子どもの舌に「白いできもの」大丈夫?痛いケースも。親ができる対処法は?

子どもの舌に「白いできもの」大丈夫?痛いケースも。親ができる対処法は?

公開日:2021-12-21 | 更新日:2022-09-02

「子どもの舌に白いできものがある…これって何?大丈夫?」
子どもの舌の白いできものの原因や対処法をお医者さんに聞いてみました。

原因はわからないけど発熱している、激しい、痛がり方をする場合は、すぐに病院を受診しましょう。

監修者

むかい歯科

迎和彦 先生

経歴

1990年 昭和大学歯学部卒
昭和大学第三歯科補綴学教室入局
1996年 昭和大学第三歯科補綴学教室退職 同上特別研究生
都内歯科医院管理者(院長)勤務
2004年 大田区大森にて「むかい歯科」開業

これは何?子どもの舌に白いできもの

先生(男性)

子どもの「舌の白いできもの」の正体は、

  1. 口腔カンジタ
  2. 扁平苔癬(へんぺいたいせん)
  3. 白板症(はくばんしょう)

が代表的な例として考えられます。

白いできものの特徴 自然治癒するかどうか
口腔カンジタ 白っぽいカビのようなものが口の中にできて広がる。疲れが溜まっている時に発症しやすい  軽度であれば数日程度で自然治癒する
扁平苔癬 白っぽいレース状に炎症が広がる。アレルギー症状や遺伝、ストレスが原因で発症することが多い、歯の詰め物が原因になることもある 原因を取り除けば、自然治癒することもある
白板症 表面が硬い;斑点状の白っぽいものが口の中にできる。こすっても取れない 自然治癒しない

原因① 口腔カンジタ症

先生(男性)
白い苔のようなものが舌全体を覆うように発生します。
疲労などにより免疫力が下がり、口内の常在菌のバランスが崩れると発症しやすいです。

カンジタ菌という常在菌が大量に繁殖して発症します。
飲食がしみる、味覚障害、口臭などの症状が出ます。

削るととれますが、痛んだり赤く腫れたりする可能性があります。
無理に取ろうとするのはやめましょう。

早く治すためにできること

先生(男性)
うがい、歯磨きを丁寧に行なってください。
また、しっかり休息をとると症状の悪化を防げます。

「水分摂取ができない」、「口が痛くて食事がとれない」ときは、早急に医療機関で治療を受けましょう。

カンジタ菌が原因と分かれば、抗真菌剤の内服や抗真菌剤のうがい薬、軟膏などで治療します。

原因② 扁平苔癬(へんぺいたいせん)

先生(男性)

レース状の硬い白いできものができます。
原因は、

  • 歯の詰め物があっていない
  • アレルギーの症状
  • ストレス

などにより発症します。

触ると痛み、ただれを伴うこともあります。

早く治すためにできること

先生(男性)
安静にして疲れを溜めないようにしましょう。
歯の治療が原因の場合は、その部分の詰め物を変えます

痛みがあり、舌に白っぽい膜がはる、といった症状が現れたら、放置せずに早めに医療機関を受診してください

医療機関では、抗生物質などの軟膏の治療を行います。
詰め物が原因の場合は、アレルギーを起こさない詰め物に変えます。

原因③ 白板症(はくばんしょう)

先生(男性)
表面が硬い(角化している)斑点状の白っぽいものが現れます。
硬い白っぽいものは、こすっても取れません。また、発症原因はわかっていません。

白板症の部分は自分でも「硬い」と感じます
舌に痛みが出ることもありますが、その場合は「がん」の可能性があります。特に、舌にできたものはがん化しやすいといわれています。
ただし白板症の場合、がん化する割合は約5%と少なく、さらに子どもの発症数もかなり少ないといわれています。

早く治すためにできること

先生(男性)
白板症であれば、ホームケアでは対応できません。
医療機関に相談しましょう。

口の中に白っぽい硬い部分ができた場合、放置せずに一度医療機関を受診してください。

白板症の部分は、ビタミンAの投与で減少することがあります。
それでも変化がない場合、患部の切除を行います。

その後、がん化しないよう経過を追って観察します。

こんな場合は、近くの病院へ!

先生(男性)

口の中に怪我や火傷をしていないのに、

  • 違和感を覚える部分がある
  • 白っぽい塊がある
  • 範囲が広がっている
  • 硬くなっている

などの異変を訴えてきたときは、一度医療機関を受診しましょう。

「歯の詰め物が合っていない」、「重症化して口の中で炎症が起きている」、「がんの症状」などのケースもあるため、放置しないようにしましょう。

何科にいけばいい?

先生(男性)
「歯科口腔外科」または「耳鼻いんこう科」に相談しましょう。

受診の際は、

  • いつ頃から症状があるか
  • 痛みの度合い
  • 日常生活での不都合

などを事前にまとめおき、医師に伝えましょう。

歯科口腔外科を探す

土日祝日…混雑で…病院の予約が取れない!

どこの病院も予約が取れない…でも子どもの様子が心配…
そんな時におすすめなのが「みてねコールドクター(往診予約)」アプリです。

◆自宅で予約し自宅で受診可能
◆健康保険・医療証適用で安心
◆夜間・休日の急な発熱にも対応

小児科、内科の診察、インフルエンザ等の検査も可能です。お支払いは、診察費のみ(交通費無料)。

対応エリアは東京都、神奈川県、福岡県、佐賀県の一部エリア。iPhone、Androidに対応。

いざというときのためのお守りにしてくださいね。

「みてねコールドクター(往診予約)」アプリ
詳細はこちら

※記事の内容は公開日時点の情報です。公開後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

修正箇所
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
不正確な箇所についてのご指摘
※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます
kosodate LIFE(子育てライフ)はよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

\「その他」カテゴリの特集記事/

子どもの癇癪

小学生の反抗期

\フォロワーになってください!/

 

ツイッター画像

 

 

kosodate LIFEで人気の記事や育児マンガを配信中!

私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう♪