの科を受診すれがよいか迷う場合は、まずかかりつけの小児科を受診し、いびきの様子等を詳しく説明して、最も適する診療科を判断してもらうという方法もあります。

小児科を探す

呼吸器内科を探す

治療法

子どものいびきの原因の多くはアデノイド扁桃腺肥大であるため、手術治療を行い摘出することで改善が期待できます。

軽症の場合は、抗アレルギー薬の内服や、点鼻薬等を用いた治療が行われることもあります。

頑張りすぎのママ・パパへ

300_250nosh

育児も家事も「やることが多すぎ!」
そんな頑張りすぎのあなたへ。お夕飯、少し楽しませんか?

\初回2000円割引実施中/

宅配冷凍お弁当「nosh」
詳しくはこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\特集記事/

子どもの癇癪

ママ友がめんどくさい

ゆかママさんの初産日記

小学生の反抗期

 

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪